JP4570244B2 - ディジタル画像シーケンス用の自動安定化方法 - Google Patents

ディジタル画像シーケンス用の自動安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4570244B2
JP4570244B2 JP2000395736A JP2000395736A JP4570244B2 JP 4570244 B2 JP4570244 B2 JP 4570244B2 JP 2000395736 A JP2000395736 A JP 2000395736A JP 2000395736 A JP2000395736 A JP 2000395736A JP 4570244 B2 JP4570244 B2 JP 4570244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
histogram
frame
motion vector
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000395736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197360A (ja
Inventor
ダブリュ ジョーンズ ポール
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2001197360A publication Critical patent/JP2001197360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570244B2 publication Critical patent/JP4570244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概してディジタル画像処理に係り、特にディジタル画像シーケンスにおける好ましくない動きを除去するシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル・ビデオ・カメラ若しくは映画フィルムのスキャニングなから得られたものなどのディジタル画像シーケンスは、シーケンスにおける連続したフレーム間に好ましくない動きをしばしば含む。この好ましくない動きの潜在的原因は多くあり、画像取込時のカメラの揺れ、若しくはフィルム・シーケンスがスキャンされる時のフレーム対フレームの位置誤差(ジッタ若しくはホップ、及びウィーブとしても知られる)なども含まれる。この好ましくない動きを除去する処理が画像安定化と呼ばれる。
【0003】
スキャニングの取込時の好ましくない動きを補正するために光学式、機械式、若しくは他の物理的手段を用いるシステムが提案されている。しかし、これらシステムはしばしば複雑で高価である。又、それらは未知で特徴のない装置によって生成されたディジタル画像シーケンスにおける好ましくない動きは補正できない場合が多い。一般的にディジタル画像シーケンスに対する安定化を提供するために、いくつかのディジタル画像処理方法が開発され、従来説明されてきた。
【0004】
多くのディジタル画像処理方法は、シーケンスにおける連続したフレーム間のズーム、変形、回転などの一若しくは複数のパラメータを推定するために、特定のカメラ動作モデルを用いる。これらのパラメータは、2つの連続するフレーム間の対応を表す動作ベクトル場から計算される。得られたパラメータは、次いで滑らかな動作を提供するために、多数のフレームにわたって、フィルタリングされ得る。このようなシステムの一例は、Burtらのよる米国特許第5,629,988号において見つけることができる。これらのシステムにおける基礎的な前提は、全体的な変形は隣接するフレーム間の動作示すということである。独立した動作起動で動く複数の対象物などの重大の局所動作が存在すると、これらの方法は誤った全体的な動作パラメータの計算のために失敗し得る。
【0005】
ディジタル画像安定化のための他の画像処理方法は、主に、バッファリングを最小にすることが要求され、ほぼリアルタイムに処理しなければならないというシステム制約を有するディジタルビデオカメラ用途向けに設計されている。結果として、複数のフレームにわたって動作パラメータをフィルタリングすることを防止するこれらの方法は、所定時間における2つのフレーム間のみの好ましくない動作補正に適用することに限定される。このようなシステムの一例は、Parkらのよる米国特許第5,748,231号に説明されている。この方法において、重み付けられた平均動作ベクトルは2つの連続するフレームに対応する動作ベクトル場から計算される。重み付けは、所定の動作ベクトルの信頼性を示す多様な統計上の方法から決められる。重み付けられた平均動作ベクトルは、次いで2つの連続したフレーム間の動作が除去される。この種の処理は、シーケンスから好ましくない動作だけでなくすべての動作(パンなどの望まれるカメラ動作を含む)が除去されることをもたらす。再び、これらの方法は、画像シーケンスは主要な全体的動作を含み、それらには重要な局所的動作が存在しないくてもよい、ものと仮定する。
【0006】
更に別の好ましくない動作を除去するディジタル画像処理方法は、正確に並べられた連続的なフレームに対して位相補正として知られる技術を用いる。このような方法の一例は、Erogluらによって報告されている(「A fast algorithm for subpixel accurancy image stabilization for Digital Film and Video」、Proc. SPIE Visual Communications and Image Processing、Vol.3309、pp786−797、1998)。しかし、これらの方法は、シーケンスが局所的動作を含まないこと、又は択一的に、ユーザーが局所的動作を含まない連続したフレームにおける領域を選択しなければならないこと、を要求する。局所的動作を有さないエリアへの依存性、及びユーザーに介入する必要性はこれらの方法の主要な欠点である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、望まれる動作(パン、ズームなど)を除去することなく、ディジタル画像シーケンスから好ましくない動作を除去するという課題を解決する。本発明においては、上記解決のために過剰な計算が必要になることはない。そして、完全に自動化された処理である。更に、画像シーケンスにおける重大な局所的動作の存在について頑丈である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、望まれる動作に対応する累積的動作ベクトルはフレーム毎に滑らか且つ徐々に変化するという観測に基づく単純なモデルを用いることによって、従来システムの制限を克服する。更に、本発明は、簡素な閾値をと共に動作ベクトル・ヒストグラムを用い、特定のカメラ変換モデル(若しくは局所動作の不存在)に依存しない。よって、ディジタル画像シーケンスにおける好ましくない動作成分の決定において動作ベクトル・ヒストグラムを用いる構成及び方法を提供することも本発明の目的である。
【0009】
本発明の一実施形態は、多数の連続的フレームから成るディジタル画像シーケンスの安定化方法である。この方法は、隣接するフレーム間の動作ベクトルを計算する工程と、動作ベクトル場の水平及び垂直成分から前記各フレームに対する動作ベクトル・ヒストグラムを形成する工程と、閾値処理された動作ベクトル・ヒストグラムを作成するために動作ベクトル・ヒストグラムに閾値を掛ける工程と、閾値処理された動作ベクトル・ヒストグラムから平均水平及び垂直動作成分を生成する工程と、各フレームに対する好ましくない水平及び垂直動作成分を特定するために多数のフレームにわたって平均水平及び垂直動作成分をフィルタリングする工程と、対応する好ましくない水平及び垂直動作成分に従って各フレームをシフトさせることによって画像シーケンスを安定化する工程とを含む。
【0010】
動作ベクトル・ヒストグラムの閾値処理は、ほとんど信頼できない、又は小さい空間拡張を有する対象物に対応する信頼できない動作ベクトルを除去する。この閾値は、適用手段によって各フレームに対して変えてもよく、所定レベルに固定されてもよい。好ましくない水平及び垂直成分は、一時的な高周波に対応し、それらは高域通過フィルタを平均水平及び垂直成分に対して適用することによって計算され得る。高域通過フィルタリングの程度はユーザーが調整し得る。安定化工程は、対応する好ましくない水平及び垂直成分によって各フレームを置換することを含む。
【0011】
本発明の別の実施形態は、多数の連続したフレームから形成されたディジタル画像シーケンスを安定化させるためのコンピュータ化されたディジタル画像システムであって、隣接するフレーム間の動作ベクトル場を計算する動作推定ユニットと、動作ベクトル場の水平及び垂直成分から動作ベクトル・ヒストグラムを形成するヒストグラム生成器ユニットと、閾値処理された動作ベクトル・ヒストグラムを作成するために動作ベクトルに対して閾値を掛ける閾値処理ユニットと、閾値処理された動作ベクトル・ヒストグラムから平均水平及び垂直成分を生成する平均化ユニットと、各フレームに対する好ましくない水平及び垂直動作成分を特定するために多数のフレームにわたって平均水平及び垂直動作成分をフィルタリングするフィルタリング・ユニットと、対応する好ましくない水平及び垂直動作成分に従って各フレームをシフトさせることによって画像シーケンスを安定化する安定化ユニットとを含む。
【0012】
閾値処理ユニットは、ほとんど信頼できない、又は一時的に若しくは一過性的に小さい空間拡張を有する対象物に対応する信頼できない動作ベクトルを除去する。このシステムは更に、各フレームに対して閾値を適応的に計算する閾値決定手段を含んでもよく、別の方法として閾値は所定レベルに固定されてもよい。フィルタは、好ましくない水平及び垂直成分を特定する高域通過フィルタを含む。
このシステムは更に、高域通過フィルタリングの程度を調整するユーザー・インターフェースを含む。安定化ユニットは、対応する好ましくない水平及び垂直成分によって各フレームをシフトさせる置換ユニットを含む。
【0013】
【発明の実施の形態】
以上の及び他の目的、態様、及び利点は添付図面を参照し、以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明からより良く理解されるであろう。
【0014】
本発明は、ディジタル画像シーケンスにおける好ましくない全体的動作を除去する。好ましくない動作は、全体の画質にマイナスの影響を与え、MPEG−2などの現在の圧縮システムの性能を潜在的に低減させる。本発明は、本質的に、画像化チェーン(例えば、穴の不均一性、媒体の不安定さ、取込/重複/投射装置の機械的態様など)における多様な物理的成分から生じる好ましくないジッタ(ホップ/ウィーブとしても知られる)を含むフィルムからの原料物質(即ち、ディジタル形式へスキャンされた映画)に対して便利である。しかし、本開示によって与えられる分野の当業者によって知られるように、同じ方法はビデオからのシーケンスにおける好ましくないカメラ動作を安定化させるためにも用いられ得る。
【0015】
図1に示すように、安定化されていない原シーケンス100からの各フレームは、最初に、所定時刻tにおける現フレームと時刻t−1における前フレームとの間の対応点を示す動作ベクトル場MVF(t)を形成するために、動作推定ユニット102を用いて、前フレームと共に処理される。当業者によって知られるように、動作ベクトル場の計算は、少なくともいくつかの類似性を共有する連続したフレーム対してのみ有効である。シーケンスが複数のシーン(即ち、大幅に異なる画像成分を有するフレーム)から成る場合、動作ベクトルの計算に先立って、まずシーケンスを個々のシーン(各シーンが画像成分の連続性を有するか否か)に分割することが必要となる。このシーケンスを個々のシーンに分割する処理は、シーン変更検知として知られることもあり、このような従来の方法は多く説明されている。別の方法として、手動のシーン検知方法は、人間がシーケンスを見終えた後に各シーン変化をマーキングするという方法で用いられ得る。シーン変化検知は、本発明の大きな部分ではなく、そのような処理は本発明の画像安定化の出願に先立って為されているものとする。
【0016】
動作ベクトル場は、多様な方法を用いて形成され得るが、好ましい実施形態においては、ベクトル場は、効率的な計算のためのブロックに基づく動作推定を用いて計算される。当業者にはよく知られているように、ブロックに基づく動作推定は、現在のフレームからb×bピクセルのブロックを形成し、そして各ブロックに対して、前フレームにおいていくつかのエラー・メトリックに従って最も一致するb×bブロックを見つけることを含む。bの通常の値は8若しくは16であり、エラー・メトリックとしては、平均二乗誤差若しくは平均絶対偏差がしばしば用いられる。
【0017】
ブロック一致処理の出力は、動作ベクトル場を有するn×mセットの動作ベクトルである。n及び/若しくはmが増加(即ち、動作ベクトル場の密度が増加)すると、本発明の性能は向上し得るが、計算数が増加するという欠点ももたらされる。本発明は、適度なn及びmと共に、適切に実行する。この開示によって与えられる当業者には更に容易に知られるように、光学フローなどの他の動作推定方法も確かに用いられ得る。そして計算力が向上されたという支出を伴えば向上された性能を提供し得る。各フレームが動作推定ユニット102へ送られるとき、バッファ101へも送られる。バッファ101は、シーケンス安定化段階107中に原シーケンスから好ましくない動作が除去され得るようにN個のフレームを格納する。
【0018】
次いで、隣接するフレームの各ペアからの動作ベクトル場は、所定時刻tにおける水平方向(x)及び垂直方向(y)への平行移動値のトータルの2次元動作ベクトル・ヒストグラムHtotal(x,y,t)を作成するために、ヒストグラム生成器ユニット103で処理される。ヒストグラム生成器ユニット103は、動作ベクトル場にわたる特定の(x,y)平行移動ペアの発生数を合計することによって、ヒストグラムを計算する。動作ベクトル・ヒストグラムの一例は、図2に示される。この図において、x及びyの平行移動値は、−15ピクセルから+15ピクセルまでそれぞれ変わり得る。
【0019】
図2に図示されるように、動作ベクトル成分の2次元ヒストグラムは、クラスタが同じ速度及び方向に移動する画像内における領域を示す場合、通常は多数のカウントを有する一若しくは複数のクラスタ200を含む。小さい空間領域若しくはより一般的には(画像におけるノイズ、あいまいな信号成分などをもたらす)不正確な動作ベクトルのいずれかを示す数個のカウントのみを含む多数のクラスタ201も存在する。
【0020】
これらの動作ベクトル・クラスタ201はシーケンス処理においてミスリードされるおそれがあるため、処分されるのが好ましい。この開示によって与えられる当業者には知られているように、数個のカウントしか持たないクラスタ201の除去を促進するために用いられる技術は多くある。好ましい実施形態において、除去は、ヒストグラム・カウント値に対して単純な閾値フィルタ、即ち閾値Tと等しいか若しくは上回るヒストグラム値だけ残す、を適用することによって実行される。図1を参照すると、この閾値処理は、閾値ユニット104によって実行される。閾値ユニットの出力は、閾値動作ベクトル・ヒストグラムHthresh(x,y,t)である。
【0021】
閾値に加えて、多数の信頼できない動作ベクトルを低減するための他の方法も導入され得る。これらの方法は、1)ブロックの変動(低変動ブロックは本質的には機能ではなくノイズと一致する)、2)一致したブロックにおける対応する点間の合計誤差(高い誤差はブロックが同様でないことを意味する)、及び3)誤差同等物と一致する多数のブロック(一致したブロックを正確なブロックと区別できない)、に基づいてベクトルを処分することを含む。これらすべての方法は、ヒストグラム閾値に加えて適用されることが可能であるが、本発明固有の機能である必要はない。
【0022】
本発明は、いかなる特定のヒストグラム閾値に対しても特別に敏感ではない。
そして、閾値Tはシーケンスのすべてのフレームに対して固定値に設定され得る。しかし、この開示によって与えられる当業者によって知られているように、高過ぎる閾値を設定すると残るベクトルが数個のみになり得る。同様に、低過ぎる閾値を設定すると不正確な動作ベクトルを含んだ結果となり得る。不適切な閾値によって生じる質の悪い性能に対する潜在性を低減するため、各フレームに対して閾値を適用することが可能である。この適応閾値の決定ために、本発明は2つの成分の合計としてトータル動作ベクトル・ヒストグラムを形作る。
total(x,y,t)=Hreliable(x,y,t)+Hunre liable(x,y,t) ・・・式(1)
ここで、Hreliable(x,y,t)は時刻tにおける信頼できる動作ベクトルに対応するヒストグラム成分であり、Hunreliable(x,y,t)は時刻tにおける信頼できない動作ベクトルに対応するヒストグラム成分である。
【0023】
これらのヒストグラム成分をランダムな変数として形作ることによって、ヒストグラムの平均に対する関係式を容易に導くことができる。
μtotal=μreliable+μunreliable ・・・式(2)
ここで、μtotalはHtotal(x,y,t)の平均であり、μreliableはHreliable(x,y,t)の平均であり、μunreliableはHunreliable(x,y,t)の平均である。ヒストグラム値は常に正なので、ヒストグラム全体の平均は常に信頼できないベクトルに対するヒストグラムの平均よりも大きくなる。閾値を全ヒストグラム値の平均になるように選択する(即ち、T=μtotal)ことによって、信頼できないベクトルのほとんどが閾値以下となり、よってシーケンス計算に含まれなくなることがほぼ確実となる。信頼できないベクトルを含む可能性を更に低減させるためにいくぶんこの閾値を増やすことが望まれる。一つのアプローチは、全ヒストグラム平均の重み付けされた合計値及びヒストグラムのピーク値Pを用いることである。
T=a*μtotal+(1−a)*P ・・・式(3)
ここで、aは0と1との間の数字である。a=0である場合、閾値はヒストグラムのピーク値となり、ヒストグラムの最頻値のみを残す。
【0024】
本発明において、閾値の計算及び/若しくはヒストグラムへの閾値の適用に先立って、ヒストグラムを処理することも好ましい。このような処理は、単純な線形フィルタでヒストグラムを滑らかにすることを含み得る。このスムージング処理は、信頼できる動作ベクトルがいまだ残っている間の、信頼できない動作ベクトルのより確固たる排除をもたらし得る。
【0025】
本発明の別の態様は、x及びy平行移動成分に対する別々の1次元動作ベクトル・ヒストグラムを計算するヒストグラム処理方法である。この処理に対する動機は、特定の画像領域において、y成分が不正確な時にx成分が正確で、x成分が不正確な時にy成分が正確な場合があり得ることである。1次元ヒストグラムを作成し、それぞれ水平方向成分及び垂直方向成分に対する個別の閾値T及びTを計算することによって、x及びy両成分に対してより信頼できるベクトルだけが残ることが可能となる。
【0026】
図1を再び参照すると、次いで閾値動作ベクトル・ヒストグラムは、各フレームに対して、水平方向及び垂直方向の平均平行移動ベクトルを計算するために、平均化ユニット105へ送られる。信頼できないベクトルを除去するために閾値が掛けられた後、以下の関係が存在する。
【0027】
【数1】
Figure 0004570244
即ち、閾値動作ベクトル・ヒストグラムは、主に信頼できる動作ベクトルを含む。
【0028】
次いで、所定時刻tにおける平均水平及び垂直平行移動ベクトルは、以下のように計算される。
【0029】
【数2】
Figure 0004570244
【0030】
【数3】
Figure 0004570244
ここで、
【0031】
【数4】
Figure 0004570244
は時刻tにおける平均水平方向平行移動ベクトルであり、
【0032】
【数5】
Figure 0004570244
は時刻tにおける平均垂直方向平行移動ベクトルである。本発明は、ヒストグラム値の単純平均を用いる。なぜなら、シーケンスにおける隣接フレームは(同じシーンから来るものとして)、局所的動作を滑らかに変えることを受ける同じ対象物をおおよそ含むからである。これは、物理的対象物が大部分で、よって速度若しくは方向を即座に変えられない時に期待される。移動する対象物の数及び範囲にかかわらず、累積的動作(即ち、平均水平及び垂直方向平行移動ベクトル)はフレーム毎に滑らかに変わることが期待される。更に、局所的動作に加えて、望まれるカメラ動作(パン、ズームなど)などの全体的動作及び好ましくない動作(ジッタ、カメラぶれなど)もある。望まれるカメラ動作は更に、通常は滑らか(特にプロの映画においては)であるが、好ましくない動作は容易且つランダムに変わり得る。結果として、シーンにおけるすべての対象物の平均動作はフレーム毎に滑らかに変化する傾向にあるが、ジッタ、カメラぶれなどの好ましくない動作によって導入された全体的動作成分は滑らかに変わらない。
【0033】
好ましくない動作成分は望ましい動作より容易に変化するため、本発明は、図1における一時的フィルタリング・ユニット106を用いて、好ましくない動作を取り出すために、多数のフレームにわたって、平均水平及び垂直動作ベクトルをフィルタリングする。上記説明したように、平均水平及び垂直平行移動は、望ましい動作の場合、フレーム毎に徐々に変わるべきである。よって、滑らかに変化するトレンドからはずれたあらゆる動作は、好ましくない動作として識別される。例えば、図3には、フレーム1〜6についての時間に対する平均水平若しくは垂直成分がプロットされている。図示されるように、フレーム4はフレーム1〜3、5、及び6の滑らかな進行から外れている。よって、フレーム4は好ましくない動作を有するものと識別され、よって安定化が必要となる。
【0034】
フレーム4から除去されるべき好ましくない動作を計算するために、標準的なフィルタリング技術が平均平行移動ベクトルから形成される時間列に対して適用され得る。好ましくない動作は高周波成分から成るものと想定され、この好ましくない動作を直接取り出すために高域通過フィルタが用いられ得る。別の方法として、望ましい低周波動作を取り出すために、低域通過フィルタが用いられてもよい。そして得られる滑らかにされた平行移動ベクトルは、次いで好ましくない高周波成分を計算するために、平均動作ベクトルから差し引かれ得る。好ましくない動作を取り出すためのこれら2つのアプローチは、全く同等である。望ましい動作及び対応するフレーム4の好ましくない動作成分は図4に示される。この好ましくない動作成分は、フレーム4を補正するために必要とされる水平及び/若しくは垂直方向の安定化量を決定するために用いられ得る。バッファリング要件を低減するための好ましい実施形態においては、平均水平及び垂直平行移動のアイテム列から好ましくない高周波動作を取り出すために単純なFIR(有限インパルス応答)高域通過フィルタが用いられる。バッファされなければならないフレーム数に対応するフィルタ長Nは、全体的動作推定からの好ましくない周波数成分除去のために重大なインパクトを与える。除去され得る最低域周波数とバッファされなければならないフレーム数との間にトレードオフが生じる。ユーザーは、水平及び垂直の両方向におけるフィルタリング角度についての直接制御を有する選択が与えられ、好ましくない動作の特性成分が除去されることのインパクトがその場に見ることができるのが好ましい。フィルタ長に加えて、ユーザーは更に、望ましい動作の最大変化率についての制御が与えられることができ、よって望ましい動作のスルーイング速度の調整が提供できる。
【0035】
好ましくない動作の取り出しにおける動作ベクトル・ヒストグラムのユーザーは更に、容易には明らかとならない別の利益も提供する。前述のように、図2におけるクラスタ200は、同じ速度及び方向に移動する画像における領域を表す。連続するフレームにわたる個別のエンティティとしてこれら各動作ベクトル・クレスタはトラッキングすることが可能であり、よって好ましくない動作に対する複数の推定が作成できる。次いで、これら複数の推定は、好ましくない動作に対する単一の推定を作成するために、多様な方法で組み合わせられ得る。例えば、個別の推定の、各個別の推定における確からしさによって定められた重みを用いて重み付けられた合計が形成され得る。
【0036】
ここで、図1の一時的フィルタリング・ユニット106の出力は、所定時刻tにおける水平及び垂直両方向における好ましくない全体的動作の推定である。好ましくない水平動作はx(t)で示され、好ましくない水平動作はy(t)で示される。この推定が与えられると、時刻tに対する対応する入力フレームは、安定化ユニット107を用いて、基準フレーム(通常はシーケンスの第一フレーム)に対して安定化される。安定化処理は、現フレームの単純な水平及び垂直方向の置換を通じて為される。好ましくない動作に対する推定は、通常は非整数値であり、これは、サブピクセル置換を可能とするためには、標準的な画像補間法(双一次若しくは三次補間)が必要とされることを意味する。サブピクセル置換は更に、あらゆる好ましくないが補償されていない動作を人間が知覚できるレベル以下のレベルに下げることを必要とする。
【0037】
本発明の全体の方法論は上記述べたが、本発明は当業者によって知られるように、多数の異なる種類のシステムにおいて具体化され、多数の異なる方法で実行され得る。例えば、図5に図示されるように、本発明に係る情報操作/コンピュータ・システムの通常のハードウェア構成は、少なくとも一つのプロセッサ若しくは中央演算装置(CPU)400を有する。CPU400は、システムバス401を通じて、RAM402、ROM403、(ディスク・ユニット405及びテープ・ドライブ406などの周辺装置をバス401へ接続するための)入出力アダプタ404、(情報操作システムをデータ処理ネットワークへ接続するための)通信アダプタ407、(キーボード、マウス、ディジタル画像入力ユニット、マイク、スピーカ、及び/若しくは他のユーザー・インターフェース装置などの周辺機器409、410、411をバス401へ接続するための)ユーザー・インターフェース・アダプタ408、プリンタ412、及びディスプレイ・アダプタ413に内部接続される。本発明は、記録装置405に記録されたコンピュータ・プログラム内に本発明に係る方法を含ませることによって図5に示された構成を用いて実行され得る。このようなコンピュータ・プログラムは、インターフェース・ユニット409、410、411若しくはネットワーク接続407を通じて供給された画像フレームの安定化された時間列について実行する。次いで、システムは自動的に望まれ安定化されたディジタル画像フレーム列出力をディスプレイ414上に、プリンタ412を通じて、若しくはネットワーク407に戻すように生成する。
【0038】
本発明は、例えばテレシネ獲得処理中に実行される画像処理の一部としてフィルムからのシーケンスからジッタを除去する。しかし、この開示が与える当業者によって知られるように、本発明は、そのような用途に限定されず、好ましくない平行移動的カメラ動作を除去するためにビデオからのシーケンスに適用され得る。更に、本発明は、ユーザーに安定化度を制御するためにいくつかのシステム・パラメータについての制御が与えられていても、人手を介さずに完全に自動化された方法で作動する。本発明は、比較的複雑ではなく、充分なコンピュータ・ハードウェアが与えられば画像シーケンスについてリアルタイムで作動し得る。
最後に、好ましくない動作を取り出すための動作ベクトル・ヒストグラムのユーザーは、すべての動作ベクトルから単純平均を計算するのに比べて好ましくない動作についての向上された推定をもたらし得る複数の動作ベクトル・クラスタをトラッキングする機会を提供する。
【0039】
【発明の効果】
本発明によって得られる利点の一つは、ディジタル画像シーケンスから好ましくない全体的動作が完全に自動化された動作によって除去されることである。本発明を用いると、ユーザーによる操作が不要となる。しかし、ユーザーは安定化の使用及び度合を制御するためにいくつかのシステム・パラメータにアクセスできる。更に、本発明は、異なるシーン成分に対して確固たる性能を有する。よって、シーケンスは好ましくない全体的動作の除去に重大な影響を与えることなく実質的な局所動作を含み得る。更に、望ましいカメラ動作(パン、ズームなど)は本発明の安定化処理中に除去されない。
【0040】
更に、本発明を用いると、計算負荷は最小となる。動作ベクトル場の推定は最も時間の掛かる要素であるが、ブロックに基づいた動作推定方法によって効果的に成され得る。加えて、本発明は、サブピクセル・レベル(例えば、人間に見える限界以下)への安定化を可能にする。最後に、動作ベクトル・ヒストグラムの使用は、好ましくない動作の向上された推定に対する複数の動作ベクトル・クラスタのトラッキングなどの更なる潜在的な向上を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動化された画像安定化方法/システムを図示する概略図である。
【図2】本発明に係る2次元動作ベクトル・ヒストグラムを示す図である。
【図3】本発明に係る好ましくない動作を図示するグラフである。
【図4】本発明に係る好ましくない動作の除去を図示するグラフである。
【図5】本発明を実施するコンピューター・システムの一ハードウェア実施形態を示す図である。
【符号の説明】
100 原シーケンス
101 バッファ
102 動作推定ユニット
103 ヒストグラム生成器ユニット
105 平均化ユニット
106 フィルタリング・ユニット
107 安定化ユニット
200、201 クラスタ
400 CPU
401 システムバス
402 RAM
403 ROM
404 入出力アダプタ
405 ディスク・ユニット
406 テープ・ドライブ
407 通信アダプタ
408 ユーザー・インターフェース・アダプタ
409 キーボード
410 マウス
411 ディジタル画像入力ユニット
412 プリンタ
413 ディスプレイ・アダプタ

Claims (1)

  1. 複数の連続するフレームから形成された画像シーケンスの安定化方法であって、
    各フレームに対して、隣接するフレーム間の対応する点に続く動作ベクトルを計算する工程と、
    前記動作ベクトルの水平及び垂直成分から前記各フレームに対する動作ベクトル・ヒストグラムを形成する工程と、
    前記各フレームに対する処理された動作ベクトル・ヒストグラムを形成するために、所定の閾値に等しい又は該閾値を上回るヒストグラムカウント値のみを保持するようにヒストグラムカウント値に閾値フィルタを適用することにより、前記動作ベクトル・ヒストグラムから前記画像におけるノイズ及びあいまいな信号成分等の信頼できない動作ベクトルを除去する工程と、
    前記各フレームに対する前記処理された動作ベクトル・ヒストグラムから平均水平及び垂直成分を生成する工程と、
    前記各フレームについての滑らかに変化する傾向から外れる好ましくない高周波水平及び垂直成分をフィルタリング除去する工程と、
    前記好ましくない水平及び垂直成分によって各フレームを平行移動させることによって前記画像シーケンスを安定化させる工程と、
    を有する画像シーケンスの安定化方法であり、
    前記動作ベクトルの二次元ヒストグラムは、同じ速度及び方向に移動する画像における領域を示す1つ又はそれ以上のクラスタを有し、該クラスタの各々は、連続するフレームに亘る個別のエンティティとしてトラッキングされる、
    ことを特徴とする画像シーケンスの安定化方法。
JP2000395736A 1999-12-29 2000-12-26 ディジタル画像シーケンス用の自動安定化方法 Expired - Fee Related JP4570244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US474723 1995-06-07
US09/474,723 US6809758B1 (en) 1999-12-29 1999-12-29 Automated stabilization method for digital image sequences

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197360A JP2001197360A (ja) 2001-07-19
JP4570244B2 true JP4570244B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=23884700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395736A Expired - Fee Related JP4570244B2 (ja) 1999-12-29 2000-12-26 ディジタル画像シーケンス用の自動安定化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6809758B1 (ja)
EP (1) EP1117251A1 (ja)
JP (1) JP4570244B2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790123B1 (fr) * 1999-02-18 2001-04-27 Ge Medical Syst Sa Procede de traitement d'une sequence d'images fluoroscopiques d'un corps, de facon a ameliorer la qualite des images visualisees
DE19909627A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Verschiebung von Bildern einer Bildsequenz
JP4599679B2 (ja) * 2000-07-21 2010-12-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに提示システム
US8113839B2 (en) * 2000-07-21 2012-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
AU768455B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-11 Canon Kabushiki Kaisha A method for analysing apparent motion in digital video sequences
JP2002209136A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Canon Inc 撮影装置
FI109395B (fi) * 2001-03-27 2002-07-15 Hantro Products Oy Menetelmä ja järjestelmä videokuvan stabilisoimiseksi
US7120277B2 (en) * 2001-05-17 2006-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Segmentation unit for and method of determining a second segment and image processing apparatus
TW530489B (en) * 2001-09-11 2003-05-01 Pixart Imaging Inc Moving distance detection method of image sensor
US6925195B2 (en) * 2002-05-28 2005-08-02 Eastman Kodak Company Stabilization of three-dimensional images in a scannerless range imaging system
EP1376471A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Motion estimation for stabilization of an image sequence
EP1377040A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Method of stabilizing an image sequence
US7119837B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-10 Microsoft Corporation Video processing system and method for automatic enhancement of digital video
KR100930043B1 (ko) * 2002-11-23 2009-12-08 삼성전자주식회사 스크롤링 텍스트나 그래픽 데이터를 검출할 수 있는움직임 추정장치 및 방법
GB0229096D0 (en) * 2002-12-13 2003-01-15 Qinetiq Ltd Image stabilisation system and method
US7596284B2 (en) 2003-07-16 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High resolution image reconstruction
GB2407226B (en) * 2003-10-18 2008-01-23 Hewlett Packard Development Co Image processing scheme
GB2407724B (en) * 2003-10-31 2005-10-12 Hewlett Packard Development Co Image stabilization
WO2005045762A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tracking of a subimage in a sequence of images
US7346226B2 (en) 2003-12-16 2008-03-18 Genesis Microchip Inc. Method and apparatus for MPEG artifacts reduction
US7346109B2 (en) 2003-12-23 2008-03-18 Genesis Microchip Inc. Motion vector computation for video sequences
US7457438B2 (en) 2003-12-23 2008-11-25 Genesis Microchip Inc. Robust camera pan vector estimation using iterative center of mass
US7480334B2 (en) 2003-12-23 2009-01-20 Genesis Microchip Inc. Temporal motion vector filtering
KR101063071B1 (ko) * 2003-12-23 2011-09-07 엔엑스피 비 브이 비디오 데이터 안정화 방법 및 시스템
US7499494B2 (en) 2003-12-23 2009-03-03 Genesis Microchip Inc. Vector selection decision for pixel interpolation
US7433497B2 (en) * 2004-01-23 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stabilizing a sequence of image frames
US7880769B2 (en) * 2004-02-13 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Adaptive image stabilization
US7742077B2 (en) * 2004-02-19 2010-06-22 Robert Bosch Gmbh Image stabilization system and method for a video camera
US7382400B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-03 Robert Bosch Gmbh Image stabilization system and method for a video camera
JP4566591B2 (ja) 2004-03-19 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像変形推定方法および画像変形推定装置
US8036494B2 (en) 2004-04-15 2011-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhancing image resolution
US7730406B2 (en) 2004-10-20 2010-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processing system and method
US7489341B2 (en) * 2005-01-18 2009-02-10 Primax Electronics Ltd. Method to stabilize digital video motion
JP4623368B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-02 ソニー株式会社 移動物体検出装置、移動物体検出方法及びプログラム
US8705614B2 (en) * 2005-04-04 2014-04-22 Broadcom Corporation Motion estimation using camera tracking movements
US7760956B2 (en) 2005-05-12 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing a page using frames of a video stream
US7755667B2 (en) * 2005-05-17 2010-07-13 Eastman Kodak Company Image sequence stabilization method and camera having dual path image sequence stabilization
RU2407058C2 (ru) * 2005-05-31 2010-12-20 ЭнЭксПи Б.В. Вычисление параметров преобразования для обработки изображений
CN101238714B (zh) * 2005-08-12 2012-03-28 Nxp股份有限公司 数字图像稳定化方法和系统
US20070076982A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Petrescu Doina I System and method for video stabilization
KR101304342B1 (ko) 2005-10-12 2013-09-11 실버크레스트 인베스트먼트 홀딩스 리미티드 이미지 처리방법 및 시스템
JP2007122232A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
US7460773B2 (en) * 2005-12-05 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Avoiding image artifacts caused by camera vibration
US7626626B2 (en) * 2006-01-13 2009-12-01 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing pixel storage gate charge sensing for electronic stabilization in imagers
US7773116B1 (en) 2006-02-08 2010-08-10 Lockheed Martin Corporation Digital imaging stabilization
US7840085B2 (en) 2006-04-06 2010-11-23 Qualcomm Incorporated Electronic video image stabilization
EP2052553A4 (en) * 2006-07-26 2010-08-25 Human Monitoring Ltd IMAGE STABILIZER
KR20080037965A (ko) * 2006-10-27 2008-05-02 삼성테크윈 주식회사 동영상 촬영장치의 제어방법 및 이를 채용한 동영상촬영장치
KR20080040255A (ko) * 2006-11-02 2008-05-08 삼성테크윈 주식회사 동영상 촬영장치의 제어방법 및 이를 채용한 동영상촬영장치
WO2008072024A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Nokia Corporation Video stabilization system with motion estimation error correction
US20080165280A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Deever Aaron T Digital video stabilization with manual control
US8923400B1 (en) 2007-02-16 2014-12-30 Geo Semiconductor Inc Method and/or apparatus for multiple pass digital image stabilization
US8149911B1 (en) * 2007-02-16 2012-04-03 Maxim Integrated Products, Inc. Method and/or apparatus for multiple pass digital image stabilization
ES2525701T3 (es) * 2007-03-26 2014-12-29 Pelco. Inc. Método de mejora de las imágenes de una videocámara
TWI367026B (en) * 2007-03-28 2012-06-21 Quanta Comp Inc Method and apparatus for image stabilization
WO2009001510A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Panasonic Corporation 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US8127233B2 (en) * 2007-09-24 2012-02-28 Microsoft Corporation Remote user interface updates using difference and motion encoding
US8619877B2 (en) * 2007-10-11 2013-12-31 Microsoft Corporation Optimized key frame caching for remote interface rendering
US8121423B2 (en) 2007-10-12 2012-02-21 Microsoft Corporation Remote user interface raster segment motion detection and encoding
US8106909B2 (en) * 2007-10-13 2012-01-31 Microsoft Corporation Common key frame caching for a remote user interface
US8054335B2 (en) * 2007-12-20 2011-11-08 Aptina Imaging Corporation Methods and system for digitally stabilizing video captured from rolling shutter cameras
US8284266B2 (en) * 2008-06-02 2012-10-09 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing motion smoothing in a video stabilization system
US8238419B2 (en) * 2008-06-24 2012-08-07 Precoad Inc. Displaying video at multiple resolution levels
JP4568357B2 (ja) * 2008-06-30 2010-10-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 動画データから検索対象である動画コンテンツを含むシーンを検索するためのコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
JP5213613B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及び撮像装置及びプログラム
EP2178289B1 (en) * 2008-10-14 2012-06-27 Sony Corporation Method and unit for motion detection based on a difference histogram
JP5267794B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-21 株式会社リコー 画像処理装置及び車載カメラ装置
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
US20110026596A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Wei Hong Method and System for Block-Based Motion Estimation for Motion-Compensated Frame Rate Conversion
US8411750B2 (en) * 2009-10-30 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Global motion parameter estimation using block-based motion vectors
FR2955007B1 (fr) * 2010-01-04 2012-02-17 Sagem Defense Securite Estimation de mouvement global et dense
US8358359B2 (en) * 2010-01-21 2013-01-22 Microsoft Corporation Reducing motion-related artifacts in rolling shutter video information
TR201001471A2 (tr) * 2010-02-26 2011-09-21 Vestel Elektron�K Sanay� Ve T�Caret Anon�M ��Rket�@ Ön plan hareket baskınlığına dirençli kamera hareket kestirimi için bir yöntem.
US8180209B2 (en) 2010-05-19 2012-05-15 Eastman Kodak Company Determining camera activity from a steadiness signal
US8200076B2 (en) 2010-05-19 2012-06-12 Eastman Kodak Company Estimating gender or age of a photographer
US8180208B2 (en) 2010-05-19 2012-05-15 Eastman Kodak Company Identifying a photographer
EP2521091B1 (en) 2011-05-03 2016-04-20 ST-Ericsson SA Estimation of motion blur in a picture
JP5880117B2 (ja) * 2011-05-31 2016-03-08 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び方法
JP5880119B2 (ja) * 2011-05-31 2016-03-08 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び方法
JP5880116B2 (ja) * 2012-02-17 2016-03-08 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び方法
JP5880118B2 (ja) * 2011-05-31 2016-03-08 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び方法
JP6060638B2 (ja) * 2011-11-24 2017-01-18 株式会社豊田中央研究所 対象物識別装置、学習サンプル作成装置、及びプログラム
KR101929494B1 (ko) * 2012-07-10 2018-12-14 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
EP2826022B1 (en) 2013-03-18 2015-10-21 FotoNation Limited A method and apparatus for motion estimation
FR2998399A1 (fr) * 2013-05-27 2014-05-23 Thomson Licensing Procede d'edition d'un plan dans une sequence video
US9336460B2 (en) * 2013-05-31 2016-05-10 Intel Corporation Adaptive motion instability detection in video
US9554048B2 (en) 2013-09-26 2017-01-24 Apple Inc. In-stream rolling shutter compensation
US10134110B1 (en) * 2015-04-01 2018-11-20 Pixelworks, Inc. Temporal stability for single frame super resolution
JP6604831B2 (ja) * 2015-11-30 2019-11-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US10699148B2 (en) * 2017-08-21 2020-06-30 Lifesize, Inc. Dynamic calibration of detection system for active areas of interest within video data
DE102017216065A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bewerten von Bildern, Betriebsassistenzverfahren und Betriebsvorrichtung
US11151731B2 (en) 2019-08-06 2021-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for efficient regularized image alignment for multi-frame fusion
CN114503541A (zh) * 2019-08-06 2022-05-13 三星电子株式会社 用于多帧融合的有效率的正则化图像对准的装置和方法
CN112991446A (zh) 2021-03-10 2021-06-18 北京百度网讯科技有限公司 图像稳像方法、装置、路侧设备以及云控平台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231577A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Hitachi Ltd 映像信号処理装置
JPH07203367A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Sony Corp 画像情報記録再生装置
JPH07284016A (ja) * 1992-10-13 1995-10-27 Samsung Electron Co Ltd ディジタル映像安定化システムの適応形動きベクトルの決定方法及び装置
JPH0884352A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc 立体画像撮影装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012270A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake detecting device
US5111511A (en) * 1988-06-24 1992-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image motion vector detecting apparatus
GB2222500A (en) 1988-09-05 1990-03-07 Philips Electronic Associated Picture motion measurement
KR950006045B1 (ko) 1990-05-21 1995-06-07 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 움직임벡터검출장치 및 화상흔들림보정장치
GB2246488B (en) 1990-07-24 1994-04-20 Sony Corp Motion dependant video signal processing
SE469412B (sv) * 1992-04-13 1993-06-28 Dv Sweden Ab Saett att adaptivt estimera icke oenskade globala bildinstabiliteter i bildsekvenser i digitala videosignaler
US5748231A (en) * 1992-10-13 1998-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive motion vector decision method and device for digital image stabilizer system
DE69426232T2 (de) 1993-06-04 2001-05-17 Sarnoff Corp System und verfahren zur elektronischen bildstabilisierung
US5473379A (en) * 1993-11-04 1995-12-05 At&T Corp. Method and apparatus for improving motion compensation in digital video coding
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
US5748321A (en) 1996-05-07 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Position and orientation tracking system
US6072542A (en) * 1997-11-25 2000-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video segmentation using hidden markov model
US6298144B1 (en) * 1998-05-20 2001-10-02 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Device for and method of detecting motion in an image

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231577A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Hitachi Ltd 映像信号処理装置
JPH07284016A (ja) * 1992-10-13 1995-10-27 Samsung Electron Co Ltd ディジタル映像安定化システムの適応形動きベクトルの決定方法及び装置
JPH07203367A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Sony Corp 画像情報記録再生装置
JPH0884352A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc 立体画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001197360A (ja) 2001-07-19
EP1117251A1 (en) 2001-07-18
US6809758B1 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570244B2 (ja) ディジタル画像シーケンス用の自動安定化方法
US10404917B2 (en) One-pass video stabilization
KR101830804B1 (ko) 적응 필터링을 이용한 디지털 이미지 안정화 방법
US7649549B2 (en) Motion stabilization in video frames using motion vectors and reliability blocks
US7221776B2 (en) Video stabilizer
US7489341B2 (en) Method to stabilize digital video motion
US7605845B2 (en) Motion stabilization
US20070070250A1 (en) Methods for adaptive noise reduction based on global motion estimation
JP2008146643A (ja) 動きでぶれた画像における動きのぶれを低減する方法、動きでぶれた画像における動きのぶれを低減するための装置、および動きでぶれた画像における動きのぶれを低減するコンピュータ・プログラムを具現するコンピュータ読み取り可能な媒体
KR100657261B1 (ko) 적응적 움직임 보상 보간 방법 및 장치
WO2006043258A2 (en) Dominant motion estimation for image sequence processing
KR20100107594A (ko) 적응적인 칼만필터를 이용한 영상 안정화 장치 및 방법
CN106210448B (zh) 一种视频图像抖动消除处理方法
US8406305B2 (en) Method and system for creating an interpolated image using up-conversion vector with uncovering-covering detection
CN110572534A (zh) 全景图像的数字视频稳像方法、装置、设备及存储介质
EP3362988A1 (en) A method and system for stabilizing video frames
US7254279B2 (en) Method for image stabilization by adaptive filtering
Souza et al. Digital video stabilization: algorithms and evaluation
KR100898406B1 (ko) 디지털 영상 안정화 시스템 및 방법
US7957468B2 (en) Method for processing motion image
JP2005150903A (ja) 画像処理装置、ノイズ除去方法及びノイズ除去プログラム
Lagendijk et al. Video enhancement and restoration
JP2007179211A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
Pang et al. Efficient video stabilization with dual-tree complex wavelet transform
KR100772405B1 (ko) 전역 움직임 추정에 근거한 적응성 잡음 감쇄 방법 및 영상처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees