JP4586500B2 - 繊維強化樹脂成形物の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586500B2
JP4586500B2 JP2004320655A JP2004320655A JP4586500B2 JP 4586500 B2 JP4586500 B2 JP 4586500B2 JP 2004320655 A JP2004320655 A JP 2004320655A JP 2004320655 A JP2004320655 A JP 2004320655A JP 4586500 B2 JP4586500 B2 JP 4586500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber reinforced
resin
vacuum
laminated body
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006130731A (ja
Inventor
友輔 田中
秀樹 里和
隆太 四ツ倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004320655A priority Critical patent/JP4586500B2/ja
Publication of JP2006130731A publication Critical patent/JP2006130731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586500B2 publication Critical patent/JP4586500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

この発明は、繊維強化樹脂成形物の製造方法にかかわり、更に詳しくは樹脂トランスファー成形法(RTM:Resin Transfer Molding) またはバキューム樹脂トランスファー成形法(VaRTM:Vacuum bag Resin Transfer Molding)において樹脂成形物の硬化不良を改善する繊維強化樹脂成形物の製造方法に関するものである。
従来、樹脂トランスファー成形法(RTM)またはバキューム樹脂トランスファー成形法(VaRTM)において繊維強化プラスチック(FRP)シート等の樹脂成形物を製造する場合、オートクレーブに入るような形状(大きさ)の樹脂成形物を除き、鉄等の金属製モールド上にガラス繊維等の繊維補強基材、ネット等のマット材を順次積層させた後、離型剤を塗布し、その全体をフィルム状のバキュームバックで覆い、バキュームバック内の積層体をバキュームした状態で積層体に反応樹脂材料を供給して含浸硬化させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、上記のような成形方法において、鉄等の金属製モールドを使用する際、低温環境下(例えば、15℃を下回る状態)では、反応樹脂材料の発熱した反応熱が金属製モールドに吸収されて樹脂材料の硬化不良が起こる場合が多い。即ち、金属製モールドの熱容量が大きいために、樹脂材料の常温硬化に必要な反応熱を金属製モールドが吸収してしまい、その結果として、樹脂材料の硬化が促進されずに均一な硬化状態とならず、硬化不良を起こすと言う問題が発生していた。
特開2001−96611号公報
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出されたもので、樹脂トランスファー成形法(RTM)またはバキューム樹脂トランスファー成形法(VaRTM)において樹脂成形物の硬化不良を有効に防止する繊維強化樹脂成形物の製造方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、金属製のベース部材上にゴム状弾性シートを敷設し、このゴム状弾性シート上に、マット材、及び、繊維補強基材を少なくとも一層以上順次積層させた後、その全体をフィルム状のバキュームバックで覆い、該バキュームバック内の積層体をバキュームした状態で常温硬化型の反応樹脂材料を供給し、前記積層体に常温硬化型の反応樹脂材料を含浸硬化させることを要旨とするものである。
ここで、前記積層体の繊維補強基材間にコア材を介在させることも可能であり、また前記ベース部材が、金属製モールドまたは金属製プレートである。
この発明は、上記のように金属製のベース部材上にゴム状弾性シートを敷設し、このゴム状弾性シート上に、マット材、及び、繊維補強基材を少なくとも一層以上順次積層させた後、その全体をフィルム状のバキュームバックで覆い、該バキュームバック内の積層体をバキュームした状態で常温硬化型の反応樹脂材料を供給し、前記積層体に常温硬化型の反応樹脂材料を含浸硬化させるので、反応樹脂材料が熱容量の大きい金属製のベース部材に直接接触することがなく、この結果、反応樹脂材料の反応熱が金属製のベース部材に吸熱されることがなく樹脂成形物の硬化不良を有効に防止することが出来る効果がある。
また、ゴム状弾性シートは、樹脂材料に対する離型効果もあるため、予め離型剤を塗布する必要がなく、金属製モールドや金属製プレートから樹脂成形物を円滑に離型または剥離させることが出来、生産性の向上を図ることが出来る。
以下、添付図面に基づきこの発明の実施の形態を説明する。
図1は、繊維強化プラスチック(FRP)等の繊維強化樹脂成形物の製造方法を実施したバキューム樹脂トランスファー成形装置の一部拡大断面図、図2(a)〜(d)は、樹脂成形物の製造方法の工程説明図を示し、この発明の実施形態では、オートクレーブに入らないような形状(大きさ)の樹脂成形物Wを製造する場合について説明する。
この発明では、先ず図2(a)に示す金属製モールドまたは金属製プレートから成る金属製のベース部材1上に、図2(b)に示す弾性があり,かつ平滑性,断熱性のゴムシート、またはポリウレタンシート等のゴム状弾性シート2を敷設する。
次いで、図1に示すように、ゴム状弾性シート2上にネット材等のマット材3、ガラス繊維等の繊維補強基材4、ウレタン等のコア材5、繊維補強基材4、ネット材等のマット材3を順次積層させて敷設する。そしてこのように形成した積層体全体を図2(c),(d)に示すように、樹脂材料投入口6とバキューム配管7を周縁の一部に配設したフィルム状のバキュームバック8で覆い、周縁部をベース部材1上に接着テープ9等で密閉する。
その後、バキュームバック8内の積層体をバキューム配管7に接続したバキュームポンプPでバキュームし、内部を真空状態にした状態で樹脂材料供給タンク10に接続する樹脂材料投入口6から積層体に常温硬化型の反応樹脂材料Q(例えば、ビニールエステル等の熱可塑性材料)を供給して反応樹脂材料Qの反応熱により含浸硬化させる。
なお、前記繊維補強基材4間にウレタン等のコア材5を介在させないで実施することも可能である。
このように、反応樹脂材料Qを供給して含浸硬化させるので、反応樹脂材料Qが熱容量の大きい金属製のベース部材1に直接接触することがなく、この結果、樹脂成形物Wの発熱した反応熱が金属製のベース部材1に吸熱されることがなく硬化不良を有効に防止することが出来る。
また、ゴム状弾性シート2は、樹脂材料に対する離型効果もあるため、予め離型剤を塗布する必要がなく、金属製モールドや金属製プレートから樹脂成形物Wを円滑に離型または剥離させることが出来る。この結果、生産性の向上を図ることも可能となる。
この発明の繊維強化樹脂成形物の製造方法を実施したバキューム樹脂トランスファー成形装置の一部拡大断面図である。 (a)〜(d)は、樹脂成形物の製造方法の工程説明図である。
符号の説明
1 ベース部材 2 ゴム状弾性シート
3 マット材 4 繊維補強基材
5 コア材 6 樹脂材料投入口
7 バキューム配管 8 バキュームバック
9 接着テープ 10 樹脂材料供給タンク
W 樹脂成形物 Q 反応樹脂材料
P バキュームポンプ

Claims (3)

  1. 金属製のベース部材上にゴム状弾性シートを敷設し、このゴム状弾性シート上に、マット材、及び、繊維補強基材を少なくとも一層以上順次積層させた後、その全体をフィルム状のバキュームバックで覆い、該バキュームバック内の積層体をバキュームした状態で常温硬化型の反応樹脂材料を供給し、前記積層体に常温硬化型の反応樹脂材料を含浸硬化させる繊維強化樹脂成形物の製造方法。
  2. 前記積層体の繊維補強基材間にコア材を介在させる請求項1に記載の繊維強化樹脂成形物の製造方法。
  3. 前記ベース部材が、金属製モールドまたは金属製プレートである請求項1または2に記載の繊維強化樹脂成形物の製造方法。
JP2004320655A 2004-11-04 2004-11-04 繊維強化樹脂成形物の製造方法 Expired - Fee Related JP4586500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320655A JP4586500B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 繊維強化樹脂成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320655A JP4586500B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 繊維強化樹脂成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130731A JP2006130731A (ja) 2006-05-25
JP4586500B2 true JP4586500B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36724700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320655A Expired - Fee Related JP4586500B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 繊維強化樹脂成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103909659A (zh) * 2014-04-03 2014-07-09 中航复合材料有限责任公司 一种新型树脂膜渗透成型树脂基复合材料的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125976A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 樹脂成型用金型および成型方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139432A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Toshiba Corp 繊維強化プラスチツク用成形型
JPH0664054A (ja) * 1993-06-30 1994-03-08 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形方法
JP2003042056A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 風力発電用装置の構成部品の製造方法
JP2003305733A (ja) * 2002-04-18 2003-10-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチック成形体の成形装置とその成形方法
JP2004249527A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成形法及びサンドイッチ積層板の製造方法
JP2005212383A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成形法、及びサンドイッチ積層板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139432A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Toshiba Corp 繊維強化プラスチツク用成形型
JPH0664054A (ja) * 1993-06-30 1994-03-08 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形方法
JP2003042056A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 風力発電用装置の構成部品の製造方法
JP2003305733A (ja) * 2002-04-18 2003-10-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチック成形体の成形装置とその成形方法
JP2004249527A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成形法及びサンドイッチ積層板の製造方法
JP2005212383A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成形法、及びサンドイッチ積層板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103909659A (zh) * 2014-04-03 2014-07-09 中航复合材料有限责任公司 一种新型树脂膜渗透成型树脂基复合材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006130731A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611365B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法、プリフォームおよびその製造方法、ならびに、接着フィルム
JP2009220577A (ja) 樹脂トランスファー成形法
JP5646089B2 (ja) プリフォームの製造方法および繊維強化プラスチック成形体の製造方法
RU2647031C1 (ru) Оснастка для формирования фиброармированных пластиков и способ формирования конструкции фиброармированных пластиков
JP4965296B2 (ja) プリフォームおよびfrpの製造方法
WO2010078697A1 (zh) 预浸热塑性树脂的纤维结构的制造方法
JP5017976B2 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法および製造装置
JP5018210B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP4539294B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2014237221A (ja) 繊維強化プラスチック部材の成形方法及び成形装置
JP4471672B2 (ja) 樹脂トランスファー成形法、及びサンドイッチ積層板の製造方法
JP6040547B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP4765332B2 (ja) 繊維強化プラスチックパネルの接続方法
JP4586500B2 (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法
JP2007176050A (ja) 発泡体コアを有するfrp製成形品の成形法
JP2012066397A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2000238139A (ja) Frp構造体の製造方法
JP4572676B2 (ja) VaRTM製造法による繊維強化樹脂成形物の製造方法及びその製造装置
JP4770204B2 (ja) 繊維強化プラスチックパネルの接続方法
JP5156176B2 (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法
JP2004058608A (ja) 中空成形品の製造方法
JP5638492B2 (ja) 繊維強化プラスチック構造体およびその製造方法
JP2014000738A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法および当該繊維強化樹脂成形品の製造に用いられる弾性体成形型
JP2006181813A (ja) 周波数選択板を積層したハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2007196685A (ja) 成形前駆体、rtm成形方法、および繊維強化樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees