JP4564346B2 - 自己輸血装置 - Google Patents

自己輸血装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564346B2
JP4564346B2 JP2004343824A JP2004343824A JP4564346B2 JP 4564346 B2 JP4564346 B2 JP 4564346B2 JP 2004343824 A JP2004343824 A JP 2004343824A JP 2004343824 A JP2004343824 A JP 2004343824A JP 4564346 B2 JP4564346 B2 JP 4564346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
red blood
branch
bag
blood cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004343824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161056A (ja
Inventor
マルゲリータ・バルッツィ
ガンパオーロ・シモニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorin Group Italia SRL
Original Assignee
Sorin Group Italia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorin Group Italia SRL filed Critical Sorin Group Italia SRL
Publication of JP2005161056A publication Critical patent/JP2005161056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564346B2 publication Critical patent/JP4564346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3692Washing or rinsing blood or blood constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment

Description

本発明は、自己輸血装置に関する。
外科手術、特に患者からのかなりの出血を伴う外科手術は、血液を処理するための手順を必要とすることが知られている。
第1の手順は、手術前採取である。ある量の血液が、患者から引き出され、その構成成分、すなわち、血漿、血小板および赤血球に分離される。1つまたは複数の構成成分が、それに続いて外科手術中または手術後の過程で患者に戻されるために、または派生品を得るために採取され、他の構成成分は直ちに患者に再注入される。
第2の手順は、手術中回収である。消毒薬や様々な残留物などの異質の構成成分を除去するために、赤血球の分離および洗浄とともに、手術領域からの血液が回収される。赤血球は、患者へそれに続いて戻すために、または直ちに再注入するために採取されることができる。
第3の手順は、手術後回収である。患者の手術傷から血液が回収され、赤血球が、それに続いて患者に戻すために分離および洗浄される。
近年、様々な機械が、上記に記載した手順を行っているが、手術が困難であること、および単用の回路およびその他の構成要素が高いコストであることを伴っている。
米国特許第6,284,142 B1号 米国特許第6,348,156 B1号 米国特許出願第10/898,720号
本発明の一目的は、3つの手順中に大部分は変わらない単一の装置および単用の回路を使用することによって、3つの手順を交互にまたは次々に患者に行うことを可能にし、個々の手順それぞれに対して低コストの構成要素を簡単に追加または交換する、自己輸血装置を提供することである。
本発明は、第1のポンプが第1のラインのための汲出動作を提供し、第1のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの取入口と接続され、第1のラインの第2の端部が、第1、第2および第3の分岐に分割され、第1のラインの第1の分岐が、赤血球容器と接続され、第1のラインの第2の分岐が、患者と接続されるのに適しており、第1のラインの第3の分岐が、該第1のラインの第3の分岐を、手術中回収手順の間手術領域から回収された血液を受けるためのタンクと接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第1のラインと、
第2のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの排出口と接続され、第2のラインの第2の端部が第1および第2の分岐に分割され、第2のラインの第1の分岐が、該第2のラインの第1の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、または手術中および手術後回収手順のための吸引袋と接続するのに適している結合部を備え、第2のラインの第2の分岐が、該第2のラインの第2の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第2のラインと、
第2のポンプが、第3のラインのための汲出動作を提供し、第3のラインの第1の端部が、第1のポンプと血液遠心分離セルの間の中間位置で第1のラインと接続され、第3のラインの第2の端部が、第1および第2の分岐に分割され、第3のラインの第1の分岐が、生理食塩水容器と接続され、第3のラインの第2の分岐が、該第3のラインの第2の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、および手術後回収手順で手術傷から回収された血液が中に入っている袋と接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第3のラインとを備える、自己輸血装置を提供する。
本発明はまた、手術前、手術中および手術語回収手順で自己輸血装置を使用する方法を提供する。
本発明の追加の特徴および利点が、説明を追従し、説明から部分的に明らかになる説明で述べられる。本発明の目的およびその他の利点は、ここに記載した説明および特許請求の範囲で特に指摘したような装置によって実現され、達成される。
以下の全体的な説明および以下の詳細な説明は例示的で説明的なものであり、請求したような本発明のさらなる説明を提供することを意図されていることを理解されたい。
さらなる特徴および利点は、添付の図面で限定されない例として説明された、本発明の好ましい、排他的ではない実施形態の説明からより明らかになるであろう。
本発明の自己輸血装置は、手術前採取手順、手術中、および手術後回収手順のために、交互にまたは次々に使用されることができる。
本発明は、第1のポンプが第1のラインのための汲出動作を提供し、第1のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの取入口と接続され、第1のラインの第2の端部が、第1、第2および第3の分岐に分割され、第1のラインの第1の分岐が、赤血球容器と接続され、第1のラインの第2の分岐が、患者と接続されるのに適しており、第1のラインの第3の分岐が、第1のラインの第3の分岐を、手術中回収手順の間手術領域から回収された血液を受けるためのタンクと接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第1のラインと、
第2のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの排出口と接続され、第2のラインの第2の端部が第1および第2の分岐に分割され、第2のラインの第1の分岐が、第2のラインの第1の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、または手術中および手術後回収手順のための吸引袋と接続されるのに適している結合部を備え、第2のラインの第2の分岐が、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と接続されるのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第2のラインと、
第2のポンプが、第3のラインのための汲出動作を提供し、第3のラインの第1の端部が、第1のポンプと血液遠心分離セルの間の中間位置で第1のラインと接続され、第3のラインの第2の端部が、第1および第2の分岐に分割され、第3のラインの第1の分岐が、生理食塩水容器と接続され、第3のラインの第2の分岐が、第3のラインの第2の分岐を手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、および手術後回収手順で手術傷から回収された血液が中に入っている袋と接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第3のラインとを備える、
自己輸血装置を提供する。
本発明の実施形態では、自己輸血装置は、第3のポンプが第4のラインのための汲出動作を提供し、第4のラインの第1の端部が、抗凝血剤容器と接続され、第4のラインの第2の端部が、患者と接続されるのに適した第1のラインの第2の分岐と接続されている、第1の端部と第2の端部を有する第4のラインをさらに備える。
本発明の実施形態では、ラインの1つまたは複数が、支持ボックス内に配置されている。本発明の実施形態では、ラインの1つまたは複数が、単用ラインである。本発明の別の実施形態では、ポンプの1つまたは複数が、蠕動ポンプである。本発明の実施形態では、各ポンプが、蠕動ポンプである。
本発明は、血液をその構成成分に分離するために血液を患者から遠心分離セルへ汲出すステップを含む、本明細書に記載の自己輸血装置によって手術前採取手順を実行する方法を提供する。本発明の実施形態では、血液の血漿および血小板成分が、別個にまたは共に採取される。別の実施形態では、血液の血漿および血小板成分が、別個に採取される。本発明の実施形態では、赤血球が採取され、患者に再注入される。
本発明は、手術領域から回収された血液を遠心分離セルへ導くステップと、遠心分離セル内の赤血球から上澄みを分離するステップとを含む、本明細書に記載の自己輸血装置によって手術中回収手順を実施する方法を提供する。本発明の実施形態では、前記方法が、遠心分離セル内の赤血球を洗浄するステップをさらに含む。本発明の実施形態では、赤血球を洗浄するステップが、遠心分離セル内の赤血球に生理食塩水を添加するステップを含む。本発明の実施形態では、前記方法が、赤血球を患者に再注入するステップをさらに含む。
本発明は、患者の手術傷から回収された血液を採取するステップと、血液を遠心分離セルへ移送するステップと、遠心分離セル内の赤血球から上澄みを分離するステップとを含む、本明細書に記載の自己輸血装置によって手術後回収手順を実施する方法を提供する。前記方法が、遠心分離セル内の赤血球を洗浄するステップをさらに含む。本発明の実施形態では、赤血球を洗浄するステップが、遠心分離セル内の赤血球に生理食塩水を添加するステップを含む。本発明の実施形態では、前記方法が、赤血球を患者に再注入するステップをさらに含む。
一実施形態では、一方の端部で血液遠心分離セルの取入コネクタと接続されており、他方の端部で、第1の三方コネクタによって、赤血球を中に入れるための袋と接続された第1の分岐と、手術中回収手順で、手術領域で失われた血液を受けるタンクと接続されるのに適した結合部を備える第2の分岐とに分割され、患者との接続のためにラインを分岐するための第2の三方コネクタが、ポンプと第1の三方コネクタの間に設けられた部分に備えられている、第1のポンプによって管理される第1の単用ラインと、
遠心分離セルの排出コネクタと接続され、手術前採取手順中に採取される予定の血漿と血小板によって構成される血液構成成分の1つを中に入れるための袋と、および手術中および手術後回収手順での吸引袋と選択的に接続されるのに適した結合部を備える第1の分岐と、手術前採取手順で、採取され、再注入される予定の血漿と血小板によって構成される血液構成成分の少なくとも1つを中に入れるための袋と接続されるのに適した結合部を備える第2の分岐に分割する第2の単用ラインと、
前記ポンプと血液遠心分離セルの間の手術中位置で第1のポンプによって管理されるライン上に配置された三方コネクタと一方の端部で接続され、他方の端部で、生理食塩水を中に入れるための袋と接続された第1の分岐と、手術前採取手順で収集されるまたは再注入されるための血漿と血小板によって構成される構成成分の少なくとも1つを中に入れるための袋と、および手術後回収手順で傷によって流された血液を中に入れるための袋と、選択的に接続されるのに適した結合部を備える第2の端部と、第2のポンプによって管理されている第3の単用ラインと、
格納袋から患者への接続のためのラインへ抗凝固剤を移送するための第3のポンプによって管理される第4の単用ラインと、
単用ラインを遮蔽するための締結部とを備える自己輸血装置をさらに含む。
図1は、手術前採取手順、手術中回収手順、手術後回収手順中に不変のままである、すべての構成要素を備える自己輸血装置を示している。図1を参照すると、第1の蠕動ポンプ2が、第1の単用ライン1に対する汲出動作を提供する。第1のラインは、第1および第2の端部を有する。第1の端部は、血液を3つの構成成分、すなわち、血漿、血小板および赤血球に分離するのに適した、遠心分離セル4の取入コネクタ3と接続されている。
第1のライン1の第2の端部で、三方コネクタ5が、第1のライン1を第1の分岐6と第2の分岐8に分離する。第1の分岐6は、赤血球を中に入れるための袋7と接続している。第2の分岐8は、結合部9を有する。三方コネクタ10が、ライン11の分岐のために、ポンプ2とコネクタ5の間の第1のラインの部分に配置されている。ライン11は、点滴供給部11aを有し、患者に接続されている。
第2の単用ライン12が、遠心分離セル4の排出コネクタ13と接続されている。三方コネクタ14が、第2のライン12を、それぞれ結合部17および18を有する第1の分岐15および第2の分岐16に分割する。
第2の蠕動ポンプ20が、第3の単用ライン19を管理する。第3のライン19は、第1および第2の端部を有する。第3のライン19の第1の端部は、第1のポンプ2からの排出路で第1のライン1上の三方コネクタ21と接続している。三方コネクタ22が、第3のライン19の第2の端部を第1の分岐23と第2の分岐25に分割する。第1の分岐23は、生理食塩水を中に入れるための袋24と接続している。第2の分岐25は、結合部26を有する。
蠕動ポンプ28が、血液が患者から引き出されたとき、袋29からライン11上に挿入された三方コネクタ30へ抗凝固剤を移送するために、第4の単用ライン27への汲出動作を提供する。図1に示した自己輸血装置の実施形態は、意図された様々な手順を実行することを可能にするために単用ラインを締結するための締結部を有する。締結部6a、8a、11b、15a、16a、23aおよび25aが、それぞれ、ライン6、8、11、15、16、23および25上に設けられている。配管オーガナイザ31が、単用ラインを支持している。図1に記載したすべての構成要素は、以下で説明するように実行されることができる3つの手順の間不変のままである。
図2は、手術前採取手順のための自己輸血装置の構成を示している。この手順を実行するために、結合部26がライン32によって第1の袋33と接続され、結合部18がライン34によって第1の袋33と接続され、結合部17がライン35によって第2の袋36と接続されている。針37がライン11の端部に挿入されている。
実線で描かれた矢印によって図2に示されている手術前採取手順の第1のステップは、患者から血液を引き出すことである。第1のポンプ2が時計方向に回転し、ライン11から来た血液を遠心分離セル4内へ送達する。遠心分離セル4は、血液をその構成成分に分離するために回転している。最初に血漿が、次に血小板が、第2のライン12を通って遠心分離セル4から排出される。これらの血液構成成分の少なくとも1つ(血漿または血小板)が採取される予定である場合、一方の血液構成成分が第1の袋33へ送達され、他方の血液構成成分が第2の袋36へ送達される。第1の袋33へ送達された血液構成成分は、採取されるか、または患者は再注入されることができる。その代わりに、これらの血液構成成分の両方(血漿および血小板)が、患者に再注入され、赤血球のみが採取される予定である場合、血液構成成分(血漿および血小板)が両方、第1の袋33へ送達されることができる。
血漿および血小板は、当業者に公知の方法によって分離されることができる。たとえば、米国特許第6,284,142 B1号および第6,348,156 B1号、および2004年7月23日に提出された、「Control Device for separate Collection of Blood Components in Output From Blood Centrifugation Cell」という題名の米国特許出願第10/898,720号を参照のこと。
黒矢印によって図2に示されている手順の第2のステップは、赤血球を処理することである。赤血球は第1のステップの終わりで遠心分離セル4内に残留する。第1のポンプ2の回転方向を反転させることによって、赤血球が遠心分離セル4から取り出される。赤血球が採取される予定である場合、ライン6が赤血球を袋7へ導く、または赤血球は、ライン11によって患者へ再注入されてもよい。
破線で描かれた矢印によって図2に示されている手順の第3のステップは、第1の袋33の内容物を患者へ再注入することである。第2のポンプ20が反時計方向に回転し、袋33の内容物を結合部21へ移送する。遠心分離セル4が患者へ再注入される予定の赤血球が入っている場合、第1のポンプ2が、第2のポンプ20と連続して、第2のポンプ20よりも高い流速で動作し、ライン11が患者へ方向付けされる。その代わりに、赤血球が袋7内に入れられているため遠心分離セル4が空である場合、第1のポンプ2が、第2のポンプ20と連続して、同じ流速で動作し、したがって第1の袋33の内容物だけがライン11へ到達する。
図3は、手術中回収手順のための自己輸血装置の構成を示している。手術中回収手順を実行するために、結合部17が、ライン38によって吸引袋39と接続され、結合部9が、ライン40によってタンク41と接続されている。公知の方式で、貯蔵部41が、ライン44によって袋43から移送された抗凝血剤を添加して、ライン42によって吸引された手術領域から回収された血液を受ける。針37が、ライン11の端部に再び存在する。
実線で描かれた矢印によって図3に示されている手術中回収手順の第1のステップは、タンク41から遠心分離セル4を手術領域から回収された血液で充填することである。第1のポンプ2が時計方向に回転し、血液が回転中の遠心分離セル4内へ入る。ライン12、15、38が、吸引袋39へ上澄みを導くが、一方赤血球が遠心分離セル4内に残留する。
黒矢印によって図3に示されている第2のステップは、遠心分離セル4内に入っている赤血球を洗浄することである。第1のポンプ2の停止後、第2のポンプ20が始動し、ライン23を通って袋24から生理食塩水を引き出し、遠心分離セル4へ送達し、次に吸引袋39へ排出する。
遠心分離セル内に入っている赤血球を処理する第3のステップには2つのオプションがある。破線で描かれた矢印によって図3に示されている第1のオプションによると、赤血球が、第1のポンプ2によって吸引され、ライン6によって袋7へ送達される。黒白矢印によって図3に示されている第2のオプションによると、赤血球が、ライン11を通って患者に再注入される。
図4は、手術後回収手順のための自己輸血装置の構成を示している。手術後回収手順を実施するために、結合部26が、ライン45によって、患者の手術傷から回収された血液を中に入れるための袋46と接続されている。結合部17は、ライン38によって吸引袋39と接続されたままである。ドレナージ・チューブ47がライン11の端部に設けられている。
実線で描かれた矢印によって図4に示されている手術後回収手順の第1のステップは、袋46を充填することである。時計方向に回転している第1のポンプ2が、ドレナージ・チューブ47から血液を吸引し、これも時計方向に、同じ流速で回転している第2のポンプ20へ送達する。第1のポンプ2が、ライン25および45を通じて袋46を充填する。
黒矢印によって図4に示されている手術後回収手順の第2のステップは、46に入っている血液を、反時計方向にその回転方向を反転された、第2のポンプ20によって回転中の遠心分離セル4へ移送することである。赤血球は遠心分離セル4内に残り、上澄みが吸引袋39内へ流入する。
黒白矢印によって図4に示されている第3のステップでは、遠心分離セル4内に入っている赤血球が、洗浄される。第2のポンプ20が、反時計方向に回転し続けて、袋24から遠心分離セル4へ生理食塩水を送達し、液体を吸引袋39のほうへ排出する。
破線によって描かれた矢印によって図4に示されている手術後回収手順の第4のステップは、遠心分離セル4内に入っている赤血球を袋7へ送達することである。これは、反時計方向に回転する第1のポンプ2によって実行される。
上記の説明および添付の図面は、本発明の実施形態を説明する目的で提供されたものであり、決して本発明の範囲の限定することを意図したものではない。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を装置および方法に行うことができることを当業者には理解されたい。たとえば、配管オーガナイザ31を支持しているラインは省略されてもよい。このように、本発明は、頭記の特許請求の範囲およびそれと等価なものの範囲内であれば、本発明の修正形態および変形形態をカバーすることが意図されている。
考えられる3つの手順の間不変のままである自己輸血装置のすべての構成要素の図である。 手術前採取手順を実行するための自己輸血装置の構成の図である。 手術中回収手順を実行するための自己輸血装置の構成の図である。 手術後回収手順を実行するための自己輸血装置の構成の図である。
符号の説明
1 第1の単用ライン
2、20、28 蠕動ポンプ
3 取入コネクタ
4 遠心分離セル
5、10、21、30 三方コネクタ
6、8、15、16、23、25 分岐
6a、8a、11b、15a、16a、23a、25a 締結部
7、24、33、36、43、46 袋
9、17、18、26 結合部
11、32、34、35、38、40、42、44、45 ライン
11a 点滴供給部
12 第2の単用ライン
13 排出コネクタ
19 第3の単用ライン
27 第4の単用ライン
31 配管オーガナイザ
37 針
39 吸引袋
41 貯蔵部、タンク

Claims (14)

  1. 第1のポンプが第1のラインのための汲出動作を提供し、第1のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの取入口と接続され、第1のラインの第2の端部が、第1、第2および第3の分岐に分割され、第1のラインの第1の分岐が、赤血球容器(7)と接続され、第1のラインの第2の分岐が、患者と接続されるのに適しており、第1のラインの第3の分岐が、該第1のラインの第3の分岐を、手術中回収手順の間手術領域から回収された血液を受けるためのタンクと接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第1のラインと、
    第2のラインの第1の端部が血液遠心分離セルの排出口と接続され、第2のラインの第2の端部が第1および第2の分岐に分割され、第2のラインの第1の分岐が、該第2のラインの第1の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、または手術中および手術後回収手順のための吸引袋と接続するのに適している結合部を備え、第2のラインの第2の分岐が、該第2のラインの第2の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第2のラインと、
    第2のポンプが、第3のラインのための汲出動作を提供し、第3のラインの第1の端部が、第1のポンプと血液遠心分離セルの間の中間位置で第1のラインと接続され、第3のラインの第2の端部が、第1および第2の分岐に分割され、第3のラインの第1の分岐が、生理食塩水容器と接続され、第3のラインの第2の分岐が、該第3のラインの第2の分岐を、手術前採取手順の間血漿と血小板の少なくとも1つを中に入れるための袋と、および手術後回収手順で装置外から回収された血液が中に入っている袋(46)と接続するのに適している結合部を備える、第1の端部と第2の端部を有する第3のラインとを備える、
    自己輸血装置。
  2. 第3のポンプが第4のラインのための汲出動作を提供し、第4のラインの第1の端部が、抗凝血剤容器と接続され、第4のラインの第2の端部が、患者と接続されるのに適した第1のラインの第2の分岐と接続されている、第1の端部と第2の端部を有する第4のラインをさらに備える請求項1に記載の自己輸血装置。
  3. ラインの1つまたは複数が、配管オーガナイザ内に配置されている請求項1または2に記載の自己輸血装置。
  4. ラインの1つまたは複数が、単用ラインである請求項1から3のいずれかに記載の自己輸血装置。
  5. ポンプの1つまたは複数が、蠕動ポンプである請求項1から4のいずれかに記載の自己輸血装置。
  6. 各ポンプが、蠕動ポンプである請求項1から5のいずれかに記載の自己輸血装置。
  7. タンク(41)内に回収された血液を遠心分離セルへ導くステップと、
    遠心分離セル内の赤血球から上澄みを分離するステップとを含む、
    請求項1の自己輸血装置によって回収手順を実施する方法。
  8. 遠心分離セル内の赤血球を洗浄するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. 赤血球を洗浄するステップが、遠心分離セル内の赤血球に生理食塩水を添加するステップを含む、請求項に記載の方法。
  10. 赤血球を赤血球容器(7)に送るステップをさらに含む、請求項からのいずれかに記載の方法。
  11. 液を装置外から回収された血液が中に入っている袋(46)から遠心分離セルへ移送するステップと、
    遠心分離セル内の赤血球から上澄みを分離するステップとを含む、
    請求項1の自己輸血装置によって回収手順を実施する方法。
  12. 遠心分離セル内の赤血球を洗浄するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 赤血球を洗浄するステップが、遠心分離セル内の赤血球に生理食塩水を添加するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 赤血球を赤血球容器(7)に送るステップをさらに含む、請求項11から13のいずれかに記載の方法。
JP2004343824A 2003-11-28 2004-11-29 自己輸血装置 Expired - Fee Related JP4564346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT002341A ITMI20032341A1 (it) 2003-11-28 2003-11-28 Dispositivo di autotrasfusione con unificazione delle procedure da effettuare sul paziente.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161056A JP2005161056A (ja) 2005-06-23
JP4564346B2 true JP4564346B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34452261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343824A Expired - Fee Related JP4564346B2 (ja) 2003-11-28 2004-11-29 自己輸血装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7510540B2 (ja)
EP (1) EP1535635B1 (ja)
JP (1) JP4564346B2 (ja)
IT (1) ITMI20032341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536719A (ja) * 2012-11-05 2015-12-24 ヘモネティクス・コーポレーションHaemonetics Corporation 全血の連続分離のためのシステム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008026916A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Organizer zum lösbaren Aufnehmen von Komponenten von Blutschlauchsätzen und Verfahren zum Herstellen sowie zum Vorbereiten desselben
KR101457584B1 (ko) 2012-10-31 2014-11-03 비앤알(주) 자가수혈장치
KR101457583B1 (ko) * 2012-10-31 2014-11-03 비앤알(주) 자가수혈장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682953A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 Haemonetics Corporation Two-stage blood cell wash process
JP2003508176A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 関連する感知手順を有する血液処理手順
JP2003508179A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 汚染を検出するためのセンサを備える血液処理システムおよび方法
JP2003088581A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Terumo Corp 血小板採取装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986508A (en) * 1973-08-22 1976-10-19 Abcor, Inc. Sterilizable, medical connector for blood processing
US4069968A (en) 1976-11-01 1978-01-24 Union Carbide Corporation Disposable tubing harness for use with blood washing apparatus
US4187979A (en) * 1978-09-21 1980-02-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and system for fractionating a quantity of blood into the components thereof
US4416654A (en) * 1981-09-03 1983-11-22 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
US4464167A (en) * 1981-09-03 1984-08-07 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
US4668214A (en) * 1986-06-09 1987-05-26 Electromedics, Inc. Method of washing red blood cells
US4935002A (en) * 1988-06-29 1990-06-19 Biodynamics, Inc. Apparatus and method for the autotransfusion of blood
US5273517A (en) * 1991-07-09 1993-12-28 Haemonetics Corporation Blood processing method and apparatus with disposable cassette
US5298016A (en) * 1992-03-02 1994-03-29 Advanced Haemotechnologies Apparatus for separating plasma and other wastes from blood
US5584320A (en) * 1994-10-31 1996-12-17 Cobe Laboratories, Inc. Multi-tube clamp actuator and mating cartridge
US5702358A (en) * 1995-02-23 1997-12-30 Sorin Biomedical Inc. Cardioplegia delivery apparatus and method of use
US5643193A (en) * 1995-12-13 1997-07-01 Haemonetics Corporation Apparatus for collection washing and reinfusion of shed blood
DE19802321C2 (de) * 1998-01-23 2000-05-11 Fresenius Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von intra- oder postoperativen Blutverlusten für die Autotransfusion
US6709412B2 (en) 1999-09-03 2004-03-23 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods that employ an in-line leukofilter mounted in a restraining fixture
IT1318444B1 (it) * 2000-04-03 2003-08-25 Dideco Spa Dispositivo di autotrasfusione intraoperatoria.
JP4299452B2 (ja) * 2000-11-28 2009-07-22 テルモ株式会社 血小板採取装置
US6884228B2 (en) * 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
ITMI20031715A1 (it) * 2003-09-05 2005-03-06 Dideco Spa Dispositivo di comando nella raccolta differenziata dei

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682953A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 Haemonetics Corporation Two-stage blood cell wash process
JP2003508176A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 関連する感知手順を有する血液処理手順
JP2003508179A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 汚染を検出するためのセンサを備える血液処理システムおよび方法
JP2003088581A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Terumo Corp 血小板採取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536719A (ja) * 2012-11-05 2015-12-24 ヘモネティクス・コーポレーションHaemonetics Corporation 全血の連続分離のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI20032341A1 (it) 2005-05-29
US7510540B2 (en) 2009-03-31
US20050165343A1 (en) 2005-07-28
EP1535635B1 (en) 2011-08-10
JP2005161056A (ja) 2005-06-23
EP1535635A1 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407759B2 (ja) 血液の成分分離用遠心機装置
CA2306829C (en) Automatic priming of blood sets
US6464878B2 (en) Automatic priming of blood sets
US5643193A (en) Apparatus for collection washing and reinfusion of shed blood
JP5290085B2 (ja) 赤血球を白血球減少させる装置
JP5667211B2 (ja) 低血漿キャリーオーバーを有する血小板を抽出するための装置
JP2575769B2 (ja) 血小板アフェレシスのごときシタフェレシスおよび血漿交換処置のための遠心分離の原理を基にした方法および装置
US6033561A (en) Apheresis system incorporating alternative site for anticoagulant addition
JP5215412B2 (ja) 血液成分への溶剤の制御された添加のための装置
JP2018526046A (ja) 回収血液から脂肪を除去するためのシステム及び方法
JP2023022218A (ja) 流出血液の洗浄システムおよび方法
JP4564346B2 (ja) 自己輸血装置
EP4005613B1 (en) Preparing an extracorporeal blood treatment apparatus
US20230043534A1 (en) Systems and Methods for Converting an Apheresis Fluid Processing Circuit to Single or Double Needle Mode
CN110124139A (zh) Ecmo撤机时余血回收装置及方法
RU2407554C1 (ru) Физиологический блок для аутогемотрансфузера, имеющего два перистальтических насоса
RU89391U1 (ru) Физиологический блок для аутогемотрансфузера
JPH01113062A (ja) ドナーフェレーシス装置
JPS6260560A (ja) 採漿装置
JPS6259591B2 (ja)
CS239733B1 (cs) Zařízeni na intraoperativní transfúzi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees