JP4569144B2 - 照明光通信システム及びその受信装置 - Google Patents

照明光通信システム及びその受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4569144B2
JP4569144B2 JP2004088373A JP2004088373A JP4569144B2 JP 4569144 B2 JP4569144 B2 JP 4569144B2 JP 2004088373 A JP2004088373 A JP 2004088373A JP 2004088373 A JP2004088373 A JP 2004088373A JP 4569144 B2 JP4569144 B2 JP 4569144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
information
light
output
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277809A (ja
Inventor
治久 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2004088373A priority Critical patent/JP4569144B2/ja
Publication of JP2005277809A publication Critical patent/JP2005277809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569144B2 publication Critical patent/JP4569144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、照明光を用いて情報を伝達する照明光通信システム及びその受信装置に関する。
照明器具を使った情報通信システムが、特許文献1乃至3に記載されている。特許文献1乃至3には、照明光源の電源を変調することで、照明光源の出力光を強度変調する、いわゆる直接変調方式が記載されている。光源としては、蛍光灯及び発光ダイオード(LED)が検討されている。
照明器具から送信する情報は、例えば、個々の照明器具を特定するID情報であり、この種のID情報は、その照明器具が設置されている場所及び位置を特定するのに利用可能である。他には、他の機器から照明器具に転送される一般的な情報がある。このような一般的な情報は、電源線及びLAN(local Area Network)等のデータ伝送媒体を介して他の装置から照明器具に転送される。
従来、屋外で位置情報を得る手段としてGPS(Global Positioning System)が用いられている。しかし、GPS衛星からの電波を直接受信できる場所でないと、位置を測定できない。特に屋内ではGPS衛星からの電波を受信できないので、他の方法による低精度な位置情報しか得ることができなかった。照明光通信システムを利用することにより、屋内で位置を高精度に特定できるようになる。
特許第3465017号公報 特開平11−127170号公報 特開2002−290335公報
しかし、照明機器における電源変調は、基本的に、照明器具の電源回路を加工又は交換する必要があり、照明光通信システムを想起に普及させるのには不都合である。
本発明は、既存の照明光源に情報通信機能を簡易に追加できる照明光通信システム及びその受信装置を提示することを目的とする。
本発明に係る照明光通信システムは、交流駆動される照明光源からの照明光を異なる透過率で透過可能な外部光変調器と、所定情報を記憶する記憶装置と、当該記憶装置に記憶される当該所定情報に従って、当該照明光の明るい期間で当該外部光変調器を当該照明光の輝度変動周波数よりも高い変調周波数で駆動することにより当該外部光変調器の透過率を当該所定情報に従い変化させる駆動回路と、当該外部光変調器により変調された照明光を受光する受光器と、当該受光器の出力から当該所定情報を搬送する成分を抽出する第1のフィルタと、当該受光器の出力から当該照明光の交流駆動による変動周波数成分を抽出する第2のフィルタと、当該第1のフィルタの出力から当該所定情報を復調する復調回路と、当該第2のフィルタの出力に従い当該復調回路の復調タイミングを制御する復調制御回路とを具備することを特徴とする。
本発明に係る受信装置は、交流駆動される照明光源からの照明光を、当該照明光の明るい期間に当該照明光の輝度変動周波数よりも高い変調周波数で強度変調することにより情報を伝送する照明光通信システムにおいて、当該情報を受信する装置であって、強度変調された照明光を受光する受光器と、当該受光器の出力から当該情報を搬送する成分を抽出する第1のフィルタと、当該受光器の出力から当該照明光の交流駆動による変動周波数成分を抽出する第2のフィルタと、当該第1のフィルタの出力から当該情報を復調する復調回路と、当該第2のフィルタの出力に従い当該復調回路の復調タイミングを制御する復調制御回路とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、照明機器の電源部を改修交換することなしに、照明光を用いた通信を実現できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブロック図を示す。
既存の照明器具10は、蛍光灯及び発光ダイオード等の照明光源10Aと、商用交流電源に接続して、照明光源10Aに発光のための電力を供給する電源回路10Bとからなる。照明光源10Aは、例えば、蛍光灯、白熱電球又は発光ダイオードからなる。照明器具10は、屋内の照明器具のみならず、屋外の照明器具、及び誘導灯であってもよい。商用交流電源の周波数は、通常は、50Hz又は60Hzであるが、例えば、蛍光灯では、電源回路10Bは、照明光源10Aの駆動周波数を、商用交流周波数よりも高い周波数、例えば1kHz程度以上に上げるインバータを内蔵することがあるが、ここでは、理解を容易にするために、照明光源10Aは、50Hzで駆動されているとする。従って、照明光源10Aから出力される照明光は、100Hzで輝度が変動する。
本実施例では、照明光源10Aの外側に、照明光を強度変調する外部光変調器12、即ち、照明光の透過率を外部制御可能な光学装置を配置する。外部変調器12は、照明光源10Aの出力照明光の全てを変調するものである必要は無く、照明光源10Aの出力照明光のごく一部を変調するものでよい。記憶装置14は、外部光変調器12を設置される照明器具10を特定するID情報等を記憶する。駆動回路16は、商用交流電源からの電力で動作する。駆動回路16は、記憶装置14に記憶されるIDに従い照明光を繰り返し強度変調するように、外部光変調12を駆動する。これにより、外部光変調器12を透過した照明光は、記憶装置14に記憶されるIDを繰り返し搬送する。好ましくは、駆動回路16は、照明光の明るい期間でデータを送信できるように、照明光の強度変動に同期して外部変調器12を駆動する。
本実施例では、外部光変調器12、記憶装置14及び駆動回路16が、照明光変調装置を構成する。
外部光変調器12は、照明光の輝度変動周波数とは異なる変調周波数で照明光を強度変調する。一般に入手可能な外部光変調器には、例えば、液晶シャッタを使用するものである。液晶シャッタを外部光変調器12として使用する場合、変調周波数は、例えば、数kHz程度が十分可能である。
携帯端末20は、携帯電話又は携帯情報端末等からなり、以下の構成要素を具備する。受光器22は、変調された照明光を受光し、電気信号に変換する。受光器22の出力電気信号は、外部変調器12による被変調信号成分を抽出するフィルタ24と、照明光源10Aの出力する照明光の輝度変化を抽出するフィルタ26に印加される。フィルタ24の出力は、復調回路28に印加され、フィルタ26の出力は復調制御回路30に印加される。
フィルタ26は、受光器22の出力から照明光の輝度変動周波数成分を抽出し、復調制御回路30は、フィルタ26の出力に従い、照明光の十分に輝度が高い期間で復調動作を行うように、復調回路28を制御する。復調回路28は、復調制御回路30により指示された期間、即ち、照明光の十分に輝度が高い期間で、フィルタ24の出力信号を復調する。フィルタ26及び復調制御回路30により、復調回路28の復調動作のタイミングを制御することにより、照明光自身の輝度変動に関わらず、高い信号対雑音比でIDを受信できる。
復調回路28は、復調で得られたID情報をCPU32に出力する。ID情報がそのまま、照明器具10の位置を示している場合等では、ID情報をそのまま表示すればよい。そのような場合、CPU32は、復調回路28からのID情報を表示装置34に表示する。ID情報が、単に照明器具10を特定する固有値に過ぎない場合には、その固有値を位置情報等に変換する必要がある。その場合、CPU32は、通信制御回路36を介して、ID情報と位置情報との対応を管理するサーバ40に問い合わせる。サーバ40は、携帯端末20からのID情報を対応する位置情報に変換して、携帯端末20に送信する。携帯端末20のCPU32は、サーバ40から得られた位置情報を表示装置34に表示する。
位置情報は、緯度経度座標に限られず、例えば、テーマパーク、遊園地、大規模展示場及び大規模駐車場の広い地域内の小さなエリアを示す情報であってもよい。地図に重ねて位置を表示することで、位置の把握が容易になる。各照明光源のIDと位置との対応と、地図データを予め携帯端末20にダウンロードしておけば、ID取得の都度、サーバ40にアクセスする必要は無くなる。即ち、サーバ40への問い合わせは、ID取得後に限定されない。
本実施例は、学校などでの出欠管理にも利用可能である。取得されたID情報を取得日時情報及び携帯端末20の識別情報と共に出欠管理サーバに伝送する。これにより、各生徒が特定の教室に特定の日時に出席していたことを簡単に確認できる。
図2は、本発明の第2実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す実施例では、駆動回路16の動作電力は、商用交流電源から供給されているが、図2に示す実施例では、照明光源10Aの出力する照明光により発電する太陽電池18を設け、太陽電池18が駆動回路16の動作電力を供給するようにした。その他の構成と動作は、図1に示す実施例と同じである。
第1及び第2実施例では、固定データを携帯端末20に送信したが、可変データを送信することも可能である。図3は、可変データを送信可能な第3実施例の概略構成ブロック図を示す。第3実施例では、電源線をLAN(local Area Network)の回線としても使用可能であるとする。電源線をLAN(local Area Network)の回線としても使用可能なデータ伝送システムは、公知である。
駆動回路16Aは、電源線からのデータDを記憶装置14に書き込む又は,データDで記憶装置14の記憶情報を更新する。駆動回路16Aは、記憶装置14の記憶情報に従い照明光源10Aから出力される照明光の強度をデータDで繰り返し変調するように、外部変調器12を駆動する。この構成では、可変のデータを携帯端末20に送信できる。可変データは、例えば、大規模展示場での所在地付近の展示情報、大規模小売店内の所在地付近の商品に関する特売情報、及び学校での注意情報などである。勿論、位置情報のような固定情報と、一般的な可変情報を交互に送信することも可能である。
本実施例では、外部光変調器12、記憶装置14及び駆動回路16Aが、照明光変調装置を構成する。
通常の有線又は無線のLAN回線を駆動回路16Aに接続して、データを外部のサーバから駆動回路16Aに伝送しても良い。
図4は、本発明の第4実施例の概略構成ブロック図を示す。本実施例では、照明光により送信する情報を変更可能である。図1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。図1に示す実施例に対する変更部分を詳細に説明する。
駆動回路16Bは、駆動回路16と同様に、記憶装置14に記憶される情報に従い外部光変調器12を駆動して、照明光を繰り返し強度変調する。これにより、外部光変調器12は照明光を記憶装置14の記憶情報で変調し、変調された照明光が携帯端末20Aに入射する。携帯端末20Aの、変調された照明光を受信する部分は、携帯端末20と同じである。携帯端末20Aは、それ以外に、変調回路38と、変調器38の出力電気信号を光信号に変換する電気/光変換器39、例えば発光ダイオードを具備する。これらに対応して、照明光変調装置は、受光器42及び復調回路44を具備する。
変調回路38は、記憶装置14に記憶されるべき新しい情報を搬送する変調信号を出力する。電気/光変換器39は、変調回路38からの変調信号を光信号に変換し、受光器42に向けて出力する。受光器42は、電気/光変換器39からの光信号を電気信号に変換し、復調回路44は、受光器42の出力電気信号を復調する。復調回路44の出力は新しいIDを示す信号であり、駆動回路16Bに印加される。駆動回路16Bは、復調回路44からの情報を記憶装置14に書き込む、又は復調装置44からの情報で記憶装置14の情報を更新する。
本実施例では、外部光変調器12、記憶装置14、駆動回路16B、受光器42及び復調回路44が、照明光変調装置を構成する。
このようにして、本実施例では、照明光を変調することにより送信するデータを、簡単に変更することができる。例えば、駆動回路16Aのようにネットワークに接続する機能を設けなくても、可変データを伝送できるようになる。
照明光で伝送される情報を受信する携帯端末20Aに、その情報を変更するための変調回路38及び光電変換器39を配置した実施例を図示したが、勿論、変調回路38及び光電変換器39を別の携帯端末、例えば、データ変更のための専用携帯端末に装備しても良い。悪戯で送信データを変更されてしまうことを防止しやすい。
特定の説明用の実施例を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲を逸脱しないで、上述の実施例に種々の変更・修整を施しうることは、本発明の属する分野の技術者にとって自明であり、このような変更・修整も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の第1の実施例の概略構成ブロック図である。 本発明の第2の実施例の概略構成ブロック図である。 本発明の第3の実施例の概略構成ブロック図である。 本発明の第4の実施例の概略構成ブロック図である。
符号の説明
10:照明器具
10A:照明光源
10B:電源回路
12:外部光変調器
14:記憶装置
16,16A,16B:駆動回路
18:太陽電池
20,20A:携帯端末
22:受光器
24,26:フィルタ
28:復調回路
30:復調制御回路
32:CPU
34:表示装置
36:通信制御回路
38:変調回路
39:光電変換器
40:サーバ
42:受光器
44:復調回路

Claims (4)

  1. 交流駆動される照明光源(10A)からの照明光を異なる透過率で透過可能な外部光変調器(12)と、
    所定情報を記憶する記憶装置(14)と、
    当該記憶装置(14)に記憶される当該所定情報に従って、当該照明光の明るい期間で当該外部光変調器を当該照明光の輝度変動周波数よりも高い変調周波数で駆動することにより当該外部光変調器の透過率を当該所定情報に従い変化させる駆動回路(16、16A,16B)と、
    当該外部光変調器(12)により変調された照明光を受光する受光器(22)と、
    当該受光器(22)の出力から当該所定情報を搬送する成分を抽出する第1のフィルタ(24)と、
    当該受光器(22)の出力から当該照明光の交流駆動による変動周波数成分を抽出する第2のフィルタ(26)と、
    当該第1のフィルタ(24)の出力から当該所定情報を復調する復調回路(28)と、
    当該第2のフィルタ(26)の出力に従い当該復調回路(28)の復調タイミングを制御する復調制御回路(30)
    とを具備することを特徴とする照明光通信システム。
  2. 更に、情報を外部装置から受信する受信手段(42)と、当該受信手段(42)で受信した新情報で当該記憶装置(14)に記憶される当該所定情報を更新する更新手段(44,16B)とを具備することを特徴とする請求項1に記載の照明光通信システム。
  3. 当該所定情報が、当該照明光源に固有の情報を含む請求項1又は2に記載の照明光通信システム。
  4. 交流駆動される照明光源(10A)からの照明光を、当該照明光の明るい期間に当該照明光の輝度変動周波数よりも高い変調周波数で強度変調することにより情報を伝送する照明光通信システムにおいて、当該情報を受信する装置であって、
    強度変調された照明光を受光する受光器(22)と、
    当該受光器(22)の出力から当該情報を搬送する成分を抽出する第1のフィルタ(24)と、
    当該受光器(22)の出力から当該照明光の交流駆動による変動周波数成分を抽出する第2のフィルタ(26)と、
    当該第1のフィルタ(24)の出力から当該情報を復調する復調回路(28)と、
    当該第2のフィルタ(26)の出力に従い当該復調回路(28)の復調タイミングを制御する復調制御回路(30)
    とを具備することを特徴とする受信装置。
JP2004088373A 2004-03-25 2004-03-25 照明光通信システム及びその受信装置 Expired - Fee Related JP4569144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088373A JP4569144B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 照明光通信システム及びその受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088373A JP4569144B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 照明光通信システム及びその受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277809A JP2005277809A (ja) 2005-10-06
JP4569144B2 true JP4569144B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35176998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088373A Expired - Fee Related JP4569144B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 照明光通信システム及びその受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569144B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894320B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-14 パナソニック電工株式会社 照明光伝送用受信装置並びに照明光伝送システム
JP5285301B2 (ja) * 2008-02-26 2013-09-11 パナソニック株式会社 光伝送システム
JP5587549B2 (ja) * 2008-10-28 2014-09-10 パナソニック株式会社 ナビゲーションシステム
JP5574286B2 (ja) * 2008-10-28 2014-08-20 パナソニック株式会社 位置情報システム
JP2010197049A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置推定システム及び基準データ測定装置
JP2010197050A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置推定システム
JP2011128948A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Nippon Signal Co Ltd:The 交通機関における自律移動支援システム
JP6376327B2 (ja) * 2014-03-12 2018-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び受信端末
JP6593681B2 (ja) * 2015-06-02 2019-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 変調装置、発光装置及び発光システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248139A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Casio Comput Co Ltd デ−タ通信装置
JPH0556005A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Toyo Commun Equip Co Ltd 端末装置
JPH11127170A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Horiba Ltd 蛍光灯による通信方法とその通信機
JP2000067377A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Signal Co Ltd:The 情報送受信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644127A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nec Corp Space light transmission equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248139A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Casio Comput Co Ltd デ−タ通信装置
JPH0556005A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Toyo Commun Equip Co Ltd 端末装置
JPH11127170A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Horiba Ltd 蛍光灯による通信方法とその通信機
JP2000067377A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Signal Co Ltd:The 情報送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005277809A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102388676B (zh) 通过已调制光进行状态指示的照明设备
TWI651016B (zh) 發光二極體燈、電力線網路系統、位置資訊寫入方法、投影機、資料處理方法及衝突防止裝置
CN103825655B (zh) 一种照明装置的定位系统及方法
US9746542B2 (en) Lighting apparatus and positioning system
US20220178526A1 (en) Systems and methods for aggregating edge signals in a mesh network
CN102901948B (zh) 室内定位装置及系统
EP2262350A1 (en) Lighting unit, network of lighting units and method for controlling the light intensity of a lighting network comprising at least one lighting unit
JP4569144B2 (ja) 照明光通信システム及びその受信装置
JP2018536305A (ja) 光へのデータの埋め込み
US20190280769A1 (en) Lamp with coded light functionality
US20180331757A1 (en) Determining encoding schemes for formatting output signals of light-based communication enabled luminaires
JP2006352562A (ja) 可視光通信照明装置
KR101086635B1 (ko) 무선통신을 이용한 엘이디 조명등 제어장치
JP2005277828A (ja) 照明光通信システム
KR101250997B1 (ko) 지능형 다목적 디스플레이 무선 제어 관리 시스템 및 그 방법
CN108120435A (zh) 一种基于可见光的厂区定位系统及定位方法
Perko et al. Standardized system for monitoring and control of public lighting networks
CN106375007A (zh) 基于可见光通信的用于led光源的设备及方法
CN211930944U (zh) 物联网照明管理系统
CN103763826A (zh) 无线灯控制器的安装方法、移动安装装置及照明控制系统
KR101661649B1 (ko) 가로등, 가로등 원격 제어 방법 및 가로등 원격 제어 시스템
JP3110022B1 (ja) 信号機を用いた通信方式及び信号伝達装置
CN202282888U (zh) 照明装置和具有该照明装置的信息发送接收设备
US20200037421A1 (en) System for light communication with a lighting device
CN112492595A (zh) 照明驱动电路、照明驱动装置及灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees