JP4574285B2 - 缶蓋 - Google Patents

缶蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP4574285B2
JP4574285B2 JP2004253942A JP2004253942A JP4574285B2 JP 4574285 B2 JP4574285 B2 JP 4574285B2 JP 2004253942 A JP2004253942 A JP 2004253942A JP 2004253942 A JP2004253942 A JP 2004253942A JP 4574285 B2 JP4574285 B2 JP 4574285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
annular groove
chuck wall
outer peripheral
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004253942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069603A (ja
Inventor
拓郎 新宮領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Can Corp
Original Assignee
Universal Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Can Corp filed Critical Universal Can Corp
Priority to JP2004253942A priority Critical patent/JP4574285B2/ja
Publication of JP2006069603A publication Critical patent/JP2006069603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574285B2 publication Critical patent/JP4574285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、清涼飲料水等を充填する缶を構成する缶蓋に関するものである。
周知のように、飲料等が充填される容器として、従来から例えばアルミニウム合金からなる有底筒状とされた缶本体の開口端に缶蓋が巻き締められた、いわゆる缶が採用されている。この種の缶を構成する缶蓋は一般に、円板状に形成されたセンターパネル部と、該センターパネル部の外周縁に連設された環状溝部と、該環状溝部の外周縁部から径方向外方へ向けて立上がるチャック壁部と、該チャック壁部の外周縁に連設され、その末端部が径方向内方へ向けて下方に折り曲げられたシーミングパネル部とを備えた構成とされている。
そして近年では、下記特許文献1に示されるような、前記チャック壁部が、前記環状溝部側の下方から前記シーミングパネル部側の上方に向けて、緩傾斜部と、緩傾斜部から屈曲した急傾斜部とが順に連設されるとともに、前記チャック壁部と前記環状溝部とが径方向内方へ向けて湾曲部を介して連設された構成が提案されている。このような構成では、前記湾曲部と前記緩傾斜部とが連設しているので、缶蓋の外径は同じであっても、前記環状溝部の下端から前記シーミングパネル部の上端までの距離が小さくなり、前記缶蓋素材の外径を小さくすることができ、使用材料の削減を図ることができる。
特開2002−178072号公報
しかしながら、前記従来の缶蓋では、前記屈曲部および前記凹曲面部を備えているので、前記缶の内圧が上昇して、この缶蓋が缶本体の外部側へ向けて膨出変形する際に、前記屈曲部および前記凹曲面部に応力が集中し、缶蓋のバックリング強度を低下させる虞があった。また、缶蓋がバックリングした際、前記屈曲部の突出方向が逆転することになるので、特にこの部分に応力が集中して亀裂が発生し易く、このためバックリング時に内容物が漏出し易いという問題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、使用材料の低減および巻き締め不良の抑制を図ることができる缶蓋において、バックリング強度の低下およびバックリング時における内容物の漏出を抑制することができる缶蓋を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の缶蓋は、缶の開口端を閉塞する缶蓋であって、円板状に形成されたセンターパネル部と、該センターパネル部の外周縁に連設された環状溝部と、該環状溝部の外周縁部から径方向外方へ向けて立上がるチャック壁部と、該チャック壁部の外周縁に連設され、その末端部が径方向内方へ向けて下方に折り曲げられたシーミングパネル部とを備え、前記チャック壁部には、前記環状溝部側から前記シーミングパネル部にかけて、径方向内方へ向けて湾曲した第1のR部と、径方向外方へ向けて湾曲した第2のR部と、径方向内方へ向けて湾曲した第3のR部とが順に設けられ、これらが連結形成されており、これら第1のR部、第2のR部及び第3のR部の曲率半径が、それぞれ1.2mm以上5.6mm以下であり、前記チャック壁部の板厚の中線は、実質的に、前記環状溝部側から前記シーミングパネル部にかけて、前記第1のR部の円弧、前記第1のR部と前記第2のR部との共通接線、前記第2のR部の円弧、前記第2のR部と前記第3のR部との共通接線及び前記第3のR部の円弧が順に連続的に結ばれて構成されており、前記第1のR部と前記第3のR部との共通接線と、前記センターパネル部と、のなす角度が20°以上50°以下とされていることを特徴とする。
本発明に係る缶蓋によれば、チャック壁部に、曲率半径が複数のR部で構成されているため、外力が加わった場合においても、各R部の曲率が拡大または縮小することで外力による変形を吸収し、缶蓋の変形を抑制することが可能になり、バックリング強度の低下を最小限に抑えることができる。特に、缶蓋が膨出変形し、R部の突出方向が逆転しようとした場合に、R部の曲率半径が1.2mm以上5.6mm以下であるため、バックリング時の応力集中を避けることができる。一方、チャック壁部が曲率半径の小さいR部により接続されている場合、バックリング強度が高まり、バックリングは起こりにくくなるが、万一バックリングした場合、R部を小さくするための曲げ加工が原因となり、亀裂が入り易くなるため、内容物が漏出するおそれがある。
なお、R部の曲率半径が1.2mm以上であるとバックリング強度が向上し、5.6mm以下であると、外力による変形を吸収するのに好適である。
また、本発明に係る缶蓋によれば、R部が交互に湾曲しているため、このR部が缶の径方向内方あるいは径方向外方のいずれに変形しても、弾性変形によるバネ作用によって、変形を吸収することができ、バックリングの衝撃を緩和することが可能になる。また、特に、缶蓋の板厚を薄くする場合には、バックリング強度を高めるためにR部の曲率半径を小さくする必要があるが、このような構成では、一旦バックリングが発生した場合に亀裂が発生しやすくなってしまう。しかしながら、本発明の場合は、缶蓋の板厚を薄くした場合にも、バックリング強度を維持するとともに、亀裂が発生しにくいという効果が得られる。このように、比較的大きい複数のR部を交互に接続した場合、その効果はさらに大きくなる。
また、本発明に係る缶蓋によれば、チャック壁部の板厚の中線が、実質的に前記R部の共通接線と前記R部の円弧とが連続的に結ばれているので、さらに、缶の径方向内方あるいは径方向外方のいずれに変形しても、弾性変形によるバネ作用によって、変形を吸収することができ、バックリングの衝撃を緩和することが可能になる。特に、バックリングした後、缶に亀裂が発生することをさらに抑制することが可能になる。
本発明の缶蓋は、上記に記載の缶蓋であって、前記第1のR部と前記環状溝部との連結部から前記環状溝部の下端までの距離h2が、前記センターパネル部から前記環状溝部の底面までの距離h3よりも短く設定されていることを特徴とする
本発明の缶蓋は、上記に記載の缶蓋であって、少なくともその内面側に、ラミネートフィルムが配設されていることを特徴とする。
本発明に係る缶蓋によれば、内面側に、ラミネートフィルムが配設されているため、前述したバックリング強度の向上に加え、バックリングした場合においても、ラミネートフィルムの強度が加わり、亀裂の発生をさらに抑制することができ、内容物の漏出を抑制することが可能になる。また、缶蓋が巻き締められた缶の内容物が缶蓋に直接接触する部分をラミネートフィルムとすることが可能になり、缶蓋の内表面側に内容物の味や香りの成分(フレーバー)を吸着させ難くすることができる。
本発明においては以下の効果を奏する。
本発明に係る缶蓋によれば、チャック壁部が、複数のR部を有しているため、缶蓋の変形を抑制することが可能になる。また、バックリングが発生した場合においても、R部の曲率半径が変位することで、バックリングの衝撃を緩和することができる。したがって、亀裂が発生することを抑制することができ、内容物の漏出を抑制することができる。すなわち、缶のバックリング強度を確実に向上させることができるようになる。
次に、本発明の第1実施形態について、図1から図4を参照して説明する。
本実施形態に係る缶蓋10は、有底筒状の缶胴の開口端を塞ぐためのものであり、中央部には、図1に示すように、ステイオンタブ1が形成されており、外周縁部には、図2に示すように、缶胴の開口端を閉塞するための巻き締め部2が形成されている。
この缶蓋10は、図3に示すように、円板状に形成されたセンターパネル部11と、センターパネル部11の外周縁に連設された環状溝部12と、環状溝部12の外周縁部から径方向外方へ向けて立上がるチャック壁部13と、チャック壁部13の外周縁に連設され、その末端部が径方向内方へ向けて下方に折り曲げられたシーミングパネル部14とを備えている。
チャック壁部13は、環状溝部12側からシーミングパネル部14にかけて、径方向内方と径方向外方とに交互に湾曲している。すなわち、チャック壁部13には、径方向内方(一方向)へ向けて湾曲した第1のR部21と、径方向外方(逆方向)へ向けて湾曲した第2のR部22と、径方向内方(一方向)へ向けて湾曲した第3のR部23とが順に設けられ、これらが連結形成されている。
さらに、チャック壁部13の中央部に、R部の共通接線が位置している。すなわち、チャック壁部13の板厚の中線(中央部)Aは、図4に示すように、環状溝部12側からシーミングパネル部14にかけて、第1のR部21の円弧、第1のR部21と第2のR部22との共通接線B、第2のR部22の円弧、第2のR部22と第2のR部23との共通接点C、第3のR部23の円弧が順に連続的に連設形成されている。
なお、この缶蓋10は、例えば純アルミニウム、アルミニウムと他の合金用金属(例えばマグネシウム、マンガン等)とからなるアルミニウム合金、またはスチールにより形成されている。
ここで、204径蓋の本実施形態では、缶蓋10の各部の寸法は次のようにされている。
まず、缶蓋10の外面における径方向の寸法として、缶蓋10の外径d1は61.3mm以上63.3mm以下、環状溝部12における外径d2は48.5mm以上50.5mm以下、センターパネル部11における外径d3は46.6mm以上48.6mm以下とされている。次に、缶蓋10の軸方向における寸法として、缶蓋10の外面において、シーミングパネル部14の上端から環状溝部12の下端までの距離h1は5.3mm以上6.9mm以下、第1のR部21と環状溝部12との連結部から環状溝部12の下端までの距離h2は0.5mm以上2.1mm以下、センターパネル部11から環状溝部12の底面までの距離h3は1.5mm以上2.5mm以下とされている。
また、第1のR部21の曲率半径r1は例えば、2.4mm、第2のR部22の曲率半径r2は例えば、2.0mm、第3のR部23の曲率半径r3は例えば、2.03mmとされている。さらに、第1のR部21と第3のR部23との共通接線と、センターパネル11とのなす角度θ1は、20°以上50°以下となっている。なお、缶蓋10の各部の厚さは、1.9以上2.7以下とされている。
また、缶蓋10の内面側及び外周面にその全域に亙って、ラミネートフィルム30が配設されている。このラミネートフィルム30と缶蓋10の金属素材との間にはそれぞれ、図示しない接着層が配設されており、この接着層が前記金属素材に接着されることにより、ラミネートフィルム30が缶蓋10に配設されるようになっている。また、ラミネートフィルム30は、厚みが9μm以下12μm以下であり、結晶性2軸配向フィルムとなっている。さらに、このラミネートフィル30の引張強度は150MPa以上300MPa以下となっている。したがって、ラミネートフィルムが裂けにくくなるため、ラミネートフィルムを被着することで、さらにバックリング強度が向上することになる。
本実施形態に係る缶蓋10によれば、チャック壁部13に、曲率半径r1,r2,r3が1.2mm以上5.6mm以下の第1,第2,第3のR部21,22,23を配しているため、缶蓋10の変形を抑制することが可能になり、バックリング強度の低下を最小限に抑えることができる。特に、缶蓋10が膨出変形し、第1,第2,第3のR部21,22,23の突出方向が逆転しようとした場合に、第1,第2,第3のR部21,22,23の曲率半径が1.2mm以上5.6mm以下であるため、バックリング時の応力集中を避けることができる。なお、第1,第2,第3のR部21,22,23の曲率半径が1.2mm未満であると、バックリング時の応力集中が起きやすくなってしまい、クラックが発生してしまう。一方、曲率半径が5.6mm以上であると、バックリング時の衝撃を緩衝するためのバネ作用が低下してしまう。
また、第1,第2,第3のR部21,22,23が交互に湾曲しているため、この第1,第2,第3のR部21,22,23が缶の径方向内方あるいは径方向外方のいずれに変形しても、弾性変形によるバネ作用によって、変形を吸収することができ、バックリングの衝撃を緩和することが可能になる。また、仮に、缶内圧が上昇し、第1,第2,第3のR部21,22,23の突出方向が逆転した場合においても、その変形速度を第1,第2,第3のR部21,22,23の弾性により緩和させながら変形し、すなわち、この部分に作用するエネルギーを緩和させることが可能になり、亀裂が発生することを抑制することができ、内容物の漏出を抑えることが可能なる。
さらに、チャック壁部13の板厚の中線Aが、実質的に第1,第2,第3のR部21,22,23の共通接線B,Cと第1,第2,第3のR部21,22,23の円弧とが連続的に結ばれているので、さらに弾性力によって復元力が増加し、バネの作用が強くなり、バックリングの衝撃を緩和することが可能になる。特に、バックリングした後の形態を拘束し易くなるため、亀裂が発生することをさらに抑制することが可能になる。
さらにまた、缶蓋10の内面及び外面側に、ラミネートフィルム30が配設されているため、前述したバックリング強度の低下抑制効果に加え、この缶蓋10が巻き締められた缶の内容物が缶蓋10に直接接触する部分をラミネートフィルム30とすることが可能になり、内容物へ缶蓋10から好ましくない成分が溶出することを抑制することができる。さらに、缶蓋10の内表面側に内容物の味や香りの成分(フレーバー)を吸着させ難くすることができる。
なお、第1,第2,第3のR部21,22,23の曲率半径が1.2mm以上であるとバックリング強度が向上する。また、第2のR部22が5.6mm以下では、缶蓋10の成形量が小さくなるので、缶蓋10を成形するのに必要なコストがかかってしまう。また、第1のR部21,第3のR部23が5.6mm以下においては、弾性変形が緩和できるので、クラック防止効果が期待できる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、R部は3箇所であったが、2箇所あるいは4箇所以上であっても良い。また、上記実施形態では、チャック壁部13の中央部に、実質的に第1,第2,第3のR部21,22,23の隣接するR部同士の共通接線が位置していたが、共通接点によって接続されていても良い。すなわち、第1のR部21の円弧、第1のR部21と第2のR部22との共通接点、第2のR部22の円弧、第2のR部22と第3のR部23との共通接点、第3のR部23の円弧が順に連設形成されていても良い。ここでの実質的とは、その中間に微細な直線または曲線が含まれていても良いことを意味している。
また、第1,第2,第3のR部21,22,23が交互に湾曲する構成としたが、これに限るものではなく、例えば、径方向内方に連続して湾曲あるいは径方向外方に連続して湾曲していても良い。
また、第1,第2,第3のR部21,22,23の曲率半径は上記記載の数値に限らず、1.2mm以上5.6mm以下の範囲において上記以外の数値を設定することも可能である。
また、本実施形態では204径蓋を用いたが、これに限るものではなく、缶蓋10の外径d1,環状溝部12における外径d2及びセンターパネル部における外径d3の径を変えても良い。
本発明の第1実施形態に係る缶蓋を示す平面図である。 図1のA−A線矢視における第1実施形態の缶蓋を示す断面図である。 図2の缶蓋のチャック壁部を示す拡大断面図である。 図2の缶蓋のチャック壁部の中線を示す拡大断面図である。
符号の説明
A 中線(中央部)
B,C 共通接線
10 缶蓋
11 センターパネル部
12 環状溝部
13 チャック壁部
14 シーミングパネル部
21 第1のR部
22 第2のR部
23 第3のR部
30 ラミネートフィルム

Claims (3)

  1. 缶の開口端を閉塞する缶蓋であって、
    円板状に形成されたセンターパネル部と、該センターパネル部の外周縁に連設された環状溝部と、該環状溝部の外周縁部から径方向外方へ向けて立上がるチャック壁部と、該チャック壁部の外周縁に連設され、その末端部が径方向内方へ向けて下方に折り曲げられたシーミングパネル部とを備え、
    前記チャック壁部には、前記環状溝部側から前記シーミングパネル部にかけて、径方向内方へ向けて湾曲した第1のR部と、径方向外方へ向けて湾曲した第2のR部と、径方向内方へ向けて湾曲した第3のR部とが順に設けられ、これらが連結形成されており、これら第1のR部、第2のR部及び第3のR部の曲率半径が、それぞれ1.2mm以上5.6mm以下であり、
    前記チャック壁部の板厚の中線は、実質的に、前記環状溝部側から前記シーミングパネル部にかけて、前記第1のR部の円弧、前記第1のR部と前記第2のR部との共通接線、前記第2のR部の円弧、前記第2のR部と前記第3のR部との共通接線及び前記第3のR部の円弧が順に連続的に結ばれて構成されており、
    前記第1のR部と前記第3のR部との共通接線と、前記センターパネル部と、のなす角度が20°以上50°以下とされていることを特徴とする缶蓋。
  2. 請求項1に記載の缶蓋であって、
    前記第1のR部と前記環状溝部との連結部から前記環状溝部の下端までの距離h2が、前記センターパネル部から前記環状溝部の底面までの距離h3よりも短く設定されていることを特徴とする缶蓋。
  3. 請求項1または請求項2に記載の缶蓋であって、
    少なくともその内面側に、ラミネートフィルムが配設されていることを特徴とする缶蓋。
JP2004253942A 2004-09-01 2004-09-01 缶蓋 Active JP4574285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253942A JP4574285B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 缶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253942A JP4574285B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 缶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069603A JP2006069603A (ja) 2006-03-16
JP4574285B2 true JP4574285B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36150623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253942A Active JP4574285B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574285B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554640B2 (ja) * 2007-04-06 2010-09-29 昭和アルミニウム缶株式会社 缶蓋のシェルプレス成形方法及びそれに用いるシェルプレス用金型
US7874450B2 (en) 2007-05-30 2011-01-25 Toyo Seikan Kaishi, Ltd. Lid for beverage can excellent in pressure resistant strength
WO2012039433A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 ユニバーサル製缶株式会社 缶蓋
JP2014019479A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Daiwa Can Co Ltd 缶蓋
BR112015030024B1 (pt) * 2013-05-31 2021-02-23 Crown Packaging Technology, Inc Extremidade de lata de bebida, conjunto de extremidade de lata debebida e corpo de lata de bebida e método para recravar de uma extremidade delata de bebida e um corpo de lata de bebida juntos

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178072A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Daiwa Can Co Ltd 缶 蓋
JP2003205940A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶 蓋
WO2003059764A1 (en) * 1999-12-08 2003-07-24 Nguyen Tuan A Metallic beverage can end with improved chuck wall and countersink

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059764A1 (en) * 1999-12-08 2003-07-24 Nguyen Tuan A Metallic beverage can end with improved chuck wall and countersink
JP2002178072A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Daiwa Can Co Ltd 缶 蓋
JP2003205940A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶 蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069603A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484308B2 (ja) 缶蓋
US7004345B2 (en) Can end
JP6713741B2 (ja)
JP4574285B2 (ja) 缶蓋
WO2002057137A2 (en) Beverage can end with reduced countersink
JP5670467B2 (ja) 容器用パネル、該パネルを備えた容器、およびそれを製造するための方法
WO2021241639A1 (ja) 缶蓋
WO2011027801A1 (en) Grooved metal can body and metal can
TWI811379B (zh) 罐蓋
JP4517799B2 (ja) 耐圧性に優れた缶蓋
JP4681354B2 (ja) 開口容易缶蓋
JP5271332B2 (ja) 缶の二重巻締め部構造
JP5468278B2 (ja) 缶蓋
CN216834713U (zh) 一种能增加耐压强度的三片式饮料罐铝底盖
JP4521762B2 (ja) 開口容易缶蓋
WO2023095880A1 (ja) 缶蓋及び缶容器
JP5668434B2 (ja) 角型絞り缶の製造方法
JP6576047B2 (ja) 缶蓋
JP2015042411A (ja) 缶蓋
JP2016084144A (ja) 缶エンドおよびこれを用いた缶
US1197923A (en) Barrel or keg.
JP2023023472A (ja) 缶胴及び缶の製造方法
JP2005335785A (ja) 缶蓋
TW202337776A (zh) 罐蓋以及罐容器
TW202216544A (zh) 罐蓋用拉環以及罐蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250