JP4575913B2 - Cmosイメージセンサの製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4575913B2
JP4575913B2 JP2006344400A JP2006344400A JP4575913B2 JP 4575913 B2 JP4575913 B2 JP 4575913B2 JP 2006344400 A JP2006344400 A JP 2006344400A JP 2006344400 A JP2006344400 A JP 2006344400A JP 4575913 B2 JP4575913 B2 JP 4575913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
region
forming
cmos image
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006344400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184586A (ja
Inventor
シム,ヒー・スン
Original Assignee
東部エレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東部エレクトロニクス株式会社 filed Critical 東部エレクトロニクス株式会社
Publication of JP2007184586A publication Critical patent/JP2007184586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575913B2 publication Critical patent/JP4575913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明はイメージセンサの製造方法に関し、より詳細には、低照度特性を改善したCMOSイメージセンサの製造方法に関する。
一般に、イメージセンサは光学的映像を電気的信号に変換する半導体素子であり、電荷結合素子(CCD)とCMOSイメージセンサに分けられる。
電荷結合素子(CCD)は、光の信号を電気的信号に変換する複数のフォトダイオード(PD)がマトリクス状に配列され、マトリクス状に配列された各垂直方向のフォトダイオード間に形成されて各フォトダイオードで生成された電荷を垂直方向に伝送する複数の垂直方向電荷伝送領域(VCCD)と、各垂直方向電荷伝送領域により伝送された電荷を水平方向に伝送する水平方向電荷伝送領域(HCCD)と、水平方向に伝送された電荷をセンシングして電気的な信号を出力するセンス増幅器から構成される。
しかし、このようなCCDは駆動方式が複雑で、電力消費が大きいだけでなく、多段階のフォト工程が必要なので製造工程が複雑であるという欠点を有する。
また、電荷結合素子は制御回路、信号処理回路、アナログ/デジタル変換回路などを電荷結合素子チップに集積させることが難しいので、製品の小型化が困難であるという欠点を有する。
最近は、電荷結合素子の欠点を克服するための次世代イメージセンサとしてCMOSイメージセンサが注目を集めている。
CMOSイメージセンサは、制御回路と信号処理回路などを周辺回路として使用し、CMOS技術を用い、単位画素の数量に該当するMOSトランジスタを半導体基板に形成することにより、MOSトランジスタで各単位画素の出力を順次検出するスイッチング方式を採用した素子である。
すなわち、CMOSイメージセンサは、単位画素内にフォトダイオードとMOSトランジスタを形成することにより、スイッチング方式で各単位画素の電気的信号を順次検出して映像を実現する。
CMOSイメージセンサはCMOS製造技術を用いるので、比較的少ない電力消費、比較的少ないフォト工程ステップ数による単純な製造工程などの利点を有する。
また、CMOSイメージセンサは制御回路、信号処理回路、アナログ/デジタル変換回路などをCMOSイメージセンサチップに集積させることができるので、製品の小型化が容易であるという利点を有する。
従って、CMOSイメージセンサは、現在、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどの多様な応用部分に広く使用されている。
CMOSイメージセンサはトランジスタの数によって3T型、4T型、5T型などに区分される。3T型は1つのフォトダイオードと3つのトランジスタとから構成され、4T型は1つのフォトダイオードと4つのトランジスタとから構成される。
ここで、4T型CMOSイメージセンサの単位画素のレイアウトを説明する。
図1は一般的な4T型CMOSイメージセンサの等価回路図であり、図2は一般的な4T型CMOSイメージセンサの単位画素を示すレイアウトである。
図1に示すように、CMOSイメージセンサの単位画素100は、光電変換部としてのフォトダイオード10と、4つのトランジスタとから構成される。
ここで、前記4つの各トランジスタは、トランスファトランジスタ20、リセットトランジスタ30、ドライブトランジスタ40、セレクトトランジスタ50である。また、各単位画素100の出力端OUTにはロードトランジスタ60が電気的に接続されている。
ここで、符号FDはフローティング拡散領域であり、Txはトランスファトランジスタ20のゲート電圧であり、Rxはリセットトランジスタ30のゲート電圧であり、Dxはドライブトランジスタ40のゲート電圧であり、Sxはセレクトトランジスタ50のゲート電圧である。
一般的な4T型CMOSイメージセンサの単位画素は、図2に示すように、アクティブ領域が区画され、そのアクティブ領域を除いた部分に素子分離膜が形成される。アクティブ領域のうち、幅の広い部分に1つのフォトダイオードPDが形成され、残りの部分のアクティブ領域にそれぞれオーバーラップするように4つのトランジスタのゲート電極23、33、43、53が形成されている。
すなわち、ゲート電極23によりトランスファトランジスタ20が形成され、ゲート電極33によりリセットトランジスタ30が形成され、ゲート電極43によりドライブトランジスタ40が形成され、ゲート電極53によりセレクトトランジスタ50が形成される。
ここで、各トランジスタのアクティブ領域には、各ゲート電極23、33、43、53の下側部を除いた部分に不純物イオンが注入されて各トランジスタのソース/ドレイン領域(S/D)が形成される。
図3a〜図3cは図2のI−I’線における従来のCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。
図3aに示すように、高濃度P型半導体基板61にエピタキシャル工程を施して低濃度P型エピ層62を形成する。
次に、半導体基板61にアクティブ領域と素子分離領域に分け、STI工程により素子分離領域に素子分離膜63を形成する。
次に、素子分離膜63が形成されたエピ層62の全面に絶縁膜64と導電層(例えば、高濃度多結晶シリコン層)を順次成膜し、選択的に導電層とゲート絶縁膜を除去してゲート電極65を形成する。
図3bに示すように、半導体基板61の全面に第1感光膜を塗布し、露光及び現像工程により青、緑、赤の各フォトダイオード領域が露出するようにパターニングする。
次に、パターニングされた第1感光膜をマスクとしてエピ層62に低濃度n型不純物イオンを注入し、青、緑、赤フォトダイオード領域である低濃度n型拡散領域67を形成する。
さらに、第1感光膜を完全に除去し、半導体基板61の全面に絶縁膜を成膜した後、エッチバック工程を施してゲート電極65の両側面にスペーサ68を形成する。
さらに、半導体基板61の全面に第2感光膜を塗布し、露光及び現像工程により、フォトダイオード領域がカバーされる一方、各トランジスタのソース/ドレイン領域が露出するようにパターニングする。
そのパターニングされた第2感光膜をマスクとして露出したソース/ドレイン領域に高濃度n型不純物イオンを注入し、n型拡散領域(フローティング拡散領域)70を形成する。
図3cに示すように、第2感光膜を除去し、半導体基板61の全面に第3感光膜を塗布した後、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域が露出するようにパターニングする。次に、パターニングされた第3感光膜をマスクとしてn型拡散領域67が形成されたフォトダイオード領域にp型不純物イオンを注入し、半導体基板の表面内にp型拡散領域72を形成する。次に、第3感光膜71を除去し、半導体基板61に熱処理工程を施して各不純物拡散領域を拡散させる。
しかし、前記のような従来のCMOSイメージセンサの製造方法においては、次のような問題があった。
ゲート電極形成工程時にゲート絶縁膜と導電層にエッチング工程が施されるが、エッチング工程はフォトダイオードPDが形成される領域の半導体基板に損傷を与える。
また、その損傷した半導体基板にソース/ドレイン領域形成などのイオン注入工程が施されると、半導体基板にイオン注入工程による損傷も発生し、損傷した半導体基板の下部に形成されたフォトダイオードに対する単位画素の暗電流が増加し、これによりCMOSイメージセンサの低照度特性を低下させるという問題がある。
従って、前記のような問題を解決するために、本発明は低照度特性を向上させることのできるCMOSイメージセンサの製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明によるCMOSイメージセンサの製造方法は、フォトダイオード領域とトランジスタ領域を有する半導体基板を準備する段階と、前記半導体基板の全面にゲート絶縁膜用絶縁膜とゲート電極用導電層を順次積層する段階と、前記導電層の上部にゲート電極用感光膜パターンを形成した後、前記感光膜パターンをマスクとして前記導電層の一部の厚さだけエッチングする段階と、前記エッチングされた導電層上にイオン注入工程を施し、一部の厚さだけ除去された導電層をドーピングし、ドーピングされた導電層を形成する段階と、前記ドーピングされた導電層を含む結果物上に酸化工程を施し、前記ドーピングされた導電層を酸化膜に形成する段階と、前記酸化膜及び前記酸化膜の下部に形成された前記絶縁膜を除去し、前記トランジスタ領域に前記ゲート電極とゲート絶縁膜を形成する段階とを含む。
本発明の実施態様は、前記ゲート電極とゲート絶縁膜が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記フォトダイオード領域に第1拡散領域を形成する段階と、前記ゲート電極とゲート絶縁膜の側壁にスペーサを形成する段階と、前記スペーサが形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記トランジスタ領域に第2拡散領域を形成する段階と、前記第2拡散領域が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記第1拡散領域に第3拡散領域を形成する段階とをさらに含む。
前記ドーピングされた導電層を形成するイオン注入工程は、As、P、Bのいずれか1つのイオンを使用して行う。
上記の目的を達成するために、他の実施態様のCMOSイメージセンサの製造方法は、フォトダイオード領域とトランジスタ領域に区画された半導体基板を準備する段階と、前記半導体基板の全面に絶縁膜と導電層を順次積層する段階と、前記導電層の上に第1感光膜パターンを形成した後、前記第1感光膜パターンをマスクとして前記導電層の一部の厚さだけエッチングする段階と、前記エッチングされた導電層上の前記フォトダイオード領域を覆う第2感光膜パターンを形成する段階と、前記第2感光膜パターンを利用して前記導電層と絶縁膜をエッチングし、フォトダイオード領域にのみ前記導電層と絶縁膜を残存させる段階と、前記第1及び第2感光膜パターンを除去する段階と、前記フォトダイオード領域のみ露出させる第3感光膜パターンを形成する段階と、前記第3感光膜パターンを利用して前記フォトダイオード領域に形成された前記導電層と酸化膜を除去し、前記トランジスタ領域にゲート電極とゲート酸化膜を形成する段階とを含む。
前記ゲート電極とゲート絶縁膜が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記フォトダイオード領域に第1拡散領域を形成する段階と、前記ゲート電極とゲート絶縁膜の側壁にスペーサを形成する段階と、前記スペーサが形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記トランジスタ領域に第2拡散領域を形成する段階と、前記第2拡散領域が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記第1拡散領域に第3拡散領域を形成する段階とをさらに含む。
本発明によれば、フォトダイオード領域の上部に形成される酸化膜又は絶縁膜をウェットエッチング工程で除去することにより、ドライエッチング工程によって発生するフォトダイオード領域の表面におけるイオンダメージの発生を防止できる。
また、本発明によれば、フォトダイオードPD領域の上に酸化膜を形成した後、これをウェットエッチング工程によって除去する段階を設けることにより、半導体基板の損傷を防止できるという利点がある。
従って、本発明によれば、フォトダイオードに対する単位画素の暗電流増加を防止でき、これにより、CMOSイメージセンサの低照度特性を向上させることができるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明によるCMOSイメージセンサの製造方法の実施形態についてより詳細に説明する。
図4a〜図4eは図2のI−I’線における本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す概略的な工程断面図である。
図4aに示すように、高濃度P型半導体基板161にエピタキシャル工程を施して低濃度P型エピ層162を形成する。
次に、半導体基板161にアクティブ領域と素子分離領域を区画し、STI工程により素子分離領域に素子分離膜163を形成する。
ここで、図示していないが、素子分離膜163を形成する方法を説明する。
まず、半導体基板上にパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)酸化膜を順次形成し、TEOS酸化膜上に感光膜を形成する。次に、アクティブ領域と素子分離領域を区画するマスクを利用して感光膜を露光及び現像し、感光膜をパターニングする。ここで、素子分離領域の感光膜を除去する。
そして、パターニングされた感光膜をマスクとして素子分離領域のパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜を選択的に除去する。
次に、パターニングされたパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜をマスクとして半導体基板の素子分離領域を所定の深さにエッチングしてトレンチを形成し、感光膜を全て除去する。
さらに、トレンチの内部に絶縁物質を埋め込み、トレンチの内部に素子分離膜163を形成する。その後、パッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜を除去する。
さらに、素子分離膜163が形成されたエピ層162の全面にゲート絶縁膜用絶縁膜164と導電層、例えばシリコン層165を順次成膜する。
ここで、絶縁膜164は熱酸化工程により形成することもでき、CVD法により形成することもできる。
さらに、導電層165上に感光膜を塗布し、感光膜の上に所定のパターンが形成されたフォトマスクを整列させる。そして、光線を照射して露光した後、現像して感光膜をパターニングし、ゲート電極形成用感光膜パターン150を形成する。
この感光膜パターン150をマスクとして導電層165を所定厚さだけエッチングしてパターニングする。
従って、感光膜パターン150の下に導電層がそのまま残存すると共に基板の全面に所定厚さの導電層165が残存しており、エッチング工程時に半導体基板への損傷を防止できる。
図4bに示すように、所定厚さで残存する導電層165を含む基板の全面にAs、P、Bなどのイオンによるイオン注入工程を施す。従って、イオン注入工程は、感光膜パターン150が形成された領域を除く導電層にのみ選択的にイオンを注入し、ドーピングされた導電層165aを形成する。
感光膜パターン150が残された領域に形成された導電層165bは後工程によりゲート電極となる。
図4cに示すように、残っていた感光膜パターン150を除去し、ドーピングされた導電層165aが形成された基板に酸化工程を施し、ドーピングされた導電層165aを酸化させてシリコン酸化膜152を形成する。
酸化工程時にAs、P、Bなどのイオンでドーピングされた導電層165aの酸化率は、ゲート電極に使用される導電膜165bの酸化率より高い。従って、膜質によって異なる酸化率の差を利用することにより、ドーピングされた導電層152aだけを選択的に酸化させてシリコン酸化膜152を形成することができる。
図4dに示すように、シリコン酸化膜152とシリコン酸化膜152の下に形成された絶縁膜164をウェットエッチング工程で除去することにより、ゲート電極165b及びゲート絶縁膜164が形成される。
すなわち、シリコン酸化膜の除去によって残存する導電層がゲート電極165bとして形成され、ウェットエッチング時に絶縁膜がパターニングされてゲート絶縁膜164として形成される。
ゲート電極165bとゲート絶縁膜164が形成された基板の全面に感光膜を塗布し、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域が露出するように感光膜を選択的にパターニングする。そして、パターニングされた感光膜をマスクとしてエピ層162に低濃度導電型(n型)不純物イオンを注入し、フォトダイオード領域にn型拡散領域167を形成する。
さらに、感光膜を除去し、拡散領域167を含む半導体基板161の全面に絶縁膜を形成した後、全面にエッチバック工程を施してゲート電極165bの両側面にスペーサ168を形成する。
スペーサ168を含む半導体基板161の全面に感光膜を塗布し、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域をカバーし、各トランジスタのソース/ドレイン領域(ここではフローティング拡散領域)が露出されるようにパターニングする。そして、そのパターニングされた感光膜をマスクとして露出したソース/ドレイン領域に高濃度第2導電型(n型)不純物イオンを注入してn型拡散領域(フローティング拡散領域)170を形成する。
図4eに示すように、感光膜を除去し、半導体基板161の全面に感光膜を塗布した後、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域が露出するようにパターニングする。そのパターニングされた感光膜をマスクとしてn型拡散領域167が形成されたエピ層162に第1導電型(p型)不純物イオンを注入してエピ層162の表面内にp型拡散領域172を形成する。
感光膜を除去し、半導体基板161に熱処理工程を施して各不純物拡散領域を拡散させる。
図5a〜図5gは図2のI−I’線における本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す概略的な工程断面図である。
図5aに示すように、高濃度P型半導体基板161にエピタキシャル工程を施して低濃度P型エピ層162を形成する。
次に、半導体基板161にアクティブ領域と素子分離領域を区画し、STI工程により素子分離領域に素子分離膜163を形成する。
さらに、素子分離膜163が形成されたエピ層162の全面にゲート絶縁膜用絶縁膜164と導電層、例えばシリコン層165を順次成膜する。
さらに、導電層165上に感光膜を塗布し、感光膜の上に所定のパターンが形成されたフォトマスクを整列させる。そして、光線を照射して露光した後、現像して感光膜をパターニングし、ゲート電極形成用感光膜パターン150を形成する。
その感光膜パターン150をマスクとして導電層165を所定厚さだけエッチングしてパターニングする。
従って、感光膜パターン150の下に導電層がそのまま残存すると共に基板の全面に所定厚さの導電層165が残存しており、エッチング工程時に半導体基板への損傷を防止できる。
図5bに示すように、所定厚さで残存する導電層165上のフォトダイオード領域を覆う感光膜パターン152を形成する。
感光膜パターン152は導電層165の形成工程後に感光膜を塗布した後、この感光膜をUVを利用した現像によりハードニングさせて形成する。
次に、感光膜パターン152を利用して露出した導電層165にエッチング工程を施し、フォトダイオード領域以外の領域に形成された導電層165を除去する。
図5cに示すように、感光膜パターン152を除去する。これにより、フォトダイオード領域の上にのみ導電層165が形成される。
図5dに示すように、フォトダイオード領域の上にのみ形成された導電層165を除去するための感光膜パターン154を形成する。
感光膜パターン154をマスクとしてフォトダイオード領域の上に形成された導電層165と酸化膜164をウェットエッチング工程により除去する。従来は、ドライエッチング工程を行うことによってフォトダイオード領域の上部にイオンダメージが発生していたが、本発明の場合、ウェットエッチング工程を行うことによってイオンダメージの発生を予防することができる。
次に、図5eに示すように、感光膜パターン154を除去することにより、ゲート電極165bとゲート絶縁膜164が形成される。
図5fに示すように、ゲート電極165bとゲート絶縁膜164が形成された基板の全面に感光膜を塗布し、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域が露出するように感光膜を選択的にパターニングする。そして、パターニングされた感光膜をマスクとしてエピ層162に低濃度導電型(n型)不純物イオンを注入してフォトダイオード領域にn型拡散領域167を形成する。
次に、感光膜を除去し、拡散領域167を含む半導体基板161の全面に絶縁膜を形成した後、全面にエッチバック工程を施してゲート電極165bの両側面にスペーサ168を形成する。
そのスペーサ168を含む半導体基板161の全面に感光膜を塗布し、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域をカバーして各トランジスタのソース/ドレイン領域(ここではフローティング拡散領域)が露出するようにパターニングする。そして、パターニングされた感光膜をマスクとして露出したソース/ドレイン領域に高濃度第2導電型(n型)不純物イオンを注入してn型拡散領域(フローティング拡散領域)170を形成する。
図5gに示すように、感光膜を除去し、半導体基板161の全面に感光膜を塗布した後、露光及び現像工程により各フォトダイオード領域が露出するようにパターニングする。さらに、パターニングされた感光膜をマスクとしてn型拡散領域167が形成されたエピ層162に第1導電型(p型)不純物イオンを注入してエピ層162の表面内にp型拡散領域172を形成する。感光膜を除去し、半導体基板161に熱処理工程を施して各不純物拡散領域を拡散させる。
その後、工程は図示していないが、全面に複数の層間絶縁膜の金属配線を形成した後、カラーフィルタ層とマイクロレンズを形成してイメージセンサを完成する。
一般的な4T型CMOSイメージセンサの等価回路図である。 一般的な4T型CMOSイメージセンサの単位画素を示すレイアウトである。 従来のCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 従来のCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 従来のCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。
符号の説明
161…基板、162…エピ層、164…ゲート酸化物、165b…ゲート電極、167…n型拡散領域、170…n型拡散領域、172…p型拡散領域

Claims (3)

  1. フォトダイオード領域とトランジスタ領域を有する半導体基板を準備する段階と、
    前記半導体基板の全面にゲート絶縁膜用絶縁膜とゲート電極用導電層を順次積層する段階と、
    前記導電層の上にゲート電極用感光膜パターンを形成した後、前記感光膜パターンをマスクとして前記導電層の一部の厚さだけエッチングする段階と、
    前記エッチングされた導電層にイオン注入工程を施し、一部の厚さだけ除去された導電層をドーピングし、ドーピングされた導電層を形成する段階と、
    前記ドーピングされた導電層を含む結果物に酸化工程を施し、前記ドーピングされた導電層を酸化膜に形成する段階と、
    前記酸化膜と前記酸化膜の下部に形成された前記絶縁膜をウエットエチング工程により除去し、前記トランジスタ領域に前記ゲート電極とゲート絶縁膜を形成する段階とを含むことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。
  2. 前記ゲート電極とゲート絶縁膜が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記フォトダイオード領域に第1拡散領域を形成する段階と、
    前記ゲート電極とゲート絶縁膜の側壁にスペーサを形成する段階と、
    前記スペーサが形成された結果物にイオン注入工程を施し、前記トランジスタ領域に第2拡散領域を形成する段階と、
    前記第2拡散領域が形成された結果物上にイオン注入工程を施し、前記第1拡散領域に第3拡散領域を形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  3. 前記ドーピングされた導電層を形成するイオン注入工程が、As、P、Bのいずれか1つのイオンを使用して行うことを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2006344400A 2005-12-29 2006-12-21 Cmosイメージセンサの製造方法 Expired - Fee Related JP4575913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050134452A KR100685889B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 씨모스 이미지센서의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184586A JP2007184586A (ja) 2007-07-19
JP4575913B2 true JP4575913B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=38104394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344400A Expired - Fee Related JP4575913B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-21 Cmosイメージセンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7598135B2 (ja)
JP (1) JP4575913B2 (ja)
KR (1) KR100685889B1 (ja)
CN (1) CN100470761C (ja)
DE (1) DE102006061032B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898452B1 (ko) * 2007-09-27 2009-05-21 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US9494697B2 (en) * 2012-02-28 2016-11-15 Carestream Health, Inc. Digital radiographic imaging arrays including patterned anti-static protective coating with systems and methods for using the same
CN113540140B (zh) * 2021-07-15 2022-12-09 上海芯物科技有限公司 背照式互补金属氧化物半导体图像传感器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065565A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004214665A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hynix Semiconductor Inc Cmosイメージセンサの製造方法
JP2004247444A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Sony Corp 薄膜パターンの形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100204017B1 (ko) 1995-12-16 1999-06-15 김영환 반도체 장치의 콘택 형성방법
US6303421B1 (en) * 2000-07-17 2001-10-16 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing CMOS sensor
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
US7354789B2 (en) * 2003-11-04 2008-04-08 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
KR100603247B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-20 동부일렉트로닉스 주식회사 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065565A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004214665A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hynix Semiconductor Inc Cmosイメージセンサの製造方法
JP2004247444A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Sony Corp 薄膜パターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1992218A (zh) 2007-07-04
DE102006061032A1 (de) 2007-07-12
CN100470761C (zh) 2009-03-18
KR100685889B1 (ko) 2007-02-26
US7598135B2 (en) 2009-10-06
US20070155082A1 (en) 2007-07-05
JP2007184586A (ja) 2007-07-19
DE102006061032B4 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100710207B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP4384113B2 (ja) Cmosイメージセンサ
JP4473240B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
KR100778856B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100832721B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2006191100A (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2006191095A (ja) Cmosイメージセンサとその製造方法
KR20070087847A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2007110133A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100720534B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100672695B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100731095B1 (ko) 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR100731121B1 (ko) 씨모스 이미지센서의 제조방법
JP4575913B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
KR100752182B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2007180540A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100640977B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100698090B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4115446B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
KR100769124B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US20090050892A1 (en) Cmos image sensor and method for manufacturing the same
JP2007180537A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100720492B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100649001B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US20070161144A1 (en) Method for Manufacturing CMOS Image Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees