JP4586409B2 - 燃焼式釘打機 - Google Patents

燃焼式釘打機 Download PDF

Info

Publication number
JP4586409B2
JP4586409B2 JP2004140267A JP2004140267A JP4586409B2 JP 4586409 B2 JP4586409 B2 JP 4586409B2 JP 2004140267 A JP2004140267 A JP 2004140267A JP 2004140267 A JP2004140267 A JP 2004140267A JP 4586409 B2 JP4586409 B2 JP 4586409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust port
combustion chamber
piston
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004140267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005319548A (ja
Inventor
昇一 平井
美隆 秋葉
智雅 西河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004140267A priority Critical patent/JP4586409B2/ja
Priority to US11/122,013 priority patent/US7063053B2/en
Priority to AT05252790T priority patent/ATE427810T1/de
Priority to DE602005013716T priority patent/DE602005013716D1/de
Priority to EP05252790A priority patent/EP1595653B1/en
Publication of JP2005319548A publication Critical patent/JP2005319548A/ja
Priority to US11/448,757 priority patent/US7490582B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4586409B2 publication Critical patent/JP4586409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は燃焼式釘打機に関する。
燃焼式釘打機は、ハウジング、ハンドル、トリガスイッチ、シリンダヘッド、燃焼室枠、プッシュレバー、シリンダ、ピストン、ドライバブレード、モータ、ファン、ガスボンベ、点火プラグ、排気逆止弁、マガジン、テールカバーとを主に備えている。シリンダヘッドは空気が通過可能な複数の穴を有してハウジングの上方に設けられており、ハンドルはハウジングに固定されトリガスイッチが付設される。燃焼室枠は、ハウジング内においてハウジングの長手方向に移動可能に設けられ、反シリンダヘッド方向にバネ付勢されるが、バネの付勢力に抗して一端がシリンダヘッドに当接可能に設けられる。
プッシュレバーは、ハウジングの他端において移動可能に設けられ、燃焼室枠と連接されている。シリンダは燃焼室枠に連通可能に位置してハウジングに固定され、燃焼室枠の移動を案内すると共に排気穴が形成されている。ピストンはシリンダに対して往復移動可能に設けられ、燃焼室枠の一端がシリンダヘッドに当接した時、シリンダヘッド、燃焼室枠、シリンダのシリンダヘッド側端部と共に燃焼室を画成する。ドライバブレードは、ピストンの反燃焼室側からハウジングの他端部方向に延設されている。モータはシリンダヘッドに支持され、ファンはモータの回転軸に固定されて燃焼室内に位置する。ファンは、燃焼室内で可燃性ガスと空気を混合して燃焼を促進させると共に燃焼室枠がシリンダヘッドから離間した時に、外気をハウジング内に導入して燃焼室枠内を掃気し、またシリンダの外周側を冷却する役割を果たす。ガスボンベはハウジング内に収容され、シリンダヘッドのガス通路を通じて燃焼室内に噴射される可燃性ガスを内含する。点火プラグは燃焼室に臨み可燃性ガスと空気との混合気を着火する。排気逆止弁は排気穴を選択的に遮蔽する。
マガジンは、ハウジングの他端部側に設けられて釘等の止具を収容する。テールカバーは、マガジン内の止具をドライバブレードに対向する位置に給送するためにマガジンとプッシュレバーとの間に設けられている。
燃焼室枠がシリンダヘッドに当接した時に燃焼室を密閉するために、燃焼室枠の上部と密着するシリンダヘッドの所定面と、燃焼室枠の下部と密着するシリンダのシリンダヘッド側端部とには、シール材(シールリング)がそれぞれ設けられている。
プッシュレバーを工作物に押し付け、トリガスイッチをオン操作すると、燃焼室が画成された状態でハウジングに収納されたガスボンベ内の液化ガスが燃焼室内に噴射され、ファンにより空気と可燃性ガスが攪拌混合され、点火プラグによる点火によって混合気が爆発燃焼され、ピストンを駆動してドライバブレードを介して木材等の工作物に釘が打込まれる。爆発燃焼後、所定時間が経過するまでは、燃焼室枠はシリンダヘッドに当接した状態が維持され、燃焼ガスの排気後の排気逆止弁の閉鎖によって燃焼室内が密閉されると共に温度低下による燃焼室内の圧力低下により、燃焼室側で熱真空が得られ、ピストン上下間の圧力差によりピストンを上昇させることができる(例えば特許文献1〜2参照)。
かかる燃焼式釘打機の特徴は、従来の圧縮空気式釘打機のようなコンプレッサとホースを必要とせず操作性が良いことである。
特公平1−34753号公報
特公平4−48589号公報 特公平7−36985号公報
前記シリンダは爆発燃焼時の熱が蓄積し、釘打作業が連続的に行われるとシリンダ外壁は非常に熱くなる。このため打込み終了後の掃気時にシリンダの外壁が効果的に冷却されるようにシリンダの外壁にフィンを形成するのが一般的である。かかるフィンは例えば特許文献3に記載されているように、単にシリンダの長手方向に沿って設けられているに過ぎず、効果的に冷却される構成とは思われない。
本発明の目的は、上記した欠点をなくし、シリンダを効果的に冷却できるようにして、釘打機をより長く使用できるようにすることである。
上記目的は、排気口の上方に設けられた前記フィンを最も熱くなる排気口に向かう形状として排気口近傍を効率良く冷却することにより達成される。
またシリンダの外壁の排気口近傍に設けられた中間フィン及び排気口の下方に設けられた下方フィンを、周方向に沿って互い違いに設けて千鳥状に配置し、中間フィンを通過した冷却風を下方フィンの上方先端部に当てるようにすることにより冷却効率を向上できる。
本発明によれば、シリンダを効率よく冷却できるようになったので、釘打機を連続して使用することが可能となり、釘打ち作業の作業性を向上できる。
本発明釘打機の一実施形態を示す図1を参照して釘打機の構成及び動作を説明する。図1に操作前の初期状態を示す。基本的構成は上記した従来技術の欄で説明した構成とほぼ同じであり、燃焼から掃気までの動作も上記説明とほぼ同じであるので簡単に説明する。
本体枠を形成するハウジング14内に固定されたシリンダ4とシリンダヘッド23があり、その中間位置にプッシュレバー21と連接している燃焼室枠15がばね32により付勢されて上下動可能に取付けられている。シリンダ4の上方とシリンダヘッド23下方にシール28、29があるが、流路25、30が外気と連通しており、燃焼室5は密閉されていない。シリンダ4内には、ドライバブレード16が装着されたピストン10が案内支持され、シリンダ4の下方に外側に逆止弁31付き排気穴3が設けられている。燃焼室5内には、モータ8の回転軸8aの先端に装着され、モータ8によって回転されるファン6、ガスボンベ7からの液化可燃性ガスを噴射する噴射口22、点火プラグ9の点火部、突起状のリブ24がある。
ハウジング14のハンドル11にはトリガスイッチ12、またハウジング14内には工具本体が木材27に押し付けられて燃焼室枠15がストローク上端にあることを検出するヘッドスイッチ(図示せず)が設けられている。開口穴34が設けられたヘッドカバー33はシリンダヘッド23の上方に設けられている。
この状態でプッシュレバー21を木材27に押し付けると、上記と同様に燃焼室枠15が上昇し、流路25、30はシール28、29により閉鎖されて、燃焼室5は大気に対し密閉された空間となる。この状態でまず、燃焼室枠15の上昇に連動して燃焼室5内にガスボンベ7内の可燃性ガスが噴射口22より噴射される。燃焼室枠15が最上端にいくとヘッドスイッチがオンし、次いでファン6が回転する。ファン6の回転とリブ24により可燃性ガスと空気が乱流混合攪拌される。ヘッドスイッチかトリガスイッチ12の一方がオンするとファン6が回転を始める。次に、ヘッドスイッチかトリガスイッチ12の他方のスイッチをオンすると火花点火回路により点火プラグ9が点火される。混合気の燃焼・膨張によりピストン10を下方に駆動し、釘を木材27に打込む。ピストン10が下死点近くまで下降すると、シリンダ4の排気穴3がピストン10の上室と連通し、逆止弁31、開口穴17を通して高温・高圧の燃焼ガスが大気に排気され、燃焼室5内の圧力が低下する。この圧力が大気圧まで低下すると、逆止弁31が閉鎖し密閉される。この密閉空間の急冷による熱真空により、燃焼室5が密閉されている間にピストン10が初期位置に戻る。その後工具本体を持ち上げ木材27から離しトリガスイッチ12をオフすると、燃焼室5は密閉を解かれ大気に開放され、ファン6は図示しない制御回路により回転を続けているので燃焼室5内の残燃焼ガスを掃気してから停止し、図1の初期の状態となる。掃気時のファン6による空気の流れは、ヘッドカバー33上方から開口穴34を通り、流路30からファン6を経て燃焼室5に入り、流路25を通り燃焼室5外に出、シリンダ4の外周を流れハウジング14下方の開口穴17から外気へと流れる。
図2、図3は本発明を構成するシリンダ4の一実施形態を示す図で、シリンダ4の外壁に形成されたフィンを示す。フィンは、排気口3の上方に設けられた上方フィン51、排気口3とほぼ同列に設けられた中間フィン52、排気口3の下方に設けられた下方フィン53から構成される。
上方フィン51の排気口3の幅方向中央部に位置する2個のフィン51aはシリンダ4の軸心と平行に形成され、この2個のフィン51aの外側に位置する複数のフィン51bは、排気口3と同一面に正面壁の領域では、下方においてシリンダ4の軸心と平行で上方においては排気口3に向かうように傾斜して形成されており、排気口3と同一面でない側面壁の領域では、上方において前記軸心と平行で下方において排気口3に向かうように傾斜して形成されている。
中間フィン52は、当然のことながら、排気口3がない側面壁に設けられ、上方フィン51同様、周方向中央部に位置する2個のフィン52a及びフィン52aの外側に位置する複数のフィン52bにより構成される。フィン52aは前記軸心と平行で、フィン52bは下方において軸心と平行で上方において排気口3に向かって傾斜している。
下方フィン53は、排気口3の下方に設けられた複数のフィン53a、排気口3がない側面壁に設けられ、中央に位置する短いフィン53b、53c及びこれらフィン53bの両側に位置する長いフィン53dにより構成される。フィン53b及びフィン53dは、中間フィン52a、52bと同じ列上にはなく、これらフィン52a、52bの間に位置するように設けられている。すなわち中間フィン52a、52bと下方フィン53b、53dは周方向に互い違いすなわち周方向に沿って千鳥状に配置されている。
かかる構成とした結果、フィン特に上方フィン51a、51b及び中間フィン52bにより排気口3に向かう冷却風の量が多くなって、最も熱くなる排気口3近傍が効果的に冷却され、シリンダ4が熱くなるのが未然に防止されるので、釘打機を連続して使用することが可能となり、釘打機の作業性を向上できるようになる。また中間フィン52と下方フィン53b、53dは千鳥状に配置されるので、シリンダ4が更に効率よく冷却されるようになる。フィンを千鳥状に配置することによってシリンダ4がより冷却される理由について以下説明する。
フィンの冷却性能が、冷却風との接触面積すなわち放熱面積を大きくすれば向上することは周知のことであり、フィンを長くするか枚数を多くすることで対応しているのが一般的である。しかしシリンダ4の長さ及び径は有限であるため、フィンの長さ及び枚数は制限されると共に枚数が多くなると流路抵抗が大きくなって逆効果となる。冷却風が燃焼室の入掃気を兼ねているため、流路抵抗の増加は入掃気の効率低下を招く。
一方、フィンにおいて最も冷却に寄与する部分は冷却風に最初に当る先端部であり、下方フィン53b、53dの先端部には中間フィン52a、52bの間を通った冷却風が確実に当たるようになるため、下方フィン53b、53dの冷却性能は向上する。すなわち中間フィン及び下方フィンを千鳥状に配置することにより、限られた設置面積において流路抵抗を増加することなく冷却性能を向上させることが可能となってシリンダ4をより有効に冷却できるようになる。
本発明燃焼式釘打機の一実施形態で初期状態を示す部分断面図。 図1のシリンダの外壁に設けられたフィンの構成を示す正面図。 図2の右側面図。
符号の説明
3は排気口、4はシリンダ、5は燃焼室、6はファン、7はガスボンベ、8はモータ、9は点火プラグ、10はピストン、14はハウジング、15は燃焼室枠、33はヘッドカバー、51〜53はフィン。

Claims (2)

  1. シリンダ上方に設けられた燃焼室内で混合された燃料と空気を燃焼させてシリンダ内に移動可能に支持されたピストンを駆動し、ピストンと一体のドライバブレードにより釘を打ち、打込み後に燃焼ガスをシリンダの下方に設けられた排気口を介して排出する燃焼式釘打機であって、
    前記排気口が設けられた前記シリンダの外壁面の上方に設けられ、シリンダの軸方向に沿って延びたフィンの上方を前記排気口の周方向中央位置から遠ざかる方向に傾斜させ、冷却風が前記排気口に向かうようにしたことを特徴とする燃焼式釘打機。
  2. シリンダ上方に設けられた燃焼室内で混合された燃料と空気を燃焼させてシリンダ内に移動可能に支持されたピストンを駆動し、ピストンと一体のドライバブレードにより釘を打ち、打込み後に燃焼ガスをシリンダの下方に設けられた排気口を介して排出する燃焼式釘打機であって、
    前記排気口が設けられた前記シリンダの外壁面の上方に設けられ、シリンダの軸方向に沿って延びたフィンの上方を前記排気口の周方向中央位置から遠ざかる方向に傾斜させると共に、前記排気口が設けられていない前記シリンダの外壁面の上方に設けられ、シリンダの軸方向に沿って延びたフィンの下方を前記排気口に近づく方向に傾斜させ、冷却風が前記排気口に向かうようにしたことを特徴とする燃焼式釘打機。
JP2004140267A 2004-05-10 2004-05-10 燃焼式釘打機 Expired - Fee Related JP4586409B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140267A JP4586409B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 燃焼式釘打機
US11/122,013 US7063053B2 (en) 2004-05-10 2005-05-05 Combustion type power tool having fin for effectively cooling cylinder
AT05252790T ATE427810T1 (de) 2004-05-10 2005-05-06 Verbrennungskraftbetriebenes werkzeug mit leitschaufel zur effektiver kuhlung des cylinders
DE602005013716T DE602005013716D1 (de) 2004-05-10 2005-05-06 Verbrennungskraftbetriebenes Werkzeug mit Leitschaufel zur effektiver Kühlung des Cylinders
EP05252790A EP1595653B1 (en) 2004-05-10 2005-05-06 Combustion type power tool having fin for effectively cooling cylinder
US11/448,757 US7490582B2 (en) 2004-05-10 2006-06-08 Combustion type power tool having fin for effectively cooling cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140267A JP4586409B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 燃焼式釘打機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319548A JP2005319548A (ja) 2005-11-17
JP4586409B2 true JP4586409B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34941171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140267A Expired - Fee Related JP4586409B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 燃焼式釘打機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7063053B2 (ja)
EP (1) EP1595653B1 (ja)
JP (1) JP4586409B2 (ja)
AT (1) ATE427810T1 (ja)
DE (1) DE602005013716D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342819A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Hitachi Koki Co Ltd 釘打機
DE112005001776T5 (de) * 2004-07-20 2007-08-02 Powers Products Iii, Llc Setzwerkzeug mit Gasladung
JP4534667B2 (ja) 2004-08-24 2010-09-01 日立工機株式会社 燃焼式動力工具
JP4353092B2 (ja) * 2004-12-20 2009-10-28 日立工機株式会社 燃焼式釘打機
US7770772B2 (en) * 2006-11-13 2010-08-10 Illinois Tool Works Inc. Jet pump cooling system for combustion-powered fastener-driving tools
JP2009006451A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Max Co Ltd ガス燃焼式打込み工具
CA2711486C (en) * 2008-01-04 2013-07-30 Illinois Tool Works Inc. Combustion chamber and cooling system for fastener-driving tools
US8016046B2 (en) * 2008-09-12 2011-09-13 Illinois Tool Works Inc. Combustion power source with back pressure release for combustion powered fastener-driving tool
TWI361128B (en) * 2009-03-18 2012-04-01 Basso Ind Corp A demountable safety device of a power tool
US9844864B2 (en) 2012-02-10 2017-12-19 Illinois Tool Works Inc. Sleeve for a pneumatic fastener-driving tool
CN103213098A (zh) * 2013-04-25 2013-07-24 朱益民 燃气钉枪

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139019U (ja) * 1988-03-18 1989-09-22
JPH068158A (ja) * 1992-03-09 1994-01-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> 燃焼ガス駆動の工具組立体
JP2000314316A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Honda Motor Co Ltd 車両に搭載された強制空冷式内燃機関のシュラウド
JP2002147894A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2003222486A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Toyo Radiator Co Ltd ヒートポンプ型熱交換器コア
JP2003236768A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Hitachi Koki Co Ltd 打込機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480879A (en) * 1944-06-22 1949-09-06 John V Rice Jr Corp Power actuated percussion tool
US4403722A (en) * 1981-01-22 1983-09-13 Signode Corporation Combustion gas powered fastener driving tool
US5558264A (en) * 1995-02-13 1996-09-24 Illinois Tool Works Inc. Combustion-powered, fastener-driving tool with gas-actuated, fastener-feeding mechanism
US6988648B2 (en) * 2001-03-01 2006-01-24 Illinois Tool Works Inc. Adjustable depth of drive device
JP2005212060A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139019U (ja) * 1988-03-18 1989-09-22
JPH068158A (ja) * 1992-03-09 1994-01-18 Illinois Tool Works Inc <Itw> 燃焼ガス駆動の工具組立体
JP2000314316A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Honda Motor Co Ltd 車両に搭載された強制空冷式内燃機関のシュラウド
JP2002147894A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2003222486A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Toyo Radiator Co Ltd ヒートポンプ型熱交換器コア
JP2003236768A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Hitachi Koki Co Ltd 打込機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE427810T1 (de) 2009-04-15
JP2005319548A (ja) 2005-11-17
US20060225676A1 (en) 2006-10-12
EP1595653A3 (en) 2006-08-16
EP1595653B1 (en) 2009-04-08
US7490582B2 (en) 2009-02-17
DE602005013716D1 (de) 2009-05-20
US7063053B2 (en) 2006-06-20
EP1595653A2 (en) 2005-11-16
US20050247276A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353076B2 (ja) 燃焼式動力工具
JP4446289B2 (ja) 燃焼式釘打機
US7063053B2 (en) Combustion type power tool having fin for effectively cooling cylinder
EP2061631B1 (en) Combustion-type power tool
JP2007237328A (ja) 燃焼式動力工具
US7387092B2 (en) Combustion-type power tool having cooling arrangement
US7305940B2 (en) Combustion-type power tool having ignition proof arrangement
JP4039269B2 (ja) 燃焼式動力工具
JP4608974B2 (ja) 燃焼式釘打機
JP3969195B2 (ja) ガス釘打機
JP2004314263A (ja) 燃焼式動力工具
JP4353109B2 (ja) 燃焼式釘打機
US7131404B2 (en) Combustion-type power tool having gas canister cooling arrangement
EP1693157B1 (en) Combustion-type power tool having ignition proof arrangement
JP4158598B2 (ja) 燃焼式動力工具
US20050263113A1 (en) Combustion type nailing machine
JP4353108B2 (ja) 燃焼式釘打機
JP4075353B2 (ja) ガス釘打機
JP5125311B2 (ja) 燃焼式打込機
JP4985221B2 (ja) 燃焼式打込機
JP4239631B2 (ja) 燃焼式動力工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees