JP4565353B2 - 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ - Google Patents

光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP4565353B2
JP4565353B2 JP2007315938A JP2007315938A JP4565353B2 JP 4565353 B2 JP4565353 B2 JP 4565353B2 JP 2007315938 A JP2007315938 A JP 2007315938A JP 2007315938 A JP2007315938 A JP 2007315938A JP 4565353 B2 JP4565353 B2 JP 4565353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
servo
information
objective lens
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007315938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009140568A (ja
Inventor
公博 齊藤
浩孝 宮本
俊宏 堀籠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007315938A priority Critical patent/JP4565353B2/ja
Priority to US12/272,179 priority patent/US8395976B2/en
Publication of JP2009140568A publication Critical patent/JP2009140568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565353B2 publication Critical patent/JP4565353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00452Recording involving bubble or bump forming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas

Description

本発明は光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップに関し、例えば光ディスクに複数層の記録する光ディスク装置に適用して好適なものである。
従来、光ディスク装置においては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)及びBlu−ray Disc(登録商標、以下BDと呼ぶ)等、光ディスクに対して光ビームを照射し、その反射光を読み取ることにより情報を再生するようになされたものが広く普及している。
またかかる従来の光ディスク装置では、当該光ディスクに対して光ビームを照射し、当該光ディスクの局所的な反射率等を変化させることにより、情報の記録を行うようになされている。
この光ディスクに関しては、当該光ディスク上に形成される光スポットの大きさは、およそλ/NA(λ:光ビームの波長、NA:開口数)で与えられ、解像度もこの値に比例することが知られている。例えば、BD方式では、直径120[mm]の光ディスクにおよそ25[GB]のデータを記録することができる。
ところで光ディスクには、音楽コンテンツや映像コンテンツ等の各種コンテンツ、或いはコンピュータ用の各種データ等のような種々の情報が記録されるようになされている。特に近年では、映像の高精細化や音楽の高音質化等により情報量が増大し、また1枚の光ディスクに記録するコンテンツ数の増加が要求されているため、当該光ディスクのさらなる大容量化が要求されている。
そこで光ディスク装置のなかには、光ディスクの一様な記録層内に記録マークの層を複数積層しながら記録することにより大容量化を図ったものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
かかる構成の光ディスク装置に対応した光ディスクでは、記録層内が一様であり、当該記録層内には位置の目印となり得るものが存在しない。このため光ディスク装置は、トラック等が形成されたサーボ層を別途設け、当該サーボ層を光ディスクにおける厚さ方向の基準位置として当該記録層内の所望箇所に記録マークを形成するようになされている。
例えば図1に示す光ディスク装置1では、記録マークを形成するための記録層2A及びトラック等が形成されたサーボ層2Bを有する光ディスク2に対し情報を記録し、また当該光ディスク2から情報を再生するようになされている。
光ディスク装置1は、サーボ用の光ビームL1をビームスプリッタ3により透過させ、対物レンズ4によりサーボ層2Bに集光させる。光ディスク装置1は、光ビームL1がサーボ層2Bにより反射されてなる反射光ビームL2Rを受光し、その受光結果を基に対物レンズ4のフォーカス制御及びトラッキング制御等を行う。
また光ディスク装置1は、情報を記録又は再生するための光ビームL2についてリレーレンズ5により発散角を調整し、ビームスプリッタ3へ入射させる。リレーレンズ5は、光ビームL2の光軸に沿って移動し得るレンズ6及び固定されたレンズ7を有しており、レンズ6を移動させることにより光ビームL2の発散角又は収束角を調整する。
その後光ディスク装置1は、光ビームL2をビームスプリッタ3により反射させ、対物レンズ4により光ディスク2の記録層2A内に集光させる。この結果、光ディスク装置1は、焦点F2の位置に記録マークを形成することができる。
このように光ディスク装置1は、リレーレンズ5におけるレンズ6の位置制御結果に応じて、記録層2内における焦点F2の位置を調整するようになされている。
特開2007−220206公報(第1図、第4図及び第5図)
ところで光ディスク装置1は、光ビームL2がリレーレンズ5から出射される際の発散角に応じて、当該光ビームL2の集光位置、すなわち焦点F2の位置が変化する。このため光ディスク装置1は、焦点F2の位置精度を、リレーレンズ5におけるレンズ6の位置制御精度に依存させることになる。
このため光ディスク装置1は、リレーレンズ5におけるレンズ6の位置制御精度が低い場合、焦点F2の位置制御精度を低下させてしまうという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、光ディスク内に記録マークの層を複数積層する際の位置精度を向上し得る光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の光ディスク装置においては、情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに対し、情報を記録又は再生するための情報光ビームを集光すると共に、情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームを集光する対物レンズと、対物レンズによるサーボ光ビームの焦点を、対物レンズによる情報光ビームの焦点から情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させるよう、対物レンズに入射する情報光ビーム及びサーボ光ビームの光路を形成する光路形成部と、サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、対物レンズにより複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光器と、複数のサーボ光ビームが光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成する受光部と、サーボ反射光ビームの受光結果を基に、サーボ光ビームの焦点が記録済のマーク層における記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御すると共に、複数の受光信号における振幅同士の差分を基に、情報光ビームの光軸方向に関する対物レンズの位置を制御する位置制御部とを設けるようにした。
本発明の光ディスク装置は、形成済のマーク層にサーボ光ビームを合焦させるよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御することにより、一様な光ディスク内における、当該形成済のマーク層から所定の層方向距離だけ離隔すると共に半径方向に所定の距離だけ離隔した箇所に記録マークを形成することができる。また本発明の光ディスク装置は、複数の受光信号における振幅同士の差分を用いることにより、軸方向に関する位置制御の精度を高めることができる。
また本発明の位置制御方法においては、情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに情報を記録又は再生するための情報光ビームと、情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームとを、所定の対物レンズに入射させることにより、当該対物レンズによりサーボ光ビームが集光されるときの焦点を、当該対物レンズにより情報光ビームが集光されるときの焦点から情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させる入射ステップと、サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、対物レンズにより複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光ステップと、情報光ビーム及びサーボ光ビームを対物レンズによりそれぞれ集光する集光ステップと、複数のサーボ光ビームが光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成する受光ステップと、サーボ反射光ビームの受光結果を基に、サーボ光ビームの焦点が記録済のマーク層における記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御すると共に、複数の受光信号における振幅同士の差分を基に、情報光ビームの光軸方向に関する対物レンズの位置を制御する位置制御ステップとを設けるようにした。
本発明の位置制御方法では、形成済のマーク層にサーボ光ビームを合焦させるよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御することにより、一様な光ディスク内における、当該形成済のマーク層から所定の層方向距離だけ離隔すると共に半径方向に所定の距離だけ離隔した箇所に記録マークを形成することができる。また本発明の位置制御方法では、複数の受光信号における振幅同士の差分を用いることにより、軸方向に関する位置制御の精度を高めることができる。
さらに本発明の光ピックアップにおいては、情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに対し、情報を記録又は再生するための情報光ビームを集光すると共に、情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームを集光する対物レンズと、対物レンズによるサーボ光ビームの焦点を、対物レンズによる情報光ビームの焦点から情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させるよう、対物レンズに入射する情報光ビーム及びサーボ光ビームの光路を形成する光路形成部と、サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、対物レンズにより複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光器と、複数のサーボ光ビームが光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成することにより、所定の位置制御部に対し、当該サーボ反射光ビームの受光結果を基に、サーボ光ビームの焦点が記録済のマーク層における記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御させると共に、複数の受光信号における振幅同士の差分を基に、情報光ビームの光軸方向に関する対物レンズの位置を制御させる受光部とを設けるようにした。
本発明の光ピックアップでは、所定の位置制御部に対し形成済のマーク層にサーボ光ビームを合焦させるよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御させることにより、一様な光ディスク内における、当該形成済のマーク層から所定の層方向距離だけ離隔すると共に半径方向に所定の距離だけ離隔した箇所に記録マークを形成することができる。また本発明の光ピックアップは、所定の位置制御部において、複数の受光信号における振幅同士の差分を用いさせることにより、軸方向に関する位置制御の精度を高めさせることができる。
本発明によれば、形成済のマーク層にサーボ光ビームを合焦させるよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御することにより、一様な光ディスク内における、当該形成済のマーク層から所定の層方向距離だけ離隔すると共に半径方向に所定の距離だけ離隔した箇所に記録マークを形成することができ、さらに複数の受光信号における振幅同士の差分を用いることにより、軸方向に関する位置制御の精度を高めることができるので、かくして光ディスク内に記録マークの層を複数積層する際の位置精度を向上し得る光ディスク装置及び位置制御方法を実現できる。
また本発明によれば、所定の位置制御部に対し形成済のマーク層にサーボ光ビームを合焦させるよう対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御させることにより、一様な光ディスク内における、当該形成済のマーク層から所定の層方向距離だけ離隔すると共に半径方向に所定の距離だけ離隔した箇所に記録マークを形成することができ、さらに所定の位置制御部に対し複数の受光信号における振幅同士の差分を用いさせることにより、軸方向に関する位置制御の精度を高めさせることができるので、かくして光ディスク内に記録マークの層を複数積層する際の位置精度を向上し得る光ピックアップを実現できる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)焦点位置制御の基本原理
(1−1)情報光ビームとサーボ光ビームとの関係
まず本発明による焦点位置制御の基本原理について説明する。図2(A)に示すように、本発明では、光ディスク装置10から光ディスク100へ情報光ビームLMを照射することにより光ディスク100に情報を記録し、また当該情報光ビームLMが反射されてなる情報反射光ビームLMを検出することにより当該光ディスク100から情報を読み出すようになされている。
このとき光ディスク装置10は、対物レンズ18により情報光ビームLMを光ディスク100の記録層101内に集光することにより、その焦点FMに記録マークRMを形成し、または当該記録マークRMにより当該情報光ビームLMを反射させる。
因みに記録層101は、例えば光重合型フォトポリマでなり、その内部にモノマが均一に分散している。この記録層101は、光が照射されると、照射箇所においてモノマが重合する(すなわち光重合する)ことによりポリマ化し、これに伴い屈折率が変化するといった性質を有している。また記録層101は、光の照射によりポリマ同士の間に「橋架け」を行い分子量を増加させる、いわゆる光架橋が生じることにより、さらに屈折率が変化する場合もある。このよう屈折率が変化した箇所が記録マークRMとなる。
また記録層101は、例えば樹脂材料に所定の光重合開始剤が混合され硬化された後、情報光ビームLMが集光されるとその焦点を中心に温度が急激に上昇し、光重合開始剤残渣が気化することにより焦点を中心とした気泡を形成するものであっても良い。この場合、形成された空洞が記録マークRMとなる。
また光ディスク装置10は、光ディスク100を回転駆動すると共に対物レンズ18を適宜移動制御しながら情報光ビームLMの強度を変調させることにより、当該光ディスク100の記録層101内に複数の記録マークRMを螺旋状に順次形成するようになされている。以下、このようにして形成された記録マークRMは、光ディスク100の円板面とほぼ平行な平面状に配置されることになり、以下これをマーク層Yと呼ぶ。
さらに光ディスク装置10は、情報光ビームLMにおける焦点FMの位置を光ディスク100の厚さ方向に変化させることにより、記録層101内に複数のマーク層Yを形成することができる。例えば光ディスク装置10は、光ディスク100の一面100A側から層間隔rごとにマーク層Yを順次形成するようになされている。
すなわち記録層101は、一様に形成されており、従来のDVDメディアやBDメディアのような多層構造とはなっていない。これを換言すれば、当該記録層101内には、多層記録用の位置決め指標となり得るものは何ら設けられていない。
ここで、光ディスク100にあるマーク層Y(以下、このマーク層Yを参照マーク層YSと呼ぶ)が既に形成されているものとし、光ディスク装置10により、当該マーク層Yよりも1層分他面100B側に記録マークRMを記録してマーク層Y(以下、このマーク層Yを目標マーク層YTと呼ぶ)を形成する場合を想定する。
本発明による光ディスク装置10は、対物レンズ18により、情報光ビームLMに加えてサーボ光ビームLSを記録層101内に集光するようになされている。サーボ光ビームLSは、情報光ビームLMと異なる光路を経て対物レンズ18へ入射されており、対物レンズ18により集光されるときの焦点FSが情報光ビームLMの焦点FMと相違するようになされている。
このサーボ光ビームLSの焦点FSは、光ピックアップ17において情報光ビームLM及びサーボ光ビームLSの光路や発散角等がそれぞれ適宜調整されていることにより、情報光ビームLMの焦点FMに対し、光ディスク100の厚さ方向に関し層間隔rだけ離隔し、径方向に関し所定トラック(例えば2トラック)分だけ内周側に離隔するようになされている。
因みに光ディスク装置10は、サーボ光ビームLSの焦点FSを情報光ビームLMの焦点FMよりも2トラック分内周側に形成することにより、光ビーム同士の干渉を防止し、且つ光ディスク100のトラックが内周側から螺旋状に順次形成されることに対応し得るようになされている。
またサーボ光ビームLSは、参照マーク層YSの記録マークRMに反射されることにより、サーボ反射光ビームLSRとなる。
光ディスク装置10は、サーボ反射光ビームLSRを受光し、その受光結果を基に対物レンズ18の位置を微調整することにより、サーボ光ビームLSを参照マーク層YSにおける所望のトラック(以下、これを参照トラックTSと呼ぶ)に合焦させる。
すなわち光ディスク装置10は、サーボ反射光ビームLSRを基にいわゆるフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことにより、対物レンズ18の位置制御を行うようになされている。
このとき光ディスク装置10は、情報光ビームLMの焦点FMとサーボ光ビームLSの焦点FSとの位置関係により、参照マーク層YSから層間隔rだけ他面100B側へ離隔した目標マーク層YTにおける、参照トラックTSよりも2トラック内周側の目標トラックTTに、情報光ビームLMを合焦させることができる。
この結果、光ディスク装置10は、目標マーク層YTの目標トラックTTに記録マークRMを記録することができる。
因みに光ディスク装置10は、例えば目標マーク層YTの記録マークRMを読み出して情報を再生する場合、当該目標マーク層YTに記録マークRMを形成する場合(すなわち情報を記録する場合)と同様、サーボ光ビームLSを参照マーク層YSの参照トラックTSに合焦させることにより、情報光ビームLMを目標マーク層YTの目標トラックTTに合焦させるようになされている。
このように光ディスク装置10は、対物レンズ18の位置制御を行い目標マーク層YTよりも1層分離れた参照マーク層YSにおける2周分内周側の参照トラックTSにサーボ光ビームLSを合焦させることにより、情報光ビームLMを目標位置TPの目標トラックTTに合焦させ得るようになされている。
(1−2)サーボ光ビームの照射
実際上、光ディスク装置10は、図2(B)に示すように、5本のサーボ光ビームLS1、LS2、LS3、LS4及びLS5(以下、これをLS1〜LS5とする)を光ディスク100へ照射するようになされている。
さらに光ディスク装置10は、対物レンズ18へ入射される前にサーボ光ビームLS1〜LS5の光路をそれぞれ調整することにより、各サーボ光ビームLS1〜LS5の焦点FS1、FS2、FS3、FS4及びFS5(以下、これをFS1〜FS5とする)の位置を互いに相違させるようになされている。
このとき光ディスク装置10は、焦点FS1〜FS5を、光ディスク100の厚さ方向に関し互いに距離vrずつ離隔させ、且つ焦点FS3を参照マーク層YSに位置させるようになされている。因みに距離vrは、層間隔rよりも十分小さい値に設定されている。
これを換言すれば、光ディスク装置10は、サーボ光ビームLS3を参照マーク層YSに合焦させ、サーボ光ビームLS2及びLS4を参照マーク層YSから互いに反対方向へ距離vrずつデフォーカスさせ、サーボ光ビームLS1及びLS5を参照マーク層YSから互いに反対方向へ距離2vrずつデフォーカスさせることになる。
さらにサーボ光ビームLS3の焦点FS3は、光ディスク100の円板面上において、すなわちトラック方向に関して、情報光ビームLMの焦点FMから所定トラック分(例えば3トラック分)内周側に位置するようになされている。
ここで、サーボ光ビームLS1〜LS5により参照マーク層YSにスポットP1〜P5が形成される様子を図3に示す。因みに図3では、参照マーク層YSにおいて螺旋状に連続配置される記録マークRMを、トラックTとして示している。
光ディスク装置10は、図2に示したようにサーボ光ビームLS3を参照マーク層YSに合焦させる。このため光ディスク装置10は、図3に示すように、サーボ光ビームLS3により参照マーク層YSに形成されるビームスポットP3を比較的小さく集光する。
一方光ディスク装置10は、図2に示したように、焦点FS2及びFS4を参照マーク層YSから互いに反対方向へ距離vrずつ離隔させている。このため光ディスク装置10は、図3に示すように、サーボ光ビームLS2及びLS4により参照マーク層YSにそれぞれ形成されるビームスポットP2及びP4を、共にビームスポットP3よりも僅かに拡大することになる。
また光ディスク装置10は、図2に示したように、焦点FS1及びFS5を参照マーク層YSから互いに反対方向へ距離2vrずつ離隔させている。このため光ディスク装置10は、図3に示すように、サーボ光ビームLS1及びLS5により参照マーク層YSにそれぞれ形成されるビームスポットP1及びP5を、共にビームスポットP3よりもある程度拡大することになる。
さらに光ディスク装置10は、図3に示したように、ビームスポットP1、P2、P3、P4及びP5(以下、これをP1〜P5とする)を、それぞれのスポット中心PC1、PC2、PC3、PC4及びPC5(以下、これをPC1〜PC5とする)が1本の仮想的な直線G上に配置されるよう集光する。
このとき光ディスク装置10は、径方向、すなわちトラックTと直交する方向に関し、スポット中心PC2及びPC4をスポット中心PC3から互いに反対方向へ半トラック分の距離hずつ離隔させると共に、スポット中心PC1及びPC5をスポット中心PC3から互いに反対方向へ1トラック分の距離2hずつ離隔させる。
すなわち光ディスク装置10は、CDやDVD等の光ディスクに対するトラッキング制御において一般的な3ビーム法と類似した手法により、サーボ光ビームLS1〜LS5を記録参照マーク層YS及びその近傍に集光させる。
このときサーボ光ビームLS1〜LS5は、記録参照マーク層YSにおいて反射されることにより、それぞれサーボ反射光ビームLSR1、LSR2、LSR3、LSR4及びLSR5(以下これをLSR1〜LSR5とする)となる。
光ディスク装置10は、このようにして生成されたサーボ反射光ビームLSR1〜LSR5を受光し、その受光結果を基に対物レンズ18の位置制御を行うようになされている。
このとき光ディスク装置10は、参照マーク層YSにおいてスポット中心PC3を参照トラックTSに合わせることにより、目標マーク層YTにおいて情報光ビームLMにより形成されるスポットP0のスポット中心PC0を目標トラックTTに合わせることができる。
また光ディスク100には、図4(A)に示すように、記録層101の一面100A側にサーボ層104が形成されている。このサーボ層104には、光ディスク100の円板面上におけるアドレスを示すピットやグルーブ等によりトラックが形成されている。すなわちサーボ層104は、各トラックにより1層のマーク層Y内における位置を表すことになる。
因みに実際の光ディスク100には、図4(A)に示したように、サーボ層104の一面100A側に基板102が設けられている。基板102は、比較的強度の高い樹脂等で構成されており、光ディスク100の強度を維持し、また1面100A側から記録層101を保護する等の役割を果たすようになされている。
光ディスク装置10は、光ディスク100に情報を記録する場合、例えば記録層101内における最も一面100A側の第1マーク層Y1を目標マーク層YTとして記録マークRMを記録する場合、サーボ層104を参照マーク層YSと見なしてサーボ光ビームLS(詳細にはサーボ光ビームLS3)を合焦させるようになされている。
これにより光ディスク装置10は、記録層101内におけるサーボ層104から層間隔rだけ離隔した位置に第1マーク層Y1を形成することができる。
その後光ディスク装置10は、第n層(ただしnは2以上の整数)のマーク層Ynを目標マーク層YTとする場合、図4(B)に示すように、第n−1層のマーク層Y(n−1)を参照マーク層YSとしてサーボ光ビームLS(詳細にはサーボ光ビームLS3)を合焦させるようになされている。
これにより光ディスク装置10は、記録層101内に既に記録されている第(n−1)層のマーク層Yから層間隔rだけ離隔した位置に第1マーク層Y1を形成することができる。
また光ディスク装置10は、光ディスク100から情報を再生する場合、再生すべき情報が記録マークRMとして記録されているマーク層Yを目標マーク層YTとし、当該目標マーク層YTよりも1層分一面100A側に形成されているマーク層Yを参照マーク層YSとするようになされている。
このように光ディスク装置10は、目標マーク層YTに情報光ビームLMを集光する場合、当該目標マーク層YTよりも一面100A側に形成されている参照マーク層YSの参照トラックTS及びその近傍にサーボ光ビームLS1〜LS5を集光することにより、目標マーク層YTの目標トラックTTに情報光ビームLMを集光するようになされている。
(2)光ディスク装置の構成
次に、具体的な光ディスク装置10及び光ピックアップ17の構成について説明する。
(2−1)光ディスク装置の構成
図5に示すように、光ディスク装置10は、制御部11を中心に構成されている。制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)と、各種プログラム等が格納されるROM(Read Only Memory)と、当該CPUのワークメモリとして用いられるRAM(Random Access Memory)とによって構成されている。
制御部11は、光ディスク100に情報を記録する場合、駆動制御部12を介してスピンドルモータ15を回転駆動させ、ターンテーブル(図示せず)に載置された光ディスク100を所望の速度で回転させる。
また制御部11は、駆動制御部12を介してスレッドモータ16を駆動させることにより、光ピックアップ17を移動軸G1及びG2に沿ってトラッキング方向、すなわち光ディスク100の内周側又は外周側へ向かう方向へ大きく移動させるようになされている。
光ピックアップ17は、対物レンズ18等の複数の光学部品が取り付けられており、制御部11の制御に基づいて光ディスク100へ情報光ビームLM及びサーボ光ビームLS1〜LS5を照射し、当該サーボ光ビームLS1〜LS5がそれぞれ反射されてなるサーボ反射光ビームLSR1〜LSR5を検出するようになされている。
光ピックアップ17は、サーボ反射光ビームLSR1〜LSR5の検出結果に基づいた複数の検出信号を生成し、これを信号処理部13へ供給する。信号処理部13は、供給された検出信号を用いた所定の演算処理を行うことにより、フォーカスエラー信号SFE及びトラッキングエラー信号STEをそれぞれ生成し、これらを駆動制御部12へ供給する。
駆動制御部12は、供給されたフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号を基に、対物レンズ18を駆動するための駆動信号を生成し、これを光ピックアップ17の2軸アクチュエータ19へ供給する。
光ピックアップ17の2軸アクチュエータ19は、この駆動信号に基づいて対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を行い、当該対物レンズ18により集光されるサーボ光ビームLSの焦点FSを参照マーク層YSの参照トラックTSへ追従させる。
このとき制御部11は、外部から供給される情報に基づき、情報光ビームLMの強度を信号処理部13によって変調することにより目標マーク層YTの目標トラックTTに記録マークRMを形成し、当該情報を記録し得るようになされている。
また光ピックアップ17は、光ディスク100から情報を再生する場合、記録時と同様にサーボ光ビームLSの焦点FSを参照マーク層YSの所望トラックTTへ追従させると共に、比較的弱い一定強度の情報光ビームLMを目標マーク層YTの目標トラックTTへ照射し、記録マークRMが形成されている箇所において当該情報光ビームLMが反射されてなる情報反射光ビームLMRを検出する。
光ピックアップ17は、情報反射光ビームLMRの検出結果に基づいた検出信号を生成し、これを信号処理部13へ供給する。信号処理部13は、検出信号に対し所定の演算処理、復調処理及び復号化処理等を施すことにより、目標マーク層YTの目標トラックTTに記録マークRMとして記録されている情報を再生し得るようになされている。
(2−2)光ピックアップの構成
光ピックアップ17は、図6に示すように複数の光学部品を有しており、大きく分けて、光ディスク100にサーボ光ビームLSを照射してサーボ反射光ビームLSRを検出するサーボ光学系と、光ディスク100に情報光ビームLMを照射して情報反射光ビームLMRを検出する情報光学系とにより構成されている。
レーザダイオード21は、例えば波長約405[nm]のレーザ光でなるサーボ光ビームLSを出射し、これをコリメータレンズ22により平行光に変換した後、ホログラム板23へ入射させる。
ホログラム板23は、図7に示すように、表面にホログラムパターンHPが形成されており、サーボ光ビームLSを回折させることにより、2次以上の回折光をサーボ光ビームLS1〜LS5としてビームスプリッタ24へ入射させる。
なお光ピックアップ17内では、サーボ光ビームLS1〜LS5が実際には互いの光軸が僅かずつ離隔した状態で進行するが、いずれもほぼ同様の光路を進行する。このため以下では、説明の都合上、サーボ光ビームLS1〜LS5をまとめてサーボ光ビームLSとする。また図6においても、ホログラム板23を通過したサーボ光ビームLS1〜LS5を1本のサーボ光ビームLSとして表示している。
ビームスプリッタ24は、サーボ光ビームLSを所定の割合(例えば約50%)で通過させ、ビームスプリッタ25へ入射させる。ビームスプリッタ25は、ビームスプリッタ24と同様にサーボ光ビームLSを所定の割合(例えば約50%)で通過させ、リレーレンズ26へ入射させる。
リレーレンズ26は、サーボ光ビームLSの光軸に沿った光軸方向に移動し得る可動レンズ27と、固定された固定レンズ28とにより構成されている。
可動レンズ27は、サーボ光ビームLSを集光し、当該サーボ光ビームLSが収束後に発散光となった状態で固定レンズ28へ入射させる。固定レンズ28は、サーボ光ビームLSの発散角を狭めてから対物レンズ18へ入射させる。
ここでリレーレンズ26は、駆動制御部12(図5)からの制御に基づいて可動レンズ27の位置を調整することにより、サーボ光ビームLSが固定レンズ28から出射されるときの発散角、すなわち当該サーボ光ビームLSが対物レンズ18へ入射されるときの発散角を調整する。
対物レンズ18は、図2(B)に示したように、5本のサーボ光ビームLS1〜LS5をそれぞれ異なる箇所に合焦させる。ここで各サーボ光ビームLS1〜LS5は、リレーレンズ26の可動レンズ27が位置調整されているため、サーボ光ビームLS3の焦点FS3をおおよそ参照マーク層YSに合わせる。このとき参照マーク層YSには、図3に示したようなビームスポットP1〜P5が形成される。
各サーボ光ビームLS1〜LS5は、参照マーク層YSの各記録マークRMに反射されることにより、サーボ反射光ビームLSR1〜LSR5となり、拡散しながら元の光路を反対方向へ進む。
その後サーボ反射光ビームLSR1〜LSR5(以下、まとめてサーボ反射光ビームLSRとする)は、対物レンズ18により集光され、リレーレンズ28及び27を順次通過することにより平行光に変換され、ビームスプリッタ25へ入射される。
ビームスプリッタ25は、サーボ反射光ビームLSRを約50%の割合で透過し、ビームスプリッタ24へ入射させる。ビームスプリッタ24は、サーボ反射光ビームLSRを約50%の割合で反射し、集光レンズ29へ入射させる。
集光レンズ29は、サーボ反射光ビームLSRを集光することによりフォトディテクタ30の表面へ照射させる。フォトディテクタ30は、図8に示すように、その表面に検出領域30A、30B、30C、30D及び30E(以下、これらをまとめて30A〜30Eと呼ぶ)が形成されている。
フォトディテクタ30は、各検出領域30A〜30Eにサーボ反射光ビームLSR1〜LSR5がそれぞれ照射されることにより、ビームスポットQ1〜Q5が形成されるようになされている。
検出領域30B、30C及び30Dは、それぞれ検出領域30B1及び30B2、30C1及び30C2、並びに30D1及び30D2に分割されており、それぞれビームスポットQ2〜Q4の光量を検出し、検出した光量に応じた検出信号UB1及びUB2、UC1及びUC2並びにUD1及びUD2を生成してそれぞれ信号処理部13(図5)へ供給するようになされている。
また検出領域30A及び30Eは、それぞれビームスポットQ1及びQ2の光量を検出し、検出した光量に応じた検出信号UA及びUEを生成してそれぞれ信号処理部13(図5)へ供給するようになされている。因みに各検出信号Uは、いずれも実際に検出した信号における高周波成分の振幅を表している。
ここで光ピックアップ17は、各光学部品の配置やレンズの倍率等が調整されることにより、光ディスク100の記録層101内における参照マーク層YS上に形成されるビームスポットP1〜P5の状態が、フォトディテクタ30の表面上に形成されるビームスポットQ1〜Q5の状態に反映されるようになされている。
そこで信号処理部13(図5)は、いわゆる非点収差法と同様の原理に基づき、次に示す(1)式に従い検出信号UA及びUEを用いてフォーカスエラー信号SFEを生成し、これを駆動制御部12へ供給する。
Figure 0004565353
また信号処理部13は、いわゆるDPP(Differential Push Pull)法と同様の原理に基づき、次に示す(2)式に従い検出信号UB1及びUB2、UC1及びUC2、並びにUD1及びUD2を用いてトラッキングエラー信号STEを生成し、これを駆動制御部12へ供給する。
Figure 0004565353
駆動制御部12は、フォーカスエラー信号SFE及びトラッキングエラー信号STEに対し、それぞれ位相補償や増幅等の処理を施すことによりフォーカス駆動信号SFD及びトラッキング駆動信号STDを生成し、これらを光ピックアップ17の2軸アクチュエータ19へ供給する。
光ピックアップ17の2軸アクチュエータ19は、フォーカス駆動信号SFD及びトラッキング駆動信号STDに基づき対物レンズ18をフォーカス方向及びトラッキング方向へ駆動する。
この結果、光ピックアップ17は、サーボ光ビームLS3の焦点FS3を参照マーク層YSに合わせることができる。
さらに信号処理部13は、次に示す(3)式に従い検出信号UC1及びUC2を用いてサーボ光ビームLS3によるRF信号SRFSを生成する。
Figure 0004565353
信号処理部13は、RF信号SRFSに対し所定の復調処理や復号化処理を施すことにより、サーボ光ビームLS3の焦点FS3が照射されている位置のアドレスであるサーボアドレス情報ASを抽出し、これを駆動制御部12へ供給する。
駆動制御部12は、制御部11から目標トラックTTのアドレスを示す目標アドレス情報ATの供給を受け、当該目標アドレス情報ATとサーボアドレス情報ASとの差分を基に、スレッドモータ16(図5)及び2軸アクチュエータ19により光ピックアップ17及び対物レンズ18のトラッキング制御を行う。
この結果、光ピックアップ17は、目標アドレス情報ATが示す位置、すなわち目標トラックTTに情報光ビームLMの焦点FMを合わせることができる。
一方、レーザダイオード31は、制御部11の制御に基づき、例えば波長約405[nm]のレーザ光でなる情報光ビームLMを出射し、ビームスプリッタ32へ入射させる。因みにレーザダイオード31は、情報再生時には比較的弱い一定強度の情報光ビームLMを出射し、情報記録時には記録すべき情報が信号処理部13により変調されてなる変調信号に基づいて比較的強い強度で変調する情報光ビームLMを出射する。
ビームスプリッタ32は、情報光ビームLMを約50%の割合で透過し、コリメータレンズ33へ入射させる。コリメータレンズ33は、情報光ビームLMを平行光に変換した後、ビームスプリッタ25へ入射させる。ビームスプリッタ25は、情報光ビームLMを約50%の割合で反射することによりリレーレンズ26へ入射させる。
ここで光路形成部40は、情報光ビームLMについて、光軸、ビーム径及び進行方向をサーボ光ビームLSと僅かに相違させているものの、当該サーボ光ビームLSとほぼ同一の光路を進行させるようになされている。このため情報光ビームLMは、当該サーボ光ビームLSと同様にリレーレンズ26及び対物レンズ18を介し、光ディスク100の記録層101内に集光される。
ここで対物レンズ18は、サーボ光ビームLS3を参照マーク層YSの参照トラックTSに合焦させるようフォーカス制御及びトラッキング制御されているため、図2(A)及び(B)並びに図3に示したように、情報光ビームLMを目標マーク層YTの目標トラックTTに合焦させる。
これにより光ピックアップ17は、情報記録時には、情報光ビームLMの変調状態に応じて、目標マーク層YTにおける目標トラックTTに記録マークRMを形成することができる。
また光ピックアップ17は、情報再生時には、目標マーク層YTの目標トラックTTに記録マークRMが形成されていた場合、情報光ビームLMが当該記録マークRMにより反射され、情報反射光ビームLMRが対物レンズ18に入射される。
情報反射光ビームLMRは、サーボ反射光ビームLSRと同様、対物レンズ18により集光され、リレーレンズ28及び27を順次通過することにより平行光に変換され、ビームスプリッタ25へ入射される。
ビームスプリッタ25は、情報反射光ビームLMRを約50%の割合で反射し、コリメータレンズ33へ入射させる。コリメータレンズ33は、情報反射光ビームLMRを平行光から収束光に変換し、ビームスプリッタ32へ入射させる。
ビームスプリッタ32は、情報反射光ビームLMRを約50%の割合で反射し、スリット34を介してフォトディテクタ35へ入射させる。
スリット34は情報反射光ビームLMRの焦点を含む平面内に設けられており、情報光ビームLMのビーム径よりも僅かに大きな孔を有している。このためスリット34は、情報光ビームLMが目標マーク層YT以外の他のマーク層Yにより反射された反射光ビーム、すなわち不要な迷光を遮断するようになされている。
フォトディテクタ35は、情報反射光ビームLMRを検出し、その検出結果に応じた検出信号URFを生成して信号処理部13(図5)へ供給する。これに応じて信号処理部13は、検出信号URFに対し所定の復調処理や復号化処理等を施すことにより、情報を再生するようになされている。
このように光ピックアップ17は、サーボ光ビームLSを参照マーク層YSの参照トラックTSに合焦させるよう対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことにより、情報光ビームLMを目標マーク層YTの目標トラックTTに合焦させるようになされている。
(3)動作及び効果
以上の構成において、光ディスク装置10の光ピックアップ17は、サーボ光ビームLSをホログラム板23により回折させ5本のサーボ光ビームLS1〜LS5とし、これらを対物レンズ18により光ディスク100の記録層101内に集光する。
光ディスク装置10は、目標マーク層YTよりも1層分一面100A側の参照マーク層YSにおける、目標トラックTTよりも2トラック分内周側の参照トラックTSにサーボ光ビームLS3を合焦させるよう、対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を行った上で、当該対物レンズ18により情報光ビームLMを集光させる。
このとき光ディスク装置10は、光ピックアップ17における光路形成部40の光学設計等により、サーボ光ビームLS3の焦点FS3と情報光ビームLMの焦点FMとを光ディスク100の厚さ方向に関し層間隔rだけ離隔させ、さらにトラック方向に2トラック分だけ離隔させる。
従って光ディスク装置10は、参照マーク層YSの参照トラックTSにサーボ光ビームLS3の焦点FS3を合焦させるよう対物レンズ18の位置制御を行うことにより、情報光ビームLMの焦点FMを目標マーク層YTの目標トラックTTに合焦させることができる。
この場合光ディスク装置10は、光ピックアップ17における光路形成部40の光学設計等により、光ディスク100の厚さ方向に関しサーボ光ビームLS3の焦点FS3と情報光ビームLMの焦点FMとの間隔を層間隔rに固定することができる。
特に光ディスク装置10は、5本のサーボ光ビームLS1〜LS5を利用したフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことにより、サーボ光ビームLS3の焦点FS3を、参照マーク層YSの参照トラックTSに精度良く合わせることができる。
このため光ディスク装置10は、例えばリレーレンズ26における可動レンズ27の位置制御のみにより焦点FMの位置を調整するような場合と比較して、位置制御精度に左右されることなく、当該層間隔rを一定に保つことができる。
また光ディスク装置10は、光ディスク100の記録層101内における最も一面100A側の第1マーク層Y1を目標マーク層YTとする場合、サーボ層104を参照マーク層YSと見なしてサーボ光ビームLS3を合焦させることにより、当該第1マーク層Y1についても情報光ビームLMの焦点FMを目標マーク層YTに正しく合わせることができる。
ところで光ディスク装置10は、マーク層Yを多層化して情報を記録する際、マーク層Y(n−1)の参照トラックTSを基準にマーク層Ynの目標トラックTTを形成することを順次繰り返す。このため光ディスク装置10は、第1マーク層Y1についてはサーボ層104に形成された正確なトラックを高精度に反映しながら各記録マークRMを形成することができるものの、2層目以降についてはトラック位置の誤差が積算されてしまう可能性も考えられる。
しかしながら光ディスク装置10は、光ディスク100の厚さ及び各記録マークRMの大きさの制約等により、例えば層数を20〜40層程度とすることが想定されている。このため光ディスク装置10は、サーボ層104から最も離れたマーク層Yに記録マークRMを形成する場合であっても、当該サーボ層104に形成されているトラックとの誤差をそれほど大きくせずに済む。
また光ディスク装置10は、図2(B)及び図3に示したように互いの焦点FS1〜FS5の位置を相違させ、5本のサーボ光ビームLS1〜LS5を参照マーク層YSにより反射させ、サーボ反射光ビームLSR1〜LSR5をフォトディテクタ30によりそれぞれ受光している。
このため光ディスク装置10は、一般的な光ディスク装置において用いられている非点収差法やDPP法と同様の原理により、対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を容易に行うことができる。
そのうえ光ディスク装置10は、仮に参照マーク層YSに記録マークRMが形成されておらず、対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を正しく行い得なかったとしても、リレーレンズ26によりサーボ光ビームLS3の焦点FS3を参照マーク層YSにおおよそ合わせているため、少なくとも情報光ビームLMを目標マーク層YTにおおよそ合わせることができ、当該目標マーク層YTから大きく外さずに済む。
以上の構成によれば、光ディスク装置10は、光ピックアップ17において光ディスク100の厚さ方向及び径方向に関しサーボ光ビームLS3の焦点FS3と情報光ビームLMの焦点FMとの距離が予め適切に設定された上で、対物レンズ18により集光するサーボ光ビームLS3を参照マーク層YSの参照トラックTSに合わせるよう、対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことにより、当該対物レンズ18により集光する情報光ビームLMの焦点FMを目標マーク層YTの目標トラックTTに合わせることができる。
(4)他の実施の形態
なお上述した実施の形態においては、
サーボ反射光ビームLSRの受光結果を基に対物レンズ18のフォーカス制御及びトラッキング制御の双方を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばサーボ反射光ビームLSRの受光結果を基に対物レンズ18のフォーカス制御のみを行い、トラッキング制御については他の手法を用いるようにしても良い。この場合、例えば従来の光ディスク装置1(図1)の構成と組み合わせ、サーボ層2B(又はサーボ層104)に照射する光ビームL1が反射されてなる反射光ビームL2Rを受光し、その受光結果を基にトラッキング制御を行うようにすれば良い。
また上述した実施の形態においては、光路形成部40が形成する情報光ビームLM及びサーボ光ビームLSの光路により、目標マーク層YTの一面100A側に隣接したマーク層Yを参照マーク層YSとするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光路形成部40の光学的設計により、目標マーク層YTから任意層数だけ離隔したマーク層Y等、形成済の任意のマーク層Yを参照マーク層YSとするようにしても良い。また一面100A側に限らず、他面100B側のマーク層Yを参照マーク層YSとしても良い。この場合、記録層101のうちサーボ層104が設けられている側のマーク層Yを参照マーク層YSとすることが望ましい。
さらに上述した実施の形態においては、参照マーク層YSにおける目標トラックTTよりも2トラック分内周側のトラックを参照トラックTSとし、焦点FSと焦点FMとを2トラック分離隔させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば任意数のトラックだけ内周側のトラックを参照トラックTSとしても良く、あるいは光ビーム同士の干渉を防止できる場合等に、参照マーク層YSにおける目標トラックTTと対応するトラックを参照トラックTSとしても良い。また、例えば光ディスクの外周側から情報の記録及び再生を行う場合等に、参照トラックTSを目標トラックTTよりも外周側に設けるようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、光ディスク100の一面100A側にのみ基板102を設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば他面100B側に基板102と同様の基板を設けるようにしても良い。この場合、他面100B側の基板は情報光ビームLM及びサーボ光ビームLSを高い透過率で透過することが望ましい。さらには、記録層101のみにより強度を維持できる場合等に、光ディスク100から基板102を省略するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、光ディスク100にサーボ層104を1層のみ設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該光ディスク100にサーボ層104を2層以上設けるようにしても良い。サーボ層104を設ける箇所としては、記録層101の最も他面100B側とし、あるいは記録層101内の任意の位置としても良い。このとき光ディスク装置10は、記録層101内にマーク層Yを形成する際、最寄りのサーボ層104から順次マーク層Yを積層していくようにすれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、ホログラム板23によってサーボ光ビームLSを回折させることによりサーボ光ビームLS1〜LS5を生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々の光学素子を用いてサーボ光ビームLSを分光するようにし、或いは5個の光源からそれぞれ独立したサーボ光ビームLS1〜LS5を出射させるようにする等しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、サーボ光ビームLSを5本のサーボ光ビームLS1〜LS5とするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該サーボ光ビームLSを3本や7本以上としても良い。この場合、フォトディテクタ30において生成する検出信号Uを基に、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及びRF信号を算出し得るようになされていれば良い。またフォーカス制御及びトラッキング制御についても、非点収差法及びDPP法に限らず、種々の手法を用いても良い。
さらに上述した実施の形態においては、光ピックアップ17内のビームスプリッタ24、25及び32をいずれも光ビームを約50%の割合で透過及び反射する単純なビームスプリッタにより構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、各ビームスプリッタについて、例えば偏光ビームスプリッタ及び1/2波長板・1/4波長板等の組み合わせに置き換え、光ビームの偏光方向の差異を利用して各光ビームを透過又は反射させる等しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、対物レンズとしての対物レンズ18と、光路形成部としての光路形成部40と、受光部としてのフォトディテクタ30と、位置制御部としての信号処理部13、駆動制御部12、制御部11及び2軸アクチュエータ19とによって光ディスク装置としての光ディスク装置10を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる対物レンズと、光路形成部と、受光部と、位置制御部とによって光ディスク装置を構成するようにしても良い。
本発明は、映像や音声、或いはコンピュータ用のデータ等の情報を光ディスクに記録し、また当該光ディスクから当該情報を再生する光ディスク装置でも利用できる。
従来の光ディスク装置の構成を示す略線図である。 情報光ビーム及びサーボ光ビームの集光(1)の説明に供する略線図である。 マーク層に形成されるビームスポットの様子を示す略線図である。 情報光ビーム及びサーボ光ビームの集光(2)の説明に供する略線図である。 光ディスク装置の全体構成を示す略線図である。 光ピックアップの構成を示す略線図である。 ホログラム板の構成を示す略線図である。 フォトディテクタの構成を示す略線図である。
符号の説明
1、10……光ディスク装置、2、100……光ディスク、2A、101……記録層、2B、104……サーボ層、3、24、25、32……ビームスプリッタ、4、18……対物レンズ、5、26……リレーレンズ、11……制御部、12……駆動制御部、13……信号処理部、17……光ピックアップ、19……2軸アクチュエータ、21、31……レーザダイオード、22、33……コリメータレンズ、27……可動レンズ、28……固定レンズ、30、35……フォトディテクタ、40……光路形成部、LM……情報光ビーム、LS、LS1、LS2、LS3、LS4、LS5……サーボ光ビーム、FM、FS、FS1、FS2、FS3、FS4、FS5……焦点、RM……記録マーク、Y……マーク層、YT……目標マーク層、YS……参照マーク層、TT……目標トラック、TS……参照トラック。

Claims (5)

  1. 情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに対し、上記情報を記録又は再生するための情報光ビームを集光すると共に、上記情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームを集光する対物レンズと、
    上記対物レンズによる上記サーボ光ビームの焦点を、上記対物レンズによる上記情報光ビームの焦点から上記情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に上記光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させるよう、上記対物レンズに入射する上記情報光ビーム及び上記サーボ光ビームの光路を形成する光路形成部と、
    上記サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、上記対物レンズにより上記複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を上記情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光器と、
    上記複数のサーボ光ビームが上記光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成する受光部と、
    上記サーボ反射光ビームの受光結果を基に、上記サーボ光ビームの焦点が記録済の上記マーク層における上記記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう上記対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御すると共に、複数の上記受光信号における振幅同士の差分を基に、上記情報光ビームの光軸方向に関する上記対物レンズの位置を制御する位置制御部と
    を有する光ディスク装置。
  2. 上記分光器は、
    回折格子でなり、
    上記サーボ光ビームは、
    上記回折格子による2次以上の回折光でなる
    請求項に記載の光ディスク装置。
  3. 上記位置制御部は、
    上記光ディスクにおける1層目の上記マーク層に上記情報光ビームを合焦させる際、上記マーク層内における記録位置を定めるため上記光ディスクに予め設けられたサーボ層に上記サーボ光ビームを合焦させる
    請求項1に記載の光ディスク装置。
  4. 情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに上記情報を記録又は再生するための情報光ビームと、上記情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームとを、所定の対物レンズに入射させることにより、当該対物レンズにより上記サーボ光ビームが集光されるときの焦点を、当該対物レンズにより上記情報光ビームが集光されるときの焦点から上記情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に上記光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させる入射ステップと、
    上記サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、上記対物レンズにより上記複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を上記情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光ステップと、
    上記情報光ビーム及び上記サーボ光ビームを上記対物レンズによりそれぞれ集光する集光ステップと、
    上記複数のサーボ光ビームが上記光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成する受光ステップと、
    上記サーボ反射光ビームの受光結果を基に、上記サーボ光ビームの焦点が記録済の上記マーク層における上記記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう上記対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御すると共に、複数の上記受光信号における振幅同士の差分を基に、上記情報光ビームの光軸方向に関する上記対物レンズの位置を制御する位置制御ステップと
    を有する位置制御方法。
  5. 情報を表す記録マークが平面状に複数配列されてなるマーク層を一様な記録層内に1層又は2層以上重ねて形成する光ディスクに対し、上記情報を記録又は再生するための情報光ビームを集光すると共に、上記情報光ビームの照射位置を定めるためのサーボ光ビームを集光する対物レンズと、
    上記対物レンズによる上記サーボ光ビームの焦点を、上記対物レンズによる上記情報光ビームの焦点から上記情報光ビームの光軸方向に関し所定の層方向距離だけ離隔させると共に上記光ディスクの径方向に関し所定の径方向距離だけ離隔させるよう、上記対物レンズに入射する上記情報光ビーム及び上記サーボ光ビームの光路を形成する光路形成部と、
    上記サーボ光ビームを複数のサーボ光ビームに分光することにより、上記対物レンズにより上記複数のサーボ光ビームがそれぞれ集光された際の焦点位置を上記情報光ビームの光軸方向に関し互いに相違させる分光器と、
    上記複数のサーボ光ビームが上記光ディスクによりそれぞれ反射されてなる複数のサーボ反射光ビームを受光してそれぞれの受光結果に基づいた受光信号を生成することにより、所定の位置制御部に対し、当該サーボ反射光ビームの受光結果を基に、上記サーボ光ビームの焦点が記録済の上記マーク層における上記記録マークにより形成された所望トラックに合焦するよう上記対物レンズの位置をフォーカス方向及びトラッキング方向に制御させると共に、複数の上記受光信号における振幅同士の差分を基に、上記情報光ビームの光軸方向に関する上記対物レンズの位置を制御させる受光部と
    を有する光ピックアップ。
JP2007315938A 2007-12-06 2007-12-06 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ Expired - Fee Related JP4565353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315938A JP4565353B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
US12/272,179 US8395976B2 (en) 2007-12-06 2008-11-17 Optical disc apparatus, position control method and optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315938A JP4565353B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140568A JP2009140568A (ja) 2009-06-25
JP4565353B2 true JP4565353B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=40721546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315938A Expired - Fee Related JP4565353B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8395976B2 (ja)
JP (1) JP4565353B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192322A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク装置、光ディスク、記録方法及び再生方法
JP2011258272A (ja) 2010-06-09 2011-12-22 Sony Corp 記録装置、記録方法
JP2012185887A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置
JP5659076B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスク装置
JP2012248243A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学的情報処理装置、及び光学的情報処理装置のトラッキング制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287245A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677903A (en) * 1991-03-25 1997-10-14 U.S. Phillips Corporation Multi-layer information storage system with improved aberration correction
WO2000028532A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of recording a multi-layer optically recordable information carrier
JP2007220206A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Sony Corp 光学記録再生装置
JP4345030B2 (ja) 2007-06-12 2009-10-14 ソニー株式会社 光ディスク装置及び集光位置補正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287245A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録装置、光ディスク記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140568A (ja) 2009-06-25
US8395976B2 (en) 2013-03-12
US20090147660A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345030B2 (ja) 光ディスク装置及び集光位置補正方法
US8107331B2 (en) Optical disk apparatus, position control method, and optical pickup
KR100542173B1 (ko) 초점 조정 방법 및 광픽업 장치
US7307927B2 (en) Optical disk apparatus and method for recording and reproducing an optical disk
JP4565353B2 (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
US8416656B2 (en) Reproducing method and reproducing apparatus
US7929402B2 (en) Optical pickup, optical information recording device, optical information recording method, optical information reproduction device, optical information reproduction method and optical information recording medium
JP5621227B2 (ja) 光情報装置及び光ピックアップ
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP4662186B2 (ja) 光ディスク装置及び補正サーボ制御信号生成方法
US7801003B2 (en) Optical disc type determining method and optical disc device
US20060002276A1 (en) Optical disc apparatus
JP2009259346A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法
JP2005182979A (ja) 回転可能な回折レンズを利用したトラッキングサーボ制御装置およびその制御方法
JP2009151900A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
US20070002704A1 (en) Optical head and optical disc apparatus
JP4395725B2 (ja) 光記録再生装置及び方法
JP5062240B2 (ja) 光学ドライブ装置
US20060193221A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP5251990B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2004310811A (ja) 光ヘッド及び収差検出方法、並びに光記録媒体記録再生装置
JP2009009634A (ja) 光ピックアップ、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体
JP2010040063A (ja) 光情報記録装置及び記録位置補償方法
JP2001118261A (ja) 光ディスク装置および光ピックアップ装置
JP2015144029A (ja) 光ピックアップのサブビーム位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees