JP4578150B2 - 迅速連結継手 - Google Patents

迅速連結継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4578150B2
JP4578150B2 JP2004158677A JP2004158677A JP4578150B2 JP 4578150 B2 JP4578150 B2 JP 4578150B2 JP 2004158677 A JP2004158677 A JP 2004158677A JP 2004158677 A JP2004158677 A JP 2004158677A JP 4578150 B2 JP4578150 B2 JP 4578150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
female
cone
threaded
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004158677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360908A (ja
Inventor
ヘフェレ クリスチァン
ポップ フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2004360908A publication Critical patent/JP2004360908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578150B2 publication Critical patent/JP4578150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/24Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action
    • F16L37/244Couplings of the quick-acting type in which the connection is made by inserting one member axially into the other and rotating it to a limited extent, e.g. with bayonet action the coupling being co-axial with the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、第1部分と第2部分とを連結する、特に、押し出し装置の連結部分と混合管部とを連結する迅速連結継手であって、前記第1部分を、円錐体の外側面に雄ねじ部を設けたねじ山付き円錐体により構成し、前記第2部分を、円錐体の内面に雌ねじ部を設けたねじ山付き円錐体により構成した迅速連結継手に関するものである。
迅速連結継手としては、一方の部分にカム面を設け、このカム面に対応する収容部を有する他方の部分に差し込み、次いで相対的に回転することによって締め付け力が作用して連結するバヨネット継手が既知である。また、保持部にクランプ用張り出し部分を設け、この保持部を第1部分に回転して掛合させることによって複数個の部分を互いに連結する回転迅速連結継手がある。(例えば、特許文献1参照)。この既知の迅速連結継手は、迅速に連結を生ずることができるが、大きな力を伝達する必要がある。
独国特許公開第19838560号公報
ペースト状物質のための押し出し装置の場合、この押し出し装置の連結部を混合管部に連結するため大きな力を作用させ、この力を締め付け力に転換する必要がある。このような大きい力を締め付け力に転換するため、円筒形の丸ねじが既知である。この丸ねじは、低コストであるが、部分間の連結を生ずるためには何回もねじる必要がある。
貯蔵容器(タンク)の閉鎖部における継手領域としては、開口に向かって直径が減少する円錐形のねじ山を接続部に設けるものがある。(例えば、特許文献2参照)。この接続部に補完し合う構成の閉鎖キャップによって、この閉鎖キャップを容器に少ない回転によって連結することができる。この従来技術におけるねじ山の製造は、例えば、射出成形によって完全に渦巻き状に製造するため、時間とコストがかかるという欠点がある。
米国特許第4,798,195号明細書
また、容器の蓋を設ける部分におけるねじ山を円錐状に傾斜させ、ねじ山の領域における壁厚を、容器側壁と同様に、一定のものとしている容器がある。(例えば、特許文献3参照。)この従来技術は、押し出し装置の継手でみられるように、連結の際に大きな力を必要とする。
米国特許第4,699,285号明細書
したがって、本発明の目的は、使用にあたり信頼性が高く、構成簡単かつ低コストで製造することができる迅速連結継手を得るにある。
この目的を達成するため、本発明は、第1部分と第2部分とを連結する、特に、押し出し装置の連結部分と混合管部とを連結する迅速連結継手であって、前記第1部分を、円錐体の外側面に雄ねじ部を設けたねじ山付き円錐体により構成し、前記第2部分を、円錐体の内面に雌ねじ部を設けたねじ山付き円錐体により構成した迅速連結継手において、前記第2部分の雌ねじ部を、複数条のねじ山よりなる多条ねじ山付き雄ねじ部としたことを特徴とする。
本発明迅速連結継手の第2部分の雌ねじ部は、2条、または3条、またはそれ以上の多条ねじ山を設ける。第1部分の雄ねじ部は、少なくとも1条のねじ山を設け、このねじ山は、第2部分の多条ねじ山の勾配および寸法に適合する構成とする。
本発明によれば、第1部分と第2部分とは、雄ねじ部の少なくとも一条のねじ山が多条ねじ山付きの雌ねじ部のうちのねじ山の一つに接触するまでは互いに差し込み合う。この後には、これら部分を相対的にひねることによって、雄ねじ部と雌ねじ部とが互いにねじ掛合する。このとき、雄ねじ部のねじ山側面が、雌ねじ部のねじ山側面に互いに乗り上がって大きな締め付け力を発生する。雌ねじ部の多条のねじ山が雄ねじ部のねじ山に迅速に結合することによって連結を生ずる。さらに、本発明迅速連結継手の各部分は、短時間かつ低コストで製造することができる。第1部分の円錐体は、第2部分の円錐体と同様に、一定壁厚とするか、又は可変壁厚にし、好適には、遊端縁に向かって連続的に壁厚を減少させる。
本発明の好適な実施例においては、雄ねじ部のねじ山を、雄ねじ部のねじ山よりも小さいものとする。多条ねじ山付き雌ねじ部のうち少なくとも1条のねじ山をこのようにすると、雄ねじ部のねじ山軌条間に収容することができる。
好適な実施例においては、第1部分の雄ねじ部を、第2部分の雌ねじ部に補完し合う構成とする。また、雄ねじ部のねじ山の数を、雌ねじ部のねじ山の数よりも少ないか、もしくは同数のねじ山を設け、雄ねじ部のねじ山の構成を、雌ねじ部のねじ山の勾配および構成に適合させる。好適には、雄ねじ部のねじ山の数を、雌ねじ部のねじ山の数と同数にする。本発明のこの実施例によれば、雄ねじ部の多数のねじ山側面が雌ねじ部のねじ山側面に乗り上がり、より多くのねじ山側面によって締め付け力の伝達を生じ、従来の継手におけるよりも大きな力を伝達することができる。
本発明の好適な実施例においては、雄ねじ部のねじ山を、鋸歯状の構造とする。ねじ山をこのように構成することによって、より大きい力を連結力に転換することができる。さらに、ねじ山は他の形状にすることもでき、例えば、台形にすることもできる。
本発明の好適な実施例においては、第1部分の遊端縁に、第1部分と第2部分との間を密封するシール部を設ける。第1部分の遊端縁には、例えば、シールリップを設け、部分相互を結合したとき密封が確実になるようにする。
本発明の好適な実施例においては、第2部分にシール部を心決めする収容部を設ける。第2部分の円錐形領域には、例えば、テーパを付け、第2部分のこのテーパ領域は、雌ねじ部の領域よりも急峻な円錐角度にする。連結で生ずる密封を確実にするめため、遊端縁外径を、雌ねじ部の内径よりも大きくする。この構成によれば、双方の部分の結合の際に材料のはみ出しによって填隙される。遊端縁にシールリップを設けると、収容部はシールリップを心決めするとともに、良好な密封を確実に生ずる。
本発明の好適な実施例においては、結合の際の密封を確実にするため、第1部分の内面にも、適合するシール部、好適には、シールリップを設け、双方部分の結合状態で第1部分の遊端縁との密封を保証するようにする。
本発明の好適な実施例においては、第1部分および/または第2部分を合成樹脂により形成する。本発明迅速連結継手の第2部分を混合管部とすると、大量生産でき、使用中混合管部から繰り返し押し出される内容物によって破損する際に、混合管部を交換することができる。合成樹脂はコスト的に有利であり、また、本発明による迅速連結継手の各部のための初期材料を軽量にすることができる。好適には、初期材料を合成樹脂とする場合、第1部分および/または第2部分を射出成形して形成する。特に、混合管部を製造するのに使用する材料を確実な変形可能性を有するものとすると、多条ねじ付き雌ねじ部の寸法を、雄ねじ部の少なくとも1条のねじ山の寸法よりも小さくすることができる。この実施例によれば、本発明迅速連結継手の第1部分と第2部分との間の段差部に形状ロック又は填隙ロックを生じて相互連結されるため、部分相互をしっかりとクランプすることができる。さらに、本発明迅速連結継手の第1部分および/または第2部分を金属によって形成することができる。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1に押し出し装置と混合管部と間における本発明迅速連結継手の第1実施例の斜視図を示し、双方の部分が連結する部分を示す。本発明による迅速連結継手1は、2成分物質を押し出すための押し出し装置(詳細には図示しない)に設け、第1部分として連結部2と第2部分としての混合管部3を有する。
連結部2は、混ぜ合わせる2成分物質の各成分をそれぞれ詰めた2個の胴部に接続するための接続部6,7を有する。接続部6,7に結合室8を連続させ、この結合室8から接続部9を分岐させる。接続部9には仕切り壁10を設け、この仕切り壁10によって2成分物質の個別の成分が連結部2で混合するのを阻止する。
接続部9は、円錐体によって構成する。接続部9の壁厚は、密封部として連結部分を良好にシールするためシールリップ14を設けることができる遊端縁11から結合室8に向かう方向に連続的に増大させる。接続部9の外側面に2条のねじ山即ち、第1ねじ山13.1および第2ねじ山13.2を有する雄ねじ部12を設け、これらねじ山部13.1,13.2の双方を互いに平行に同一ピッチで延在させる。雄ねじ部12は、鋸歯状ねじ山として構成する。
混合管部3は、接続部分16と管状部分17とを有し、この管状部分17には例えば、混合管部3内に導入される2成分物質の各成分の良好な混合を保証するための静力学的混合器を配置する。接続部分16の領域において、混合管部3の外側面に張り出し部18.1,18.2,18.3を設け、迅速連結継手1を掴んで操作し易いようにする。
接続部分16は、接続部9の雄ねじ部12に補完する雌ねじ部19を形成した円錐体によって構成する。この雌ねじ部19のねじ山22.1,22.2を、雄ねじ部12のねじ山13.1,13.2の傾斜および構成に対応させる。接続部分16の管状部分17に対向する側の端部を雌ねじ部19の領域よりも急峻な円錐勾配にする。
つぎに、連結部2と混合管部3とを連結する際の、本発明による迅速連結継手1の各要素の作用を説明する。連結部2は、(図示しない)押し出し装置に設けるのが一般的である。混合管部3は、矢印21の方向に連結部2の接続部9上に案内し、接続部9の雄ねじ部12の端部と接続部分16の雌ねじ部19の端部領域におけるねじ山とを接触させる。このとき、例えば、半周にわたり相互に回転することによって、混合管部3を連結部2に一様な力が伝達されて確実に連結することができる。遊端縁11は、接続部分16の収容部20に接触し、連結部2と混合管部3との間に良好な密封シールを生ずる。
図2には、3条の雄ねじ山を有する本発明の第1部分における第2実施例の一部の側面図を示す。連結部31を円錐体によって構成する。連結部31の外側面に3条のねじ山、即ち、第1ねじ山33.1、第2ねじ山33.2および第3ねじ山33.3を有する雄ねじ部32を設け、これらねじ山を互いに平行に同一ピッチにする。この雄ねじ部32は、台形ねじ山により構成する。
図3に押し出し装置の連結部と混合管部とを有する本発明迅速連結継手の第3実施例の斜視図を示す。この実施例の迅速連結継手41は、第1部分としての連結部42と、第2部分としての混合管部43とを有する。
連結部42は、図2に示す連結部2と同様の構造にし、ただし、この実施例では、接続部44の外側面に、ねじ山46を有する1条の雄ねじ部45を設ける。
混合管部43は、図1に示す実施例の混合管部3とほぼ同一の構造にする。ただし、混合管部43の接続部分50には、2条の雌ねじ部47、即ち、第1ねじ山48.1と第2ねじ山48.2を設ける。接続部44における雄ねじ部45のねじ山46の勾配および構成は、雌ねじ部47のねじ山48.1,48.2の勾配および構成に対応させる。
混合管部43を矢印49の方向に連結部42の接続部44上に案内し、接続部44の雄ねじ部45のねじ山46の端部を、接続部分50の雌ねじ部47の端部領域のねじ山48.1又は48.2に接触させる。例えば、半周にわたり相互回転させることによって、混合管部43は連結部42に対して一様な締め付け力が伝達されて確かな結合を生ずる。
要約すれば、2個の部分を接続する本発明迅速連結継手は、雄ねじ部および雌ねじ部の構造によって、大きな締め付け力を伝達し、ユーザーに高い信頼性を提供することができる。さらに、本発明迅速連結継手は、使用にあたり操作が簡単であり、低コストで製造することができる。
本発明の第1実施例である押し出し装置と混合管とを連結する迅速連結継手の斜視図である。 本発明の第2実施例の第1部分に3条の雄ねじ山を設けた迅速連結継手の部分斜視図である。 本発明の第3実施例である押し出し装置と混合管とを連結する迅速連結継手の斜視図である。
符号の説明
1 迅速連結継手
2 連結部
3 混合管部
6 接続部
7 接続部
8 結合室
9 接続部
10 仕切り壁
11 遊端縁
12 雄ねじ部
13.1 第1ねじ山
13.2 第2ねじ山
14 シールリップ
16 接続部分
17 管状部分
18.1,18.2,18.3 張り出し部
19 雌ねじ部
20 収容部
31 連結部
32 雄ねじ部
33.1,33.2,33.3 ねじ山
41 迅速連結継手
42 連結部
43 混合管部
44 接続部
45 雄ねじ部
46 ねじ山
47 雌ねじ部
48.1,48.2 ねじ山
50 接続部分

Claims (4)

  1. 第1部分(2;31;42)と第2部分(3;43)とを連結する、特に、押し出し装置の連結部分(2;42)と混合管部(3;43)とを連結する迅速連結継手であって、前記第1部分(2;31;42)を、円錐体の外側面に雄ねじ部(12;32;45)を設けたねじ山付き円錐体により構成し、前記第2部分(3;43)を、円錐体の内面に雌ねじ部(19;47)を設けたねじ山付き円錐体により構成し、前記第2部分(3;43)の前記雌ねじ部(19;47)を、複数条のねじ山(22.1,22.2;48.1,48.2)よりなる多条ねじ山付きねじ部とした、該迅速連結継手(1;41)において、前記第1部分(2;31;42)の遊端縁(11)におけるシールリップ(14)を収容するよう、前記雌ねじ部(19;47)の前記ねじ山付き円錐体に隣接して、前記第2部分(3;43)に設けた収容部(20)を、前記雌ねじ部(19;47)の前記ねじ山付き円錐体よりも急峻な円錐勾配にしたことを特徴とする迅速連結継手。
  2. 前記第1部分(2;31;42)の雄ねじ部(12;32;45)を、第2部分(3;43)の雌ねじ部(19;47)に補完し合う構成とし、雄ねじ部(12;32)に、雌ねじ部(19)のねじ山と同数のねじ山(13.1,13.2)を設けた請求項1記載の迅速連結継手。
  3. 雄ねじ部(12;45)のねじ山を、鋸歯状の構造とした請求項1又は2記載の迅速連結継手。
  4. 第1部分(2;31;42)および/または第2部分(3;43)を合成樹脂を射出成形して形成した請求項1乃至のうちのいずれか一項に記載の迅速連結継手。
JP2004158677A 2003-05-30 2004-05-28 迅速連結継手 Expired - Lifetime JP4578150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10324675 2003-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360908A JP2004360908A (ja) 2004-12-24
JP4578150B2 true JP4578150B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=33103663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158677A Expired - Lifetime JP4578150B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 迅速連結継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7370777B2 (ja)
EP (1) EP1482231A1 (ja)
JP (1) JP4578150B2 (ja)
CN (1) CN1573193A (ja)
CA (1) CA2466825C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1969278A4 (en) 2006-01-06 2014-03-19 Unger Marketing Int FITTINGS FOR POSTS FUELED WITH WATER
US20090038701A1 (en) 2006-01-17 2009-02-12 Baxter International Inc. Device, system and method for mixing
JP2008002632A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Uc Industrial Co Ltd ドレン排出口とドレンホースとの接続構造
ES2902002T3 (es) * 2014-09-23 2022-03-24 Sika Tech Ag Dispositivo de placa de cabeza, dispositivo de recipiente de almacenamiento disposición de cartucho, aparato de dispensado y su uso
CN106090336A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 赛洛克流体设备成都有限公司 一种可定位阀门方向的气源分配器
CN106151749A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 赛洛克流体设备成都有限公司 一种适用于多规格管道连接的球阀排放口气源分配器
CN108204487A (zh) * 2018-02-05 2018-06-26 南京海传燕兰轨道交通科技有限公司 一种便于使用的管连接头
US11782032B2 (en) 2019-08-14 2023-10-10 Waters Technologies Corporation Fitting for fluidic coupling in a chromatography system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502589A (ja) * 1995-02-01 1999-03-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 2つの管状プラスチック部品用ねじ込みジョイント

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1645032A (en) * 1926-06-14 1927-10-11 Guiberson Corp Box and pin coupling
US3473782A (en) * 1966-11-23 1969-10-21 John D Gessic Coupling device
US4266813A (en) * 1979-11-06 1981-05-12 Oliver Robert D Universal coupler
US4340154A (en) * 1980-10-24 1982-07-20 Voplex Corporation Caulker for dispensing two viscous components
DE3048223C2 (de) * 1980-12-20 1984-10-31 Erich Prof.Dr.med. 8520 Erlangen Rügheimer Konnektions-System für Gas-Leitungen mit ineinandersteckbaren Verbindungselementen für Beatmungs- bzw. Anästhesie-Geräte
US4595123A (en) * 1983-06-17 1986-06-17 Owens-Illinois, Inc. Tamper evident closure cap
US5462317A (en) * 1994-03-23 1995-10-31 Keller; Wilhelm A. Adapter for a mixing or dispensing device
FR2725773B1 (fr) * 1994-10-13 1996-11-29 Vallourec Oil & Gas Assemblage filete pour tubes
GB9521124D0 (en) * 1995-10-16 1995-12-20 Unilever Plc Dispenser
JP3756652B2 (ja) * 1998-01-08 2006-03-15 新日本製鐵株式会社 管継手
WO2002023076A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Minarovic Joe T Plastic pipe adhesive joint

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502589A (ja) * 1995-02-01 1999-03-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 2つの管状プラスチック部品用ねじ込みジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
CA2466825A1 (en) 2004-11-30
JP2004360908A (ja) 2004-12-24
US20040239113A1 (en) 2004-12-02
CA2466825C (en) 2011-04-19
EP1482231A1 (de) 2004-12-01
CN1573193A (zh) 2005-02-02
US7370777B2 (en) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358079A (en) Moisture resistant clamp for portable cables
US6488318B1 (en) Piping joint and integrated valve with it
JP4578150B2 (ja) 迅速連結継手
JP2006180696A (ja) 密封される導線ブッシング用のねじ締め装置
US4018459A (en) Submain connector
US20050051576A1 (en) Multicomponent cartridge
FR2461875A1 (fr) Raccord pour conduites de fluides gazeux ou liquides
US7048561B1 (en) Liquid tight connector
US3051514A (en) Connecting means having a cam operated split contractible sleeve
KR20210049009A (ko) 압축 가스용 탱크
US3337039A (en) Fluid storage mixing and dispensing containers
MXPA02002727A (es) Dispositivo de retencion axial de un elemento cilindrico y mas particularmente un cable.
US2258941A (en) Double seal connector
US3879069A (en) Pipe connection
US4570983A (en) Pipe connection with a seal ring satisfying hygienic demands
KR101525196B1 (ko) 버틀캡 및 버틀캡 제조방법
JPS5913430Y2 (ja) 管継手
CN204760635U (zh) 一种具有弹簧助力多重销钉锁固装置的圆形电连接器
KR100901002B1 (ko) 합성수지관 연결장치
JP2018183002A (ja) 管材接続具
KR20180053794A (ko) 병목부의 길이가 다른 이종의 패트병에 결합가능한 기능성 첨가제 전용 하이브리드 버틀캡
KR20160032057A (ko) 압축 분사 용기
JP2009184711A (ja) 接続器具
JP2016123138A (ja) 電線管接続具用防水パッキン及びこれを備えた電線管接続具
KR100803556B1 (ko) 배관 연결구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250