JP4575689B2 - 記憶システム及びコンピュータシステム - Google Patents
記憶システム及びコンピュータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575689B2 JP4575689B2 JP2004079119A JP2004079119A JP4575689B2 JP 4575689 B2 JP4575689 B2 JP 4575689B2 JP 2004079119 A JP2004079119 A JP 2004079119A JP 2004079119 A JP2004079119 A JP 2004079119A JP 4575689 B2 JP4575689 B2 JP 4575689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logical device
- storage system
- logical
- host
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
- G06F21/80—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0616—Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/062—Securing storage systems
- G06F3/0622—Securing storage systems in relation to access
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/062—Securing storage systems
- G06F3/0623—Securing storage systems in relation to content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0637—Permissions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0608—Saving storage space on storage systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
(1)コピーデータの信頼性を高める、
(2)記憶容量を節約する、
の少なくとも一方を達成することができる記憶システム及びコンピュータシステムを提供することにある。
(1)前記第1の論理デバイスが前記記憶システム内に存在し、前記第2の論理デバイスが前記外部の記憶システムに存在する場合には、前記第1の論理デバイス内のデータと共に、前記データに関する情報を前記外部の記憶システムに送信し、
(2)前記第2の論理デバイスが前記記憶システム内に存在し、前記第1の論理デバイスが前記外部の記憶システムに存在する場合には、前記外部の記憶装システムから受信した入出力要求を、前記ホスト入出力要求とは別の入出力要求として認識し、前記外部の記憶システムからのデータを、前記第2の論理デバイスに対応付けられたセキュリティ情報の内容に関わらず、前記第2の論理デバイスに書込む。
図3Aに示すように、ホストは、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Aに対するデータのリードとライトの双方、及びこの論理デバイス101の認識を行うことが可能である。
図3Bに示すように、ホストは、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Bに対するデータのリード、及びこの論理デバイス101を認識することが可能であるが、データのライトは禁止される。
図3Cに示すように、ホストは、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Cに対するデータのリードとライトの双方を禁止されるが、この論理デバイス101を認識することは可能である。
図3Dに示すように、ホストは、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Dを認識することは可能である。ただし、ホストからのリードキャパシティ(Read
Capacity)コマンド(この論理デバイスの記憶容量を尋ねるコマンド)に対しては、記憶容量が「0」という応答がホストへ返される。従って、この論理デバイス101Dに対するデータのリードとライトの双方が不可能である。
図3Eに示すように、ホストは、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Eを認識することができない。すなわち、ホストからの論理デバイス認識のための問い合わせに対して、この論理デバイス101Eが存在しない旨の応答がホストに返される。従って、ホストからのこの論理デバイス101Eに対するデータのリード、ライト、及びRead
Capacityなどのアクセスが不可能である。ただし、HDDサブシステム10が内部機能として行われるコピーペアリング形成オペレーションにおいて、この論理デバイス101Eを他の論理デバイスに対するセコンダリボリュームとして指定すること(S-vol指定)は可能である。
図3Fに示すように、このアクセス属性モードが設定された論理デバイス101Fを、他の論理デバイス101Gを二重化するための他の論理デバイス101Gに対するセコンダリボリューム(他の論理デバイス101Gのデータのコピー先)として指定する動作(つまり、コピーペア形成オペレーションにおける論理デバイス101Fに対するセコンダリボリュームとして指定すること(S-vol指定))が禁止される。ただし、この論理デバイス101Eに対するデータのリード、ライト及び認識は可能である。
Capacityに関する「実容量」、「“0”」はそれぞれ、ホストからのRead Capacity コマンドに対するホストへの応答の内容が、その論理デバイスの実容量であるか容量「0」であるかを示している。
Only、Read/Write不可及びS-vol disableは、M/Fホストとオープンホストのいずれが使用する論理デバイスについても適用可能である。一方、Read
Capacity 0とInquiry抑止は、この実施形態では、オープンホストが使用する論理デバイスにのみ適用され、M/Fホストが使用する論理デバイスには適用されないようになっているが、必ずしもそうでなければならないわけではない。
Only、Read/Write不可、Read Capacity 0及びInquiry抑止は、これらの中から選択されたいずれか一つのモードが、一つの論理デバイスに対して設定することができる。一方、S-vol
disableは、他の5種類のアクセス属性モードとは独立して(つまり、それらと重複して)同じ論理デバイスに対して設定することができる。例えば、同じ一つの論理デバイスに対してRead/Write可能を設定すると共にS-vol
disableを設定するというようにである。
Capacity 0報告ビット、及びS-vol Disableビットを有する。Read抑止ビットは、これが「1」であれば対応する論理デバイスからのデータリードが禁止されることを、「0」であればデータリードが可能であることを意味する。Write抑止ビットは、これが「1」であれば対応する論理デバイスへのデータライトが禁止されることを、「0」であればデータライトが可能であることを意味する。Inquiry抑止ビットは、これが「1」であれば対応する論理デバイスの認識が禁止されることを、「0」であれば認識が可能であることを意味する。Read
Capacity 0報告ビットは、これが「1」であれば対応する論理デバイスについてのRead Capacityコマンドに対する応答において、容量がゼロであることが報告されることを、「0」であれば実容量が報告されることを意味する。S-vol
Disableビットは、これが「1」であれば対応する論理デバイスに対するS-vol指定が禁止されることを、「0」であればS-vol指定が可能であることを意味する。
Disableビット)のビットパターンとの対応関係を示している。
(2) 操作対象の論理デバイス毎の以下の事項「1」〜「4」
「1」 操作対象の論理デバイスの識別番号(操作対象LDEV番号)
「2」 操作したいアクセス属性モード情報(Read抑止ビット、Write抑止ビット、Inquiry抑止ビット、Read
Capacity 0報告ビット、又はS-vol Disableビット)
「3」 属性変更許可パスワード
「4」 属性変更抑止期限
ここで、操作したいアクセス属性モード情報と、設定したいアクセス属性モードとの関係は、図6に示したとおりである。また、属性変更許可パスワードは、アクセス属性モードが設定済の論理デバイスに対する操作の場合、設定済みのパスワードと一致してなければ操作はエラーとなる。
ここでは、
「1」 操作対象LDEV数は規定数以内か、
「2」 操作対象の論理デバイスが複数コントローラにより操作可能で排他制御が必要な場合には、その論理デバイスのロックが取得できたか、
「3」 属性変更にライセンスの取得が必要な場合には、指示を出したホスト(ホストのソフトウェア)に属性設定のライセンスがあるか、
などの条件がチェックされる。チェックの結果、問題があれば、エラーと判断され、問題が無ければ、制御はステップS2へ進む。
ここでは、操作対象の論理デバイスの通番号(対象LDEV通番号)に初期値「0」が設定され、そして、制御はステップS3へ進む。
ここでは、操作対象の論理デバイスについて、
「1」 操作対象LDEV番号は妥当か、
「2」 操作後のアクセス属性モード情報のビットパターンは妥当か(例えば、オープンホストが使用する論理デバイスについては、図6に示した(1)〜(7)のいずれかの属性モードに対応したビットパターンであれば妥当であり、一方、M/Fホストが使用する論理デバイスについては、図6に示した(1)〜(3)及び(6)〜(7)のいずれかの属性モードに対応したビットパターンであれば妥当である)、
「3」 その論理デバイスは実装され且つ正常であるか、
「4」 その論理デバイスの属性を操作してもよいか(例えば、HDDサブシステム10が行う他の機能又はオペレーションとの関係から、属性操作が禁止される場合があり得る)、
などの条件がチェックされる。チェックの結果、問題があれば、エラーと判断され、制御はステップS8へ進み、問題が無ければ、制御はステップS4へ進む。
ここでは、操作対象の論理デバイスについて、
「1」 属性変更許可パスワードが既に登録されている場合、入力された属性変更許可パスワードと一致しているか、
「2」 属性変更抑止期限が既に登録されている場合、その期限が過ぎているか、
などの条件がチェックされる。チェックの結果、問題があれば、制御はステップS8へ進み、問題が無ければ、制御はステップS5〜S7へ進む。
ここでは、図5に示したアクセス属性制御テーブル201に、操作対象論理デバイスについてのアクセス属性モード情報(Read抑止ビット、Write抑止ビット、Inquiry抑止ビット、Read Capacity 0報告ビット、及びS-vol
Disableビット)、属性変更許可パスワード及び属性変更抑止期限が、入力された操作指示に従った設定で登録される。ただし、属性変更許可パスワードの設定登録は、属性変更許可パスワードが未登録であって、かつ、入力操作指示に属性変更許可パスワードが含まれているときにのみ行われる。また、属性変更抑止期限の設定登録は、入力された操作指示に属性変更抑止期限が含まれているとのみ行われる。その後、制御はステップS8へ進む。
対象LDEV通番号が1つ増加され、制御はステップS9へ進む。
ここでは、対象LDEV番号が操作対象LDEV数に到達したかチェックされる。その結果、達してなければ制御はステップS3に進んで、次の操作対象の論理デバイスについてのアクセス属性モードの操作が行なわれ、達していれば、アクセス属性モードの操作は完了する。操作対象の論理デバイスのいずれかについてアクセス属性モードの操作にエラーが生じた場合には、外部装置(サービスプロセッサ(コンソール端末)又はホスト)に返される応答には、エラーが生じた論理デバイス毎の属性モード操作のエラー要因などの情報が含まれる。
ここでは、コマンド種別に依存しない共通の処理が実行される。この共通処理には、ホストからのコマンドに含まれるイニシエータID、ターゲットID、LUN(ロジカルユニット)番号からアクセス対象の論理デバイスの識別番号(LDEV番号)を算出することや、アクセス対象の論理デバイスの構成・使用状態・障害状態・アクセス属性モード情報等の制御情報を制御メモリ13内のLDEV制御情報103から取得することなどが含まれる。
ここでは、制御メモリ13内のLDEV制御情報103から取得した制御情報に基づいて、アクセス対象の論理デバイスについて、
「1」 この論理デバイスは実装され且つ正常であるか、
「2」 この論理デバイスは使用中でないか、
「3」 この論理デバイスに障害報告がないか、
「4」 ホストからのコマンドのコマンドコード(コマンド種別)が、この論理デバイスのアクセス属性モード情報によって禁止されているアクセス動作を要求するものでないか、
などの条件がチェックされる。このチェックの結果、問題があれば、コマンドの処理は拒否され、一方、問題が無ければ、制御はステップS13へ進む。
ここでは、図12に例示されているような、コマンドコード(コマンド種別)毎に実行すべき処理をリストアップしたコマンド処理リスト(例えば、制御メモリ13に予め記憶されている)が参照される。そして、このコマンド処理リストから、ホストからのコマンドのコマンドコード(コマンド種別)に対応した処理が抽出される。図13に示された例によれば、例えばコマンドコードが「00」である場合、「処理A」、「処理C」及び「処理E」が抽出される。そして、制御はステップS14へ進む。
ここでは、コマンド処理リストから抽出された処理がそれぞれ実行される。例えばコマンドコードが「00」である場合、「処理A」、「処理C」及び「処理E」がそれぞれ実行される。ここで必要に応じてホストモードによる分岐が行われる。なお、ホストモードによる分岐を行うコマンドは、例えばホストインタフェースがSCSIプロトコルの規格に従う場合control/sense/diag系のものが多い。セキュリティ機能においても、control/sense/diag系のコマンドへの応答を変えることにより、ホストの属性認識を実現することができる。
コマンド処理の結果がホストに返される。
実行すべき処理(例えば、上述した「処理A」)は、それを構成する複数のサブ処理に分けられる。このステップS21では、それらサブ処理のうち、ホストモードに依存しない(つまり、全てのホストモードに共通な)もの(共通処理)であって、ホストモードに依存する(つまり、ホストモードに応じて異なる)サブ処理より先に実行すべきものがあれば、それが実行される。この後、制御はステップS22へ進む。
ここでは、上述した複数のサブ処理のうち、ホストモードに依存するもの(モード依存処理)があれば、それが実行される。その具体的方法例としては、まず、コマンドのイニシエータID、ポート番号又はアクセス対象のLDEV番号等に基づいて図9、10に例示されたテーブルが参照されて、コマンドを発行したホストのホストモードが決定される。そして、図14に例示するような、モード依存処理毎にそれに対応するホストモード別のサブ処理をリストアップしたモード依存処理リスト(例えば、制御メモリ13に予め記憶されている)が参照され、そのモード依存処理リストから、当該ホストのホストモードに応じた当該モード依存処理に対応するサブ処理が抽出される。例えば、当該モード依存処理が「サブ処理1」であり、ホストモードが番号「02」である場合、「サブ処理b」が抽出される。そして、抽出されたホストモードに応じたサブ処理が実行される。
ここでは、上述した複数のサブ処理のうち、ホストモードに依存しない共通処理であって、モード依存理の後に実行すべきものがあれば、それが実行される。この後、制御はステップS24へ進む。
上述したステップS21〜S23が正常に実行完了すれば、ホストにその旨の応答を返す。他方、ステップS21〜S23中でエラーが発生した場合には、そのエラーがホストモード依存する(つまり、ホストモードに応じて応答内容(エラー情報)を違える必要がある)もの(モード依存エラー)である場合には、ホストモードに応じたエラー情報を作成してホストに返す。その具体的方法例としては、図15に例示するような、モード依存エラーのエラーコード(エラー種別)毎にそれに対応するホストモード別のエラー情報をリストアップしたモード依存エラーリスト(例えば、制御メモリ13に予め記憶されている)が参照され、そのモード依存エラーリストから、当該ホストのホストモードに応じた当該モード依存エラーに対応するエラー情報が抽出され、抽出されたエラー情報がホストへの応答内容に設定されてホストへ返される。例えば、当該モード依存エラーが「エラー1」であり、ホストモードが番号「01」である場合、エラー情報「05」が抽出されて応答内容に設定されてホストへ送られる。
(2) コピーペア毎に以下の事項「1」及び「2」
「1」 P-vol(プライマリボリューム:コピー元)となる論理デバイスのLDEV番号
「2」 S-vol(セコンダリボリューム:コピー先)となる論理デバイスのLDEV番号
外部装置から上記の操作指示が入力されると、HDDサブシステム10内では図16に示す処理が行われる。これを順次に説明すると以下のとおりである。
ここでは、
「1」 形成対象のコピーペア数は規定内か、
「2」 複数のコントローラでコピーペア形成操作が可能で排他制御が必要な場合、形成対象のコピーペアについてロックが取得できたか、
「3」 コピーペア形成操作にライセンスの取得が必要な場合、指示を出したホスト(ホストのソフトウェア)にコピーペア形成操作のライセンスがあるか、
などの条件がチェックされる。このチェックの結果、問題があれば、エラーと判断され、一方、問題が無ければ、制御はステップS13へ進む。
制御はステップS32へ進む。
ここでは、形成対象のコピーペアの通番号(形成ペア通番号)に初期値「0」が設定され、そして、制御はステップS33へ進む。
ここでは、P-volにする操作対象の論理デバイスについて
「1」 この論理デバイスのLDEV番号は妥当か、
「2」 この論理デバイスは実装され且つ正常であるか、
「3」 この論理デバイスはP-volにしてもよいか(例えば、HDDサブシステム10が行う他の機能又はオペレーションとの関係からP-volにする操作が禁止される場合があり得る)、
などの条件がチェックされる。このチェックの結果、問題があれば、エラーと判断され、制御はステップS36へ進み、一方、問題が無ければ、制御はステップS34へ進む。
ここでは、S-volにする操作対象の論理デバイスについて
「1」 その論理デバイスのLDEV番号は妥当か、
「2」 その論理デバイスが実装され且つ正常であるか、
「3」 この論理デバイスはS-volにしてもよいか(特に、図5に示したS-vol
disable bitが「1」であればS-volにすることはできず、また、そうでなくても、例えば、HDDサブシステム10が行う他の機能又はオペレーションとの関係からS-volにするこの操作が禁止される場合もあり得る)、
などの条件がチェックされる。このチェックの結果、問題があれば、エラーと判断され、制御はステップS36へ進み、一方、問題が無ければ、制御はステップS35へ進む。
ここでは、上述した2つの操作対象の論理デバイスがそれぞれP-vol及びS-volに指定されて、P-volからS-volへデータがコピーされ両者のコピーペアが形成される。そして、制御はステップS36へ進む。
形成コピーペア通番号が1つ増加され、制御はステップS37へ進む。
ここでは、形成コピーペア通番号が形成対象コピーペア数に到達したかチェックされる。その結果、達してなければ制御はステップS33に進んで、次の形成対象のコピーペアについての同様な処理が行なわれ、達していれば、コピーペア形成操作は完了する。形成対象のコピーペアのいずれかについてコピーペア形成操作にエラーが生じた場合には、外部装置(サービスプロセッサ(コンソール端末)又はホスト)に返される応答には、エラーが生じたコピーペア毎のエラー要因などの情報が含まれる。
(1) 対象の論理デバイスに当該アクセス属性モードを設定し、その後に、
(2) 対象の論理デバイスへの接続(マウント:mount)をホストが実行し、その後に、
(3) 対象の論理デバイスの使用をホストが開始する、
という操作が順次に行なわれることになる。他方、上記以外のアクセス属性モード、つまり、Read/Write可能、Read
Capacity 0、Inquiry抑止及びS-vol disableに関しては、上記のような格別の手順を行なう必要がない。
データのアーカイブ化(官公庁文書、医療カルテ、決済文書、メール履歴等)、Webサイトでのデータ公開など。
一時的なデータ非公開(Webサイト等)、ホスト動作暴走時のデータ破壊防止など。
長期的なデータ非公開、データの存在そのものの隠蔽化など。
コピーペア自動形成環境下でのデータ保護など。
1以上の外部装置と通信可能な記憶システムにおいて、
複数の論理デバイスと、
所定の複数のアクセス属性モードから選択された1以上のアクセス属性モードを各論理デバイスに対して設定するアクセス属性モード設定手段と、
前記外部装置から指定された論理デバイスに関するアクセス動作を要求するコマンドを入力した場合、前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードに応じて、前記要求されたアクセス動作を制御し、そして、制御されたアクセス動作の結果の情報をもつ応答を前記外部装置に出力するアクセス制御手段と
を備え、
前記所定のアクセス属性モードに、外部装置が論理デバイスそれ自体又はその容量を認識するためのデバイス認識型動作に対して所定の制限を加えるための1以上のデバイス認識制御用モードが含まれており、
前記アクセス制御手段が、
前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードが前記デバイス認識制御用モードである場合において、前記外部装置から要求されたアクセス動作が前記指定された論理デバイスに対する前記デバイス認識型動作である場合、前記設定されているデバイス認識制御用モードに基づく前記所定の制限を前記要求されたデバイス認識型動作に加えた結果の情報をもつ応答を前記外部装置に出力するためのデバイス認識制御手段を有する、
ことを特徴とする記憶システム。
表現1記載のものにおいて、
前記デバイス認識制限用モードの一つがリードキャパシティゼロであり、
前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードが前記リードキャパシティゼロである場合において、前記外部装置から要求されたアクセス動作が前記指定された論理デバイスの容量を認識することである場合、
前記アクセス制御手段の前記デバイス認識制御手段が、前記指定された論理デバイスの容量がゼロであることを示す情報をもつ応答を前記外部装置に出力する、
ことを特徴とする記憶システム。
表現1記載のものにおいて、
前記デバイス認識制限用モードの一つがインクエリ抑止であり、
前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードが前記インクエリ抑止である場合において、前記外部装置から要求されたアクセス動作が前記指定された論理デバイスそれ自体を認識することである場合、
前記アクセス制御手段の前記デバイス認識制御手段が、前記指定された論理デバイスの認識を抑止した結果を示す情報をもつ応答を前記外部装置に出力する、
ことを特徴とする記憶システム。
表現1記載のものにおいて、
前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードが前記デバイス認識制御用モードである場合において、前記外部装置から要求されたアクセス動作が前記指定された論理デバイスに対するデータのリード又はライトである場合、
前記アクセス制御手段の前記デバイス認識制御手段が、前記指定された論理デバイスに対するデータのリード又はライトが抑止された結果を示す情報をもつ応答を前記外部装置に出力する、
ことを特徴とする記憶システム。
1以上の外部装置と通信可能な記憶システムにおいて、
複数の論理デバイスと、
所定の複数のアクセス属性モードから選択された1以上のアクセス属性モードを各論理デバイスに対して設定するアクセス属性モード設定手段と、
前記外部装置から指定された論理デバイスに対するアクセス動作を要求するコマンドを入力した場合、前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードに応じて、前記要求されたアクセス動作を制御し、そして、制御されたアクセス動作の結果の情報をもつ応答を前記外部装置に出力するアクセス制御手段と
を備え、
前記所定のアクセス属性モードに、前記指定された論理デバイスをセコンダリボリュームとして他の論理デバイスとのコピーペアを形成するためのコピーペア形成動作に所定の制限を加えるための1以上のコピーペア形成制御用モードが含まれており、
前記アクセス制御手段が、
前記指定された論理デバイスに設定されているアクセス属性モードが前記コピーペア形成制御用モードである場合において、前記外部装置から要求されたアクセス動作が前記指定された論理デバイスに関する前記コピーペア形成動作である場合、前記設定されているコピーペア形成制御用モードに基づく前記所定の制限を前記要求されたコピーペア形成動作に加えた結果の情報をもつ応答を前記外部装置に出力するためのコピーペア形成制御手段を有する、
ことを特徴とする記憶システム。
表現6記載のものにおいて、
前記所定のアクセス属性モードに、更に、前記指定された論理デバイスに対してデータのリード又はライトを行なうためのデータ操作型動作を制御するための1以上のデータ操作制御用モード、及び/又は、前記指定され論理デバイスそれ自体又はその容量を認識ためのデバイス認識型動作を制御するための1以上のデバイス認識制御用モードが含まれており、
前記アクセス属性モード設定手段は、同じ論理デバイスに対して、前記データ操作制御用モードと前記コピーペア形成制御用モードの双方を重複して、又は、前記デバイス認識制御用モードと前記コピーペア形成制御用モードの双方を重複して設定することができる、
ことを特徴とする記憶システム。
装置種類の異なる複数の外部装置と通信可能な記憶システムにおいて、
所定の複数の装置モードの中から、前記外部装置の各々の装置種類に応じた一つの装置モードを選び、選ばれた装置モードを前記外部装置の各々に設定する装置モード設定手段と、
所定種類のコマンドを処理する場合に実行されるべき動作の種類を装置モード毎に記憶したモード依存動作記憶手段と、
コマンドを処理した結果が所定種類の結果である場合に前記処理されたコマンドに対する応答に含まれるべき情報の種類を装置モード毎に記憶したモード依存応答記憶手段と、
いずれかの外部装置から入力されたコマンドを処理するものであって、前記入力されたコマンドが前記所定種類のコマンドである場合、前記入力されたコマンドを処理する過程で、前記モード依存動作記憶手段に記憶されている装置モード毎の動作種類の中から、前記コマンドを発した外部装置に設定されている装置モードに応じた動作種類を選び、選ばれた動作種類に対応する動作を実行するコマンド処理手段と、
前記コマンド処理手段による処理の結果に応じた応答情報を含んだ応答を、前記コマンドを発した外部装置に出力するものであって、前記処理の結果が前記所定種類の結果である場合、前記モード依存応答記憶手段に記憶されている装置モード毎の情報種類の中から、前記コマンドを発した外部装置に設定されている装置モードに応じた情報種類を選び、選ばれた情報種類に対応する情報を含んだ応答を前記コマンドを発した外部装置に出力するコマンド応答手段と
を備えたことを特徴とする記憶システム。
装置種類の異なる複数の外部装置と、前記外部装置と通信可能な記憶システムとを備えたコンピュータシステムにおいて、
前記複数の外部装置はそれぞれ、前記記憶システムを利用するアプリケーションプログラムと、アプリケーションプログラムからの指示に応じて前記記憶システムの論理デバイスのセキュリティ機能の設定又制御に関わる管理用制御を行なうためのストレージ管理プログラムを搭載しており、
前記複数の外部装置はそれぞれ、前記アプリケーションプログラムから前記ストレージ管理プログラムグラムを介して、前記記憶システムに対する前記管理用制御を自動的に行なうことを特徴とするコンピュータシステム。
Only)、(3)リード/ライト不可(R/W不可)、(4)リードキャパシティゼロ(Read Capacity 0)、(5)インクエリ(Inquiry)抑止、(6)セコンダリボリュームディセーブル(S-vol
disable)の6種類である。
Claims (3)
- ホスト入出力要求を発行する1以上のホスト装置と通信可能な記憶システムにおいて、
2以上の物理デバイスと、
前記2以上の物理デバイス上に設けられた1以上の論理デバイスと、
前記1以上の論理デバイスの各々に対応した情報であって、その論理デバイスに対するホスト入出力要求に基づくアクセスを制御するためのセキュリティ情報を記憶する1以上のメモリと、
前記1以上のメモリに登録されているセキュリティ情報に基づいて、前記1以上の論理デバイスの中から選択された論理デバイスに対するホスト入出力に基づくアクセスを制御する制御装置と
を備え、
前記制御装置は、第1の論理デバイス内のデータが第2の論理デバイス内にコピーされるとき、前記第1の論理デバイスに対応したセキュリティ情報と同一内容のセキュリティ情報を前記第2の論理デバイスに対応付けて前記1以上のメモリに書き込む処理を実行し、
前記第1の論理デバイスと前記第2の論理デバイスが、前記1以上の論理デバイスに含まれており、
前記記憶システムの外部の記憶システムと前記記憶システムとの属性が同じ場合において、
前記制御装置は、
前記第1の論理デバイス内のデータが前記第2の論理デバイス内に書込まれる前に、前記第1の論理デバイスに対応したセキュリティ情報と同一内容のセキュリティ情報を前記第2の論理デバイスに対応付けて前記1以上のメモリに書き込み、且つ、
(1)前記第1の論理デバイスが前記記憶システム内に存在し、前記第2の論理デバイスが前記外部の記憶システムに存在する場合には、前記第1の論理デバイス内のデータと共に、前記データに関する情報を前記外部の記憶システムに送信し、
(2)前記第2の論理デバイスが前記記憶システム内に存在し、前記第1の論理デバイスが前記外部の記憶システムに存在する場合には、前記外部の記憶システムから受信した入出力要求を、前記ホスト入出力要求とは別の入出力要求として認識し、前記外部の記憶システムからのデータを、前記第2の論理デバイスに対応付けられたセキュリティ情報の内容に関わらず、前記第2の論理デバイスに書込む、
記憶システム。 - ホスト入出力要求を発行する1以上のホスト装置と通信可能な記憶システムにおいて、
2以上の物理デバイスと、
前記2以上の物理デバイス上に設けられた1以上の論理デバイスと、
前記1以上の論理デバイスの各々に対応した情報であって、その論理デバイスに対するホスト入出力要求に基づくアクセスを制御するためのセキュリティ情報を記憶する1以上のメモリと、
前記1以上のメモリに登録されているセキュリティ情報に基づいて、前記1以上の論理デバイスの中から選択された論理デバイスに対するホスト入出力に基づくアクセスを制御する制御装置と
を備え、
前記制御装置は、第1の論理デバイス内のデータが第2の論理デバイス内にコピーされるとき、前記第1の論理デバイスに対応したセキュリティ情報と同一内容のセキュリティ情報を前記第2の論理デバイスに対応付けて前記1以上のメモリに書き込む処理を実行し、
前記第1の論理デバイスと前記第2の論理デバイスが、前記1以上の論理デバイスに含まれており、
前記セキュリティ情報には、複数種類のアクセス属性モードが含まれており、
前記複数種類のアクセス属性モードのうちの一つとして、そのアクセス属性モードに対応する論理デバイスを第2の論理デバイスとして前記第1の論理デバイスとの間でペアを形成するペア形成動作に制限を加えるためのペア形成制御用モードがあり、
前記制御装置は、
前記ペア形成制御用モードを含んだセキュリティ情報を前記論理デバイスに対応付ける場合、前記ペア形成制御用モードを解除して前記論理デバイスを前記第2の論理デバイスとすることを許可するための許可条件も前記論理デバイスに対応付けて前記1以上のメモリに登録し、
前記1以上の論理デバイスの中から選択された或る論理デバイスに対応するセキュリティ情報中に前記ペア形成制御用モードが含まれている場合、前記或る論理デバイスに前記許可条件が前記1以上のメモリ上に対応付けられていなければ、前記或る論理デバイスを前記第2の論理デバイスとすることを拒否し、一方、前記或る論理デバイスに前記許可条件が前記1以上のメモリ上に対応付けられており、且つ、前記許可条件を満たしたならば、前記或る論理デバイスを前記第2の論理デバイスとすることを許可する、
記憶システム。 - 前記制御装置は、前記第1の論理デバイス内のデータが前記第2の論理デバイス内に書き込まれた場合、前記第2の論理デバイスに対応する前記許可条件を前記1以上のメモリから消去する、
請求項2記載の記憶システム。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079119A JP4575689B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 記憶システム及びコンピュータシステム |
US10/844,482 US20050210212A1 (en) | 2004-03-18 | 2004-05-13 | Storage system and computer system |
DE602004010928T DE602004010928T2 (de) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Speichersystem und Computersystem |
EP06005041A EP1679584B1 (en) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Storage system and computer system |
EP06005040A EP1679583B1 (en) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Storage system and computer system |
DE602004017631T DE602004017631D1 (de) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Speichersystem und Computersystem |
DE602004009281T DE602004009281T2 (de) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Speichersystem und Rechnersystem |
EP06005039A EP1684161B1 (en) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Storage system and computer system |
EP04256417A EP1577748B1 (en) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Storage system and computer system |
DE602004017769T DE602004017769D1 (de) | 2004-03-18 | 2004-10-19 | Speichersystem und Computersystem |
US12/213,120 US20080256317A1 (en) | 2004-03-18 | 2008-06-16 | Storage system and computer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079119A JP4575689B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 記憶システム及びコンピュータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005267274A JP2005267274A (ja) | 2005-09-29 |
JP4575689B2 true JP4575689B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=34836584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004079119A Expired - Fee Related JP4575689B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 記憶システム及びコンピュータシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050210212A1 (ja) |
EP (4) | EP1679583B1 (ja) |
JP (1) | JP4575689B2 (ja) |
DE (4) | DE602004009281T2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006018889A1 (ja) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 端末装置 |
JP4526337B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | データ管理システム及び方法 |
EP2024894A4 (en) * | 2006-05-12 | 2016-09-21 | Samsung Electronics Co Ltd | APPARATUS AND METHOD FOR MANAGING SECURITY DATA |
US20080168374A1 (en) * | 2007-01-06 | 2008-07-10 | International Business Machines Corporation | Method to manage external indicators for different sas port types |
JP5149556B2 (ja) | 2007-07-30 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | システム情報要素を移行するストレージシステム |
JP2012058912A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Nec Corp | 論理ユニット番号管理装置及び論理ユニット番号管理方法並びにそのプログラム |
JP6203592B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-09-27 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、キャッシュ管理方法及び計算機 |
US10705759B2 (en) * | 2018-10-25 | 2020-07-07 | Dell Products L.P. | Managing disk drives of a data storage environment |
US11636220B2 (en) * | 2019-02-01 | 2023-04-25 | Intertrust Technologies Corporation | Data management systems and methods |
US20240012919A1 (en) * | 2020-07-28 | 2024-01-11 | Elementum Scm (Cayman) Ltd. | Selectively granting computer system access credentials to external users and non-users |
US11449255B2 (en) * | 2020-11-09 | 2022-09-20 | Netapp, Inc. | Systems and methods for scaling volumes using volumes having different modes of operation |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137727A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JP2000112822A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | アーカイバル機能を有するディスク制御方式 |
JP2003050749A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム、および、記憶装置システムの構成方法 |
JP2003108420A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | データストレージシステム及びこの制御方法 |
JP2003345531A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | ストレージシステム、管理サーバ、及びそのアプリケーションの管理方法 |
JP2004021557A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置 |
JP4266725B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2009-05-20 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US229764A (en) * | 1880-07-06 | Nut-lock | ||
US159058A (en) * | 1875-01-26 | Improvement in map-exhibitors | ||
US5592618A (en) * | 1994-10-03 | 1997-01-07 | International Business Machines Corporation | Remote copy secondary data copy validation-audit function |
JP3178794B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2001-06-25 | 富士通株式会社 | 情報記憶媒体の複写制御方法及び情報記憶媒体の複写装置 |
US6356863B1 (en) * | 1998-09-08 | 2002-03-12 | Metaphorics Llc | Virtual network file server |
JP3993773B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2007-10-17 | 株式会社日立製作所 | ストレージサブシステム、記憶制御装置及びデータコピー方法 |
US6922761B2 (en) * | 2002-03-25 | 2005-07-26 | Emc Corporation | Method and system for migrating data |
DE10216346A1 (de) * | 2002-04-13 | 2003-10-23 | Valeo Schalter & Sensoren Gmbh | Einparkhilfesystem für Fahrzeuge und Verfahren |
JP2003330782A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP2004013367A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Hitachi Ltd | データ記憶サブシステム |
JP2004079119A (ja) | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Renesas Technology Corp | 半導体記憶装置 |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004079119A patent/JP4575689B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-13 US US10/844,482 patent/US20050210212A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-19 EP EP06005040A patent/EP1679583B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 DE DE602004009281T patent/DE602004009281T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 DE DE602004017769T patent/DE602004017769D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 EP EP04256417A patent/EP1577748B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 EP EP06005039A patent/EP1684161B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 DE DE602004010928T patent/DE602004010928T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 EP EP06005041A patent/EP1679584B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-19 DE DE602004017631T patent/DE602004017631D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-06-16 US US12/213,120 patent/US20080256317A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137727A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JP2000112822A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | アーカイバル機能を有するディスク制御方式 |
JP2003050749A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム、および、記憶装置システムの構成方法 |
JP2003108420A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | データストレージシステム及びこの制御方法 |
JP2003345531A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | ストレージシステム、管理サーバ、及びそのアプリケーションの管理方法 |
JP2004021557A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置 |
JP4266725B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2009-05-20 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080256317A1 (en) | 2008-10-16 |
DE602004009281D1 (de) | 2007-11-15 |
EP1679583A3 (en) | 2006-10-11 |
EP1577748A1 (en) | 2005-09-21 |
EP1684161A2 (en) | 2006-07-26 |
US20050210212A1 (en) | 2005-09-22 |
EP1679583A2 (en) | 2006-07-12 |
EP1679584B1 (en) | 2008-11-05 |
EP1684161A3 (en) | 2006-10-11 |
DE602004010928D1 (de) | 2008-02-07 |
EP1679584A2 (en) | 2006-07-12 |
EP1679584A3 (en) | 2006-10-11 |
DE602004009281T2 (de) | 2008-07-10 |
EP1684161B1 (en) | 2007-12-26 |
DE602004017631D1 (de) | 2008-12-18 |
EP1679583B1 (en) | 2008-11-12 |
DE602004017769D1 (de) | 2008-12-24 |
EP1577748B1 (en) | 2007-10-03 |
DE602004010928T2 (de) | 2008-07-31 |
JP2005267274A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266725B2 (ja) | 記憶システム | |
US20080256317A1 (en) | Storage system and computer system | |
US7634588B2 (en) | Data migration method for disk apparatus | |
US7660946B2 (en) | Storage control system and storage control method | |
JP4837378B2 (ja) | データの改竄を防止する記憶装置 | |
JP4521865B2 (ja) | ストレージシステム、計算機システムまたは記憶領域の属性設定方法 | |
US7350022B2 (en) | Storage system and storage control method with a password for device management | |
US20150234748A1 (en) | Storage system for controlling assignment of storage area to virtual volume storing specific pattern data | |
US20060236055A1 (en) | Storage system, data migration managing system, and data migration managing method | |
JP2006127106A (ja) | ストレージシステム及びその制御方法 | |
US20100082924A1 (en) | Storage controller having virtual volume | |
EP2081127A1 (en) | Controller for controlling logical volume-related settings | |
EP1855187A2 (en) | Computer system for managing number of writes for storage medium and control method therefor | |
US7991970B2 (en) | Remote copy with worm guarantee | |
JP4615284B2 (ja) | ストレージサブシステム及びその管理方法並びに記録媒体及びコンピュータプログラム | |
JPH07210336A (ja) | データ格納装置 | |
US20060072380A1 (en) | Library control system and library device control method | |
GB2411992A (en) | Computer storage system | |
EP1410139B1 (en) | Method for protecting data recorded on a storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070131 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4575689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |