JP4567933B2 - 植物の分枝調節遺伝子、当該遺伝子を含有するベクターおよび当該ベクターにより形質転換された微生物並びに当該微生物を利用する植物の枝分かれの調節方法 - Google Patents

植物の分枝調節遺伝子、当該遺伝子を含有するベクターおよび当該ベクターにより形質転換された微生物並びに当該微生物を利用する植物の枝分かれの調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4567933B2
JP4567933B2 JP2001518872A JP2001518872A JP4567933B2 JP 4567933 B2 JP4567933 B2 JP 4567933B2 JP 2001518872 A JP2001518872 A JP 2001518872A JP 2001518872 A JP2001518872 A JP 2001518872A JP 4567933 B2 JP4567933 B2 JP 4567933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
plant
branching
vector
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001518872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567933B6 (ja
Inventor
峯雄 小島
卓治 佐々木
雅之 野末
秀成 塩人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4567933B2 publication Critical patent/JP4567933B2/ja
Publication of JP4567933B6 publication Critical patent/JP4567933B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Description

技術分野
本発明は、植物の分枝調節遺伝子、当該遺伝子を含有するベクターおよび当該ベクターにより形質転換された微生物並びに当該微生物を利用する植物の枝分かれの調節方法に関する。
従来の技術
観賞用植物や、農業用植物において、株分かれを多くすることは、鑑賞用植物の価値を高め、また農業用植物での収量を高めることができるので好ましいことである。従って、種々の植物について、分枝を多くするための技術が求められている。
分枝を制御する遺伝子としてトウモロコシのtb!遺伝子が知られている(J.Doebley et al.,”Nature”,485−488(1997))が、これは分枝を抑制する遺伝子である。一方、分枝を促進する遺伝子としては、従来、ジンクフィンガー遺伝子が報告されているに過ぎなかった(H.Takatsuji,”Plant Mol.Biol.(review)”,in press (1999)および高辻博志、「化学と生物」、第37巻、第287−289頁、(1999))。
上記のように、分枝を促進することは、観賞用植物あるいは農業用植物についての価値を高めるものであり、農園芸の分野での重要な技術といえる。しかしながら、前記の技術が全ての植物に適用でき、優れた結果を示すとまではいえない以上、別の新たな分枝を促進する技術の開発が強く望まれる。
また、別に植物の成長を抑え、背丈の低い矮性の植物を作出する事もよく行われており、これを遺伝子操作の手法を用いて簡単に行う技術の提供も求められている。
現在、このような植物の矮性を支配する遺伝子としては、シロイヌナズナの染色体DNAから得た遺伝子他いくつかが知られている程度である(特開平9−56382号)。
本発明は、上記のような技術水準下に於いてなされたものであり、観賞用植物、農業用植物等の植物についてその分枝を調節する技術を提供することをその課題とするものである。
発明の開示
本発明者らは、植物の枝分かれを支配する遺伝子を見出すべく、種々検索を行っていたところ、イネMADSボックス遺伝子に植物の枝分かれを調節する作用があることを見出した。
そして、この遺伝子をベクターに組み込み、これを適当な宿主微生物を介して導入した植物は、その発現方向に応じて枝分かれを促進したり、逆に矮性化することを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、イネのMADSボックス遺伝子またはこれと相同な遺伝子を含むことを特徴とする植物の分枝調節遺伝子を提供するものである。
また本発明は、上記遺伝子を組み込んだベクターおよび当該ベクターで形質転換した微生物を提供するものである。
更に本発明は、イネMADSボックス遺伝子またはこれと相同な遺伝子をベクターに組み込み、これを宿主微生物を介して植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれの調節方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明において、植物の分枝調節遺伝子として用いられる遺伝子は、イネのMADSボックス遺伝子またはこれと相同な遺伝子を含むものである。イネのMADSボックス遺伝子は、次の塩基配列で示されるものである。
Figure 0004567933
また、上記遺伝子と相同な遺伝子とは、塩基配列の一部に置換、欠失、挿入等が存在する結果同一ではないが、その遺伝子の奏する機能において同等と見なせる範囲のものをいう。
上記遺伝子によりコードされるアミノ酸のうち、後記式で示されるペプチドの部分がトランスクリプションファクターとして枝別れを調節するものと解される。
Figure 0004567933
Figure 0004567933
ところで、MADS遺伝子のMADSは、酵母菌のMCM1のM、植物のAGAMOUSのA、植物のDEFICIENSのD、ヒト血清応答因子のSRFのSの遺伝子の頭文字であり、共通の塩基配列を有するものとして、種を超えて見つかっている。これらの遺伝子は生物の形態形成の関わっている遺伝子のホメオティック遺伝子と同様なトランスクリプション・ファクター(DNAがmRNAへ転写されるようにDNAを制御する遺伝子)である。
そして、イネ以外の植物のMADS遺伝子は、そのほとんどが花の形態形成に関与する遺伝子であり、植物の枝分かれを調節することについては全く知られていないものである。
本発明において、植物の分枝調節遺伝子(以下、「本発明遺伝子」という)をベクターに組み込み、これを適当な宿主微生物を介して植物に導入し、植物の枝分かれを調節する。より具体的には、植物細胞内でも機能可能なプロモーターと本発明遺伝子及び植物細胞内で機能可能なターミネーターを機能可能な形で結合させてなる発現プラスミドを構築し、これを植物細胞に導入することにより植物細胞を形質転換する。
上記の目的のために用いられるプロモーターとしては、例えばCaMV35Sプロモーター、ノパリン合成酵素のプロモーターが利用できるが、これに限定されない。また、遺伝子産物の高発現のためにはエンハンサーを用いることが出来る。エンハンサーとしては、例えば、CaMV35Sプロモーター塩基配列の上流領域の配列に含まれるエンハンサーが利用できる。エンハンサーは複数用いることができる。一方、ターミネーターとしては、CaMV35Sターミネーター、ノパリン合成酵素のターミネーターなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明においては、形質転換微生物及び形質転換植物の選抜を容易にするために選抜マーカー遺伝子を利用することができる。
使用される選抜マーカーの例としては、ネオマイシンフォスフォトランスフェラーゼ2(MPT2)遺伝子、ハイグロマイシンフォスフォトランスフェラーゼ(HPT)遺伝子などが利用可能である。
また、本発明方法において、本発明遺伝子を組み込むために用いられるベクターとしては、pBI系、pUC系などのベクターを好ましく用いることができる。pBI系のベクターとしては、例えば、pBI121、pBI101、pBI101.2、pBI101.3などが、pUC系のベクターとしては、例えば、pUC18、pUC19、pUC9などが挙げられる。
更に、単子葉植物の形質転換用に開発されたpTOK162等のベクターも利用できる。
上記の本発明遺伝子を組み込んだベクターで植物を形質転換する方法としては、アグロバクテリウム法、ポリエチレングリコール法、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法等を使用することができる。
形質転換方法のうち、アグロバクテリウム法は、組換え遺伝子を有するベクターを含むアグロバクテリウムを、植物の培養細胞との共存培養することにより植物細胞に遺伝子を導入する方法である。さらにより簡便な方法として、植物成長点付近へのアグロバクテリウムを含む液の散布または塗布、注入などの方法も利用できる。この際、植物体へ傷を付けることが好ましい。
本発明方法による枝分かれの調節は、細胞、組織、器官への遺伝子の導入が可能で、細胞、組織、器官の再分化方法が確立されている植物、もしくは植物体に直接遺伝子を導入することが可能なものであれば、いずれの植物にも適用できる。
具体的には、カルスや成長点に本発明遺伝子を組み込んだベクターを持つアグロバクテリウム懸濁液を処理するか、あるいは本発明遺伝子を組み込んだベクターをパーティクルガン法で直接的に細胞や組織に打ち込んだ後形質転換体を選抜し植物体へと育成することにより、例えば、キク、ユリ、カーネーション、チューリップ、バラ、ランなどの観賞用植物、ダイズ、ワタ、イネ、トウモロコシ、コムギ、オオムギなどの農業用植物の形質転換植物体を得ることができる。
本発明においては、後記実施例で示すように、本発明遺伝子をセンス方向で植物中に組み込むか、アンチセンス方向で植物中に組み込むかによってその結果が大きく異なる。すなわち、センス方向で組み込んだ場合は、植物の分枝を促進するが、アンチセンス方向に組み込んだ場合は、植物の生長を抑制し、矮性化される。
産業上の利用可能性
本発明の植物の分枝調節遺伝子は、これを植物中に導入することにより、植物の分枝を促進したり、矮性化させることが可能となる。しかも、この性質はその子孫にも伝えられるものである。従って、本発明は、新しい性質を有する植物を作出するための技術であり、特に、観賞用植物や、農業用植物等の植物についてその分枝を増やし、観賞用植物の価値を高め、また農業用植物の収量を増大させるために有効である。
実施例
次に実施例を挙げ本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるものではない。
実施例 1
(1)センス方向にイネMADSボックス遺伝子を組み込んだベクターの構築(図1および図2):
センス方向にイネMADSボックス遺伝子を組み込んだベクターは、東洋紡(株)から入手したバイナリベクター(pBI121)中のβ−グルクロニダーゼ(GUS)遺伝子を、次の方法によりイネMADSボックス遺伝子(DDBJアクセス番号AB003325)のセンス方向cDNA(1.3kb)で置き換えることにより構築した。
すなわち、MADSボックス遺伝子をSalIの制限酵素切断部位とNotIの制限酵素切断部位に5’から3’の方向で挿入したpBluescriptSKMプラスミド(農林水産省農業生物資源研究所のDNAバンクから入手)をSalIで消化し、平滑末端(blunt−end)化した後、さらにSacIで消化した。これを電気泳動にかけ、1.3kBのDNA断片を回収した。
一方、HindIIIとEcoRIの制限酵素切断部位に、pBI121由来の3.1kbのDNA断片(CaMV35SプロモーターおよびGUS遺伝子ならびにNosターミネーターを含む)を挿入したpUC18プラスミド(Nippon Gene製/東洋紡のpBI221に相当する)をSmaIとSacIで消化した。これをアガロース電気泳動にかけ、4.0kbのDNA断片を回収した。
先の1.3kbの断片とこの4.0kbの断片を結合させて、pBI221−Mプラスミドとし、これを大腸菌(JM109)へ導入した。この大腸菌の陽性コロニーからpBI221−Mプラスミドを単離し、BamHIとSacIで消化することで、1.3kbのcDNAを回収した。このようにして得られたBamHIとSacI切断末端を持つcDNAを、BamHIとSacIで消化しGUS遺伝子を除去したpBI121プラスミドと接合させ、センス方向にイネMADSボックス遺伝子を組み込んだpBI121−MSベクター(以下、「センスベクター」という)を得た。
(2)アンチセンス方向にイネMADSボックス遺伝子を組み込んだベクターの構築(図3および図4):
GUS遺伝子をアンチセンス方向のcDNAで置き換えたpBI121−MAベクターは次の方法で作製した。まず、SalIの制限酵素切断部位とNotIの制限酵素切断部位にcDNAが5’から3’方向に挿入されているpBluescriptSK−MプラスミドをNotIで消化し、平滑末端(blunt−end)化した後、さらにKpnIで消化した。これを電気泳動にかけ、1.3kBのDNA断片を回収した。
一方、pUC18プラスミドをBamHIで消化し、平滑末端化した後、さらにKpnIで消化した。これを電気泳動にかけ、2.6kbのDNA断片を回収した。これを先の1.3kbの断片と結合させてpUC18−Mプラスミドとした後、大腸菌(HB101)に導入した。この大腸菌の陽性コロニーからpUC18−Mプラスミドを単離し、SacIとXbaIで消化することにより、SacIとXbaIの切断末端を持つ1.3kbのcDNAを得た。このcDNAをSacIとXbaIで消化したpBI121ベクターに結合させることによりアンチセンス方向にイネMADSボックス遺伝子を組み込んだpBI121−MAベクター(以下、「アンチセンスベクター」という)を得た。
(3)宿主微生物へのベクターの導入:
宿主微生物としては、東洋紡(株)から入手したアグロバクテリウム・チューメハシエンス(A.tumefaciens)LBA4404)を用いた。この微生物への上記(1)または(2)で得たベクターの導入は、既報の方法によっておこなった(M.Holster et al.,”Mol.Gen.Gene”,163,181−187(1978))。導入後の微生物は、カナマイシン(kanamycin)50μg/ml、リファンピシリン(rifampicin)10μg/mlならびにストレプトマイシン(streptomycin) 50μg/mlを加えたLB培地で、28℃、18時間培養した。培養終了後、遠心分離により細胞を集め、水で洗浄した後、水に懸濁(1.0×10細胞/ml)して、植物への接種に使用した。
(4)植物への接種:
ソバ(Fagopyrum esculentum var.Shinano ichigo)種子を次亜塩素酸ソーダで殺菌し、植木鉢中の土に播いた。鉢は25℃の温度で、8時間明、16時間暗の条件に置いた。播種4〜5日後、植物体の2枚の子葉が開き、7〜8cmの高さになった時に、茎頂成長点に針で刺して小穴を開け、そこにベクターを保有するA・チューメハシエンスの水懸濁液(約1.0×10細胞/ml)を接種した。
接種したソバはおのおのを実生50個体であり、これらを22℃の温度、暗黒の条件下に3日間置いた後、グロースチャンバー内で、30℃、約4,000Luxの照明を8時間あてて育てた。ソバは、約1.8mmと0.6mmの花柱の長さが違う2つのタイプの花をつけ(ヘテロスタイリズム;異花柱現象)、異なるタイプの花の間の授粉だけが受精する。したがって、種子(T1植物)を得るために、形質転換植物(T0)の花と、形質転換されていない植物の異なるタイプの花を授粉した。
センスベクターを保有するA.チューメハシエンスが接種された50の植物体の内、33個体は分枝が促進されて、多くの枝が形成された。しかし、形質転換体の表現型の発現程度には植物間差があった。花の分化と構造においては変化は観察されなかった。
一方、アンチセンスベクターを保有するA.チューメハシエンスが接種された50個体の内、30個体の植物は分枝も成長も抑えられた。この表現型の発現程度もまた上記の植物と同様に植物間で様々であった。これらの植物の花の発達と構造もまた見た目の変化はなかった。
図5(写真)に、センスおよびアンチセンス向きで本発明遺伝子が導入されたソバの外観を示す。図5中、(A)の1は、無処理のソバ、(A)の2は、pBI121ベクター(GUS遺伝子)を保有するA.チューメハシエンスで処理したソバ、(A)の3は、センスベクターを保有するA.チューメハシエンスで処理したソバ、(A)の4は、アンチセンスベクターを保有するA.チューメハシエンスで処理したソバであり、これらは処理1ケ月後に写真を撮影した。なお、写真中の棒は30cmの定規である。
この結果から、センス方向に本発明遺伝子を導入したソバ((A)の3)は枝分れが促進されているが、アンチセンス方向に本発明遺伝子を導入したソバ((A)の4)は枝分れが抑制されていた。
また、図5中の(B)は、センス向きに本発明遺伝子を挿入したソバの中で、最も形質転換の表現形質(分枝度)の高いものを示す。この写真は植物が成長を終え、枯れた処理6カ月後に撮影した。
(5)なお、上記試験では、形質転換するために実生の茎頂成長点へA.チューメハシエンスを接種し、その後、実生からアグロバクテリアを除く操作は行なわなかった。それ故、接種したアグロバクテリアが残っていないかどうか、すなわち、形質転換植物の形態変化は、A.チューメハシエンスの影響でないかどうかをT0植物とT1植物で次の方法により調べた。
接種後の全植物体(T0植物)を乳鉢で滅菌水と共に磨砕した。この磨砕液を、形質転換に用いたA.チューメハシエンスの生育することのできる抗生物質を含むLB培地プレートに広げ、28℃でインキュベートした。このプレート上に出現したコロニー数は接種後の時間が長くなるにつれて減少し、接種後14日後では数コロニーしか出現しなくなった。大多数のアグロバクテリアは、おそらくソバ植物体の抵抗反応により排除されたものと思われる。
T1植物の場合は、種子を次亜塩素酸ナトリウム溶液で殺菌し、その後無菌的に発芽、生育させた。その結果得られた実生を滅菌水と共に磨砕し、上記のように抗生物質含有LB培地プレートで培養した。コロニーは全く出現せず、T1植物には形質転換に使用したアグロバクテリアは全く存在していないことを確認した。
実施例 2
形質転換ソバの子孫(T1)の表現型の確認:
ソバの花は異花柱現象を示し、異なるタイプの花の間でしか受精しない。そこで、形質転換されたソバ(T0)の花と無処理のソバの花とを授粉した。その結果得られた種子を播種し、生育させてT1植物の表現型を調べた(図6)。本発明遺伝子をセンス方向に導入したソバおよびアンチセンス方向に導入したソバの両者において、約半数の子孫個体(10個体)にそれぞれのT0植物の形質が遺伝していた。すなわち、センス方向で本発明遺伝子を組み込んだソバの子孫は分枝が促進されていた(図6、(A)の2)。それとは反対に、アンチセンス方向で本発明遺伝子を組み込んだソバの子孫は分枝が抑えられ、生育も抑えられた(図6、(B)の2)。このように、互いに反対方向の本発明遺伝子で形質転換したソバの表現型は、その子孫においても互いに反対の関係にあった。
実施例 3
ゲノム中に本発明遺伝子が組み込まれたことの確認:
(1)形質転換ソバの子孫(T1)からのゲノムDNAの単離および精製:
実施例2で得た実生または成熟植物体から、Nuclear Phytopure DNA抽出キット(Amersham Pharmacia Biotec)を使用し、説明書の手順通りにゲノムDNAを抽出した。抽出したDNAは次の方法でさらに精製した。すなわち、DNAを500μlの1mM EDTAを含む10mM Tris−HCl緩衝液(pH8.0)に溶かし、2μlのRNase(日本ジーン、10mg/ml)と一緒に37℃で45分間インキュベートした。続いて、60mM Tris−HCl緩衝液(pH7.8)、60mM EDTA、30%SDSならびに5μlのProtease K(10mg/ml)からなる100μlの溶液を加え、50℃で3時間インキュベートした。この溶液をフェノール、フェノール/クロロホルム混合液(1:1,v/v)そしてフェノールの順で抽出した。得られたDNA溶液からDNAをエタノールで沈澱させ、70%エタノールで洗浄したして精製ゲノムDNAを得た。
(2)ゲノムサザンハイブリダイゼーション
上記(1)で得た15μgのゲノムDNAを制限酵素(MADS遺伝子cDNA中にその制限酵素サイトのない、EcoRI、SacI、XhoI、SalIを利用)で消化し、アガロース(1%)電気泳動後に、Hybond N+のナイロンメンブラン(Amersham Pharmacia Biotec)に転写した。イネMADSボックス遺伝子のcDNA(1.3kb)とランダムプライマーラベリングキット(Takara製)で32Pでラベルしたプローブを作製し、セファデックスG−50のカラムで精製した。DNAが転写されたナイロンメンブランを、最初、5×Denhardt’s、0.5%SDSならびに20μg/mlのサケ精子DNAを含む5×SSPE溶液(0.18M NaCl、10mMリン酸ナトリウム、1mM EDTAからなるpH7.7の溶液)中で、65℃で1時間、プレハイブリダイゼーションを行なった。
その後、32Pでラベルしたプローブをプレハイブリダイゼーション溶液中に添加し、65℃で18時間、ハイブリダイゼーションを行なった。メンブランを0.1%SDSを含む2×SSPE溶液中で20℃で10分間、2回洗浄した。つづいて、0.1%SDSを含む1×SSPE溶液中で65℃で15分間、1回洗浄し、最後に0.1%SDSを含む0.1×SSPE溶液中で65℃で10分間、2回洗浄した。プローブとハイブリダイズしたDNAのバンドはイメージアナライザー(Molecular Dynamics)で画像化した。この結果を図7および図8に示す。
図7は本発明遺伝子をセンス方向に導入したソバの子孫、図8は本発明遺伝子をアンチセンス方向に導入したソバの子孫についてであり、共に1は無処理ソバをEcoRI消化した後の結果、2は形質転換体をEcoRI消化した後の結果、3は形質転換体をSacI消化した後の結果、4は形質転換体をXhoI消化した後の結果、5は形質転換体をSalI消化した後の結果をそれぞれ示す。
図7および図8から明らかなように、無処理のソバではバンドが認められないが、センス向きに本発明遺伝子を挿入したソバの子孫(図7)、アンチセンス向きに本発明遺伝子を挿入したソバの子孫(図8)の両ゲノムDNAについて、すべてのレーンで唯一のハイブリダイズバンドが検出されたことから、分析したT1植物のゲノムにはcDNAが1コピーだけ導入されていることが示された。
実施例 4
ゲノム中に本発明遺伝子が組み込まれたことの確認:
ゲノム中に組み込まれたcDNA増幅用に、P1およびP2の2種のPCRプライマーを2つ設計した。
P1:5’−ACAATCCCACTATCCTTCGC−3’
P2:5’−GTCACGACGTTGTAAAACGA−3’
このうち、P1は元のpBI121バイナリベクター中のGUS遺伝子の上流に位置するCaMV35Sプロモータの3’末端配列に相当し、P2は、元のpBI121バイナリベクター中のGUS遺伝子の下流に位置するT−DNAのライトボーダー近傍の配列に相当している。
実施例3(1)で調製したゲノムDNA(1−2μl、500ng)を最終容量が50μlの反応液(50mM KCl,10mM Tris−HCl(pH8.3)、1.5mM MgCl、200μMのヌクレオチド、0.2μMの上記プライマー、1.25ユニットのTaq polymerase(Takara製)に添加した。PCR反応は、94℃で30秒、58℃で45秒、72℃で90秒を30サイクル、その後72℃で10分間行なった。PCR産物のアガロース(1%)ゲル電気泳動し、増幅反応後、反応液を直接電気泳動にかけ、泳動後エチジウムブロマイドで染色した。
この結果を図9に示す。この図中、1はDNAサイズマーカー、2はセンス方向で本発明遺伝子が挿入されたベクターのPCR産物、3はセンス方向の本発明遺伝子で形質転換した植物由来ゲノムDNAのPCR産物、4はアンチセンス方向の本発明遺伝子で形質転換した植物由来ゲノムDNAのPCR産物を示す。
図9から、両ゲノムDNAについて、期待されたサイズ(1.7kb)のDNA断片が増幅され、cDNAの完全な配列が両方のT1植物に組み込まれていることが明らかとなった。
実施例 5
ゲノム中に組み込まれたcDNAの方向性の確認:
本発明遺伝子(1.3kb)の5’末端から472bpの部位にXbaIの制限サイトが1ケ所存在する。cDNAのこのXbaIサイトとPCRプライマーがアニールする部位から考えて、PCR産物をXbaで消化すると、センス方向で挿入されている場合には、1.2kbと0.5kbのDNA断片が、アンチセンス方向の場合には、2つの850bpの断片が生成すると期待される(図10)。両者のT1植物のゲノムDNAのPCR産物と、形質転換に使用したcDNAを有する2つのバイナリベクターのPCR産物をXbaIで消化し、続いて32PラベルしたcDNAプローブを使ってサザンハイブリダイズ分析を行った(図11)。
図11中、1は、アンチセンス方向で本発明遺伝子が挿入されたベクターのPCR産物、2はセンス方向で本発明遺伝子が挿入されたベクターのPCR産物、3はセンス方向の本発明遺伝子で形質転換した植物由来ゲノムDNAのPCR産物、4はアンチセンス方向の本発明遺伝子で形質転換した植物由来ゲノムDNAのPCR産物を示す。
図11では、期待されるサイズのハイブリダイズバンドがそれぞれのサンプルて検出された。この結果は、センス及びアンチセンス方向で形質転換した植物(T1)のゲノム中に、cDNAはそれぞれの期待された方向性をもって組み込まれていることを示している。
実施例 6
カランコエへの本発明遺伝子の導入:
長さ10〜13cmのカランコエ成熟葉を茎から切り取った。実体顕微鏡を用いて、この葉の周辺の切れ込みの一番奥にある分裂細胞のまわりの表皮細胞と葉肉細胞ならびに分裂細胞直上の表皮細胞に針で数カ所穴を開けた。
この葉に、実施例1(3)で得た、センス方向にMADS遺伝子を導入したアグロバクテリウム・チューメハシエンス(A.tumefaciens)の水懸濁液(1.0×10個/ml)をパスツールピペットを用い、1摘づつ1つの切れ込み部分に接種した。次いで室温に30分間程度放置して乾かした。この葉をプラスチックケースに入れた湿ったバーミキュライトの上にのせ、蓋を閉めて25℃でインキュベートした(明所8時間、暗所16時間のサイクル)。
カランコエの葉の上記処理した部分より新しい芽と根が出、これが発達するので、4週間後に元の葉から切り離し、写真撮影した。対照としては、非形質転換体であるA・チューメハシエンスで処理したものおよびMADS遺伝子の代わりにGUS遺伝子(β−グルクロニダーゼ遺伝子)を導入したA・チューメハシエンスで処理したものを用いた。この結果を図12に示す。
MADSボックス遺伝子で形質転換した株は根部付近から葉の展開が見られたが、対照の非形質転換体およびMADS遺伝子の代わりにGUS遺伝子を導入した株ではこのような現象は認められなかった。この結果は、ソバを用いた試験結果と同様に、該MADSボックス遺伝子が分枝を制御している遺伝子であることを示している。ソバだけでなく種の異なるカランコエでも、該MADSボックス遺伝子が分枝を促進したことから、該遺伝子は植物全般の分枝を制御できる遺伝子であると考えられる。
【配列表】
Figure 0004567933
Figure 0004567933
Figure 0004567933

【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いるセンスベクターの構築順序の前半を示す図である。
第2図は本発明で用いるセンスベクターの構築順序の後半を示す図である。
第3図は本発明で用いるアンチセンスベクターの構築順序の前半を示す図である。
第4図は本発明で用いるアンチセンスベクターの構築順序の後半を示す図である。
第5図は本発明遺伝子をセンスおよびアンチセンス向きで導入したソバの外観を示す写真である。
第6図は本発明遺伝子をセンスおよびアンチセンス向きで導入したソバの外観と、無処理のソバの外観を対比した写真である。
第7図は本発明遺伝子をセンス向きで導入したソバ(T1)のゲノムサザンハイブリダイゼーションの結果を示す図である。
第8図は本発明遺伝子をアンチセンス向きで導入したソバ(T1)のゲノムサザンハイブリダイゼーションの結果を示す図である。
第9図はゲノム中に本発明遺伝子が組み込まれたことを確認した電気泳動の結果を示す図である。
第10図はMADS遺伝子がセンスおよびアンチセンス方向に組み込まれた本発明遺伝子を模式的に示した図である。
第11図はゲノム中に組み込まれたcDNAの方向性を確認するためのサザンハイブリダイズ分析の結果を示す図である。
第12図は本発明遺伝子をセンス向きで導入したカランコエの外観を、GUS遺伝子導入カランコエおよび無処理カランコエの外観と対比した写真である。

Claims (8)

  1. 次のペプチド
    MetGlyArgGlyLysValGlnLeuLysArgIleGluAsnLysIleAsnArgGlnValThr
    PheSerLysArgArgAsnGlyLeuLeuLysLysAlaHisGluIleSerValLeuCysAsp
    AlaGluValAlaAlaIleValPheSerProLysGlyLysLeuTyrGluTyrAlaThrAsp
    SerArgMetAspLysIleLeuGluArgTyrGluArgTyrSerTyrAlaGluLysAlaLeu
    IleSerAlaGluSerGluSerGluGlyAsnTrpCysHisGluTyrArgLysLeuLysAla
    LysIleGluThrIleGlnLysCysHisLysHisLeuMetGlyGluAspLeuGluSerLeu
    AsnLeuLysGluLeuGlnGlnLeuGluGlnGlnLeuGluSerSerLeuLysHisIleIle
    SerArgLysSerHisLeuMetLeuGluSerIleSerGluLeuGlnLysLysGluArgSer
    LeuGlnGluGluAsnLysAlaLeuGlnLysGluLeuValGluArgGlnLysAsnValArg
    GlyGlnGlnGlnValGlyGlnTrpAspGlnThrGlnValGlnAlaGlnAlaGlnAlaGln
    ProGlnAlaGlnThrSerSerSerSerSerSerMetLeuArgAspGlnGlnAlaLeuLeu
    ProProGlnAsnIleCysTyrProProValMetMetGlyGluArgAsnAspAlaAlaAla
    AlaAlaAlaValAlaAlaGlnGlyGlnValGlnLeuArgIleGlyGlyLeuProProTrp
    MetLeuSerHisLeuAsnAla
    をコードする遺伝子を植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれの調節方法。
  2. 次のアミノ酸配列
    MetGlyArgGlyLysValGlnLeuLysArgIleGluAsnLysIleAsnArgGlnValThr
    PheSerLysArgArgAsnGlyLeuLeuLysLysAlaHisGluIleSerValLeuCysAsp
    AlaGluValAlaAlaIleValPheSerProLysGlyLysLeuTyrGluTyrAlaThrAsp
    SerArgMetAspLysIleLeuGluArgTyrGluArgTyrSerTyrAlaGluLysAlaLeu
    IleSerAlaGluSerGluSerGluGlyAsnTrpCysHisGluTyrArgLysLeuLysAla
    LysIleGluThrIleGlnLysCysHisLysHisLeuMetGlyGluAspLeuGluSerLeu
    AsnLeuLysGluLeuGlnGlnLeuGluGlnGlnLeuGluSerSerLeuLysHisIleIle
    SerArgLysSerHisLeuMetLeuGluSerIleSerGluLeuGlnLysLysGluArgSer
    LeuGlnGluGluAsnLysAlaLeuGlnLysGluLeuValGluArgGlnLysAsnValArg
    GlyGlnGlnGlnValGlyGlnTrpAspGlnThrGlnValGlnAlaGlnAlaGlnAlaGln
    ProGlnAlaGlnThrSerSerSerSerSerSerMetLeuArgAspGlnGlnAlaLeuLeu
    ProProGlnAsnIleCysTyrProProValMetMetGlyGluArgAsnAspAlaAlaAla
    AlaAlaAlaValAlaAlaGlnGlyGlnValGlnLeuArgIleGlyGlyLeuProProTrp
    MetLeuSerHisLeuAsnAla
    において1〜数個のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列からなるペプチドをコードする遺伝子を植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれの調節方法。
  3. 次の塩基配列
    ctcctcctcc tcttcttctt cttccactag ctagttcgtc ttcctccttc agctagcttg
    tagcagctaa ggttaggtcg gatcgagatc gggatcggcc gccggcgagc ggcgagcggc
    gaggatgggg cgggggaagg tgcagctgaa gcggatagag aacaagatca acaggcaggt
    gacgttctcc aagaggagga atggattgct gaagaaggcg cacgagatct ccgtcctctg
    cgacgccgag gtcgccgcca tcgtcttctc ccccaagggc aagctctacg agtacgccac
    tgactccagg atggacaaaa tccttgaacg ttatgagcgc tattcatatg ctgaaaaggc
    tcttatttca gctgaatccg agagtgaggg aaattggtgc catgaataca ggaaacttaa
    ggcaaagatt gagaccatac aaaaatgtca caaacacctc atgggagagg atctagaatc
    cctgaatctc aaagaactcc aacagctaga gcagcagctg gagagttcat tgaagcacat
    aatatcaaga aagagccacc ttatgcttga gtccatttcc gagctgcaga aaaaggagag
    gtcactgcag gaggagaaca aggctctgca gaaggaactg gtggagaggc agaagaatgt
    gaggggccag cagcaagtag ggcagtggga ccaaacccag gtccaggccc aggcccaagc
    ccaaccccaa gcccagacaa gctcctcctc ctcctccatg ctgagggatc agcaggcact
    tcttccacca caaaatatct gctacccgcc ggtgatgatg ggcgagagaa atgatgcggc
    ggcggcggcg gcggtggcgg cgcagggcca ggtgcaactc cgcatcggag gtcttccgcc
    atggatgctg agccacctca atgcttaaga tgatcatcgt cgtcgtcgtc ggccaaacag
    ctgccgtatg caccgtgaat catgggagca accttgaatg aattgaagtc attggtatcg
    atcctagcga taatatatat gattctccta aaatgaaatt gatctcaaaa aaacaaacct
    agcgattaag ctattcttat atatgtgttt gcctgctgcc ccctacccta caggctacat
    atgatttgca agaaattaat tatgagcaag gatcaggatg tgtctttgtg taatcatcag
    cacgtaccta gtgcttccta ctgatatata tgcatgcaat tgtgtgcata taaatatatt
    tgcatgccat gctcccgtga tggttaatt
    で表される遺伝子を植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれの調節方法。
  4. 請求項1〜3に記載の遺伝子をベクターに組み込み、これを宿主微生物を介して植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれの調節方法。
  5. 請求項1〜3に記載の遺伝子をセンス方向で植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれを促進する方法。
  6. 請求項1〜3に記載の遺伝子をアンチセンス方向で植物に導入することを特徴とする植物の枝分かれを抑制する方法。
  7. 請求項5に記載の方法で形質転換されることにより枝分かれが促進されている植物。
  8. 請求項6に記載の方法で形質転換されることにより枝分かれが抑制されている植物。
JP2001518872A 1999-08-19 2000-08-18 植物の分枝調節遺伝子、当該遺伝子を含有するベクターおよび当該ベクターにより形質転換された微生物並びに当該微生物を利用する植物の枝分かれの調節方法 Expired - Fee Related JP4567933B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999232318 1999-08-19
JP23231899 1999-08-19
PCT/JP2000/005537 WO2001014559A1 (fr) 1999-08-19 2000-08-18 Gene de regulation de la ramification des plantes, vecteur contenant ledit gene, micro-organisme transforme par ledit vecteur, et procede de regulation de la ramification des plantes utilisant ledit micro-organisme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4567933B2 true JP4567933B2 (ja) 2010-10-27
JP4567933B6 JP4567933B6 (ja) 2011-01-05

Family

ID=

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011566A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Washington State University Research Foundation Gene controlling floral development and apical dominance in plants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011566A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Washington State University Research Foundation Gene controlling floral development and apical dominance in plants

Also Published As

Publication number Publication date
PT1209232E (pt) 2007-08-28
AU6595400A (en) 2001-03-19
EP1209232A1 (en) 2002-05-29
CA2382290A1 (en) 2001-03-01
KR20020029104A (ko) 2002-04-17
BR0013337A (pt) 2002-04-02
ATE366817T1 (de) 2007-08-15
CA2382290C (en) 2012-01-24
EP1209232B1 (en) 2007-07-11
WO2001014559A1 (fr) 2001-03-01
DE60035509D1 (de) 2007-08-23
AU780310B2 (en) 2005-03-17
DE60035509T2 (de) 2008-03-20
NZ517583A (en) 2003-08-29
EP1209232A4 (en) 2003-05-21
US6995302B1 (en) 2006-02-07
CN100540665C (zh) 2009-09-16
CN1375005A (zh) 2002-10-16
KR100765292B1 (ko) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107541520B (zh) 与水稻根发育和抗逆性相关OsSAUR11基因及编码蛋白与应用
CN112226455B (zh) 一种水稻籽粒粒长和粒重相关蛋白及其编码基因与应用
CN110804090B (zh) 蛋白质CkWRKY33及其编码基因与应用
CN100540665C (zh) 调节植物分枝的基因,含有该基因的载体,被该载体转化的微生物,以及利用该微生物调节植物分枝的方法
CN110564762A (zh) 调控甘蓝型油菜菌核病抗性的延伸因子BnELP4基因及应用
CN101089182A (zh) 一种叶片衰老相关基因及其编码蛋白与应用
CN111334492A (zh) 西瓜几丁质酶及其编码基因和应用
KR100809671B1 (ko) OsWRKY6유전자를 과량 발현시켜 식물 병 저항성을증진시키는 방법, 이러한 활성을 가진 OsWRKY6유전자, 이 유전자를 포함하는 발현벡터 및 형질전환체
CN108456683B (zh) 一个调控水稻抽穗期基因sid1的功能及应用
CN111499709B (zh) 水稻穗粒数相关的rgn1蛋白及其编码基因与应用
JP4567933B6 (ja) 植物の分枝調節遺伝子、当該遺伝子を含有するベクターおよび当該ベクターにより形質転換された微生物並びに当該微生物を利用する植物の枝分かれの調節方法
CN105175519A (zh) 蛋白srl2在培育叶卷曲水稻中的应用
EP2363465A1 (en) Transgenic plant of which seed has enlarged size
CN100366743C (zh) 一种植物抗病相关蛋白及其编码基因与应用
US20200299707A1 (en) Promoters for driving and/or regulating a stress inducible expression
US20220042030A1 (en) A method to improve the agronomic characteristics of plants
CN111454987B (zh) GhNAC091基因在提高植物光合利用效率和强光耐受中的应用
CN110183524B (zh) 一个促进大豆主根伸长的基因GmKRP2a、蛋白及其应用
CN110194791B (zh) Spl3蛋白在调控植物花序或果柄发育中的用途
CN108118054A (zh) 拟南芥丝氨酸羧肽酶类蛋白基因AtSCPL30的启动子和其缺失突变体及其应用
CN108570472B (zh) 大豆转录因子GmZF351在植物耐逆性调控中的应用
CN117660451A (zh) 一种紫花苜蓿根尖特异启动子及其应用
CN118109502A (zh) 一种花生转录因子bhlh143基因的表达克隆及其应用
CN116004660A (zh) 与甜瓜白粉病抗性相关基因CmVDAC及其应用
CN117866958A (zh) 一种OsRUBQ2pro启动子及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees