JP4583029B2 - 所定の翻訳後修飾を有する蛋白質の製造方法及び製造手段 - Google Patents

所定の翻訳後修飾を有する蛋白質の製造方法及び製造手段 Download PDF

Info

Publication number
JP4583029B2
JP4583029B2 JP2003540365A JP2003540365A JP4583029B2 JP 4583029 B2 JP4583029 B2 JP 4583029B2 JP 2003540365 A JP2003540365 A JP 2003540365A JP 2003540365 A JP2003540365 A JP 2003540365A JP 4583029 B2 JP4583029 B2 JP 4583029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epo
per
cells
lewis
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003540365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507426A (ja
JP2005507426A5 (ja
Inventor
ヤン エルベルトゥス オプステルテン ディルク
クリスティアーン カプテイン ヨハン
クリスティアヌス ヨハネス ヨセファス パシエル ペトルス
ヘンドリク ペーター ブリュス ロナルド
ボウト アブラハム
Original Assignee
クルセル ホランド ベー ヴェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/NL2001/000792 external-priority patent/WO2003050286A1/en
Priority claimed from PCT/NL2002/000257 external-priority patent/WO2003089468A1/en
Application filed by クルセル ホランド ベー ヴェー filed Critical クルセル ホランド ベー ヴェー
Publication of JP2005507426A publication Critical patent/JP2005507426A/ja
Publication of JP2005507426A5 publication Critical patent/JP2005507426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583029B2 publication Critical patent/JP4583029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Description

本発明は、組換えDNA技術の分野に関する。本発明はさらに、蛋白質の製造に関する。さらに詳しくは、本発明は医薬製剤の治療上の有効成分として使用するための組換え蛋白質の製造に関する。本発明はまた、蛋白質の組換え製造のために同定され、選択され、及び/又は作製される哺乳類の細胞株に関する。本発明はさらにそのように製造された蛋白質の使用に関する。
蛋白質製造のための組換え細胞発現系は既知である。これらの系は細菌、酵母及び真菌から植物細胞に、更に昆虫細胞から哺乳類細胞の多岐にわたる。製造宿主及び発現系に関する選択は一般に、使用の容易さ、培養コスト、増殖の特徴、製造レベル及び無血清培地において増殖する能力のような検討材料に依存する。上述した細胞性の発現系はまた、折り畳み、リン酸化、γ−カルボキシル化及びγ−ヒドロキシル化のような翻訳時修飾及び翻訳後修飾を行う能力でも異なることが知られている。組換え発現系の選択が、発現された蛋白質の最終的な構造において劇的な結果を有する可能性があるという認識にもかかわらず、翻訳後修飾は一般に、所与の蛋白質に好適な発現系を選択するのに決定的な役割を果たしてきていない。
ここ数年間、研究によって、ヒトの蛋白質における差次的な翻訳後修飾の複雑さについてさらに多くが明らかにされ、人体での機能における潜在的な意味合いが明らかにされてきた。例えば、比較的最近の知見は、血中で生じるヒト蛋白質の差次的なグリコシル化パターン(いわゆる「血清型」修飾)は、脳における脳脊髄液で起きるもの(「脳型修飾」)とは異なることを示唆している。この差異は、有効な治療法を設計する上で最も重要な鍵となる問題点である可能性がある。
一般に、ヒト神経系の糖蛋白質はグリコシル化を特徴とし、それは「脳型」グリコシル化として文献に引用されている(Margolis & Margolis 1989; Hoffmann et al. 1994)。「血清型」のグリコシル化された蛋白質(すなわち、血中で循環する糖蛋白質)とは対照的に、脳型のグリコシル化された蛋白質は、ラクトサミン型のアンテナにおいてN−アセチル−グルコサミンに結合したα1,3−結合型のフコースで修飾されている複合型N−結合型の糖類を特徴的に持ち、それによってルイスX構造又はシアリル−ルイスX構造を形成する(図5)。2種類のルイスX構造があり:一つは末端ガラクトース残基を持つものであり、一つは末端N−アセチル−ガラクトサミン(GalNAc)残基を持つものである。これらの末端基がシアル酸に連結すれば、ルイスX構造はシアリルルイスX構造と呼ばれる。血清型のオリゴ糖と脳型のオリゴ糖との間のもう1つの差異は、後者が末端N−アセチル−グルコサミン及び/又は末端ガラクトースを含有することが多く、末端N−アセチル−グルコサミンの修飾を含んでもよいが、血清型のオリゴ糖は普通、そのような構造を少量含有するにすぎないことである。
血清中で循環している蛋白質に一般的に見い出されるオリゴ糖は多くガラクトシル化された構造を含有することが多い。このことは、ガラクトースは末梢のN−アセチル−グルコサミンに連結しており、それによってラクトサミン構造を形成することを意味している。糖蛋白質はこのような、肝臓の細網内皮細胞及びマクロファージ中に存在するN−アセチル−グルコサミン受容体(すなわち、末端N−アセチル−グルコサミンを認識する受容体)によってエンドサイトーシスから保護されている(Anchord et al. 1978; Stahl et al. 1978)。血清型のオリゴ糖も普通、アシアロ糖蛋白質受容体を介したクリアランスから糖蛋白質を保護する末端シアル酸(ノイラミン酸とも言われることも多い)を含有する。これらのクリアランス機構は血中を循環する糖蛋白質に特異的に適用され、ヒトの中枢神経系(CNS)ではおそらく欠如している(Hoffmann et al. 1994)。
「血清型」の修飾を含む蛋白質製造のための組換え発現系は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞及び幼若ハムスターの腎臓(BHK)細胞によって例示されるように、当該技術において利用可能である。しかしながら、「脳型」の修飾のようなそのほかの修飾を持つ蛋白質の製造については、そのような好都合な系は記載されてこなかった。従って、治療用蛋白質における異なった翻訳後修飾を勘案する発現系に対するニーズがある。特に、「脳型」の翻訳後修飾を含む蛋白質のための効率的な発現系に対するニーズが存在する。
これらの具体的なニーズを有する蛋白質は、あらゆる種類の疾患の治療に有益であってもよく、それらの中には、中枢神経系(CNS)、末梢神経系及び心臓組織に関する病気がある。CNSに影響を与える障害には、急性の脳の損傷、神経変性疾患、及び例えば、癲癇、精神分裂症及び気分障害のようなそのほかの機能不全など、様々な種類の苦痛が包含される。神経細胞及び神経組織を冒すかもしれないそのほかの病理学的障害は、低酸素症、痙攣障害、神経毒による中毒、多発性硬化症、低血圧、心拍停止、放射線又は低血糖の結果である可能性がある損傷による。神経の損傷は、例えば動脈瘤の修復又は腫瘍の切除のような外科的処置の間にも起きる可能性もある。
少なくとも部分的に翻訳後修飾の差異に関係する異なった役割を有する蛋白質の例はエリスロポエチン(EPO)として既知のホルモンである。EPOは、造血幹細胞を赤血球に分化させる役割で有名な蛋白質であり、神経組織における機能を含むそのほかの幾つかの機能を有する。CNSの発生におけるEPOの役割が示唆されている(Dame et al. 2001)。EPO蛋白質はまた、ヒト新生児及び成人の脳脊髄液(CSF)でも検出されている(Juul et al. 1997; Buemi et al. 2000)。CSFに存在するようなEPOは、それが無処置の血液脳関門を通過しないので、脳において局所的に産生されると思われる(Marti et al. 1997; Buemi et al. 2000)。EPOの発現の調節は組織特異的であり、そのことは、EPOが脳と骨髄で異なった組織特異的機能を有するという仮説をさらに強化する(Masuda et al. 1999; Chikuma et al. 2000; Sasaki et al. 2001)。従って、EPOは、その造血系の機能に加えて、神経分化誘導的役割を有する可能性があると仮定されてきた。神経分化誘導因子はニューロンに作用してそれらの発生、分化、維持及び再生に影響を及ぼす液性分子として定義されている(Konishi et al. 1993)。幾つかの研究の結果は今や、EPOが神経分化誘導因子として作用することができることを実証している(例えば、Sadamoto et al. 1998; Brines et al. 2000)。赤血球生成及び神経保護における言及されたEPOの効果に加えて、例えば、内皮細胞及び筋肉細胞におけるEPOのその他の役割が記載されている。(組換え)EPOの効果は、蛋白質上に存在するオリゴ糖のグリコシル化のパターンに強く依存することは当該技術で良く立証されている。ヒトEPOのN−結合型オリゴ糖は、その周知の生物活性:赤血球生成の刺激に極めて重要である(Takeuchi & Kobata 1991; Wasley et al. 1991; Tsuda et al. 1990; Morimoto et al. 1996; Takeuchi et al. 1989; Misaizu et al. 1995)。
EPOの場合、脳のようなその他の組織により産生されるEPO(脳型)と比べて、腎臓で産生され、血中を循環する蛋白質については血清型EPO(又は「腎臓型」又は「尿型」のEPO)と呼ぶこともできる。血清型EPOのための製造システム及び精製システムは当該技術において良く確立しており、組換え的に製造された血清型EPOは、例えば、赤血球のレベルが低い患者に日常的に且つ上手く使用されている。この組換えEPOが、赤血球生成の誘導を可能にするのに十分な時間、血流で循環することができる安定な蛋白質の必要条件をすべて満たさねばならなかったことは当該技術で十分明らかにされている。これらの特徴を持つEPOの製造には普通、CHO又はBHKを基にした細胞系が使用される。しかしながら、この製造及び精製システムから得られる血清型のEPOは、中枢神経系又は末梢神経系に関連する疾患の治療において、並びに虚血/再潅流が誘発する疾患に関連する苦痛の治療において相対的に無効である。これは、これらの疾患の治療に適さないそのグリコシル化パターンのせいであり、また、これら非造血系疾患という背景においては望ましくない副作用と考えられる強い造血活性のために、赤血球の数の増加(赤血球生成)を招くからである(Wiessner et al. 2001)。従って、セレクチンを基にした輸送又は標的指向化が関与する脳又は組織において活性があるEPO分子の特有の特徴を有する、EPOのような蛋白質のための新しい製造システムに関するニーズが存在する。さらに、血清型のグリコシル化とは異なる、好ましくは脳型のグリコシル化を有する翻訳後修飾を持つEPOのような蛋白質の薬学上許容可能な製剤、及びそれらを提供するための効率的な製造・精製システムに関するニーズがある。
別個の組織において異なったグリコシル化パターンを有し、異なったグリコシル化パターンの差次的役割を示唆する蛋白質のもう1つの例はトランスフェリンであり、それは、CSFにおいてアシアロトランスフェリンとしてかなりの量が生じるが、血清においてはその型では生じない(Van Eijk et al. 1983; Hoffmann et al. 1995)。
セレクチンと命名された、糖蛋白質の特定のファミリーは、虚血/再潅流障害における内皮への白血球の接着の最初の段階で重要な役割を担っている。セレクチンファミリーには3つのメンバー:P−セレクチン、E−セレクチン及びL−セレクチンがある。セレクチンは、それに結合する糖蛋白質リガンドの糖構造を認識するレクチンドメインを有する。セレクチンへの結合においてオリゴ糖にはシアリルルイスX修飾に対する役割がありうる(Foxall et al. 1992)。幾つかの研究は、虚血/再潅流のモデルにおける白血球の接着に関して、セレクチン及びシアリルルイスX構造が重要であることを指し示している。シアリルルイスXオリゴ糖、Sle−OSは、例えば、心臓壊死を83%低減することによって、虚血/再潅流のネコのモデルにおいて心臓を保護する性質を有することが明らかにされた(Buerke et al. 1994)。さらに、特許出願WO02/38168は、種々の病気の治療において抗炎症剤として使用するために、シアリルルイスX構造を含むセレクチン結合蛋白質を使用することを記載している。しかしながら、(シアリル)ルイスXグリカンを含む蛋白質を調製するために好適な発現系は記載されていない。従って、(シアリル)ルイスX構造のような所定のグリコシル化構造を必要とする蛋白質のための組換え発現系に関するニーズが存在する。さらに一般的には、所定の翻訳後修飾を必要とする蛋白質の組換え製造のための発現系に関するニーズがある。
本発明は、翻訳後修飾を含むペプチド及び蛋白質のような蛋白質性分子を産生することが可能な哺乳類細胞を同定し、選択し、且つ獲得する方法を提供するものであって、この方法において前記翻訳後修飾は、蛋白質性分子を発現している哺乳類細胞によって予め定められ且つ成し遂げられる。本発明はさらに、本発明の方法に従って入手可能である哺乳類細胞を用いて、所望する所定の翻訳後修飾を示す蛋白質及び/又は翻訳後修飾を産生する能力に基づいて得られた哺乳類細胞において、エリスロポエチン(EPO)のような蛋白質性分子を入手し、製造する方法を提供する。
本発明は、本発明の方法に従って入手可能な哺乳類細胞に、前記哺乳類細胞が前記核酸を発現可能な形態で有するような方法で、蛋白質性分子をコードする前記核酸を提供する工程;及び前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下にて前記哺乳類細胞を培養する工程からなる、所定の翻訳後修飾を含む前記蛋白質性分子を産生させる方法を提供する。
本発明の実施形態の1つでは、本発明は、蛋白質性分子に前記所定の翻訳後修飾を提供する能力を有する哺乳類細胞を同定する工程;前記哺乳類細胞が前記核酸を発現可能な形態で有するような方法で前記蛋白質性分子をコードする前記核酸を前記哺乳類細胞に提供する工程;及び前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下にて前記哺乳類細胞を培養する工程からなる、所定の翻訳後修飾を含む前記蛋白質性分子を産生させる方法を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生させる方法を提供するが、前記方法は、前記蛋白質性分子に前記所定の翻訳後修飾を提供する能力を有する哺乳類細胞を同定する工程;前記哺乳類細胞が発現可能な形態で核酸を有するような方法で前記蛋白質性分子をコードする前記核酸を前記哺乳類細胞に提供する工程;前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下にて前記哺乳類細胞を培養する工程;そのように産生された前記蛋白質性分子上の前記翻訳後修飾を分析する工程;及び前記蛋白質性分子上に存在する前記翻訳後修飾が前記所定の翻訳後修飾を含むかどうかを決定する工程を含む。
好ましい実施形態では、本発明は、「神経型」又は「脳型」の特性を有する十分な量の組換え蛋白質を産生することができるような、神経型の特徴及び特性を有する哺乳類細胞を提供する。本発明の方法及び手段を用いて、特異的な所定の翻訳後修飾を持つ脳型EPOのような組換え蛋白質の産生をすることを今は実行できる。
本発明はさらに、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生させる方法を提供するが、前記方法は、本発明に係る方法によって入手可能な哺乳類細胞に、哺乳類細胞が発現可能な形態で核酸を有するような方法で、前記蛋白質性分子をコードする前記核酸を提供する工程;前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下にて前記哺乳類細胞を培養する工程、及び哺乳類細胞の培養物から前記蛋白質性分子を精製する工程を含む。
もう1つの実施形態では、本発明は所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生する方法を提供するが、前記方法は、本発明に係る方法によって入手可能な哺乳類細胞に、前記哺乳類細胞が発現可能な形態で核酸を有するような方法で、前記蛋白質性分子をコードする前記核酸を提供する工程;前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下にて前記哺乳類細胞を培養する工程;そのように産生された前記蛋白質性分子上の前記翻訳後修飾を分析する工程;及び前記蛋白質性分子上に存在する前記翻訳後修飾が前記所定の翻訳後修飾を含むかどうかを決定する工程を含む。
好ましくは、蛋白質性分子を産生させるための前記方法は、哺乳類細胞の培養物から前記蛋白質性分子を精製する付加的な工程を含む。本発明の哺乳類細胞において蛋白質性分子を産生させる方法において、前記哺乳類細胞が不死化されている及び/又はE1Aアデノウイルス配列を発現していることはさらに好ましい。得られた哺乳類細胞を同定する前に、不死化又はE1Aアデノウイルス配列の導入を行うことができるが、該細胞を同定し、選択し及び/又は獲得した後に行ってもよい。
本発明はさらに、分子上に存在する所定の翻訳後修飾に基づいて細胞培養物から蛋白質性分子を精製し、前記所定の翻訳後修飾が、該分子を産生する哺乳類細胞によって達成される、前記蛋白質性分子を精製する方法を提供する。
本発明はさらに、虚血、再潅流障害、低酸素が誘発する障害、炎症性疾患、神経変性障害、及び中枢性又は末梢性の神経系への急性の損傷より成る群から選択される障害の治療のために薬物を調製するための、エリスロポエチン、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の突然変異蛋白質、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の誘導体、又は種々の程度にシアリル化されたエリスロポエチン分子の1つ又はそれ以上の分画の収集物より成る群から選択されるエリスロポエチン様分子の組成物の使用を提供し、エリスロポエチン様分子の前記組成物は、蛋白質含量を基準にして、エポエチンα及びエポエチンβのような貧血の治療に現在使用されているエリスロポエチン様分子よりも生体内で低い赤血球生成活性を有する。本発明はまた、そのようなエリスロポエチン様分子を含む医薬組成物も提供する。本発明はまた、前記組成物を投与することからなる、前記障害の治療方法又は予防方法も提供する。
他の観点において本発明は、蛋白質性分子がエリスロポエチンであるとき、哺乳類細胞はPER.C6(登録商標)細胞ではなく、前記蛋白質性分子がグリコデリン又はプロテインC又は組織因子経路阻害剤であるとき、前記哺乳類細胞はHEK293ではなく、且つ前記蛋白質性分子がマトリクスメタロプロテアーゼであるとき、前記哺乳類細胞はHT1080細胞ではないという条件付きで、前記細胞がアデノウイルス由来のE1Aをコードする核酸を発現することを特徴とする、N−結合型グリカン構造を含有する(シアリル)ルイスX及び/又はLacdiNAcより成る群から選択されるグリコシル化構造を必要とする蛋白質性分子を哺乳類細胞で産生させる方法を提供する。
a)アデノウイルス由来のE1Aをコードする核酸を発現している細胞において蛋白質性分子を組換えて発現させる工程;及びb)そのように産生された蛋白質性分子を分画し、それによって(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含むN−結合型グリカンを有する分子が濃縮された分画を得る工程からなる、(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含む前記N−結合型グリカンを有する蛋白質性分子中で濃縮した分画を生成する方法を提供することは、本発明のもう1つの観点である。本発明はもう1つの観点では、ルイスX構造を含む蛋白質性分子を含む混合物を分画する方法を提供し、前記方法において、ALLレクチンへの前記分子の結合を採用する。そのほかの実施形態では、そのように得られた分画が提供される。エリスロポエチン様分子当たりのN結合型グリカン上のルイスX構造の平均数が少なくとも約2.2であることを特徴とする、エリスロポエチン、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の突然変異蛋白質、及びエリスロポエチンの1つ又はそれ以上の誘導体より成る群から選択されるエリスロポエチン様分子を含む組成物を提供することは、本発明のもう1つの観点である。そのほかの実施形態では、前記平均数は少なくとも約2.6、2.7、3.6、4.1、又は5.7である。もう1つの観点では、本発明に係る組成物又は分画を薬剤の調製に使用する。もう1つの観点では、本発明は、虚血、再潅流障害、低酸素が誘発する障害、炎症性疾患、神経変性障害、及び中枢性又は末梢性の神経系への急性の損傷より成る群から選択される障害の治療のために薬物を調製するために、アデノウイルス由来のE1Aをコードする核酸を発現する哺乳類細胞において組換えによって生産可能であるエリスロポエチンの使用する方法を提供する。もう1つの実施形態では、本発明は、虚血、再潅流障害、低酸素が誘発する障害、炎症性疾患、神経変性障害、及び中枢性又は末梢性の神経系への急性の損傷より成る群から選択される障害の予防的な及び/又は治療的な処理方法を提供し、前記方法は、エリスロポエチン、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の突然変異蛋白質、及びエリスロポエチンの1つ又はそれ以上の誘導体より成る群から選択されるエリスロポエチン様分子の組成物をヒト又は動物の披験対象に投与する工程からなり、エリスロポエチン様分子の前記組成物がアデノウイルス由来のE1Aをコードする核酸を含む哺乳類細胞中で組換えにより生産可能であることを特徴とする。特定の好ましい実施形態では、前記細胞はPER.C6(登録商標)細胞である。
発明の詳細な説明
所定の翻訳後修飾を必要とする蛋白質を産生させるために適した組換え産生系を提供することは本発明の利点である。第1の観点では、問題となる蛋白質又は問題となる蛋白質の意図される使用方法に必要な翻訳後修飾に適用することができる発現系を同定するために、本発明に係る方法を用いて、そのような組換え系を提供することができる。第2の態様では、本発明は、それを必要とする蛋白質の所望の翻訳後修飾を適用する能力を有する発現系を作製する方法を提供する。本発明の更なる観点は、そのように産生された所定の翻訳後修飾を有する単離された蛋白質、その使用方法、及びそれを含む医薬組成物を含む。従って本発明は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生することが可能である哺乳類細胞を同定する方法を提供し、前記方法は、a)前記哺乳類細胞により産生された蛋白質上の翻訳後修飾を解析する工程;及びb)前記蛋白質が前記所定の翻訳後修飾を含むかどうかを決定する工程を含む。
もう1つの実施形態では、本発明は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生することが可能である哺乳類細胞を選択する方法を提供し、前記方法は、a)組換えDNA及び細胞培養の技術、さもなければ当業者に周知の技術を用いて前記細胞中で産生される場合、マーカー又は前記マーカーの組み合わせがそれを必要とする蛋白質性分子上で所定の翻訳後修飾を適用する前記細胞の能力を示す、前記哺乳類細胞中又は前記哺乳類細胞の細胞表面上で組織特異的マーカー又は組織特異的マーカーの組み合わせの有無を解析する工程、及びb)前記組織特異的マーカーの有無に基づいて前記哺乳類細胞を選択する工程を含む。
さらにもう1つの実施形態では、本発明は、異質性の細胞集団から哺乳類細胞を獲得する方法を提供し、前記哺乳類細胞は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生することが可能であり、前記方法は、a)前記異質性の細胞集団の中における前記細胞により産生される蛋白質上の翻訳後修飾に基づいて細胞を分類する工程;及びb)前記所定の翻訳後修飾を含む蛋白質を産生することが可能である細胞を選択する工程を含む。そのような分類は、当該技術で既知の方法を用いて達成してもよく、そのような方法には、所定の翻訳後修飾を認識する蛍光標識された抗体を用いて細胞を分類することを含むが、これに限定されない。
もう1つの実施形態では、本発明は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生することが可能である哺乳類細胞を同定する方法を提供し、前記方法は、哺乳類細胞が発現可能な形態で核酸を有するような方法で、翻訳後修飾を必要とする及びそれを受け入れるのが可能である蛋白質をコードする前記核酸を前記哺乳類細胞に提供する工程;前記蛋白質の産生を誘導する条件下で前記哺乳類細胞を培養する工程;前記哺乳類細胞により産生された蛋白質上の翻訳後修飾を解析する工程;及び前記蛋白質上で前記翻訳後修飾の存在を立証する工程を含む。もう1つの実施形態によれば、本発明は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子を産生することが可能である哺乳類細胞を同定する方法を提供し、前記方法は、哺乳類細胞が発現可能な形態で核酸を有するような方法で翻訳後修飾を含むことが可能である前記蛋白質性分子をコードする前記核酸を前記哺乳類細胞に提供する工程;前記蛋白質性分子の産生を誘導する条件下で前記哺乳類細胞を培養する工程;前記哺乳類細胞により産生された蛋白質性分子上の翻訳後修飾を解析する工程;及び前記蛋白質性分子上のに存在する前記翻訳後修飾が前記所定の翻訳後修飾を含むかどうかを決定する工程を含む。
本明細書で使用するとき、蛋白質性分子は、それらが、所定の翻訳後修飾を受け入れることが可能であり、すなわち、修飾を受けやすいという正しい背景において必要とされるアミノ酸を有する限り(例えば、N−結合型グリカン構造の付加が所望である場合、それらはAsn−X−Ser/Thrの配列を含むべきであり、この背景ではそれをAsn残基に適用することができる)、ペプチド、ポリペプチド及び蛋白質、並びにペプチド、ポリペプチド及び蛋白質の突然変異体(欠失、点突然変異、交換及び/又は化学的に誘導した変異を含む分子)のような分子を言うが、これらに限定されない。それはタグ及び/又は他の蛋白質性の標識及び非蛋白質性の標識(例えば、放射活性化合物)を持つペプチド、ポリペプチド及び蛋白質も言う。そのような蛋白質の一例はヒトのEPOであり、それはさらに、腎臓型又は血清型、例えば脳型形態のようなその他の表現型を有する。特定の組織における蛋白質の機能性において重要な役割を担っているかもしれない特定の特徴を有し、(組換える事により発現する場合)適切な機能のために所定の翻訳後修飾を内部に持つべきである蛋白質のクラスの他の例として、それらに限定されるものではないが、モノクローナル抗体、ニューロトロフィン類、サイトカイン類、インスリン様成長因子、TGF−β様成長因子、線維芽細胞増殖因子、上皮成長因子、ヘパリン結合性成長因子、チロシンキナーゼ受容体リガンド及びそのほかの栄養因子が挙げられる。これらの因子はほとんど病徴と関連しているので、該蛋白質のほとんどは、蛋白質が生体内で活性を持つことが必要である翻訳後修飾を有することを条件として、ヒトの治療では組換え型で使用してもよい。従って、これらの蛋白質は、所望の翻訳後修飾を提供することが可能である発現系で産生されるべきである。そのような蛋白質の例は、トランスフェリン、グリコデリン、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子、ニューロトロフィン−3、−4/5及び−6、毛様体神経栄養因子、白血病阻害因子、カルディオトロフィン−1、オンコスタチン−M、数種のインターロイキン類、GM−CSF、G−CSF、IGF−1及び−2、TGF−β、グリア由来の神経栄養因子、ニューロツリン、パーセフィン、ミオスタチン、線維芽細胞増殖因子−1、−2及び−5、アンフィレグリン、アセチルコリン受容体誘導活性、ネトリン−1及び−2、ニューレグリン−2及び−3、プレイオトロフィン、ミッドカイン、幹細胞因子(SCF)、アグリン、CSF−1、PDGF及びサポシンCであるが、これらに限定されない。本明細書で使用するとき、モノクローナル抗体は、ヒト抗体及びヒト化抗体、その一部、並びに例えば、単鎖Fv(scFv)断片、Fab断片、CDR領域、可変領域、軽鎖及び重鎖のような同等物、又は特異的リガンドとして使用するのに好適なそのほかの任意の型を言う。
1つの具体的な実施形態によると、N−結合型グリカン構造を受容することが可能である蛋白質上にルイスX構造及び/又はLacdiNAcを適用することが可能である産生系が提供される。本発明に従ってそのような発現系を同定し、選択し、具体的に設計することができる。そのような目的に適った設計の一例は、アデノウイルスのE1A配列を含む核酸を、前記E1A配列が哺乳類細胞で発現されるように前記哺乳類細胞に導入することである。すでに存在しているそのような細胞の例は、HEK293、PER.C6(登録商標)、911である。これらの細胞株はそれ自体が知られており、蛋白質の産生に使用されてきたが(Van den Nieuwenhof et al. 2000; WO 00/63403; Grinnell et al. 1994)、その上に産生される蛋白質にルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を適用する能力におけるE1Aの決定的な効果はこれまで十分には理解されていなかった。
本明細書で使用するとき、翻訳後修飾は、前記蛋白質性分子上又は前記蛋白質性分子中に存在するいかなる修飾も言う。それは、生体内又は試験管内でRNAから前記分子を翻訳している間又は翻訳に引き続いて導入される修飾を言う。そのような修飾には、グリコシル化、折り畳み、リン酸化、γ−カルボキシル化、γ−ヒドロキシル化、多量体化、スルフィド架橋及び例えば、1つ以上のアミノ酸の切り取り又は付加のようなプロセッシング事象が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用するとき、所定の翻訳後修飾とは、選択された治療に有用であるいかなる翻訳後修飾も言う。好ましい実施形態によれば、所定の翻訳後修飾とは、修飾した蛋白質を、人体又は動物の体の特定の組織、臓器、区分及び/又は細胞の治療のために特に有用とするような修飾の形態を言う。そのような所定の翻訳後修飾を有する蛋白質性分子は、その結果、治療されるべき組織、臓器、区分及び/又は細胞に対する以外の重大な効果(例えば、有害な、又はそのほかの望ましくない副作用)を欠くものであればよい。実施形態の1つによれば、所定の翻訳後修飾は、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質をさらに迅速に血液から消失させる原因となり、例えば、それによって有害な副作用を軽減する。所定の翻訳後修飾はあらかじめ詳細に完全に理解することができるが、そのような所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子の適切で且つ望ましい活性に必要とされる所望の状態であるとも一般に言うことができ、そのことは、所望の活性がある限り、関心のある蛋白質性分子上に存在する詳細な修飾が必ずしも完全に理解されるわけではなく、及び/又は定義なければならないわけではないことを意味している。意図した使用方法に依存するO−グリカン及び/又はN−グリカンにおける所望のグリコシル化修飾の例は、ルイスX、シアリルルイスX、GalNAc、GlcNAc、LacdiNAc、N−アセチル−グルコサミンに結合したα1,3−結合型フコース、末端N−アセチル−グルコサミン、末端ガラクトース、二分(bisecting)N−アセチル−グルコサミン、硫酸基、及びシアル酸のような構造である。
本発明の哺乳類細胞は、ヒトの蛋白質を産生するために好ましくはヒト又はヒト由来であり、哺乳類の特徴、及び好ましくはヒトの特徴を持つ可能性が最も高い蛋白質を産生する。神経の翻訳後修飾を有すべき蛋白質性分子を産生させるには、神経細胞を示すものである蛋白質マーカーのような神経の特徴を有する細胞を使用するのが好ましい。このことは、神経型の翻訳後修飾を含む蛋白質を産生させるのに非神経系細胞が極めて有用であるかもしれないということを除外するものではない。そのような翻訳後修飾を生じることが可能である細胞を選択し、同定し、又は獲得することは、必要とされる蛋白質活性に依存する。
治療上の設定においてこれらが適用される場合、蛋白質を大量に製造することが必要とされるので、本発明の哺乳類細胞は不死化されることが好ましい。多数の方法において不死化を成し遂げることができる。不死化された細胞を得る方法の例として、形質転換する及び/又は不死化する蛋白質をコードする核酸の添加によって、又は内因性蛋白質が形質転換する可能性がある化学処理を介して、又は腫瘍材料からの細胞を利用することによって静止細胞を分裂細胞へと活性に形質転換することが挙げられる。非腫瘍細胞を不死化する好ましい方法の1つは、911及びPER.C6(登録商標)のような細胞株で示されたように、アデノウイルスのE1領域を添加することである。特定のヒトパピローマウイルス(HPV)の蛋白質をコードする配列(例えば、Hela細胞)を用いた形質転換のような、細胞を不死化するその他の方法が知られている。アデノウイルスのE1のような特定のウイルス蛋白質の添加は、そのような蛋白質の多くは抗アポトーシス効果のみならず転写を活性化する特徴を有するので、組換え蛋白質の産生に有益である。今や驚くべきことに、本発明に係る発現系として使用される宿主細胞においてアデノウイルスのE1Aを発現させると、細胞がルイスX及び/又はLacdiNAcを含むN−結合型グリコシル化構造を適用する能力を獲得するように、発現系の特徴が変化することが見い出されている。
ルイスX及び/又はLacdiNAcを含有するN−結合型グリカンを必要とする蛋白質性分子を産生させる方法に好適な細胞株は、応用微生物学・研究センターにある欧州動物細胞培養コレクションでNo.96022940として供託されているPER.C6(登録商標)である。この観点によるそのほかの好適な細胞株には、HEK293、911、及び発現可能な形式でアデノウイルスのE1A配列を含有する核酸を1つ又はそれ以上の哺乳類細胞又はその原種に導入することによって修飾されるその他の前記哺乳類細胞が挙げられる。必要に応じて発現可能な形式のE1B配列も含まれ、それは、E1Bにより抗アポトーシス効果が発揮され、E1A発現によるアポトーシス効果の可能性に対抗するので有利でありうる。
本発明に係る蛋白質性分子を産生させる方法はさらに、哺乳類細胞の培養物から前記蛋白質性分子を精製する付加的な工程を含んでもよい。本明細書で使用するとき、精製は、当該技術で記載されてきた従来の方法を用いることによって実行してもよいが、前記蛋白質性分子の中及び/又はその上に存在する翻訳後修飾を用いた工程を含んでいる精製方法を使用することが好ましい。その上さらに好ましいのは、前記蛋白質性分子の中及び/又はその上に存在する所定の翻訳後修飾を用いた工程を含んでいる精製方法である。アフィニティ精製法を適用する場合、例えば、特別の炭水化物部分に特異的なレクチンのような、及び特定の種類の翻訳後修飾に向けられた抗体又はそのほかの結合剤を使用するのが好ましい。そのような抗体の例には、(シアリル)ルイスX構造、LacdiNAc構造又はGalNAcルイスX構造に向けられた抗体がある。本発明のこの観点において有用であるレクチンの例は、これらに限定されるものではないが、AAL、及び、例えばE−セレクチン、P−セレクチン、L−セレクチンのようなセレクチン類である。そのような結合剤を使用することによって、高い比率の精製された蛋白質が所望の所定の翻訳後修飾を有するように、(組換え)蛋白質を精製することが可能になる。その上さらに好ましいのは、蛋白質性分子が均質に精製される方法である。本発明によって哺乳類細胞の培養物から蛋白質を精製する方法の例が提供され、その例には、例えば、組換えにより産生された生成物のN−グリカン中に存在するルイスX構造を認識する抗体又はレクチンを用いることによって脳型のグリコシル化EPOを精製するためのアフィニティクロマトグラフィ法が包含される。
本発明は、本発明の方法により入手可能である、所定の翻訳後修飾を有する蛋白質性分子を含む薬学上許容可能な組成物、及び薬学上許容可能なキャリアを提供する。薬学上許容可能なキャリアは当業者に既知である。好ましい実施形態では、前記薬学上許容可能な組成物における前記蛋白質性分子はエリスロポエチンである。本発明によって、神経系蛋白質のマーカーを持つ細胞において産生されるエリスロポエチンが神経組織中において又は神経細胞上において活性がある翻訳後修飾を獲得する。しかしながら、該翻訳後修飾は、血中で循環するEPOで見られる翻訳後修飾に匹敵しない。神経系蛋白質のマーカーを持つ細胞で産生されるEPOの赤血球生成効果は有意に低い。本発明によって今や、そのことは、高い比率のシアル酸が存在しないこと及び/又はルイスX構造及び末端ガラクトシドのような脳型の特徴が存在することによると強く示唆されている。このことは、神経組織に関係する障害の治療又は虚血により損傷された組織(例えば、虚血の心臓)の治療に相対的に高い投与量でそのような脳型EPOを使用することができ、一方、同時に、脳型EPOは現在利用可能なEPO製剤に比べて赤血球生成に対する効果が有意に低いので、有利である。本発明は、シアリルルイスX構造、ルイスX構造、N−アセチル−グルコサミンに結合したα−1,3−結合型フコース、LacdiNAc構造、末端N−アセチル−グルコサミン基及び末端ガラクトース基より成る群から選択された少なくとも1つの翻訳後修飾を含む組換えエリスロポエチンを提供する。前記組換えエリスロポエチンは、本発明に従って入手可能な哺乳類細胞で産生可能であり、それのみならず、以前から知られているが、この目的に好適であることは十分理解されていなかった哺乳類細胞においても産生可能である。一例はPER.C6(登録商標)細胞である。実施形態の1つに従って、本発明はさらに、所定の翻訳後修飾を含む蛋白質性分子の産生のためのPER.C6(登録商標)細胞の使用を提供するが、その際、前記蛋白質性分子は血液から迅速に消失し、及び/又は高い投与量で使用されることが好ましい。PER.C6(登録商標)で産生可能なEPOの場合、高い投与量を用いて低酸素症に関係する急性の損傷を治療してもよいし、予防してもよいが、一方、赤血球生成の有害な副作用は限定される。
本発明の実施形態の1つでは、本発明の蛋白質性分子は、外科処置、治療又は診断によるヒト又は人体の処置に好適である。好ましくは、本発明に係るEPO様分子は、低酸素症に誘導された障害、神経変性の苦痛、又は中枢神経系若しくは末梢神経系の急性の損傷を治療するための薬物の製造に使用される。もう1つの好ましい実施形態では、EPOのような前記蛋白質性分子は、虚血及び/又は再潅流障害の治療のための薬物の製造に使用される。さらにもう1つの好ましい実施形態では、EPOのような前記蛋白質性分子は、免疫性障害び/又は炎症性疾患の治療のための薬物の製造に使用される。
組換え蛋白質の産生及び製造のために方法及び組成物が本明細書で開示される。本発明は、グリコシル化及び適切な折り畳みのような翻訳時及び/又は翻訳後の修飾を必要とする蛋白質の産生に特に有用であり、さらに、蛋白質性分子上で脳型の翻訳時及び/又は翻訳後の修飾を生じることが可能であるヒト細胞の使用に関する。これらの細胞は例えば、その神経系の特徴のために治療上有益である神経系の特徴を持つヒトの糖蛋白質の産生に使用することができる。
本発明はまた、グリコシル化、リン酸化又は折り畳みのような「脳型」又は「神経型」の翻訳後修飾のような神経系の特性を有する組換えにより発現した蛋白質を修飾する神経系の特徴を持つヒト細胞株の使用を提供する。PER.C6(登録商標)(米国特許第6,033,908号)と命名されたそのような細胞株の一例が、アデノウイルスのE1遺伝子を有しているコンストラクトを用いたヒト胎児の網膜細胞の不死化によって作成された。ヒトEPOや完全なヒトモノクローナル抗体のような蛋白質を高い収率で得ることができるので(WO00/63403に記載された)、以前からPER.C6(登録商標)細胞は、組換えヒト蛋白質の産生に特に好適であることが分かっていた。本発明は、PER.C6(登録商標)により産生された組換え蛋白質が、神経系の特徴のような(例えば、グリコシル化のような翻訳後修飾)特定の組織に特異的な特徴を獲得できることを開示する。このことは、いわゆる脳型オリゴ糖を有する蛋白質の産生によって例示される。PER.C6(登録商標)細胞により産生されたヒトEPOは、N−結合型の糖で修飾されることが明らかにされ、ヒト尿中EPO又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞若しくは幼若ハムスター腎臓(BHK)細胞により産生される組換えヒトEPOで見られるN−結合型の糖とは明らかに異なっている。ヒト尿中EPO並びにCHO細胞及びBHK細胞で産生される組換えヒトEPOは、「腎臓型」又は「血清型」のオリゴ糖と言われるグリコシル化構造を含有する。通常、これらCHO−EPO及びBHK−EPOの調製物は高度に分枝し、高度にガラクトシル化され、高度にシアリル化されているが、周辺のα1,3−結合型フコースを欠いている(Tsuda et al. 1988; Takeuchi et al. 1988; Nimtz et al. 1993; Watson et al. 1994; Rahbek-Nielsen et al. 1997)。
本明細書では、PER.C6(登録商標)で産生されるヒトEPOに結合するオリゴ糖の性質を解明し、ヒト尿中EPO並びにCHO細胞及びBHK細胞で産生される組換えヒトEPOに存在するオリゴ糖とは有意に異なることを明らかにしている。第1に、PER.C6(登録商標)で産生されたヒトEPOのオリゴ糖における平均シアル酸含量は、ヒト尿中EPO又は組換えヒトEPO(CHO細胞及びBHK細胞からの)の平均シアル酸含量よりも有意に低い。PER.C6(登録商標)で産生されるヒトEPOにおける極めて低いEPOシアル酸含量は、末端となるガラクトース及び/又はN−アセチル−ガラクトサミン及び/又はN−アセチル−グルコサミンを含有するN−結合型オリゴ糖の存在を示している。第2に、N−アセチル−ガラクトサミンは、PER.C6(登録商標)で産生されるヒトEPOのN−結合型の糖においてかなりの量で見い出されるが、一方、N−アセチル−ガラクトサミンは、ヒト尿中EPO及びCHO細胞により産生された組換えヒトEPOのN−結合型の糖には見い出されない。BHK細胞で産生された組換えヒトEPOのわずかなバッチにおけるN−結合型の糖で、ほんのわずかな量のN−アセチル−ガラクトサミンが生じることが報告されている(Nimtz et al. 1993)。第3に、PER.C6(登録商標)細胞で産生されるヒトEPOのN−結合型の糖は、極めて高い量のフコースを含有することが見い出されている。フコースの分画は、周辺のN−アセチル−グルコサミンにα1,3−結合しており、それによっていわゆるルイスX構造を形成する(図5)。ヒト尿中EPO又はCHO細胞及びBHK細胞中で産生される組換えヒトEPOにおいて、ルイスX構造を生じることは今までに報告されたことがない。本発明に係るEPOに存在する(シアリル)ルイスX構造は、このEPOがセレクチンへの結合に好適であるようにし、心臓保護における更なる適用が予見される。
蛋白質に結合したオリゴ糖は、例えば、三次構造、溶解性、粘度及び電荷等のような、ポリペプチドの物理化学的特性に大きな影響を有するので、PER.C6(登録商標)で産生されたEPOは、ヒト尿中EPO並びにCHO細胞及びBHK細胞で産生された組換えヒトEPOとは明らかに異なる物理化学的特性を有する(Toyoda et al. 2000)。明らかに、PER.C6(登録商標)で産生されたヒトEPOは、低いシアル酸含量のために、ヒト尿中EPO並びにCHO細胞及びBHK細胞で産生される組換えヒトEPOよりも電荷が低い。また、フコース含量が極めて高いためにさらに疎水性でありうる。その結果、PER.C6(登録商標)で産生されるヒトEPOの平均PIは、ヒト尿中EPO又はCHO細胞とBHK細胞で産生される組換えヒトEPOの平均PIよりも明らかに高い。EPOのグリカン、特にシアル酸はEPO受容体との結合にも影響を有するので、PER.C6(登録商標)で産生されたヒトEPOは、ヒト尿中EPO並びにCHO細胞及びBHK細胞で産生された組換えヒトEPOとは異なった、EPO受容体への親和性を有することが予想される。PER.C6(登録商標)でのEPOの産生は以前開示されているが(WO 00/63403)、産生されたEPOの構造的詳細はそのとき何も開示されなかった。従って、本明細書で得られた見識によって、PER.C6(登録商標)におけるEPOの産生は、全く新しい適用、特に赤血球生成が(望ましくない)副作用とみなされる場合には適したものとなる、という結論が今や正しいと証明される。当然、本明細書で提供される新しい見識から、そのほかの蛋白質も恩恵を受けることができる。本発明のそのほかの態様の1つによると、PER.C6(登録商標)細胞又はE1Aを発現している任意の哺乳類細胞を用いて、N−グリカンを含有するルイスX及び/又はLacdiNAcを必要とする蛋白質を産生するための方法が提供される。そのような構造から恩恵を受けてもよく、従って、前記細胞において好適に産生されることができる蛋白質の例は、エリスロポエチン、トランスフェリン、グリコデリンA(PP14)のようなグリコデリン、神経成長因子(NGF)、脳由来の神経栄養因子、ニュートロフィン−3、−4/5、及び−6、毛様体神経栄養因子、白血病阻害因子、カルディオトロフィン−1、オンコスタチン−M、インターロイキン、GM−CSF、G−CSF、IGF−1及び−2、TGF−β、グリア由来の神経栄養因子、ニューロツリン、パーセフィン、ミオスタチン、線維芽細胞増殖因子−1、−2及び−5、アンフィレグリン、アセチルコリン受容体誘導活性、ネトリン−1及び−2、ニューレグリン−2及び−3、プレイオトロフィン、ミッドカイン、幹細胞因子(SCF)、アグリン、CSF−1、PDGF、サポシンC、可溶性補体受容体−1、アルファ−1酸性糖蛋白質、急性期蛋白質、E−セレクチンリガンド−1、LAM−1、癌胎児性抗原様CD66抗原、末梢リンパ節アドレシン、CD75、CD76、CD45RO、CD21、P−セレクチン糖蛋白質リガンド−1、GlyCAM−1、ムチン型糖蛋白質、CD34、ポドカリキシン、α1−アンチキモトリプシン、α1−プロテアーゼ阻害剤、α−アミラーゼ、唾液プロリンリッチ糖蛋白質、SERP−1、インターフェロン−β、β−トレース蛋白質、プロテインC、ウロキナーゼ、住血吸虫の糖蛋白質、グリコデリンA、組織因子経路阻害剤、α−フェトプロテイン、例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体ホルモン(LH)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)などの性腺刺激ホルモンのようなヒトの妊娠性蛋白質、又は前記グリコシル化構造を受け入れることが可能であるこれらの任意の物の断片若しくは変異体である。本明細書で使用するとき、断片とは蛋白質の一部であり、数個のアミノ酸の長さからほとんど蛋白質全体までのペプチドであることもある。変異体は、突然変異蛋白質、融合蛋白質、その他の非蛋白質部分に結合した蛋白質又はペプチドなどであることができる。本発明に係るそのような断片又は変異体は、翻訳後修飾を受け入れることができるべきである。
本発明のそのほかの観点では、(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含むN−結合型グリカンを有する蛋白質性分子が濃縮された分画を生成するための方法が提供され、本方法は、(a)アデノウイルスのE1Aをコードする核酸を発現している細胞において前記蛋白質性分子を組換えにより発現させる工程、及び(b)そのように産生された蛋白質性分子を分画し、それによって(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含む前記N−結合型グリカンを有する分子が濃縮された分画を得る工程を含む。前述の蛋白質性分子は、本発明のこの態様から恩恵を得ることができる。HEK293細胞で産生され、引き続き精製されたプロテインCは、GalNAcルイスX構造を含む特定のグリコシル化構造を有することが記載されたが(Grinnell et al. 1994)、精製された蛋白質は意図的にこの種の糖において濃縮されておらず、E1Aを発現する産生細胞は故意に選択されていなかった。(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含むN−結合型グリカンを有する蛋白質を意図的に産生するのに、アデノウイルスのE1Aを発現している哺乳類細胞を使用することができ、さらにこれら特定の分画を濃縮することを教示するのが本発明の長所である。好ましくは、例えば、(シアリル)ルイスX構造及び/又はLacdiNAc構造を含む前記N−結合型グリカンに結合するレクチン又はモノクローナル抗体への結合を用いるような、所望のグリカン構造を採用するアフィニティ精製工程を含む方法によって前記分画を濃縮する。本明細書では、EPO産生にこれらの方法を用いて、特定のグリコシル化プロフィールを持つEPOの画分を得られることを示す。エリスロポエチン様分子当たりのN−結合型グリカン上のルイスX構造の平均数が少なくとも約2.2であることを特徴とする、エリスロポエチン、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の突然変異蛋白質、及びエリスロポエチンの1つ又はそれ以上の誘導体から成る群から選択されたエリスロポエチン様分子を含む組成物を提供することは本発明の態様である。そのほかの実施形態では、エリスロポエチン様分子当たりのN−結合型グリカン上のルイスX構造の前記平均数は少なくとも約2.6、2.7、3.6、4.1、又は5.7である。そのような組成物は、本明細書で開示するように医薬目的で有益であることができる。
本発明はさらに、哺乳類及び特にヒトにおける虚血/再潅流障害を治療するために、ヒト神経系細胞で産生される脳型蛋白質の使用を開示する。本明細書で使用するとき、虚血/再潅流障害は、前から生存可能な虚血組織に再潅流を施した後、生じる細胞性の損傷として定義される。虚血/再潅流障害は、例えば、血栓溶解療法、冠状動脈血管形成、大動脈交差金具止め、心肺バイパス、臓器及び組織の移植、外傷及びショックに関係するが、これらに限定されない。
本発明は、哺乳類細胞で産生される、脳型オリゴ糖を持つ治療用蛋白質の使用を提供する。これら脳型のオリゴ糖は、ヒトのような哺乳類披験体で虚血/再潅流障害を治療するために、特に、特定のルイスX構造、シアリルルイスX構造、又は(シアリル)ルイス構造を含有するその誘導体を含む。組換え蛋白質上における(シアリル)ルイスX構造の存在は、これら蛋白質を虚血/再潅流障害部位に向かわせ、それによって(シアリル)ルイスX構造を含有しない蛋白質よりもさらに効果的に虚血/再潅流保護の効果を発揮する。組換えにより発現した蛋白質上における脳型オリゴ糖の存在は、PER.C6(登録商標)細胞上で産生されるエリスロポエチン(EPO)により、本発明において例示される。この特定の型のEPOは、シアリルルイスX構造と同様にルイスXを含有する。本発明では、心臓の虚血/再潅流障害の生体内モデルにおける心臓保護機能及び卒中に関して、血清型(又は腎臓型)のEPOと比べて、PER.C6(登録商標)の脳型(又は神経型)EPOの優位であることを示す実験が記載される。
本発明により提示されるもう1つの利点は、PER.C6(登録商標)が産生するヒトEPOは神経栄養の活性を有することである。PER.C6(登録商標)が産生するEPOは、神経栄養剤及び/又は神経保護剤として機能することにおいて、EPO蛋白質に物理化学的及び/又は薬物動態的及び/又は薬力学的な利点を与える。PER.C6(登録商標)が産生するEPOは、CHO細胞及びBHK細胞で産生される高度にシアリル化された血清型のグリコシル化ヒト組換えEPOよりも、神経細胞及び神経細胞上のEPO−Rに対して高い親和性を有する。非神経細胞で産生される組換えヒトEPOは(Goto et al. 1988)、赤血球前駆細胞上のEPO−Rよりも神経細胞上のEPO−Rに対して低い親和性を有する(Musada et al. 1993 & 1994)。
EPOの神経保護的役割は、炎症によって又は低酸素及び/又は虚血によって誘導される可能性がある有毒な化学物質に対する神経保護療法として、組換えヒトEPOの使用についての新しい可能性を明らかに開くものである。今までのところ、主な欠点は、神経保護剤として適用すると、血液循環中に存在する組換えEPOが赤血球総量又はヘマトクリットの上昇を生じることである。このことは、言い換えれば、さらに高い血液の粘性を招き、それは脳虚血において有害な影響を有する可能性がある(Wiessner et al. 2001)。
本発明は、これまで神経保護剤として適用されてきた組換えヒトEPOが望ましくない血液栄養性の副作用を有する(Wiessner et al. 2001)という問題に対して解決を提供する。従って、PER.C6(登録商標)が産生する脳型のグリコシル化組換えヒトEPOは、神経形成剤及び/又は神経保護剤として高い潜在能力を有するが、赤血球生成の刺激においては低い潜在能力を有することが示される。
本発明によれば、例えば、PER.C6(登録商標)が産生するEPOのようなE1Aを発現している哺乳類細胞で産生されるEPOは、全身性に(静脈内、腹腔内、皮内)に投与して、例えば、急性の頭部及び脳の損傷又は神経変性の障害によって誘発される神経の損傷を阻害し、予防し、及び/又は修復することができる。本発明はまた、哺乳類における中枢性及び末梢性の神経系、腎臓組織及び心臓組織のような、低酸素により重い損傷を被った可能性がある組織の機能を調節するのに使用することができる製品を提供する。そのような組織は病気であってもよいが、正常及び健常であってもよい。本発明により提供される製品によって治療することができる障害は、急性の頭部の、脳の及び/又は心臓の損傷、神経変性疾患、発作性障害、神経毒中毒、低血圧、心臓発作、放射線、多発性硬化症、及び/又は低酸素による損傷の結果生じることがある。低酸素は、出生前の又は出生後の酸素剥奪、窒息、気腫、敗血症ショック、心臓発作、息詰まり、溺死間際、鎌状赤血球病、成人呼吸器疾患症候群、律動不整、窒素昏睡、術後認知機能障害、一酸化炭素中毒、煙吸入、慢性閉塞性肺疾患アナフィラキシーショック又はインスリンショックの結果であることがある。発作性傷害には、癲癇、慢性発作性障害又は痙攣が挙げられるが、これらに限定されない。病態が神経変性疾患の結果である場合、障害は、AIDS痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、卒中、脳性麻痺、脊髄損傷、脳損傷、加齢に関連した認知機能の喪失、筋萎縮性側索硬化症、アルコール依存症、網膜虚血、緑内障、神経の一般的な喪失、記憶喪失又は加齢によることがある。本発明により提供される製品によって治療されるその他の疾患の例には、自閉症、鬱病、不安性障害、気分障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)及び認知機能障害が挙げられる。
血管脳関門機能障害の場合、PER.C6(登録商標)−EPOは無抵抗に血管脳関門を通過することができる。血管脳関門がそのままである場合、PER.C6(登録商標)−EPOは、EPO−Rを介して血管脳関門を越えて積極的に輸送されると考えられている。幾つかの研究は、高い用量の組換えEPOを投与した場合、EPO自体が血管脳関門を越えてことができることを示唆している(WO 00/61164)。血管脳関門を越える組換えPER.C6(登録商標)−EPOの予想されるもう1つの経路は、PER.C6(登録商標)が産生するEPO上に存在する(シリアル−)ルイスXグリカン構造の、ヒト脳の微小血管の内皮細胞に存在するE−セレクチン分子との相互作用を介している(Lou et al. 1996)。E−セレクチンはまたTリンパ球の中枢神経系(CNS)への移動に関与するとみなされているので(Wong et al. 1999)、E−セレクチンとEPOとの間の相互作用は、脳内皮関門を越えたEPOの輸送を促進する可能性がある。神経を最適に保護するために必要ならば、血清型RPOよりもはるかに高い用量でPER.C6(登録商標)−EPOを投与することができるが、それは、PER.C6(登録商標)−EPOは、ヘマトクリットが上昇するという有害効果が軽減するような、又は無いような、はるかに低い効率でしか赤血球生成を誘導しないからである。
本発明のもう1つの観点では、点滴によりくも膜下に、又は心室留置カテーテルを介して、又は腰椎注射を介して、PER.C6(登録商標)−EPOのようなE1Aを発現している哺乳類細胞で産生されるEPOを投与して神経の損傷を阻害する又は予防することができる。再び、血清型EPOに対する脳型EPOを使用することの利点は、例えば卒中により血管脳関門が機能障害がある場合に血液循環への漏出したときに、赤血球生成に関する望ましくない副作用が生じないことである。
本発明は、無血清条件のもと極めて高い密度で増殖し、PER.C6(登録商標)のような神経としての特徴を有する無限に増殖する形質転換細胞が、その機能性がこれらの特徴に依存する因子を産生させるのに極めて有用であることを確立する。これは、神経としての特徴又は神経に関連した機能を有さないが、にもかかわらず、そのような細胞によりもたらされる翻訳後修飾からの恩恵を受ける因子を生じる可能性も本質的に提供する。いくつかの因子は非神経組織においても役割を担うが、依然として、本発明でEPOについて記載されるように、例えば、ルイスX構造又はフコース残基を含み、本発明の手段及び方法によって提供することができるグリコシル化構造を必要とすることを想定することができる。PER.C6(登録商標)により産生され、PER.C6(登録商標)細胞の神経の特徴を上手く利用する因子の例には、脳型エリスロポエチン、トランスフェリン及び上述の様々な因子が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明は、そのほかの組換えた神経栄養的な糖蛋白質の産生がそのような細胞で生じる脳型修飾から恩恵を受ける可能性が極めて高いことを明らかにする。
本発明によれば、驚きべきことに、蛋白質の主鎖当たりの平均シアル酸残基数がさらに低いエリスロポエチン様分子が、種々の障害の治療及び/又は予防にさらに有効であることが見い出されている。このことは、これまでは使用されることが少ないか又は無いと考えられていたEPO及びEPO様分子の使用の完全に新しい道を開くものであり、それには組換え哺乳類細胞系で産生されるEPOバッチのシアル酸が低いEPO画分を含むがそに限定されるものではなく、そのEPO画分は平均シアリル化度が低い及び/又は関連する赤血球生成活性が低いために分画の際に捨てられていた。従って本発明は、シアル酸含量の低いEPOが、ラットにおいて実験的に誘導した卒中での梗塞の大きさの軽減において、シアル酸含量の高いEPOとほぼ同様の効き目があることを実証する。EPOにおけるシアル酸含量が高いことは、生体内でのより長い循環半減期及び赤血球生成能の上昇と相関していることは、当該技術で確立している(Tsuda et al. 1990; Morimoto et al. 1996)。
従って、大まかに言えば、本発明は、虚血、再潅流障害、低酸素が誘導する障害、炎症性疾患、神経変性障害、及び中枢性又は末梢性の神経系への損傷より成る群から選択された障害を治療するために薬物を調製するための、エリスロポエチン、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上突然変異蛋白質、エリスロポエチンの1つ又はそれ以上の誘導体、種々の程度にシアリル化されたエリスロポエチン分子の1つ又はそれ以上の画分の組成物より成る群から選択されるエリスロポエチン様分子の組成物の使用を提供し、エリスロポエチン様分子の前記組成物は、蛋白質含量に基づき、エポエチンα及びエポエチンβよりも低い生体内での赤血球生成活性を有する。本発明の実施形態は、生体内での前記赤血球生成活性が、エポエチンα(エプレックス)又はエポエチンβよりも少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、又は90%低い組成物及びその使用を含む。エリスロポエチン様分子は、EPOの現在知られている形態と同一又はそれに類似する蛋白質主鎖を有する分子、例えば、EPOの突然変異蛋白質、EPOの誘導体、又は質的な及び/又は量的な点で蛋白質主鎖のグリコシル化が異なっているEPO分子を包含することを意味する。本明細書で使用するとき、突然変異蛋白質は、エポエチンαの蛋白質主鎖に比較して、アミノ酸の欠失、付加、置換及び/又は転座によって蛋白質主鎖に1又はそれ以上の突然変異を有するエリスロポエチン様分子から成ることを意味するが、遺伝的に及び/又は化学的に及び/又は酵素的に得られる変異体のみならず天然由来の対立遺伝子の変異体も包含しなければならない。そのような分子は依然としてEPOの機能的活性を与えることができるはずである。それらは、当業者に周知の分子生物学の常法を用いて入手可能である。本明細書で使用するとき、誘導体とは、エリスロポエチン又はエポエチンαから入手可能であるエリスロポエチン様分子、又はその化学的若しくは酵素的な修飾によるその他の任意の機能的な突然変異蛋白質である。本明細書で意味される赤血球生成活性とは、ヒト又は動物の被験対象における赤血球産生をEPOが刺激する効果であって、エリスロポエチン様分子をヒト又は動物の被験対象へ投与した後、特定の時点でのヘマトクリット値の増加によって(例えば、実施例9を参照のこと)、又はヘモグロビン濃度を測定することによって測定することができる。これらの方法はすべて当業者に周知である。エポエチンαは現在市販されているエプレックス(登録商標)に存在する組換えヒトEPOの形態であって、貧血患者の尿から単離されたヒトのエリスロポエチンに(アミノ酸及び炭水化物組成について)類似するか又は同一である。赤血球生成目的での治療投薬計画は確立している。一般的に、EPOの投与量は、赤血球生成におけるEPOの活性を参照してIU(国際単位)で与えられる。そのようなIUは、EPOの蛋白質含量に相関しているが、操作上規定されているので、異なったバッチ間で相関は異なってもよい。大雑把なやり方では、1Uは8〜10ngのエポエチンαに相当する。本発明を記載する目的では、エリスロポエチン様分子の赤血球生成活性は、蛋白質含量を基にして、IUで規定することにより導入される可変を除くことを言う。IUは普通、市販のEPO製剤に対して与えられるが、そのような製剤におけるEPO分子の濃度は常法に従って容易に規定することができることは当業者に明らかであろう。これによって、例えば、IU/gにおける相対的比活性を決定することができる(例えば、EP0428267を参照のこと)。これらの目的に有用な幾つかの生体内及び試験管内のアッセイもシュテリング(Storring et al. 1992)らによって記載されている。現在市販されているEPOのその他の形態の例には、プロクリット又はエポジェン(双方ともエポエチンα)及びアラネスプ(ダルベポエチンα、循環半減期及び赤血球生成活性を高めるために余分のN−グリコシル化部位を持つEPO)がある。市販の種々のエポエチンα製剤及びエポエチンβ製剤の間で赤血球生成活性は幾分異なることがあるが、一般的にそれらは高い赤血球生成活性のために最適化されている。本発明は、より低い造血活性又は赤血球生成活性を有し、それによって望ましくない場合には、赤血球生成の増加という副作用を軽減する又は回避するEPO−様分子又はEPO−形態の使用を開示する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、エリスロポエチン様分子の組成物は、エポエチンαにおけるエリスロポエチン様分子当たりのシアル酸残基の平均数よりも、エリスロポエチン様分子当たりのシアル酸残基の平均数が少なくとも10%少ないことを特徴とする。そのほかの実施形態によれば、シアル酸残基の前記平均数は、エポエチンαにおけるEPO蛋白質主鎖当たりのシアル酸残基の平均数よりも少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%少ないように選択されることがある。エリスロポエチン様分子におけるシアル酸残基の前記平均数は好ましくは、エポエチンαにおけるEPO分子当たりのシアル酸残基の平均数の0〜90%の間にあるが、患者−疾患の組み合わせによっては他よりも高いヘマトクリット値に対して脆弱でないこともあるので、正確な比率は、疾患から疾患、時には患者から患者に依る。別の方法としては、シアル酸残基の数を、EPO様分子当たり、例えば15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1又は0のシアル酸残基というように、EPO様分子当たりで記載すればよい。値は、種々の程度のシアリル化度のEPO様分子から成る組成物について計算した平均なので、本発明により分子を定義するには、述べられた値の間の非整数であることも可能である。最適な範囲は、当業者に過度の負担をかけずに実験により決定すればよい。分子当たりのシアル酸残基の平均数又はEPOのシアル酸含量は公開された手順に従って決定することができ、当業者に周知である。可能性のある手順の1つは、EP0428267に記載されている。簡単に言えば、0.35Mの硫酸で80℃にて30分間加水分解することによってEPO様分子からシアル酸残基を切断し、分析に先立って水酸化ナトリウムで溶液を中和する。別の方法では、常法に従って、酵素的な切断によってシアル酸を除くことができる。周知の手順を用いて、例えば、市販の蛋白質アッセイキット(例えば、ブラッドフォードアッセイ、バイオラッド)及び標準としての組換えヒトEPOを用いた検量線、280nmでの吸収、ELISA、RIAなどを用いてEPOの量を概算する。ジョーダンら(1971年)の方法によってシアル酸の含量を分析することができる。別の方法として、高速陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて、当業者に周知の手順を用いて(例えば、高速陰イオン交換クロマトグラフィー、ディオネックス製、アプリケーションノート番号TN41を用いたシアル酸の分析)シアル酸を分析することができる。シアル酸含量は、EPOのモル当たりのシアル酸のモルとして、又はEPO−様分子当たりのシアル酸残基の平均数として表現することができる。等電点(PI)を測定する等電点電気泳動(実施例4を参照のこと)によって、EPO−様分子当たりのシアル酸残基の平均数の指標を得ることもできる。
エリスロポエチン様分子当たりの平均数のシアル酸残基がさらに少ないエリスロポエチン様分子を得るには、幾つかの方法を想定することができる。これらには、例えば、ノイラミニダーゼのような特にシアル酸を切断する酵素、若しくは例えば、N−グリカナーゼF(N−グリカン全体を除去する)、エンドグリコシダーゼF(2アンテナ構造を除去する)、エンドグリコシダーゼF(2アンテナ及び3アンテナ構造を除去する)等のような、グリコシル化構造の更なる置換基(シアル酸を含めて)を切断する酵素を用いた、例えば、好適な宿主細胞で組換えにより産生されたEPO様分子の処理、又は酸を含むがこれに限定されるものではない化学物質によりEPO様分子当たりのシアル酸残基の平均数が低下する事になるEPO様分子の処理が含まれるが、これらに限定されるものではない。特に、このようにして、高度にシアリル化されたEPO分画を脱シアリル化し、本発明で使用すればよい。さらにもう1つの実施形態では、シアル酸分子の平均数がさらに少ないEPO様分子を、高度にシアリル化及び少なくシアリル化されたEPOの双方を含有する混合物から、そのような形態を精製又は分離することによって得られる。現在使用されている生産系は一般的にそのような混合物を生じ、赤血球生成目的を意図するEPOは、平均数のシアル酸残基が高い形態を精製することによって調製される。本発明は、この工程での他の画分、すなわち、低い平均数のシアル酸残基を持つ形態のEPOのの使用を開示する。そのような画分の精製又は分離は、例えば、イオン交換、アフィニティー精製などのような、当業者に既知の確立した技術を用いて行うことができる。本発明のエリスロポエチン様分子は好ましくは組換えにより産生される。これは任意の好適な発現系において行うことができるが、それにはチャイニーズハムスターの卵巣細胞、幼若ハムスターの腎臓細胞、HeLa、HEK293又はPER.C6(登録商標)のようなヒト細胞が含まれるが、これらに限定されるものではない。例えば、昆虫細胞又は酵母のような下等な真核細胞における発現も可能である。例えば、特定の原核宿主のようなシアリル化酵素の天然の欠損によって、又はそうでなければシアリル化蛋白質を産生することが可能である宿主の突然変異誘発若しくは遺伝的改変によって、シアリル化欠損細胞系により低いシアル酸含量を有するEPO様分子の産生を行ってもよい。組換え蛋白質を産生する方法及び手段は文書で十分記載されており、当業者に既知であり、また、本発明の範囲から逸脱することなくEPO様蛋白質について異なった供給源を使用することが可能であることは当業者に明らかであろう。本発明の1つの観点では、本発明に係る方法によってEPO様分子が産生され、それによって所定の翻訳後修飾を持つ分子を生じる。本発明のもう1つの観点では、エリスロポエチン様分子を含む組成物は、ヒト又は動物の被験対象にいったん非経口的に投与されるとエポエチンα及びエポエチンβよりも速い速度で血流から消失するエリスロポエチン様分子の存在を特徴とする。血流中からのクリアランスは、当該技術で周知の方法、例えば、実施例18で行われたような血中における蛋白質の半減期を決定することによって測定することができる。健常な志願者では、エポエチンαは、反復した静脈注射の後、約4時間の循環半減期を有する。慢性腎不全患者では約5時間及び子供では約6時間の半減期が報告されている。実施例8の方法を用いて我々は、エポエチンα(エプレックス)について180分の半減期を測定している。この方法を用いて、本発明の組成物の半減期を測定し、この半減期を時間、又は標準EPO(エプレックス)の半減期のパーセンテージで表現することができることは、当業者に明らかなはずである。ヒトにおける半減期を決定するために、ヒトにおいて同様の実験を実行する事が可能である。
2アンテナ型構造に対する4アンテナ型構造の比率が小さいエリスロポエチン様分子も、血漿において短い半減期を有する(Misaizu et al. 1995; Takeuchi et al. 1989)。そのような低い比率を生じる細胞株でEPOの産生を行う事が可能であり、又は別の方法では、4アンテナ型構造をより多く含有する形態からこれらの形態を精製する。2アンテナ型構造を相対的により多く含むそのような組成物も本発明に従って有用である。本発明の利点の1つは、例えば、エプレックス、プロクリット、NESPのような現在使用されているEPOの形態に比べて、循環中でのエリスロポエチン様分子の最大濃度により高いことであることも明らかであろう。前記治療に高濃度のEPO様分子が所望であれば、本発明の組成物の高用量を、例えばそのような高用量を含有する医薬製剤の形態で投与することにより行うことができる。現在使用されているEPO様分子の蛋白質含量を基にして同様の用量を投与すると、結果として更に高い赤血球生成を招くことになるが、それは前記治療に対する望ましくない副作用である。
本発明はまた、前記エリスロポエチン様分子を含む医薬組成物、及び前記群から選択される障害を治療する又は予防する方法、並びに人体又は動物の生体の予防的及び/又は治療的な処置のためのエリスロポエチン様分子の組成物を提供する。
実施例1.PER.C6(登録商標)細胞におけるマーカー蛋白質の発現に関する検討
ヒトのアデノウイルス5型のE1領域で形質転換され、PER.C6(登録商標)細胞株(ECACC、No.96022940として寄託されているような)を生じる結果となった細胞は、ヒトの胎児網膜から得た。一般的に網膜は、神経細胞及び線維芽様細胞を含めて多数の異なった細胞種(少なくとも55の異なった神経系のサブタイプ)を含む(Masland, 2000)。PER.C6(登録商標)の細胞起源を辿るために、検討を行って細胞中又は細胞上におけるマーカー蛋白質の発現を調べた。これらのマーカーは、特定の細胞種及び/又は組織に特徴的であることが当該技術で既知である。マーカー蛋白質を表Iに示す。
マーカー蛋白質に対する抗体を用いてマーカー蛋白質の発現を調べた。各実験では、陰性対照(抗体と一緒にインキュベートしなかったPER.C6(登録商標)細胞)及び陽性対照を共に用いた。これらの陽性対照は、マーカー蛋白質を発現することが既知であるヒトの組織の切片である(表II)。
培地チャンバー(ライフテクノロジーズ、ヌンクラボテック[Nunc Lab-Tek]、チャンバースライド、放射線滅菌、2つの培地チャンバー、カタログ番号154464A)の中におけるガラススライド上で、PER.C6(登録商標)細胞を培養した。65〜70%の集密度(confluency)でPER.C6(登録商標)細胞を播き(培養チャンバー当たり2ウエル)、37℃(10%CO、95%空気)にて24時間培養した。培地を吸引し、細胞の付いたガラススライドを滅菌PBSで洗浄し、培地チャンバーから取り出して風乾させた。アセトン中で2分間インキュベートすることにより細胞をガラススライドに固定化した。風乾後、アルミホイルでスライドを包み、使用まで−18℃以下の温度で凍結した。
エラスムス(Erasmus)大学基礎医学病院(オランダ、ロッテルダム)の病理部門における通常的使用のために調製された組織スライドのバンクから、陽性対照の組織を入手した。通常の手順に従って凍結切片を調製し(5μm)、アセトンで固定した。
一次抗体、それらの各々のマーカー蛋白質、供給業者及び抗体のカタログ番号を表IIIに示す。表IIIに詳説されている希釈は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、1%ウシ血清アルブミンで行った。一次抗体とのスライドのインキュベートは室温にて30分行い、PBSで洗浄し、二次抗体と共にインキュベートした。これらの二次抗体は、使用した一次抗体の性質によって、ヤギ抗ウサギ(ダコ[Dako]E0432;1:50の希釈)又はヤギ抗マウス(ダコE0433;1:50の希釈)のいずれかであった。二次抗体はビオチンに結合した。PBSで洗浄した後、アルカリホスファターゼ(ダコ、K0376)を結合させたストレプトアビジン−アビジン/ビオチン複合体と共に、スライドをインキュベートした。30分インキュベートした後、トリス/HCl、pH8.0で試料を洗浄し、暗室で30分間、フクシン基質のクロマジェン(ダコ、K0624)で発色させた。続いて、水道水にて2分間スライドを洗浄し、当業者に周知の通常の手順に従ってヘマトキシリンで対比染色した。次いで、顕微鏡でスライドを調べ、マーカー蛋白質の発現についてスコア化した(陽性又は陰性)。結果を表IVに提示する。ニューロフィラメントの染色については(陽性)、細胞集団の細胞周期又は成熟段階が異なっている結果として、全てのPER.C6(登録商標)細胞が陽性に染色されたわけではなかった。これはニューロフィラメントの染色についての正常な所見である。
得られたデータから、細胞がビメンチン、シナプトフィシン、ニューロフィラメント、GFAP及びN−CAMについて陽性に染色されたので、PER.C6(登録商標)細胞は神経起源であると結論付けられた。
実施例2.エプレックスと比べた、PER.C6(登録商標)EPOに由来するN−グリカンの単糖類組成物
PER.C6(登録商標)により産生されるN−グリカン構造を特徴付ける第1工程は、種々の単糖類のモル比の測定である。単糖類の分析は、パルス状の電流検知を伴う高速陰イオン交換クロマトグラフィ(HPAEC−PAD)を用いて行った。DMEM及び/又はJRH培地中のPER.C6(登録商標)細胞に由来するクローン、P7、P8及びC25(P7及びP8はWO00/63403に記載されており、C25はネオマイシン耐性遺伝子を選抜マーカーとして用い[プラスミド、pEPO2001/Neo]、これらの方法に従って一般的に作製した)により産生されるEPO試料を、この分析のために選択した。市販の、CHOに由来する組換えエリスロポエチンであるエプレックス(ヤンセン・シラグ社)を並行して用い、参照として使用した。
マウスのモノクローナル抗EPO(IgG1)抗体を結合したC4セファロースビーズ(4mlのカラム体積、アマシャム・ファルマシア・バイオテック[Amerhsam pharmacia Biotech])を充填したカラムを用いたアフィニティークロマトグラフィにより、PER.C6(登録商標)−EPO試料を精製した。結合したEPO分子を0.1Mのグリシン−HCl、pH2.7で溶出し、リン酸ナトリウム/カリウム緩衝液、pH8.0を添加することにより、得られた画分を直ちに中和した。それに続いて、EPOを含有する画分をプールし、ハイプレップ(Hiprep)26/10脱塩カラム(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)を利用して、緩衝液を0.1%(v/v)のツイーン20を含有する20mMのトリス−HClに交換した。
グリカンの分析のために、精製したEPO試料をミリQ等級の水に対して一晩透析し、スピードバックエバポレーターで乾燥した。乾燥したEPO試料(39〜105μgの範囲にわたる量)をインキュベート用緩衝液(1:1希釈のC3プロファイリング緩衝液、グリコ[Glyko])に溶解した。それぞれの最終濃度が0.1%(w/v)及び0.3%(v/v)となるように、ドデシル硫酸ナトリウム及びβ−メルカプトエタノールを添加し、100℃にて5分間、試料を変性させた。その後、ノニデットP−40(BDH)を最終濃度が0.75%(v/v)になるように加え、N−グリカナーゼF(mU、グリコ)を用いて37℃にて一晩EPOを脱グリコシル化した。脱グリコシル化の際、パッカー(Packer et al. 1998)らに従って、黒鉛化したカーボンブラック(カルボグラフ[Carbograph])SPEカラム(アルテック[Alltech])を用いて、蛋白質、塩及び界面活性剤から放出されるN−グリカンを分離した。
精製したN−グリカン鎖を、2Mのトリフルオロ酢酸中100℃にて4時間の加水分解した。加水分解の後、スピードバックエバポレータで単糖類を乾燥し、水で洗浄して再びスピードバックで蒸発させた。乾燥した単糖類を26μlのミリQ等級の水に溶解した。内部標準として使用される6μlのデオキシグルコース(100nmol/ml)を添加した後、直径2mmのカルボパックPA1カラム(ディオネックス[Dionex])と共に、試料(24.5μl)をHPAEC−PADシステムに適用した。0.25ml/分の流速にて16mMのNaOH(ベーカー[Baker])で、定組成的にカラムを作動させた。フコース、デオキシグルコース、ガラクトサミン、グルコサミン、ガラクトース及びマンノースから成る単糖類標準の混合物で得られたものとプロフィールを比較することによって、単糖類組成を計算した。
単糖類の分析により、PER.C6(登録商標)−EPOのグリコシル化状況がエプレックスとは有意に異なっていることが示された(表V)。示された単糖類(Man=マンノース、Fuc=フコース、GalNAc=N−アセチル−ガラクトサミン、GlcNAc=N−アセチル−グルコサミン、Gal=ガラクトース)の比は、3Manに標準化した。2つ値があるものは括弧内に入れてある。PER.C6(登録商標)−EPO試料は、かなりの量のGalNAcを含有するが、エプレックスのN−結合型の糖はこの残基を欠く。このことは、PER.C6(登録商標)−EPOがいわゆるLacdiNAc(例えば、GalNAcβ1−4GalNac)構造を含有することを示唆している。PER.C6(登録商標)−EPOのもう1つの特徴は、表Vに示されるように、フコース残基が相対的に豊富なことである。このことは、PER.C6(登録商標)−EPOのN−グリカンにおいてルイス構造が存在することを強く示している。それにひきかえ、エプレックスはルイス構造を欠くことが知られている。その結果、エプレックスで見い出されるフコースは、N−グリカン核のフコシル化に起因するのみでありうる。とりわけ単糖類の分析データは、培養条件がPER.C6(登録商標)におけるEPOのグリコシル化状況に影響を及ぼすことも実証した。培養条件が産生された蛋白質上に存在する所定の翻訳後修飾が単独で関与すると結論付けるべきではない。当然その細胞株は、転移酵素のような特定の特異的グリコシル化酵素の存在を介して、そのような細胞上で産生された蛋白質の翻訳後修飾を改変することができるはずである。培養条件は単に追加的な活性を発揮することができる。例えば、EPO産生クローンをJRHエクセル525培地で(浮遊させて)培養すると、DMEMで(付着させて)培養された細胞に由来するEPOのN−結合型の糖に比べて、EPOのN−結合型グリカンは、高レベルのGlcNAc、GalNAc、Gal及びFucを含有することが見い出された(表V)。この効果はクローンP8の場合には特に明らかである。細胞をJRH培地中で培養した場合、GlcNAcのレベルの上昇は、N−結合型の糖の分枝が増加している及び/又はN−結合型の糖がさらに多くのラクトサミンの繰り返しを含有することを示唆してもよい。N−アセチルグルコサミン化及び(N−アセチル−)ガラクトシル化の上昇は、言い換えればフコースアクセプター部位の数の増加を生じ、それによってFuc含量の増加に対する説明を提供する。
実施例3.PER.C6(登録商標)−EPOとエプレックスのN−グリカンの間の構造的差異を明らかにするための質量分光分析
PER.C6(登録商標)により産生されるN−グリカンの構造に関する更に詳細な情報を得るために、MALDI−MSによってPER.C6(登録商標)−EPOの完全な糖鎖を分析することを決定した。この分析のために、DMEM中のPER.C6(登録商標)に由来するクローンP7及びP8により作製され、陰イオン交換クロマトグラフィ(以下に記載するような)でさらに分画した、アフィニティ精製したEPO試料を利用した。実施例2に記載されるようにアフィニティー精製したPER.C6(登録商標)−EPO試料を、その後、その緩衝液をPBSに変換して、ハイトラップ(Hitrap)セファロースQのHPカラム(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)を用いて陰イオン交換クロマトグラフィーにかけた。45mMのNaCl(分画1)で開始し、それに続く75mMのNaCl(分画2)、および135mMのNaCl(分画3)で終了する20mMのトリス−HCl/20μMのCuSOにおける段階勾配により、3つのEPOのサブフラクションが得られた。勾配の各段階は、1ml/分の流速で10分間続けた。4回の作動の画分1をプールAにまとめ、画分2をプールBに、画分3をプールCにまとめた。その後、ハイプレップ26/10脱塩カラム(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)を利用して、得られたプールA、B及びCを脱塩した。N−グリカナーゼF処理によりN−結合型グリカンをEPOのプールから放出させ、ノイラミニダーゼ処理により脱シアリル化した。参照としてエプレックスを並行して分析した。種々のEPO試料の代表的な質量スペクトルを図1A〜G:エプレックス及び精製したもの、分画したもの(陰イオン交換クロマトグラフィカラムからのプールA、B及びC)に示す。DMEMで培養した示されたクローンに由来するPER.C6(登録商標)−EPO試料をグリカナーゼF及びノイラミニダーゼで処理し、その後、MALDI−MSにより分析した。記号(エプレックスのスペクトルで描かれている)は:黒四角がGlcNAcであり、白丸がManであり、黒丸がGalであり、白三角がFucである。エプレックスのN−結合型の糖の質量プロフィール(図1A)は、以前公開されたデータに一致し、ラクトサミンの繰り返しを有するまたは有さない4アンテナ型の糖がこのEPO調製物では優勢であることを示している。エプレックスとPER.C6(登録商標)−EPOは、類似する質量の糖構造を含有するが(図1B〜G)、後者の糖構造のプロフィールの方がはるかに複雑であるということは、これらの糖の異質性の程度が大きい事を表すと示唆している。観察された質量(表VI及びVII)に基づいて糖の組成を予測するのに、ExPAsyのコンピュータープログラムを用いた。各プール中の異なったオリゴ糖の相対量も提示した。データにより、PER.C6(登録商標)−EPOに由来するN−結合型オリゴ糖はほとんど複数のフコース残基を含有することが実証された(表VI及びVII、dHex残基のレベルを参照のこと)。一部のグリカンはさらに四重にフコシル化されていた。その結果、これらのデータは我々の単糖類の分析と一致し、EPOが超フコシル化されており、従って、いわゆるルイス構造を有するN−グリカンで広範に修飾されている可能性が最も高いことを強く示唆している。(シアリル化された)ルイスXエピトープを持つオリゴ糖は、炎症反応及び免疫反応の双方において細胞−細胞の接着に介在するセレクチンの必須認識配列として知られ(Varki et al. 1999)、脳の糖蛋白質に特徴的に見い出される(Margolis & Margolis, 1989)。従って、これらのルイスX構造を持つ多数の糖蛋白質は、抗炎症活性及び免疫抑制活性を呈することによって治療潜在力を有することが示されてきた。ここでは、質量シグナルは特定の糖構造に常に明らかに割り当てられるとは限らない:例えば、GlcNAc及びGalNAcのような残基は同一の質量を有することを言及する。PER.C6(登録商標)−EPOの単糖類の分析によりN−結合型の糖におけるGalNAcの存在が示されたので、ピークの一部は、いわゆるLacdiNAc(例えば、GalNAcβ1−4GlcNAc)構造を持つN−グリカンを表すことが予想される。例えば、〜2038及び〜2185(表VI及びVII)の値のm/zを持つピークがLacdiNAcモチーフを持つN−グリカンである可能性が最も高い。さもなければ、これらのピークは、Gal又はGalNAcが存在しないためにGlcNAcで終了する4アンテナ型構造を表すであろう。そのような構造は不完全なグリコシル化に依存して存在してもよいが、近位Fucの存在は、ルイス構造の形成を触媒するフコシル転移酵素(FUT)によって認識されるモチーフを形成するのに必要なGal残基又はGalNAc残基を、糖が含有することを含蓄している。
特定のピークの相対的な高さが異なることによって判断されるように、異なった糖の相対的な存在は2つの独立したPER.C6(登録商標)クローンの間で異なる。特にLacdiNAcモチーフを持つ推定上2アンテナ型の糖(図1;表VI及びVII、〜2038及び〜2185のm/z値をもつシグナル)が、P8に由来するEPO試料における主な糖である一方で、P7試料では、これらの構造は極めて少ない。後者のクローンでは、完全にガラクトシル化された4アンテナ型グリカンに推定上相当する〜2541のm/z値を持つピークが最も豊富な構造だった。これらのデータは、DMEM中で増殖させると、P8は、P7−EPOに由来するものよりも分枝度が少ないグリカンを持つEPOを産生する(表V)ということを既に示した我々の単糖類の分析と一致している。
実施例4.PER.C6(登録商標)−EPOとCHO−EPOのシアル酸含量の比較
3〜10のリニアーなpH勾配を有するIPGストリップ(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)を用いた等電点電気泳動法により、PER.C6(登録商標)−EPOのシアル酸含量を分析し、チャイニーズハムスターの卵巣細胞に由来するエリスロポエチン(CHO−EPO)と比較した。等電点分画後、EPOのアイソフォームをニトロセルロース上に受動的にブロットし、EPO特異抗体及びECLを用いて視覚化した(図2)。安定してEPOを発現している4つの異なったPER.C6(登録商標)クローン(レーンC、D、E及びF)、及び3つの異なったCHOクローン(レーンG、H及びI)により作製されたEPOを等電点電気泳動によって分析し、シアル酸含量を決定した。EPOを産生するCHO細胞株及びPER.C6(登録商標)細胞株は、選抜マーカーとしてネオマイシン耐性遺伝子を用いて、WO00/63403に記載された方法に従って一般的に作成された。ストリップ当たり1000eUのPER.C6(登録商標)−EPO及び500eUのCHO−EPOを負荷した。500IUのエプレックス(レーンA)及びノイラミニダーゼ処理した(部分的に脱シアリル化した)エプレックス(レーンB)を用いて、種々のEPOアイソフォームを同定した。等電点分画後、ニトロセルロースのフィルター上にEPOをブロットし、EPOに対するモノクローナル抗体及びECLを用いて視覚化した。市販のEPOであるエプレックス試料は、高度にシアリル化されたアイソフォームを含有する製剤であり、マーカーとして使用した。
結果は、CHO細胞が分子当たり少なくとも12までのシアル酸を含有するEPOアイソフォーム(レーンG〜I)を作ることができることを実証し、モリモトら(1996年)のデータを裏付けている。それにひきかえ、8〜10のシアル酸を持つ幾つかのアイソフォームがPER.C6(登録商標)により産生されたが、これらはフィルムの露光を延長した後でも表示F不十分であり、検出可能というのみであった(レーンC〜F)。その結果、PER.C6(登録商標)−EPOはCHO−EPOよりもシアリル化がかなり少ないと結論付けることができる。
実施例5.PER.C6(登録商標)細胞におけるα1,3−、α1,6−及びα1,2−フコシル転移酵素の活性
細胞のグリコシル化潜在力は、N−結合型の糖及びO−結合型の糖の段階を追った生合成に関与するグリコシル転移酵素の広範なレパートリーによって主として決定される。これらのグリコシル転移酵素の活性は、細胞株間で異なるので、異なった細胞株で産生される糖蛋白質は異なったグリカンを獲得する。本明細書で示されるデータに照らして、PER.C6(登録商標)−EPOのグリカンが多くフコシル化されていることを実証して、当業者に一般に既知である方法を用いて(Van den Nieuwenhof et al. 2000)、N−結合型の糖の合成に関与する多数のフコシル転移酵素(FUTs)の活性を分析した。この研究では、我々は、N−グリカンの核のフコシル化に関与するα1,6−FUT、末端ガラクトース残基のキャッピングに介在し、いわゆるルイスYエピトープを生じるα1,2−FUT、及びルイスX構造を生じるα1,3−FUTの活性を検討した。比較のために、我々はCHO細胞に存在する相当するFUTの活性も分析した。
グリコシル転移酵素活性のアッセイを用いて、PER.C6(登録商標)及びCHOの細胞抽出物中における対応するFUTの活性を測定した。このアッセイは、糖類(この場合、フコース)と糖基質との間のグリコシル転移酵素が触媒する反応を測定する。内部対照としてGalT活性も測定した。値は2回の実験の平均値を表す。値はすべて、特にPER.C6(登録商標)の値が、2回目の実験で2〜3倍低かった。特に、活性は蛋白質のmg(細胞抽出物に存在する)当たりで表した。PER.C6(登録商標)細胞の方がCHO細胞よりもはるかに大きいので、CHO細胞及びPER.C6(登録商標)細胞のFUT活性及びGalT活性の間の差異は、それらの見かけよりも大きいか又は小さくてもよい。グリコシル転移酵素活性のアッセイの結果を表VIIIに示し、結果は、CHOと同様にPER.C6(登録商標)も明らかなα1,6−FUT活性を持つことを示し、それは双方の細胞株が核フコシル化されたグリカン鎖を生じることができることを示唆している。しかしながら、α1,3−FUTはPER.C6(登録商標)細胞でのみ明らかであり、CHO細胞ではほとんど検出不可能であった。2つの細胞株は双方とも、α1,2−FUT活性を示さなかった。総合すると、これらのデータは、CHOとPER.C6(登録商標)のグリコシル化潜在力の間の差異を示しており、何故PER.C6(登録商標)−EPOはCHOが産生したEPO(エプレックス)よりも多量のフコースを含有するのかを説明するものである。
実施例6.PER.C6(登録商標)−EPO上に存在するルイスXエピトープを持ったグリカン
PER.C6(登録商標)は、α1,2−フコシル転移酵素活性ではなく、α1,3−フコシル転移酵素活性を持つので、PER.C6(登録商標)はルイスYエピトープの代わりにルイスXを含有するN−グリカン鎖を産生する可能性が高い。我々は、ウエスタンブロットを用いて、ルイスX構造を特異的に認識するマウスのモノクローナル抗体(抗ルイスX、ヒトIgM;カルビオケム[Calbiochem])でPER.C6(登録商標)−EPOを標識することによりこれを証明した。無処理の(−)又はHClで処理した(+)、同量のPER.C6(登録商標)−EPO(クローンP7に由来する、ここではP7.100として示される)及びエプレックスをSDSポリアクリルアミドゲル上で流し、当業者に既知の方法を用いてニトロセルロース膜上にブロットした。モノクローナル抗体(抗マウスIgM、カルビオケム)及びECL(アマシャム・ファルマシア・バイオテック)を用いてルイスXエピトープを検出した。図3に見ることができるように、PER.C6(登録商標)−EPOだけがルイスXエピトープに特異的な抗体で標識された。分子量マーカー(52、35及び25kDa)の位置を示す。α1,3−フコース結合は酸に不安定なので、HClで処理した後、シグナルを喪失した。
実施例7.PER.C6(登録商標)細胞の細胞表面でのルイスX構造の発現
ルイスX構造が一般にPER.C6(登録商標)細胞に存在するのかどうかを突きとめるために、我々はCHO細胞及び通常(すなわち、EPOを産生していない)のPER.C6(登録商標)細胞の表面をルイスX特異抗体(カルビオケム)で標識した。一次抗体(0.16μg/mlで使用されたmAb抗ルイスX、5μg/mlで使用されたmAb抗ルイスX)と共に細胞をインキュベートした。FITCを結合した抗IgMを二次抗体として用いた。標識した細胞をFACSで解析した。破線は、二次抗体のみと共にインキュベートした細胞のシグナル(陰性対照)を表す。図4に示された結果は、これらの構造を生じることができないCHO細胞とは対照的に、PER.C6(登録商標)細胞は抗体で強く標識されることを示した。とりわけ、我々は、PER.C6(登録商標)細胞がルイスX抗体での染色で異質なパターンを呈することを繰り返し観察した。シリアルルイスX構造に特異的な抗体(カルビオケム)による標識は、極めて高い抗体濃度を使用した場合のみ、中程度の陽性シグナルが得られた。
実施例8.低酸素条件下で培養したNT2細胞及びhNT細胞における試験管内でのPER.C6(登録商標)−EPO(脳型)によるアポトーシスの阻害
低酸素条件下での、及びグルコース枯渇による細胞死からラット、マウス及びヒトの皮質神経系細胞を保護する試験管内での活性についてPER.C6(登録商標)が産生する(脳型)EPOと血清型EPOを比較する。これに関して、他に者によって(Koretz et al. 1994; Nagayama et al. 1999; White et al. 1996)記載されたように、ラットの胎児から神経系細胞の培養物を調製する。PER.C6(登録商標)が産生した脳型EPOと血清型EPOの効果を評価するために、精製したPER.C6(登録商標)が産生した30pMの脳型EPO、又は30pMのエプレックスの非存在下又は存在下で、30mMのグルコースを加えた無血清培地にて湿った95%空気/5%CO(正常酸素)又は30mMのグルコースを加えずに及び湿った95%N/5%CO(低酸素及びグルコース枯渇)にて、水ジャケットと取り付けたインキュベーター内の規格寸法のインキュベーターのチャンバーにおいて37℃で48時間、細胞を維持する。細胞培養を低酸素及びグルコース枯渇に24時間未満暴露し、その後、残りの24時間、正常酸素条件に戻す。代謝活性の機能として細胞の生存率を伝えるアラマー(Alamer)ブルーの蛍光によって細胞傷害性を分析する。
もう1つの方法では、種々の濃度の、精製したPER.C6(登録商標)が産生する脳型EPO又はエプレックスの、非存在下又は存在下にて、正常酸素条件において、神経細胞培養を1mMの1−グルタメート又はα−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルイソキサゾール−4−プロピオン酸(AMPA)に暴露する。代謝活性の機能として細胞の生存率を伝えるアラマーブルーの蛍光によって細胞傷害性を分析する。PER.C6(登録商標)−EPOで処理した細胞の生存率はエプレックスで処理した細胞の生存能力に類似することが予想される。
実施例9.血清型EPOと比べた、ラットにおける赤血球生成の刺激におけるPER.C6(登録商標)−EPO(脳型)の活性
赤血球の生成を刺激する組換えヒトEPOの潜在能力は、バルボン(Barbone et al. 1994)らによって記載されているげっ歯類のモデルによってモニターすることができる。このモデルによれば、組換えヒトEPO製剤の生物活性の尺度として網状赤血球の数の増加を使用する。網状赤血球は赤血球の前駆体であり、EPOに反応したその生成は、赤血球の生成を刺激するEPOの潜在能力に対する尺度として用いることができる。赤血球生成の増加は言い換えれば、さらに高いヘマトクリット値を招く。
PER.C6(登録商標)−EPO及びエプレックスの活性を、3匹のWAG/Rij系ラットの6群において比較した。0日、1日及び2日に、種々の用量のPER.C6(登録商標)−EPO(P7−EPO)、エプレックス及び陰性対照としての希釈緩衝液を、陰茎静脈に静脈注射した。市販のEPO特異的なR&DのELISAキットにより決定した5、25又は125eU(ELISAの単位)にてPER.C6(登録商標)−EPOを投与したが、一方、エプレックスは1又は5eUの用量で投与した。EPO製剤はすべて、500μ1の総容積で、PBS/0.05%ツイーン80において適当な濃度に希釈した。3日目に舌穿刺により250μlのEDTA血液を採取した。同日、赤血球総数中の網状赤血球の比率を決定した。
図6(棒は赤血球総数に存在する網状赤血球の比率を示す)に示されるように、総期間3日間について、ラットへ1eUのエプレックスを毎日投与すると、希釈緩衝液のみを投与されたラットにおける網状赤血球の数に比べて、4日目の網状赤血球の数に有意な増加が誘発された。エプレックスの用量を5倍に増すことによって網状赤血球の数は一層さらに増加した(ブーストされた)。等価の量のPER.C6(登録商標)−EPOを用いると、網状赤血球の数の増加は明らかに低かった。1eUのエプレックスと25eUのPER.C6(登録商標)−EPOを用いた場合、似たような網状赤血球の増加が認められたということは、赤血球の生成の刺激において、PER.C6(登録商標)−EPOはエプレックスよりも25倍活性が低いことを示している。赤血球の生成を刺激することにおけるエプレックスとPER.C6(登録商標)−EPOとの間の潜在能力の差異は、さらに高い用量(例えば、5eUのエプレックスと125eUのPER.C6(登録商標)−EPO)で一層さらに顕著であった。
実施例10.実験的クモ膜下出血に続く脳虚血におけるPER.C6(登録商標)−EPOの効果
血清型EPOよりもPER.C6(登録商標)−EPOの方が脳虚血の間の神経保護において更に有効であることを示すために、我々は、クモ膜下出血により誘発された急性脳虚血のウサギモデルにおいて、PER.C6(登録商標)が産生する脳型EPOと血清型EPOの全身性投与の効果を比較する。従って、4群(n=8)に分けた32匹の動物を調べる。
第1群:くも膜下出血;
第2群:くも膜下出血に加えてプラセボ;
第3群:くも膜下出血に加えて組換えヒト血清型EPO;及び
第4群:くも膜下出血に加えて組換えPER.C6(登録商標)産生EPO
実験的くも膜下出血は、動物を麻酔した後、自己血液を大槽(cisterna magna)に経皮注入することによって作製する。注入後、15分間、腹側を下にして寝かせ、腹側に血餅を形成させる。くも膜下出血の誘発後5分において、第2群、第3群及び第4群の動物にそれぞれ、希釈緩衝液、エプレックス及び精製したPER.C6(登録商標)産生の脳型EPOを注射し、その後8、16及び24時間続行する。注射はすべて腹腔内に投与する。希釈緩衝液は、血清アルブミン(2.5mg/ml)、塩化ナトリウム(5.84mg/ml)、無水クエン酸(0.057mg/ml、HO)から成る。くも膜下出血後24時間で動物を安楽死させ、脳を取り出す。その後、凍結ミクロトームで冠状に10〜25μmで切片にするが、それは十字縫合(ブレグマ)で開始し、後方に続け、小脳を含める(Ireland & Macleod 1993)。虚血が誘発した損傷ニューロンの数を視覚化し、評価するために、切片をヘマトキシリンとエオシンで染色する。十字縫合の後方の幾つかの冠状レベルで得た側面皮質の5つの無作為に選択した切片において、高性能の顕微鏡の視野(100x)当たりの核濃縮の核を含有するエオシン好性の特性を持つニューロンのプロファイルを測定する。PER.C6(登録商標)−EPOで治療した動物は、治療しなかった動物又はプラセボで治療した動物よりも、損傷を受けたニューロンの数が少ないことが予想される。
実施例11.新生児ラットの心筋細胞における低酸素/再酸化に続くエリスロポエチン受容体の発現
以前記載されたように(Simpson & Savion 1982)、1日齢のスプラーグ・ドーリー系ラットの心室から、新生児ラットの心筋細胞の一次培養を調製する。ガスパックプラス(Ga Pack Plus)(BBL)を用い、<1%のO及び5%CO/95%Nの密閉したプレキシガラスのチャンバーで37℃にて2時間、心筋細胞をインキュベートすることにより、低酸素状態を作った。95%の空気及び5%のCOで飽和した培地に置き換えることにより、細胞を正常酸素雰囲気(再酸化)に暴露した。
氷冷PBSにより心筋細胞を2回洗浄し、トリゾール(Trizol、ギブコ)を用いて全RNAを単離し、クロロホルムにより抽出し、イソプロピルアルコールにより沈殿させる。ノーザンブロット解析のために、15μgのRNAを1.5%のホルムアルデヒド/MOPS−アガロースゲル上で分離し、ニトロセルロースにブロットして、EPO受容体用の32P標識したプローブ(±400bpのcDNA断片)とハイブリッド形成させる。pH7.2のリン酸緩衝液中で65℃にてハイブリッド形成を一晩行い、その後、室温にて2xSSCで2回洗浄し、65℃にて0.2xSSC/0.1%SDSで2回洗浄し、室温にて2xSSCで2回洗浄する。膜をX線フィルム(コダック)に暴露することにより、ハイブリッド形成のシグナルを視覚化する。発現レベルをGAPDHのmRNAレベルで補正する。
実施例12.低酸素条件下で培養した、ラット新生児の心筋細胞におけるアポトーシスに対する脳型PER.C6(登録商標)−EPO及び血清型EPO(エプレックス)の効果
既に述べられたように(Simpson & Savion 1982)、1日齢のスプラーグ・ドーリー系ラットの心室から、新生児ラットの心筋細胞の一次培養を調製する。ガスパックプラス(BBL)を用い、<1%のO及び5%CO/95%Nの密閉したプレキシガラスのチャンバーで37℃にて2時間、心筋細胞をインキュベートすることにより低酸素状態を創る。95%の空気及び5%のCOで飽和した培地に置き換えることにより、細胞を正常酸素雰囲気(再酸化)に暴露する。実験を4群に分ける:
A)正常酸素条件下(95%の空気/5%CO)で培養する心筋細胞;
B)30pMの精製したPER.C6(登録商標)産生EPOの存在下、低酸素/再酸化の条件下で培養する心筋細胞;
C)30pMの精製したエプレックスの存在下、低酸素/再酸化の条件下で培養する心筋細胞;及び
D)EPOの非存在下、低酸素/再酸化の条件下で培養する心筋細胞。
実験はすべて3連一組で行う。形態的解析、DNAのはしご化現象及び末端デオキシリボヌクレオチド転移酵素が介在するdUTPのニック末端標識(TUNEL)によってアポトーシスを定量する。形態的解析については、筋細胞の単層を固定し、ヘキスト33324で染色する。アポトーシスの形態的特徴(細胞の収縮、クロマチンの濃縮、及び断片化)を蛍光顕微鏡で観察する。ディッシュ当たり無作為に選択した12視野から少なくとも400個の細胞を数える。
DNAのはしご化現象(アポトーシスに特徴的)の測定については、心筋細胞を溶解緩衝液で溶解し、2%アガロースゲルにて電気泳動する。ゲルを臭化エチジウムで染色し、紫外線光のもとでDNA断片を視覚化する。インジツ(in situ)での心筋細胞のアポトーシスの検出は、インジツ細胞死検出キット(ベーリンガーマンハイム[Boehringer Mannheim])によるTUNELを用いて行う。
実施例13.心筋虚血/再潅流のラットモデルにおける梗塞サイズに対するPER.C6(登録商標)−EPO及び血清型EPOの効果
ペントバルビタールナトリウム(20mg/kg、IP)及び塩酸ケタミン(60mg/kg、IP)により、成熟オスのスプラーグ・ドーリー系ラット(300〜400g)を麻酔する。頚静脈及び気管に挿管し、3.5%〜5%の間に呼気COを調整したげっ歯類用の人工呼吸器により通気を100%酸素に維持する。左開胸術を行い、左冠状動脈の根本から3〜4mmを縫合した。虚血の5分前に種々の濃度のPER.C6(登録商標)−EPO、血清型EPO又は生理食塩水を動物に無作為に投与する(各群についてn=6)。冠状動脈の周りの縫合を堅く締めることによって虚血(30分)を開始し、引き続いて4時間の再潅流を行う。縫合を堅く締めないことを除き、同様にして偽手術ラットを用意する(n=6)。
再潅流後、パテントブルーバイオレット(5%)及び塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)で差次的に染色することにより梗塞のサイズを決定する。冠動脈の結紮を再び堅く締め、パテントブルーバイオレットを静注して心臓の正常に潅流された領域を染色する。次いで心臓を取り出し、心房、大きな血管及び右心室を取り出す前に氷冷生理食塩水に漬ける。左心室は薄い切片にし、染色されない危険な状態の領域(AAR)を正常に潅流された青い区分から分離して1〜2mmの小片に切断し、TTCと共にインキュベートする。解剖顕微鏡によって、壊死領域(AN、青白い)をTTC陽性(赤レンガ色に染色)から分離する。次いで、心筋の全領域を個々に重量測定し、梗塞のサイズを算出する。
実施例14.高いα1,3−結合型フコース含量を含有するPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームの単離及び分画
高いルイスX及び/又はシアリルルイスX含量を持つPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームを優先的に精製するために、フコース特異的なアレウリア・アウランチア(Aleuria aurantia)のレクチン(AAL)を用いた。EPOを産生するPER.C6(登録商標)細胞によって培養培地中に分泌されるEPOを先ず細胞残渣からきれいにし、その他の混入物を、ヒトEPO特異的モノクローナル抗体を用いてアフィニティカラムクロマトグラフィーによって除いた(実施例2を参照のこと)。その後、約270μg(又は27,000eU)の精製EPOを第2のカラムクロマトグラフィーにかけ、固定化したAALを含有するカラム(AALハイトラップ、バイオ・メド・ラボズ[Bio Med Labs])に、0.1ml/分にてEPO分子を結合させた。AALへの結合に対する競合物として、L−フコース(シグマ[Sigma])を用いて、フコースを有するEPOグリコフォームを溶出した。PBSにおける段階勾配(ギブコ[Gibco]、154mMのNaCl、1.05mMのKHPO、及び3.0mMのNaHPO、pH=7.4を含有する)を適用することにより、4つのEPOサブフラクションを得たが、それは、60μMのフコース(分画1)に始まり、200μMのフコース(分画2)が続き、400μMのフコース(分画3)が続き、1000μMのフコース(分画4)で終了した。流速0.5ml/分にて、最初の段階の勾配を10分間続け、その他の段階は5分間続けた。クロマトグラムの214nmにおけるUVシグナルは、全ての画分毎にカラムから物質が溶出することを示した(図9を参照のこと)。0.5ml部分を回収し、2つ又は3つのピーク画分をプールした(図9を参照のこと)。
10kDaのミクロコン(ミリポア[Millipore])を用いて画分の緩衝液を20mMのリン酸塩に変換し、同じミクロコンで画分を20〜30μlに濃縮した。N−グリカナーゼF処理によってEPOのプールからN−結合型グリカンを放出し、ノイラミニダーゼ処理によって脱シアリル化した。種々のEPO試料の代表的なMALDI−TOFのMSスペクトルを図10Aに示す。各プールにおける異なったオリゴ糖の相対量も提示した(表IXを参照のこと)。データは、AALカラムからより遅く溶出する画分が、相対的により多くのフコース残基を含有することを実証している。例えば、カラムから遅く溶出する画分は、3つ又は4つのフコース残基を含有し、2507.9及び2978.1ダルトンでピークを生じるグリカンが多いが、1つのフコース残基しか含有しない1891.7及び2215.8の質量を有するグリカンがこれらの画分で現れる量は比較的少ない。従って、これらの画分にはいわゆるルイスX構造を有するN−グリカンが多い。PNGアーゼFを用いて放出され、MALDI−TOFのMSで検出されるN−結合型グリカンにおけるルイスX構造のEPO分子当たりの平均数は、この実験については、画分1で2.2、画分2で2.7、画分3で3.6、及び画分4で4.1であった。出発物質はEPO分子当たり2.6のルイスX構造を含有していた。クローンC25による別個の実験では、ルイスX構造が一層さらに増加した、EPO分子当たりN−結合型グリカン上に5.7のルイスX構造を有する画分4が得られた(図10Bにおけるスペクトル)。この方法は、蛋白質が産生される細胞によってもたらされるルイスX構造などの翻訳後修飾に特異的な特徴を用いることにより、培養培地からエリスロポエチンを精製することを可能にする。しかしながら、このことは、(所定)の翻訳後修飾を持つ蛋白質の適切な精製にほかの方法を採用することができないことを意味するのではない。
画分4に溶出された物質は、EPOの新規の形態を表しており;それは、〜2185kDaの質量を持つ、言い換えれば双方のアンテナにGalNAc−ルイスX構造を持つ複合型の2アンテナ型N−結合型の糖に相当するN−結合型グリカンを優位に含有する。画分4は、画分1〜4に溶出された全EPOの約8%を含有した。このことは、2アンテナ型のGalNAc−ルイスX構造を優位に持つ、EPOの新規の形態はEPOの少量の形態を表し、上述の方法を用いてそれを濃縮することができることを示している。
実施例15.高いLacdiNAc含量を持つPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームの単離及び分画
いわゆるLacdiNAcオリゴ糖構造を持つPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームは、これらLacdiNAc構造に対するモノクローナル抗体を使用することによって特異的に単離される。例えば、99−2A5−B、100−2H5−A、114−2H12−C、259−2A1及び273−3F2(Van Remoortere et al. 2000)のようなマウスのモノクローナル抗体は、LacdiNAc構造を特異的に認識し、当業者に一般に既知の手順に従って精製され、CNBrで活性化したセファロース4Bビーズに結合される。ヒトEPOを産生するPER.C6(登録商標)細胞によって培養培地中に分泌されるPER.C6(登録商標)−EPOを先ず細胞残渣から大雑把に分離し、その他の混入物をヒトEPO特異的モノクローナル抗体を用いたアフィニティーカラムクロマトグラフィーによって分離する。その後、LacdiNAc構造を持つEPO分子が固定化された、LacdiNAc特異的モノクローナル抗体を含有するカラムに結合する第2のカラムクロマトグラフィーに精製したEPOをかける。LacdiNAc構造を欠くEPOのグリコフォームはカラムに結合せず、通過物に回収される。LacdiNAc構造を持つEPOグリコフォームは低いpHで、又はLacdiNAc特異抗体に結合するための競合物として、GalNAc又は合成LacdiNAcのオリゴ糖を用いることによりカラムから溶出される。溶出の間、GalNAc又はLacdiNAcの濃度を段階的に又は徐々に高めることにより、LacdiNAc構造を相対的に高い比率で持つEPOグリコフォームがカラムから別に溶出される。さらに高い濃度のGalNAC又はLacdiNAcにてLacdiNAc構造を相対的に低い比率で持つEPOグリコフォームよりも、LacdiNAc構造を相対的に高い比率で持つEPOグリコフォームが溶出される。上述の方法に従って、この方法もまた、蛋白質が産生される細胞によってもたらされるルイスX構造及びLacdiNAC構造のような翻訳後修飾の特異的な特徴を用いることにより、培養培地からエリスロポエチンを精製することが可能となる。
実施例16.高いGalNAc−ルイスX含量を有するPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームの単離及び分画
いわゆるGalNAc−ルイスXオリゴ糖構造を持つPER.C6(登録商標)−EPOのグリコフォームは、これらGalNAc−ルイスX構造に対するモノクローナル抗体を使用することによって特異的に単離される。例えば、114−5B1−A、176−3A7、290−2D9−A、及び290−4A8(Van Remoortere et al. 2000)のようなマウスのモノクローナル抗体はGalNAc−ルイスX構造を特異的に認識し、当業者に一般に既知の手順に従って精製され、CNBrで活性化したセファロース4Bビーズに結合される。ヒトEPOを産生するPER.C6(登録商標)細胞によって培養培地中に分泌されるPER.C6(登録商標)−EPOを先ず細胞残渣から大雑把に分離し、その他の混入物をヒトEPO特異的なモノクローナル抗体を用いたアフィニティーカラムクロマトグラフィーによって分離する。その後、GalNAc−ルイスX構造を持つEPO分子が固定化されたGalNAc−ルイスX特異的なモノクローナル抗体を含有するカラムに結合する第2のカラムクロマトグラフィに精製したEPOをかける。GalNAc−ルイスX構造を欠くEPOのグリコフォームはカラムに結合せず、通過物に回収される。GalNAc−ルイスX構造を持つ結合したEPOグリコフォームは低いpHで、又はGalNAc−ルイスX特異抗体に結合するための競合物として合成GalNAc−ルイスXを用いることによってカラムから溶出される。溶出の間、GalNAc−ルイスX競合物の濃度を段階的に又は徐々に高めていくことによって、高いGalNAc−ルイスX含量を持つEPOグリコフォームを別に溶出することができる。高いGalNAc−ルイスX濃度にて、低いGalNAc−ルイスX含量を持つEPOグリコフォームよりも高いGalNAc−ルイスX含量を持つEPOグリコフォームが溶出される。再び、上述の方法に従って、この方法もまた、蛋白質が産生される細胞によってもたらされるルイスX構造、LacdiNAC構造又はGalNAc−ルイスX構造のような翻訳後修飾の特異的な特徴を用いることにより、培養培地からエリスロポエチンを精製することを可能にする。しかしながら、このことは、(所定の)翻訳後修飾を持つその他の修飾を蛋白質の適切な精製に採用できないことを意味するものではない。
EPOに関する詳細な実施例によって本発明を説明してきたが、本発明は脳型の特徴を持つEPOの製造及び精製に限定されないことは当業者によって理解されるであろう。脳並びに中枢性及び末梢性の神経系のその他の部分の障害及び/又は虚血/再潅流障害を受けた組織を治療することにおける使用方法が見い出されることのある、種々のそのほかの(ヒトの)治療用及び/又は診断用のペプチド及び蛋白質を、本発明の手段及び方法によって製造することができる。
実施例17.ラットにおける中大脳動脈の閉塞後の梗塞サイズの低減において低いシアル酸含量を持つEPOは高いシアル酸含量を持つEPOと同様の効能を有する
2001年シレン(Siren et al. 2001)らによって公開された方法に類似する方法を用いて、体重200〜250gのF344/Ico系の雄ラットにて、中大脳動脈(MCA)閉塞によって実験的に誘発した脳梗塞のサイズに対するPER.C6(登録商標)−EPO及びエプレックスの効果を検討した。動物の右の頚動脈を永続的に閉塞し、一方、金属クリップを用いてMCAを60分間可逆的に閉塞した。MCA閉塞の開始5分前に、体重kg当たり5000eU(ELISA単位)の用量にて、分子当たり<6のシアル酸の平均シアル酸含量を持つ精製したPER.C6(登録商標)−EPO及びエプレックス(ヤンセン・シラグ;市販のEPO、分子当たり>9のシアル酸の平均シアル酸含量を持つ)を静脈内に適用した。とりわけ、PER.C6(登録商標)−EPO製剤のシアル酸含量は分子当たり0〜9のシアル酸の範囲であったが、一方、エプレックスは分子当たり8より多いシアル酸を含有した。60分後、MCA周囲の金属クリップを取り除くことにより閉塞を終了した。クリップを除いた後、再潅流が顕微鏡的に認められた。24時間後、生きているラットの脳をMRIを用いて調べ、見かけの拡散係数(ADC)及びT2地図を明らかにした。これらの地図を用いて梗塞容積を定量した(図7A及び7B)。
図7A及び7Bにおける結果は、PER.C6(登録商標)−EPO製剤及びエプレックス製剤で治療したラットは治療しなかった動物に比べて、梗塞サイズに同様の低減を呈したことを示す。PER.C6(登録商標)−EPO製剤はエプレックス製剤よりもはるかに少ないシアル酸含量を有するので、この結果は、高いシアル酸含量が生体内におけるEPOの神経保護的活性に必須ではないことを実証している。
実施例18.ラットにおけるEPOの半減期の決定
生体内におけるエプレックスの半減期を決定するために、PBS/0.05%ツイーン80で最終容積500μlに希釈した150eUのエプレックスを、オスのWAG/Rij系ラットに静注した。Lab Animal34、372に記載された技法を用いて、基質を投与する直前にEDTA血液を200μl採取した。同じ技法を用いて、注射後、t=5、15、30、60、120、180、240、300、360、420、480及び540分に、200μlのEDTA血液を動物から採取した。最後の採血後、動物を殺処理した。採血の30分以内にRTにて760xgで15分検体を遠心した。EPO特異的ELISA(R&D)で血漿試料を調べて各試料中のEPOの濃度を決定した。
図8に示すように、血漿におけるエプレックスの濃度の低下は、分布相とクリアランス相を表す二相性曲線を示している。この結果に基づいて、エプレックスはクリアランス相の間に約180分の半減期を有していると推定することができる。同じプロトコールを用いてPER.C6(登録商標)−EPOの半減期を測定する。
実施例19.HT1080細胞におけるEPOのグリコシル化に対するE1A発現の効果
アデノウイルス5型E1A遺伝子(pIg.E1A.neo)又はE1A+E1B(pIg.E1A.E1B;米国特許第5,994,128号に記載された両プラスミド)遺伝子をコードする発現ベクターをHT1080細胞に安定に形質移入し、グリコシル化におけるアデノウイルス5型E1A遺伝子及び/又はE1A+E1B遺伝子の発現の効果を決定した。マーカー蛋白質のグリコシル化を追跡するために、EPOをコードする発現ベクター(pEPO2001/neo)を細胞に共に形質移入した。対照のHT1080細胞にはEPO発現ベクターのみを形質移入した。
細胞が70〜90%の集密度に達したとき、7.85cmのディッシュ当たり1.0μgのpE1A.neo又はpE1A.E1B及び1.0μgのpEPO2001.neoを用いて、リポフェクタミン(ギブコ)によって形質移入を行った。2、3、7、10及び13日目に培地を、DMEM、1%NEAA(非必須アミノ酸、インビトロゲン)250μg/mlのゲネチシン(ギブコ)及び10%FBSを含有する選抜用培地に交換した。安定的にE1Aを形質移入したHT1080細胞による予備実験は、E1Aの発現が細胞の形態変化を誘発することを示した。フリッシュ(Frisch et al. 1991)らにより記載された所見に一致して、我々はE1Aの安定した発現によって平坦な形態が誘導されることを観察した。この知識と共に、我々は平坦なクローンを選択することによりE1A発現クローンに関する大雑把な選抜を行った。14日目にクローンを選択し、24穴プレートにおいて37℃/10%COにて選抜用培地で培養した。
細胞がほぼ集密に達したとき、培地におけるEPOの存在によってEPO産生細胞を選択した。EPO特異的ELISA(クアンチキンIVDヒトEPO−ELISA、R&Dシステムズ)を用いてEPOを測定した。EPO産生の培養の規模を拡大し、E1Aの発現を分析した。従って、10ml当たり1錠のコンプリートミニプロテイナーゼ阻害剤(ロシュ・ダイアグノスティクス[Roche Diagnostics])を添加した溶解緩衝液(1%のNP40、0.5%のデオキシコール酸、0.5%のSDS、150mMのNaCl、20mMのトリス塩酸、pH7.5)で細胞を溶解した。14,000gにて10分間遠心することにより溶解物を透明化した。等量(蛋白質含量に基づいて)の透明化した細胞溶解物を還元条件下にて、10%ビストリスゲル(NuPAGE、インビトロゲン[Invitrogen])にて電気泳動した。その後、NuPAGEのトランスブロットシステム(インビトロゲン)を用いて、蛋白質をPDVF膜(P−イモビロン[Imobilon])上に移した。TBST中5%のプロチファー[Protifar](ヌトリシア[Nutricia])にて室温で1時間又は一晩、ブロット物をブロックし、次いで、5%プロチファー/TBSTで1:400に希釈したモノクローナルマウス抗ヒトE1AIgG2(クローンM73、サンタクルーズ[Santa Cruz])と共に、室温で1時間又は4℃で一晩インキュベートした。ブロット物をTBSTで洗浄し、5%プロチファー/TBSTで1:1000に希釈したペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgG(バイオラッド[Biorad])と共に、室温で45分間インキュベートした。TBSTで洗浄した後、ブロット物をECLプラスシステム(アマシャム・ファルマシア・バイテック)で染色した。EPO陽性E1Aクローンの55%及びEPO陽性E1A.E1Bクローンの68%がE1Aの明瞭な発現を示した(表X)。高レベルでE1Aを発現するHT1080/E1A−EPOクローン及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローンは平坦な形態を呈した(例えば、図11)。
グリカンの分析のためにHT1080/EPOクローン、HT1080/E1A−EPOクローン及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローンによりEPOを産生させた。従って、継代数(pn)7で175cmのフラスコに、HT1080/E1A.EPOクローン008、HT1080/E1A.E1B.EPOクローン072及びHT1080/EPOクローン033(表X)を播いた。24時間後、細胞が60〜80%の集密度に達したとき、選抜用培地を生成用培地(DMEM、1%NEAA)に代えた。3日後、この培地を回収し、溶解緩衝液で細胞を溶解した。実施例2に従って、培地からEPOを精製した。
N−グリカナーゼF処理により種々のEPO調製物のN−結合型グリカンを放出させ、続いてパルス電流検知を伴った高速陰イオン交換クロマトグラフィ(HPAEC−PAD;ディオネックス)によって分析した。この特別なクロマトグラフィシステムでは、EPOに由来するグリカン鎖はその電荷に基づいてアルカリ条件下で分離される。図12に実証されるように、HT1080/E1A−EPO細胞により産生されるEPOのグリカンは、対照のHT1080/EPOにより産生されるEPOのグリカンよりも荷電が少なく、それは、後者の細胞によって産生されるEPOがE1Aを発現している細胞によって産生されるEPOよりも広範にシアリル化されていることを示している。EPO調製物の糖鎖のMALDI−MSの解析によって、N−グリカンの構造に関する更に詳細な情報が得られた。N−結合型グリカンはN−グリカナーゼF処理によりEPO調製物から放出され、ノイラミニダーゼ処理によって脱シアリル化された。種々の代表的なEPO調製物の質量スペクトルを図13に示す。GlycoModソフトウエア(www.expasy.ch/tools/glycomod)を用いて、観察された質量に基づいて糖の組成を予測した(表XI)。データは、対照のHT1080/EPO細胞によって産生されたEPOのグリカンの質量スペクトルが、HT1080/E1A−EPO細胞及びHT1080/E1A.E1B−EPO細胞により産生されたEPOのグリカンとは異なることを示している。質量スペクトルは、対照細胞により産生されるEPOに比べて、後者の細胞により産生されるEPOが相対的に少ないヘキソースを持ち、相対的に多いデオキシヘキソースを持つことを示した。さらに、相対的に高い量のヘキソサミン及びデオキシヘキソースを含有する相対的に少ない質量を持つグリカン構造は、HT1080/E1A−EPO細胞及びHT1080/E1A.E1B−EPO細胞によって産生されるEPOに見い出された。これらの一部は対照細胞によって産生されるEPOには存在しなかった。E1A及びE1A.E1Bを発現するHT1080細胞によって産生されたEPOのグリカンの質量プロフィールが、PER.C6(登録商標)細胞において産生されたEPOのグリカンに似ているということは(実施例3を参照のこと)、前者の細胞により産生されるEPOのグリカンがルイスX構造及びLacdiNAc構造を含有し、並びに末端ガラクトースを欠く構造を含有することを示唆している。
E1A及びE1A+E1Bを発現するHT1080細胞によって産生されるEPOが、対照HT1080細胞によって産生されるEPOよりも多くのフコース及びGalNAcを含有することを裏付けるために、単糖類解析を行った。従って、N−グリカナーゼFノイラミニダーゼ処理によってEPO調製物からN−結合型グリカンを放出させ、その後、加水分解してHPAEC−PADによって分析した。図14は、マンノースの量で標準化した、EPOグリカンの単糖類プロフィールを示す。データは、E1A及びE1A+E1Bを発現する細胞によって産生されたEPOのN−結合型グリカンが実際、相対的に高い量のフコース及びGalNAcを持つことを示している。
質量スペクトル及び単糖類のデータは、E1A及びE1A+E1Bを発現する細胞によって産生されたEPOが複数のフコース残基を含有することを強く示唆している。これらのデータを裏付けるために、EPO調製物を末端α1−3とα1−4のフコース残基を切断するα−フコシダーゼ(アーモンドミール)で処理した。その後、試料をMALDI−MSにより解析し、その結果をα−フコシダーゼ処理をしなかったEPO調製物から得られた結果と比較した。図15は、α−フコシダーゼ処理した後、アンテナ型フコースを持つN−グリカンを表すピークが低下し、これらの構造に由来するピークが増加したことを示している。例えば、〜2038及び〜2184のm/z値を持つピークは低下したが、〜1892のピークは増加した。
まとめると、データは、単独で又はE1Bと一緒になったアデノウイルスのE1Aの発現は、細胞のグリコシル化のプロフィールを変化させることができることを示している。E1A単独の発現がこの変化に十分であるという所見には、E1Aがこの変化の原因であることを示している。グリコシル化における変化には通常、ルイスX構造、LacdiNAc構造、及びGalNAc−ルイスX構造の形成が挙げられる。多数のE1A及びE1A+E1Bを発現するHT1080細胞の特徴を検討したが、これらの細胞の大半はこれら特徴的なグリカン構造を持つグリカンを生じた。さらに、HT1080親細胞により産生されるグリカン構造と比べた、これらの構造の豊富さ(データは示さず)は様々である。グリカン構造の豊富さはE1Aの発現に大きく相関した。このことは、E1Aに影響されるグリコシル化プロフィールの程度は、E1A遺伝子が発現するレベルに大きく依存することを示している。
実施例20.高用量におけるPER.C6(登録商標)−EPOとCHO−EPOの造血活性の比較
ラットにおいてPER.C6(登録商標)−EPOの造血活性を測定し、チャイニーズハムスター卵巣細胞に由来するEPO(CHO−EPO)と比較した。2種のCHO−EPO調製物を以下から選択した;(1)高いシアル酸含量を持つ市販の組換えCHO−EPOである、エプレックス(ヤンセン・シラグ)及び(2)CHO細胞によりEPOを産生させ、続いて、実施例2及び3並びにEP0428267に記載されているクロマトグラフィー法により、シアリル化が少ないアイソフォームを精製することにより得られた、シアル酸含量(PER.C6(登録商標)−EPOに類似する)が低いCHO−EPO調製物である、frCHO−EPO(図16を参照のこと)。
6匹のWAG/Rij系ラットの4群で検討を行った。体重kg当たり5000eU(ELISA単位、R&Dの市販のEPO特異的ELISAキットにより測定したとき)の単回用量のエプレックス、frCHO−EPO、PER.C6(登録商標)−EPO又は希釈緩衝液(対照としての)を陰茎静脈に静注した。EPO調製物は全て、総容積500μlにて、希釈緩衝液(PBS、0.03%ツイーン80、0.5%グリシン)で適切な濃度に希釈した。4日後、舌穿刺により250μlのEDTA血液を採取した。同一日に、自動血球計算機を用いて、血液試料のヘマトクリット及び総赤血球数中の網状赤血球の比率についてを分析した。
ヘマトクリットのレベルを測定し、血液を遠心して得られる赤血球の塊の容積比率として表した(図17)。結果は、PER.C6(登録商標)−EPO及びfrCHO−EPOはヘマトクリットを誘発しなかったが、エプレックスは誘発した。
図18に示すように、EPOは、希釈緩衝液のみを投与したラットに比べて網状赤血球の数を有意に増加させた。エプレックス及びfrCHO−EPOは類似の刺激を呈し;この刺激はPER.C6(登録商標)−EPO処置した動物よりも有意に高かった(p<0.001)。網状赤血球におけるRNA含量を評価することにより、我々はそれらの成熟度を決定することができる。未熟な網状赤血球の画分(IRF)を図19に示す。エプレックス処置したラットは対照ラットに比べて、未熟網状赤血球の比率が有意に高かった。このことは、エプレックスにより刺激された網状赤血球の形成が、注射の4日後で未だ進行中であることを示している。この効果は、frCHO−EPO及びPER.C6(登録商標)−EPOで処置したラットではそれぞれ、さほど顕著ではない又は存在しない(図19)。
まとめると、データは、3種のEPO調製物はすべて網状赤血球の形成を誘導し;けれども、効果の持続時間は、エプレックスでは最も長く、PER.C6(登録商標)−EPOでは最も短いが、frCHO−EPOは中間の効果を呈したことを示している。このことは、PER.C6(登録商標)−EPOの造血効果が低いことは、その低いシアル酸含量によるだけでなく、その他のグリカンの特徴にもよることを示唆している。
実施例21.PER.C6(登録商標)−EPOのN−グリカンの詳細な構造解析
質量分光光度計によって得られる質量シグナルは、種々の異性体構造が存在する可能性があるという事実のために、疑い無しに特定の糖構造に割り当てることができるわけではない。PER.C6(登録商標)−EPOのN−結合型グリカンの構造に関する更なる情報を得るために、PER.C6(登録商標)−EPOのエンドグリコシダーゼ処理及びエキソグリコシダーゼ処理を採用した。
先ず、エンドグリコシダーゼF2を用いた。この酵素は、高マンノース又は2アンテナ型の複合型N−結合型グリカンのトリマンノシル核のGlcNAc残基の間を切断する(図20)。PNGアーゼFとは対照的に、エンドグリコシダーゼF2は3アンテナ型グリカン又は4アンテナ型グリカンを切断しないので、2アンテナ型グリカン構造と3/4アンテナ型グリカン構造との間を識別するのに使用することができる。図21は、PNGアーゼF又はエンドプロテイナーゼF2のいずれかで処理したPER.C6(登録商標)−EPOのMALDIスペクトルを示す。これらのスペクトルを比較すると、エンドグリコシダーゼF2により放出されたグリカンは、PNGアーゼFにより放出されたグリカンよりも小さいことに留意すべきである。これが、GlcNAcとフコース残基(349Da)の差異であり、酵素の切断部位が異なっている事に起因する(図20を参照のこと)。
m/z>2185でのPNGアーゼF消化物で観察される構造はすべて、これらのグリカンがいずれもエンドグリコシダーゼF2消化物では認められないので、3アンテナ型又は4アンテナ型の構造である。さらに小さな質量、すなわち、m/z1485、1648、1689、1835、1851、1997、2038及び2185での構造は、ほとんどエンドグリコシダーゼF2消化物の中に相当するピークを有し、2アンテナ型である。幾つかの異性体3又は4アンテナ型の構造が存在するという可能性はあるが、図21における両スペクトルのピーク比はほとんど同等なので、これは多くはない。エンドグリコシダーゼF2消化物のスペクトルは、PNGアーゼF消化物のスペクトルにおけるm/z1892及び2054に相当するピークを欠いている。このことは、これらのピークが、2型アンテナではない代わりに、それぞれガラクトース残基を持たない又は1つ持つ4アンテナ型であるグリカンを表すことを証明している。これらのデータは、PER.C6(登録商標)−EPOは末端GlcNAcを持つグリカンを含有することを裏付けている。
次に、N−グリカンの構造をさらに調べるためにエキソグリコシダーゼを用いた。PNGアーゼFによりPER.C6(登録商標)−EPOからグリカンを放出させ、ノイラミニダーゼを用いて脱シアリル化した。それに続いて、以下のエキソグリコシダーゼの異なった組み合わせで試料を処理した。
1)非還元の、末端Galβ1−4GlcNAc(及びGalβ1−4GalNAc及び高い酵素比ではGalβ1−3結合)を切断するβ−ガラクトシダーゼ。
2)α1−2、3,4及び6結合のフコースをN−グリカン及びO−グリカンから切断するウシ腎臓のα−フコシダーゼ。それは、N−結合型グリカンのトリマンノシル核にてそのほかのαフコース結合よりも効率良くα1−6結合のフコースを切断する。
3)非還元の、末端α1−3又はα1−4フコシダーゼ残基を切断するアーモンドミールのα−フコシダーゼ。
4)非還元の、末端β1−2、3、4、6結合のN−アセチルグルコサミンを複合炭水化物から切断するβ−N−アセチルグルコサミニダーゼ(GlcNAc−アーゼ)。それはN−アセチルガラクトサミン残基を切断しない。
PER.C6(登録商標)−EPOのグリカンで予想される結合の種類を図22に示す。ガラクトシダーゼとフコシダーゼのインキュベートは同時に行った、すなわち、フコシダーゼのインキュベートがまだ活性がある間に、ガラクトシダーゼが存在した。さらに、ガラクトシダーゼ及びフコシダーゼが活性を失ってからGlcNAc−アーゼ処理を行った。
図23にガラクトシダーゼ処理について結果を提示する。この図では、5%以上高い相対強度(すなわち、全ピークをまとめた高さで割ったピークの高さ)有するスペクトル中の全ピークのm/z値及び相対強度を示す。提案するグリカン構造も同様に示す。ガラクトシル化構造に割り当てられたピークは、ガラクトシダーゼ処理の後、必ずしも完全であるとは限らないが、移動した。隣接するGlcNAc残基上にフコースが存在する場合、ガラクトシダーゼはガラクトースを放出しないことが判った。ガラクトシダーゼ処理の後、幾つかの3アンテナ型グリカンが出現すると思われた(m/z1689)。これは、標準グリカンを用いたガラクトシダーゼの調製物で存在することが実証されたGlcNAc−アーゼの混入によって誘発された(データは示さず)。
次いで、ガラクトシダーゼ処理したグリカンをフコシダーゼに処理にかけた(図24及び26)。ウシ腎臓のフコシダーゼの場合、これは結果として、スペクトルにおける全ピークの146Daの移動という結果となった。これはフコース残基の質量である。このフコシダーゼはα1−6結合したフコース残基を優先的に切断し、全ピークが146Da単位のみを失うので、このことは、グリカンがすべて核フコースを含有することを示している。
続いてアーモンドミールのフコシダーゼとインキュベートしたガラクトシダーゼ処理したグリカンのプールは、相対的に単純なスペクトルを示した(図25及び26)。たった1つ(核)フコシル化したグリカンを残して、フコース残基はすべてアンテナから外れた。フコシダーゼのインキュベート中、ガラクトシダーゼは依然として活性があるので、残っている末端ガラクトースも外された。脱フコシル化されたグリカンをGlcNAc−アーゼ処理した後、たった4つのピークが残った。主なピークはm/z1079に認められ、フコシル化されたトリマンノシル核を表す。m/z1485及びm/z1891におけるピークは、この残基がGlcNAc−アーゼによって外れないので、GalNAc残基の存在を裏付けている。m/z1444におけるピークは、ラクトサミンの繰り返しの存在を証明しており:ガラクトースはガラクトシダーゼ処理の間、GlcNAcにより遮蔽されたにちがいない。
〔表の簡単な説明〕
〔表I〕 細胞を特徴付けるのに使用することができるマーカー蛋白質の概要。
〔表II〕 表Iで示したマーカー蛋白質の一部に使用することができる陽性対照の組織。
〔表III〕 PER.C6(登録商標)細胞株を特徴付けるのに使用したマーカー蛋白質に向けられた抗体の詳細情報(供給業者及びカタログ番号)。
〔表IV〕 PER.C6(登録商標)におけるマーカー蛋白質の存在のスコア。
〔表V〕 PER.C6(登録商標)−EPO及びエプレックスのN−結合型の糖の単糖類組成。
〔表VI〕 EPOを産生するPER.C6(登録商標)クローンP7によりDMEM中に産生されたEPOからN−グリカナーゼFによって放出された、脱シアリル化されたN−グリカンの分子イオンで観察されたMSピークの割り当て。エプレックスにも見い出される質量(m/z)値を持つピークに下線を引き太字で示す。
〔表VII〕 EPOを産生するPER.C6(登録商標)クローンP8によりDMEM中に産生されたEPOからN−グリカナーゼFによって放出された脱シアリル化されたN−グリカンの分子イオンで観察されたMSピークの割り当て。エプレックスにも見い出される質量(m/z)値を持つピークに下線を引き太字で示す。
〔表VIII〕 CHO細胞及びPER.C6(登録商標)細胞におけるFUT活性。
〔表IX〕 高いフコース含量及び低いフコース含量を選択するための、AALカラムで分画したEPOからN−グリカナーゼFによって放出された脱シアリル化されたN−グリカンの分子イオンで観察されたMSピークの割り当て。
〔表X〕 EPOを産生するE1A.EPO及びE1A.E1B.EPO−HT1080クローンの相対的なE1Aの発現及び形態。E1Aの発現量はウエスタンブロット解析により評価した。EPO産生アッセイには*で印を付けたクローンを選択した。
〔表XI〕 HT1080/EPOクローン033、HT1080/E1A−EPOクローン008及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローン072から得たN−結合型の糖の質量プロフィールの相対的存在。ExPAsyのコンピュータープログラムを用いて糖の組成を予測した。グリカンのアンテナに存在するヘキソサミン、ヘキソース及びデオキシヘキソースの数及び提案された構造を表中に示す。
エプレックス、P7−EPO(プールA、B及びC)及びP8−EPO(プールA、B及びC)のN−結合型の糖の質量スペクトル。(A)エプレックス;(B)P7、プールA;(C)P7、プールB;(D)P7、プールC;(E)P8、プールA;(F)P8、プールB;及び(G)P8、プールC。 PER.C6(登録商標)−EPO及びCHO−EPOのシアル酸含量。 PER.C6−EPO上に存在するルイスXグリカンの構造。 PER.C6(登録商標)細胞表面におけるルイスX構造の発現。 ルイスX構造及びシアリルルイスX構造の模式的表示。 生体内における赤血球生成に対するPER.C6(登録商標)−EPO及びエプレックスの影響。 再潅流の開始後24時間で生じたADC地図(図7A)及びT2地図(図7B)に基づいた、無処置のラット(対照)、エプレックス及びPER.C6(登録商標)−EPOで処置したラットにおける、MRIを用いた梗塞容積。 3匹の動物に150eUのエプレックスを単回i.v.注射した後、示した時点でのエプレックスの濃度。 高いフコース含量及び低いフコース含量を選択するためにAALカラムで分画したPER.C6(登録商標)EPOのクロマトグラム。 A)AALカラムの画分1〜4におけるN−結合型の糖の質量スペクトル。B)独立した実験におけるAALカラムの画分4におけるN−結合型の糖の質量スペクトル。 HT1080/EPOクローン033(A)、並びにHT1080/E1A.E1B.EPOクローン058(B)及びクローン026(C)の写真。それらのE1Aの発現をウエスタンブロット解析で示す(D)。E1Aを発現しているクローンは平坦な形態を有する。 HT1080/EPOクローン033及びHT1080/E1A.E1Bクローン072により産生されたEPOから放出されたN−グリカンのHPAEC−PADのプロフィール。下の線は、無電荷(0)、単電荷、2電荷、3電荷及び4電荷(それぞれ1〜4)のグリカンの溶出を示す。クローン072の荷電が少ないN−結合型グリカンへのシフトに注目のこと。 3種の異なったクローンにより産生されたEPOのMALDI−MS分析(A)。HT1080/EPOクローン033、HT1080/E1A−EPOクローン008及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローン072。後者の2種のクローンはさらに複雑なプロフィールを示す。 HT1080/EPOクローン033、HT1080/E1A−EPOクローン008及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローン072のN−結合型グリカンの単糖類分析から得られたプロフィール。示した単糖類(Fuc=フコース、GalN=N−アセチル−ガラクトサミン、GlcNac=N−アセチル−グルコサミン、Gal=ガラクトース、Man=マンノース)の比は、マンノースに対して基準化した。 α−フコシダーゼで処理した(B、D)又は処理しない(A、C)HT1080/EPOクローン033(A、B)及びHT1080/E1A.E1B−EPOクローン072(C、D)により産生されたEPOのMALDI−MS分析。唯一の差異はクローン072に由来するEPOのグリカンのプロフィールに認められた。〜2039、〜2185及び〜1892のm/z値を持つピークの明瞭な変化が見られ(C及びD)、それらは、アンテナ部のデオキシヘキソースを含有する提案した構造の減少を表す可能性が最も高い。 IEFにより分離した様々なEPOの調製物の種々のアイソフォーム。EPOアイソフォームは分子当たり0〜14のシアル酸を含有する。以下の試料をかけた(ストリップ当たり2000eU):エプレックス(A);ノイラミノダーゼ処理したエプレックス(B);CHO−EPO、全生成物(C);PER.C6(登録商標)−EPO、クローン022(D);frCHO−EPO(E)。 5000eU/kgのエプレックス、frCHO−EPO、PER.C6(登録商標)−EPO又は希釈緩衝液(対照)を注射したラットのヘマトクリット(HCR、体積パーセント)。EPO処置したラットは、対照、frCHO−EPO、及びPER.C6(登録商標)−EPOに比べて有意に高いHCRを示した(p<0.001)。 5000eU/kgのエプレックス、frCHO−EPO、PER.C6(登録商標)−EPO又は希釈緩衝液(対照)を注射したラットの血液における網状赤血球の比率。EPO処置したラットは、対照に比べて有意に高い網状赤血球の比率を示した(p<0.001)。エプレックス及びfrCHO−EPOで処置したラット双方の網状赤血球の比率は、PER.C6(登録商標)−EPOに比べて有意に高かった(p<0.001)。 5000eU/kgのエプレックス、frCHO−EPO、PER.C6(登録商標)−EPO又は希釈緩衝液(対照)を注射した4日後の全網状赤血球集団における未熟網状赤血球の比率。エプレックス処置したラットは、対照、frCHO−EPO、及びPER.C6(登録商標)−EPOに比べて有意に高い%未熟網状赤血球を示した(p<0.001)。 PNGアーゼ(Fで印す)及びエンドグリコシダーゼF2(F2で印す)の切断部位。 PNGアーゼ(A)及びエンドグリコシダーゼF2(B)により放出されたPER.C6(登録商標)−EPOグリカンのMALDIスペクトル。両者のスペクトルにおける相当するピークが互いに真上にあるような方法で下のスペクトルのX軸を合わせた(349Daの差異、本文を参照のこと)。 N−末端グリカンの幾つかの単糖類結合。 スキームの上部は、PER.C6(登録商標)−EPOから放出された脱シアリル化されたグリカンを示し;下部の値は、ガラクトシダーゼ処理後のスペクトルで検出される。括弧間でスペクトルの合計比率が所与の構造に反映した。図26のスペクトル。 スキームの上部は、ガラクトシダーゼと共にインキュベートしたPER.C6(登録商標)−EPOから放出された脱シアリル化されたグリカンを示し;真ん中部分の値は、ウシ腎臓のフコシダーゼ処理後のスペクトルにおいて検出され、及び下の値は、GlcNAcアーゼとのインキュベーション後に得られる。括弧間でスペクトルの合計比率が所与の構造に反映した。図26のスペクトル。 スキームの上部は、ガラクトシダーゼと共にインキュベートしたPER.C6(登録商標)−EPOから放出された脱シアリル化されたグリカンを示し;真ん中部分の値は、アーモンドミールフコシダーゼ処理後のスペクトルにおいて検出され、及び下の値は、GlcNAcアーゼとのインキュベーション後に得られる。括弧間でスペクトルの合計比率が所与の構造に反映した。図27のスペクトル。 PER.C6(登録商標)−EPOのN−結合型グリカンのエキソグリコシダーゼ処理のMALDIスペクトル。A.)PNGアーゼF及びノイラミニダーゼと共にインキュベートしたPER.C6(登録商標)−EPO。B.)PNGアーゼF、ノイラミニダーゼ及びガラクトシダーゼと共にインキュベートしたPER.C6(登録商標)−EPO。C.)PNGアーゼF及びノイラミニダーゼと共にインキュベートし、その後ガラクトシダーゼ及びウシ腎臓のフコシダーゼで処理したPER.C6(登録商標)−EPO。D.)PNGアーゼF及びノイラミニダーゼと共にインキュベートし、その後ガラクトシダーゼ、ウシ腎臓のフコシダーゼ及びGlcNAcアーゼで処理したPER.C6(登録商標)−EPO。E.)PNGアーゼF及びノイラミニダーゼと共にインキュベートし、その後ガラクトシダーゼ及びアーモンドミールフコシダーゼで処理したPER.C6(登録商標)−EPO。F.)PNGアーゼF及びノイラミニダーゼと共にインキュベートし、その後ガラクトシダーゼ、アーモンドミールフコシダーゼ及びGlcNAcアーゼで処理したPER.C6(登録商標)−EPO。
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
Figure 0004583029
〔参考文献〕
Figure 0004583029

Figure 0004583029

Figure 0004583029

Figure 0004583029

Figure 0004583029

Figure 0004583029

Claims (11)

  1. N結合型グリカンを含む複数のエリスロポエチン分子を備える組成物であって、エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも2.7であることを特徴とする組成物。
  2. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも3.6であることを特徴とする請求項1に従う組成物。
  3. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも4.1であることを特徴とする請求項1に従う組成物。
  4. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも5.7であることを特徴とする請求項1に従う組成物。
  5. 前記エリスロポエチン分子上のN−結合型グリカンが主として2アンテナ型(二分岐の)構造である請求項1〜4のいずれか1項に従う組成物。
  6. N結合型グリカンを含む複数のエリスロポエチン分子の組成物を備える製薬上の調製物であって、前記エリスロポエチン分子の組成物が、エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも2.7であることを特徴とする調製物
  7. 薬として使用するための請求項1〜5のいずれか1項に従う組成物。
  8. 請求項1〜5及び7のいずれか1項記載の組成物の使用であって、虚血、再潅流障害、低酸素が誘発する障害、炎症性疾患、神経変性疾患、及び中枢性又は末梢性の神経系への急性の損傷より成る群から選択された障害の治療のために薬を調製するための使用。
  9. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも3.6である請求項6に従う調製物
  10. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも4.1である請求項6に従う調製物
  11. エリスロポエチン分子当たりのN結合型グリカン上の平均ルイスX構造数が少なくとも5.7である請求項6に従う調製物
JP2003540365A 2001-10-29 2002-10-29 所定の翻訳後修飾を有する蛋白質の製造方法及び製造手段 Expired - Fee Related JP4583029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2001/000792 WO2003050286A1 (en) 2001-10-29 2001-10-29 Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications
PCT/NL2002/000257 WO2003089468A1 (en) 2002-04-19 2002-04-19 Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications
PCT/NL2002/000686 WO2003038100A1 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507426A JP2005507426A (ja) 2005-03-17
JP2005507426A5 JP2005507426A5 (ja) 2005-12-22
JP4583029B2 true JP4583029B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=26642018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540365A Expired - Fee Related JP4583029B2 (ja) 2001-10-29 2002-10-29 所定の翻訳後修飾を有する蛋白質の製造方法及び製造手段

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7304031B2 (ja)
EP (2) EP2292770B1 (ja)
JP (1) JP4583029B2 (ja)
CN (1) CN100347306C (ja)
AT (1) ATE542904T1 (ja)
AU (1) AU2002335585B2 (ja)
BR (1) BR0213402A (ja)
CA (2) CA2465007C (ja)
DK (1) DK1440157T3 (ja)
EA (2) EA008220B1 (ja)
ES (1) ES2381104T3 (ja)
IL (3) IL161674A (ja)
NO (1) NO20042209L (ja)
WO (1) WO2003038100A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2333425T5 (es) 1995-06-15 2012-08-28 Crucell Holland B.V. Sistemas de empaquetado para adenovirus recombinante humano destinados a terapia génica
US7604960B2 (en) 1999-04-15 2009-10-20 Crucell Holland B.V. Transient protein expression methods
US20050164386A1 (en) * 1999-04-15 2005-07-28 Uytdehaag Alphonsus G. Overexpression of enzymes involved in post-translational protein modifications in human cells
US6855544B1 (en) 1999-04-15 2005-02-15 Crucell Holland B.V. Recombinant protein production in a human cell
US7297680B2 (en) 1999-04-15 2007-11-20 Crucell Holland B.V. Compositions of erythropoietin isoforms comprising Lewis-X structures and high sialic acid content
US8236561B2 (en) 1999-04-15 2012-08-07 Crucell Holland B.V. Efficient production of IgA in recombinant mammalian cells
US7527961B2 (en) 1999-11-26 2009-05-05 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7521220B2 (en) 1999-11-26 2009-04-21 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7192759B1 (en) 1999-11-26 2007-03-20 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7767643B2 (en) 2000-12-29 2010-08-03 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Protection, restoration, and enhancement of erythropoietin-responsive cells, tissues and organs
US20030072737A1 (en) 2000-12-29 2003-04-17 Michael Brines Tissue protective cytokines for the protection, restoration, and enhancement of responsive cells, tissues and organs
ES2381104T3 (es) * 2001-10-29 2012-05-23 Crucell Holland B.V. Métodos y medios para producir proteínas con modificaciones postraduccionales predeterminadas
CN100547069C (zh) 2001-12-07 2009-10-07 克鲁塞尔荷兰公司 病毒、病毒分离物和疫苗的生产
US8524477B2 (en) 2002-10-29 2013-09-03 Crucell Holland B.V. Methods to obtain recombinant proteins with increased sialylation from cells that express adenovirus E1A protein, and proteins obtained thereby
WO2005090390A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Crucell Holland B.V. Novel assay for the separation and quantification of hemagglutinin antigens
WO2006079155A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Apollo Life Sciences Limited Molecules and chimeric molecules thereof
CA2610782A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Niigata Tlo Corporation Epo derivative-containing therapeutic agents for blood-related diseases
AR053416A1 (es) * 2005-11-10 2007-05-09 Protech Pharma S A Combinacion de glicoisoformas para el tratamiento o prevencion de la septicemia, linea celular transgenica productora de glicoformas de eritropoyetina, composicion farmaceutica que comprende a dicha combinacion, procedimientos para obtener la linea celular, procedimiento para producir dicha combinac
WO2007061631A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-31 Glycofi, Inc Production of glycoproteins with reduced o-glycosylation
US7642078B2 (en) 2005-12-28 2010-01-05 Crucell Holland B.V. Methods to obtain recombinant proteins with increased sialylation from cells that express adenovirus E1A protein, and proteins obtained thereby
US20150038413A1 (en) 2006-02-03 2015-02-05 Opko Biologics Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US10221228B2 (en) 2006-02-03 2019-03-05 Opko Biologics Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US20140113860A1 (en) 2006-02-03 2014-04-24 Prolor Biotech Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US8946155B2 (en) 2006-02-03 2015-02-03 Opko Biologics Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US8048849B2 (en) 2006-02-03 2011-11-01 Modigene, Inc. Long-acting polypeptides and methods of producing same
US9249407B2 (en) 2006-02-03 2016-02-02 Opko Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US7553941B2 (en) * 2006-02-03 2009-06-30 Modigene Inc Long-acting polypeptides and methods of producing same
US10351615B2 (en) 2006-02-03 2019-07-16 Opko Biologics Ltd. Methods of treatment with long-acting growth hormone
WO2007098548A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 Apollo Life Sciences Limited A molecule and chimeric molecules thereof
TW200815026A (en) 2006-06-07 2008-04-01 Univ Tokushima Treatment of ischemic diseases using erythropoietin
EP2057997A4 (en) 2006-08-22 2012-11-07 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MEANS FOR THE PREVENTION AND / OR TREATMENT OF PERIPHERAL NEUROPATHY
AR065613A1 (es) 2007-03-09 2009-06-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agentes de proteccion para organos transplantados
CA2682695A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Characterization of n-glycans using exoglycosidases
TWI488640B (zh) 2008-04-16 2015-06-21 Ferring Int Ct Sa 藥學製劑
US8138092B2 (en) 2009-01-09 2012-03-20 Lam Research Corporation Spacer formation for array double patterning
US9663778B2 (en) 2009-07-09 2017-05-30 OPKO Biologies Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
TWI604850B (zh) 2009-10-05 2017-11-11 菲瑞茵國際中心股份有限公司 藥學製劑
JP6087338B2 (ja) 2011-03-31 2017-03-01 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ 医薬製剤
WO2013067322A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Stc Biologics, Inc. Method for determination of pharmacological properties of recombinant proteins
PE20142405A1 (es) 2012-04-19 2015-01-25 Opko Biolog Ltd Variantes de oxintomodulina de accion prolongada y metodos de produccion de las mismas
EP3848386A1 (en) 2012-11-20 2021-07-14 OPKO Biologics Ltd. Method of increasing the hydrodynamic volume of polypeptides by attaching to gonadotrophin carboxy terminal peptides
US20150158926A1 (en) 2013-10-21 2015-06-11 Opko Biologics, Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
CA2954066A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Stc Biologics, Inc. A method for development of recombinant proteins with fingerprint like similarity to the reference product
PL3310347T3 (pl) 2015-06-19 2021-12-27 Opko Biologics Ltd. Długo działające czynniki krzepnięcia i sposoby wytwarzania
KR20230048469A (ko) * 2016-07-12 2023-04-11 헥살 아게 시알산 잔기의 감소된 아세틸화율을 갖는 당단백질
EP3694535A4 (en) * 2017-10-11 2021-07-28 Elanco US Inc. VARIANTS OF PORCINE G-CSF AND THEIR USES
CN111514279B (zh) * 2020-06-16 2023-07-18 温州医科大学附属第二医院(温州医科大学附属育英儿童医院) 神经营养因子3在制备治疗男性性腺功能减退症的药物中的应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU646822B2 (en) 1989-10-13 1994-03-10 Kirin-Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
US5789247A (en) * 1994-04-01 1998-08-04 Ballay; Annick Expression in non-tumoral human lymphoblastoid lines with an integrative vector
US6783980B2 (en) * 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
ES2333425T5 (es) 1995-06-15 2012-08-28 Crucell Holland B.V. Sistemas de empaquetado para adenovirus recombinante humano destinados a terapia génica
AU736334B2 (en) * 1997-03-27 2001-07-26 University Of British Columbia, The Insect expression vectors
CA2221819A1 (en) 1997-03-27 1998-09-27 Thomas A. Gigliatti Insect expression vectors
US6929946B1 (en) * 1998-11-20 2005-08-16 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
CA2383940A1 (en) 1999-04-13 2000-10-19 The Kenneth S. Warren Laboratories, Inc. Modulation of excitable tissue function by peripherally administered erythropoietin
US20050164386A1 (en) * 1999-04-15 2005-07-28 Uytdehaag Alphonsus G. Overexpression of enzymes involved in post-translational protein modifications in human cells
US7297680B2 (en) * 1999-04-15 2007-11-20 Crucell Holland B.V. Compositions of erythropoietin isoforms comprising Lewis-X structures and high sialic acid content
ES2237420T5 (es) * 1999-04-15 2010-03-03 Crucell Holland B.V. Produccion de proteina recombinante en una celula humana.
US6855544B1 (en) * 1999-04-15 2005-02-15 Crucell Holland B.V. Recombinant protein production in a human cell
US6913922B1 (en) * 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
FI109811B (fi) * 2000-09-26 2002-10-15 Medicel Oy Menetelmä GDP-L-fukoosin valmistamiseksi ja menetelmässä käytettäviä välineitä
DE10056136A1 (de) 2000-11-07 2002-05-16 Nemod New Modalities Verwendung von Schwangerschaftsproteinen, Liposomen, nativen Muzin-Fragmenten und Mimikry-Verbindungen zur Behandlung und Prophylaxe von entzündlichen Erkrankungen, zur Verhinderung der Metastasierung und zur Prophylaxe von Tumorerkrankungen
US7473767B2 (en) 2001-07-03 2009-01-06 The Institute For Systems Biology Methods for detection and quantification of analytes in complex mixtures
PT2279753E (pt) * 2001-10-10 2016-01-15 Novo Nordisk As Remodelação e glicoconjugação de péptidos
ES2381104T3 (es) * 2001-10-29 2012-05-23 Crucell Holland B.V. Métodos y medios para producir proteínas con modificaciones postraduccionales predeterminadas
PT1523496E (pt) * 2002-07-18 2011-09-29 Merus B V Produção de misturas de anticorpos de forma recombinante
WO2005090390A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Crucell Holland B.V. Novel assay for the separation and quantification of hemagglutinin antigens
US7183371B2 (en) * 2004-11-01 2007-02-27 General Electric Company Method for making polycarbonate
US20080139608A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Universiteit Leiden 2,6,8, Trisubstituted 1-deazapurines and their different uses

Also Published As

Publication number Publication date
CA2465007A1 (en) 2003-05-08
CA2756610C (en) 2015-08-25
CN100347306C (zh) 2007-11-07
US20050164917A1 (en) 2005-07-28
US7785833B2 (en) 2010-08-31
EA200400605A1 (ru) 2004-08-26
EP1440157B1 (en) 2012-01-25
ES2381104T3 (es) 2012-05-23
EP2292770A3 (en) 2012-12-19
DK1440157T3 (da) 2012-05-07
EA012340B1 (ru) 2009-10-30
EP2292770A2 (en) 2011-03-09
WO2003038100A1 (en) 2003-05-08
CA2465007C (en) 2012-01-17
ATE542904T1 (de) 2012-02-15
JP2005507426A (ja) 2005-03-17
IL201673A (en) 2013-10-31
CA2756610A1 (en) 2003-05-08
US20070117742A1 (en) 2007-05-24
EP1440157A1 (en) 2004-07-28
CN1578838A (zh) 2005-02-09
IL201674A (en) 2013-10-31
NO20042209L (no) 2004-07-28
BR0213402A (pt) 2004-10-13
EA008220B1 (ru) 2007-04-27
US7696157B2 (en) 2010-04-13
US7304031B2 (en) 2007-12-04
AU2002335585B2 (en) 2007-08-16
IL161674A (en) 2014-06-30
EP2292770B1 (en) 2014-11-26
EA200602163A1 (ru) 2007-04-27
US20080032922A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583029B2 (ja) 所定の翻訳後修飾を有する蛋白質の製造方法及び製造手段
AU2002335585A1 (en) Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications
TWI391400B (zh) 多數顯示雙觸、雙唾液酸化及無海藻糖化聚醣形式之基因轉殖第vii因子之組成物
EA018037B1 (ru) Способ повышения уровней эритроцитов
SK497290A3 (en) Isoforms of erythropoietin, preparation method thereof and pharmaceutical compositions containing same
Kim et al. O-glycosylation in hinge region of mouse immunoglobulin G2b.
Inoue et al. The production of recombinant human erythropoietin
van Dijk et al. Control of glycosylation alterations of acute phase glycoproteins
KR100737639B1 (ko) 예비결정된 번역후 변형을 갖는 단백질을 생성하기 위한장치 및 방법
Peltola et al. Adenovirus-mediated gene transfer results in decreased lysosomal storage in brain and total correction in liver of aspartylglucosaminuria (AGU) mouse
WO2003089468A1 (en) Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications
NZ532438A (en) Methods for producing proteinaceous molecules in a mammalian cell comprising a predetermined post-translational modification
Uehara et al. Developmental change of distribution of β-galactoside α2, 6-sialyltransferase mRNA in rat retina
WO2003106664A1 (en) Process for preparing an adenovirus-containing preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees