JP4583804B2 - 合成樹脂製キャップの印字方法 - Google Patents

合成樹脂製キャップの印字方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4583804B2
JP4583804B2 JP2004136658A JP2004136658A JP4583804B2 JP 4583804 B2 JP4583804 B2 JP 4583804B2 JP 2004136658 A JP2004136658 A JP 2004136658A JP 2004136658 A JP2004136658 A JP 2004136658A JP 4583804 B2 JP4583804 B2 JP 4583804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
printing
cap
printing ink
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004136658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005313987A (ja
Inventor
崇 高山
学 長野
信輔 久津間
輝久 田中
優子 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2004136658A priority Critical patent/JP4583804B2/ja
Publication of JP2005313987A publication Critical patent/JP2005313987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583804B2 publication Critical patent/JP4583804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂製キャップの印字方法に関し、詳しくは衛生的で且つ経時的にも安定化して印字された合成樹脂製キャップの印字方法に関する。
合成樹脂は、力学的性質や熱的性質、成形性が優れた比較的安価な樹脂であることから各分野で広く使われており、食品などが充填されるボトルやキャップとして広く使用されている。一般的に、その外面には商品の表示、内容物の説明、あるいは絵柄などが印刷インクにより印字されている。その印字方法としては、種々存在するが、いずれの方法においても、印刷インクを印字工程中はもちろんのこと、運送中、あるいは使用中に剥がれないだけの十分な接着力が必要である。
ところで、ポリオレフィン樹脂からなる合成樹脂の表面は、極性基がなく印刷インクに対して親和性がないため、合成樹脂の表面に印刷インクを十分に印字することができない。また、印字付近を指先他で擦ったときやセロテープ(登録商標)を当てて剥がしたときにインクが拭い取られてしまい、印字部が見えにくくなる程度にまで消滅してしまう。
一方合成樹脂表面を改質するために、火炎処理やコロナ放電処理する方法が取られているが、前記の火炎処理は製造現場において火炎を使用するために火災の危険性があり、またコロナ放電処理はコロナ放電機を備える必要があり前記処理法を行うとオゾンが発生し、このオゾンを取り除く除去装置が必要になる。
この解決策として、いくつかの発明が提案されている。
例えば、前者解決策として特開平2001−247684(特許文献1)には、深さ30乃至100μmの表面凹凸部を有し、かつ該凹凸部にインキで印字された成型樹脂が記載されている。合成樹脂表面に凹凸を設けることにより、前記樹脂表面にインクが印字され、凹凸部表面を指先他で擦ったときに凸部上部に印字され付着しているインクが拭き取られても、凹部に残存したインクにより文字を判別することが可能となる。
後者解決策として昭56−82826(特許文献2)には、合成樹脂からなる成型物の表面に一定量のプラズマを照射し、該成型物の表面性能を向上させることを特徴とする表面処理方法が記載されている。また、特開平10−310143(特許文献3)には、プラスチック製のボトルの表面が大気圧プラズマ照射により改質処理され、この改質処理されたボトル表面に、商品表示用のラベルが取り付けられまたは商品表示用の印刷ができるように改質処理されている表面改質ボトルが記載されている。これらの技術はいずれも合成樹脂の表面全体を改質させることにより、印刷インクの接着強度を高くする技術である。
特開平2001−247684 昭56−82826 特開平10−310143
しかしながら、前者課題として上記成型樹脂表面凹凸部には、大気中の埃または成型樹脂中に充填された食品の汚れなどが表面凹凸部の凹部に付着された際、表面凹凸部を指先他で擦っても凹部に残存した埃または汚れなどを拭き取ることができず衛生的に良くない。
また後者課題として合成樹脂の表面全体をプラズマ処理で改質すると合成樹脂凹部をも表面改質されることにより、印字した当初は印刷インクは残るが、その後例えば滑剤などが樹脂の表面に吐出物として滲出るブリード現象により凹部の印刷インクが経時的に剥離し易くなり、安定した印字を残すことができないという現象が判明した。その理由は、表面樹脂近傍の凹部の樹脂体積が凸部の樹脂体積より大きい為、表面樹脂近傍の凹部に吐出物が多く滲み出ることによると推察される。また、凹部の印刷インクが剥離することに引きずられて凸部の印刷インクも剥離してしまうことも判明した。詳しくは後述するためここでは省略する。
そこで本発明者はさらに研究を重ねた結果、合成樹脂製キャップ外天面に一定の凹凸を設け、更に前記凹凸の凸部上半部を主体部として印刷インクを印字することができれば上記問題を解決できるのではないかと考え、合成樹脂キャップ外天面凹凸部の凸部上半部に印刷インクを一定の割合で印字させる方法を取り入れることにより、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、衛生的で且つ経時的に印字を安定化してある印字された合成樹脂製キャップの印字方法を提供することを目的とする。
すなわち、上記課題を解決する手段として本発明は、合成樹脂製キャップ外天面にプラズマを照射し、印刷インクを印字する方法であって、前記合成樹脂製キャップの外天面に無数の微細な凹凸部を最大の高さは5乃至30μm又は算術平均粗さを1乃至10μmとしてあり、かつ山頂の平均間隔を0.3mm以下又は凹凸の平均間隔を0.5mm以下として形成し、該合成樹脂製キャップを搬送手段によって速度10乃至80m/分で走行させながら、前記キャップ外天面の凸部にプラズマを照射するとともに凸部上半部を主体部として印字される印刷インクの面積を印字対象域の平面視で50乃至95%として印字する。
また本発明の印字方法は、前記合成樹脂製キャップを搬送手段によって走行させながら、前期キャップ外天面2の凸部にプラズマを照射するとともに印刷インクを印字する構成としてあるので、凹部よりも凸部に印刷インクが印字され易い。従って、ブリード現象による影響が少なくなり経時的に安定した印字を施した合成樹脂製キャップを得ることができる。
次に、本発明を図面に示す実施の形態を参照し、その印字方法に基づいて説明する。
[実施例1]
図1はプラズマ処理工程及び印字工程の一実施例を示し、図2は合成樹脂製キャップの外天面凹凸部の断面を模式化した拡大説明図を示し、図3は合成樹脂容器と合成樹脂製キャップとの組み合わせの一例を示す斜視図である。
本発明の実施例は、図1に示すように合成樹脂製キャップ1を被蓋した合成樹脂容器Aを搬送手段によって走行させながら、前記キャップ外天面の凸部にプラズマを照射する処理を施すとともに印刷インクを印字する。
合成樹脂製キャップに印字処理するに際して、あらかじめ前記キャップ外天面2に無数の微細な凹凸部を形成しておく。前記凹凸部は、最大の高さを5乃至30μm又は算術平均粗さを1乃至10μmであって、かつ山頂の平均間隔を0.3mm以下又は凹凸の平均間隔を0.5mm以下としてある。
次に前記合成樹脂製キャップ外天面2を有する合成樹脂製キャップ1を搬送手段で搬送させながら、プラズマを照射する手段と印刷インクを印字する手段を工程中に組み込んで行う。一実施例として図1に示すように、その搬送手段は合成樹脂容器1に前記合成樹脂製キャップを被蓋させ、コンベア10により搬送を行う。この時、前記コンベアによる搬送速度は10乃至80m/分とする。上記範囲より下回ると凸部12だけでなく凹部13にまで表面改質と印刷インク16がされることになる。また、上記範囲を上回ると、速度が速いために凸部の表面改質が十分にされず、また凸部上半部15すら印刷インクが印字されなくなることになる。
更に、プラズマを照射する処理をするために、プラズマノズルヘッド8と該キャップ外天面2の間の距離を10乃至20mm、好ましくは13乃至18mm程度とする。
また前記合成樹脂製キャップ外天面2にプラズマを照射する処理を施した後に、図1に示すように合成樹脂製キャップ1を被蓋した合成樹脂製容器を前記搬送手段によって走行させながら、インクジェットプリンター5により印刷インク16を印字する。該キャップ外天面2の上にセットしたインクジェットプリンター5のインク放出口6から有機溶媒系インクを噴射することにより印刷インク16を印字する。具体的には印字された印刷インク16の面積は、印字対象域の平面視で50乃至90%となるようにする。
合成樹脂の表面全体のプラズマ処理は、その表面全体の改質をするのではなく、特に凸部12の表面を改質させつつ、凹部13に残存する汚れなどを焼失させる程度に留める。また合成樹脂製キャップを前記搬送しながら印刷インクを印字すると、合成樹脂製キャップ外天面に対して斜め上方から印刷インクが印字されるという同様の作用が生じ、凸部上半部15を主体部として印刷インク16を印字することができる。これにより、前記凹部13の樹脂表面がブリード現象により吐出物が滲み出たとしても、大半は凸部上半部15に印刷インク16が印字してあり、凹部13には印刷インク16が少量しか印字されていない合成樹脂製キャップが得られる。
その結果、凹部13の印刷インク16が剥離することに引きずられて凸部12の印刷インク16も剥離せず、経時的にも安定した印字を残すことができる。また合成樹脂製キャップ外天面2に一定の凹凸が設けてあることにより、前記合成樹脂製キャップ外天面凹凸部に大気中の埃または成型樹脂中に充填された内容物の汚れなどが凹部に付着された際、凹凸部表面を指先他で擦っても凹部に残存した埃または汚れなどを拭き取ることができ、衛生的である。
なお合成樹脂製キャップを加工するためには一般的に金型を用いる。前記金型に樹脂を流し込み合成樹脂製キャップを得る。そこで合成樹脂製キャップ外天面2に無数の微細な凹凸部を有するために、合成樹脂製キャップ外天面に対応する金型の対応部をシボ加工、例えばサンドブラスト加工、放電加工などにより加工された金型から成型加工された合成樹脂製キャップ1として製される。
また前記金型に流し込む合成樹脂としては、一般にポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が挙げられる。
前記の合成樹脂製キャップ外天面凹凸部の高さと間隔は、ミツトヨ(株)小型表面粗さ測定機「サーフテストSJ301」により測定する。ここで、「最大の高さまたは算術平均粗さ且つ山頂(局部山頂)の平均間隔または凹凸の平均間隔」とは、JIS規格の粗さの定義または形状パラメータ(JIS B0601−1994)を指す。
また、ブリード現象により滲み出てくる吐出物は、滑剤、帯電防止剤などである。表面近傍の凹部13の樹脂体積と凸部12の樹脂体積は凹部13の樹脂体積の方が大きいために、外キャップ外天面2に滲み出てくる吐出物の量も多いと考えられる。吐出物の多い凹部に印刷インクを印字すると、吐出物が滲み出てくることにより印刷インクが剥離してしまう。それにより凸部12に印字された印刷インク16をも剥離してしまい、結果的に凹部13に印刷インクを印字したときの方が、印刷インク16が剥離しやすいのである。
ここで「印刷インク」とは、印字に用いられるインキのことをいう。インク用の有機溶媒の使用はインキメーカーによりさまざまであるが通常メチルエチルケトンが溶媒として好んで用いられる。
プラズマ処理工程及び印字工程の一実施例 合成樹脂製キャップの外天面凹凸部の断面を模式化した拡大説明図。 合成樹脂容器と合成樹脂製キャップとの組み合わせの一例を示す斜視図。
符号の説明
A 合成樹脂容器
1 合成樹脂製キャップ
2 合成樹脂製キャップ外天面
5 インクジェットプリンターノズル
6 インク放出口
7 プラズマノズル
8 プラズマノズルヘッド
10 コンベア
12 凸部
13 凹部
15 凸部上半部
16 印刷インク
17 吐出物

Claims (1)

  1. 合成樹脂製キャップ外天面にプラズマを照射し、印刷インクを印字する方法であって、前記合成樹脂製キャップの外天面に無数の微細な凹凸部を最大の高さは5乃至30μm又は算術平均粗さを1乃至10μmとしてあり、かつ山頂の平均間隔を0.3mm以下又は凹凸の平均間隔を0.5mm以下として形成し、該合成樹脂製キャップを搬送手段によって速度10乃至80m/分で走行させながら、前記キャップ外天面の凸部にプラズマを照射するとともに凸部上半部を主体部として印字される印刷インクの面積を印字対象域の平面視で50乃至95%として印字することを特徴とする合成樹脂製キャップの印字方法。
JP2004136658A 2004-04-30 2004-04-30 合成樹脂製キャップの印字方法 Expired - Lifetime JP4583804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136658A JP4583804B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 合成樹脂製キャップの印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136658A JP4583804B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 合成樹脂製キャップの印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313987A JP2005313987A (ja) 2005-11-10
JP4583804B2 true JP4583804B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35441819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136658A Expired - Lifetime JP4583804B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 合成樹脂製キャップの印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583804B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112399A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 樹脂製キャップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653149B2 (ja) * 2010-09-16 2015-01-14 三笠産業株式会社 合成樹脂製のキャップ
JP2013233458A (ja) * 2013-08-26 2013-11-21 Ykk Corp ファスナーストリンガー及びスライドファスナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247684A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Ajinomoto Co Inc 表面凹凸部に印字された成型樹脂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247684A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Ajinomoto Co Inc 表面凹凸部に印字された成型樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112399A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 樹脂製キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005313987A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3397498B1 (en) Process for applying a material onto articles using a continuous transfer component
CA2651126C (en) Plastic containers with a base coat thereon
JP5304491B2 (ja) 液体噴射装置
CA2634622A1 (en) Printing plastic containers with digital images
TW200706387A (en) Non-wetting coating on a fluid ejector
WO2008064248A3 (en) Digital printing plastic containers
US20200254802A1 (en) Method and apparatus for applying a material onto articles using a transfer component
JP2009208356A5 (ja)
JP4583804B2 (ja) 合成樹脂製キャップの印字方法
JP6167088B2 (ja) 凹凸面に加飾する加飾品の製造方法、凹凸面に加飾を施した加飾品と描画品の製造方法
CN112996649A (zh) 在平坦基底的表面上制造三维结构的方法、所产生的基底及根据该方法生产基底的装置
JP5754909B2 (ja) インクジェット印刷方法
TW200519418A (en) Method and device for painting liquid droplet, device and electronic equipment
JP2011016313A (ja) 液体噴射装置
JP6579919B2 (ja) 液体収容容器
JP2007203679A (ja) インクジェットプリンタにおけるワイパー装置に用いるブレード部材
JP5099940B2 (ja) 搬送中のボトルキャップ上天面表面凹凸部の印字方法
JP5831005B2 (ja) プラテンユニット及び液体噴射装置
US11752792B2 (en) Method and apparatus for applying a material onto articles using a transfer component
JP6045910B2 (ja) プラテンローラ及びラベルプリンタ
US9617037B2 (en) Label adhesive and curling resist coating patterning
JP5009094B2 (ja) 水圧転写方法、水圧転写装置及び水圧転写品
JP5210358B2 (ja) 電池用外装フィルムおよびそれを用いた電池
JP7096083B2 (ja) 連続印刷システム
JP2018512314A (ja) 水圧転写フィルムを物品に適用する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160910

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term