JP4562526B2 - 一続きのバッグをローディングするための装置および方法 - Google Patents

一続きのバッグをローディングするための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4562526B2
JP4562526B2 JP2004540726A JP2004540726A JP4562526B2 JP 4562526 B2 JP4562526 B2 JP 4562526B2 JP 2004540726 A JP2004540726 A JP 2004540726A JP 2004540726 A JP2004540726 A JP 2004540726A JP 4562526 B2 JP4562526 B2 JP 4562526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
gear unit
differential gear
tapes
spools
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004540726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501117A (ja
Inventor
パルンボ,リツカルド
Original Assignee
クライオバック・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオバック・インコーポレイテツド filed Critical クライオバック・インコーポレイテツド
Publication of JP2006501117A publication Critical patent/JP2006501117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562526B2 publication Critical patent/JP4562526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/123Feeding flat bags connected to form a series or chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

本発明は、テープを巻き取るための装置に関し、該テープ上で、包装に適した一連の瓦状に重ねた(imbricated)バッグが搬送される。例えば、バッグローダによってバッグをテープから取り外しながら、食肉切身または鶏肉をバッグに詰めることができる。
テープ付きの瓦状に重ねたバッグを使用することは、何年も前から知られており、これらのバッグを使用する最も一般的な形態では、別々の2つの接着式の搬送テープを使用し、各テープの接着面が、瓦状に重ねて並べられたそれぞれのバッグの露出部分と接触するように、テープの上に瓦状に重ねて並べられたバッグが置かれる。通常、並べられたバッグのうちの先頭のバッグが、口があいた方の端部でテープに取り付けられる。
米国特許第4,798,412号は、カセットに装填できる2つの駆動軸を駆動するための差動駆動ユニットを含む、バッグローダを開示している。カセットは、一続きのバッグの各テープに1つづつ、2個のテープ巻回スプールを含む。バッグローダの差動駆動ユニットは、テープをスプールに等しい張力で巻き上げることができる。しかし、バッグローダの駆動ユニットは複雑であり、バッグローダから2つのシャフトが、軸が平行であるが同軸ではないように延在しなければならないので、多くの構成部品を必要とする。さらに、そのようなカセットは、スプールを定位置に保持する必要があり、バッグローダ駆動ユニットの2つのシャフトに接続できるようにするために、スプールを横に並べて配置するので、必然的に非常に大きくなりかさばることになる。
英国特許第2,064,477号は、互いに同軸に配置された2つのテープ巻回スプールを駆動する差動駆動ユニットを含むバッグローダを開示する。差動駆動ギアは、バッグローダに恒久的に(一体に)取り付けられている。したがって、一連の瓦状に重ねたテープ付きのバッグにローディングを行うために、作業者は、2つの使用済みのテープをスプールから取り外す必要があり、またバッグローダの同じ空のスプールに新しいテープを接続する必要がある。
本発明は、1対の搬送テープによって搬送される一連の瓦状に重ねた包装バッグを巻き取るための装置を提供し、前記装置が、互いに同軸に配置される2つの搬送テープ巻回スプールと、前記スプール間に配置される差動ギアユニットとを備え、前記差動ギアユニットが、使用の際にバッグローダのシャフトに脱着可能に接続可能であり、それによって2つの搬送テープが、等しい張力で前記スプールに巻き上げられるように構成されている。
したがって、バッグローダは、単一の駆動シャフトのみを備えることにより複雑さが低減し、バッグローダの差動駆動ユニットには多数のギアは必要ではなくなる。本発明の装置の差動ギアユニットのギアは、1回の一続きのバッグに使用する必要があるだけなので、例えば射出成形プラスチックなどの安価な材料で製造することができる。装置を再利用可能とする場合は、より堅い磨耗性材料を使用する必要があろう。したがって、次の1組のバッグは、工具を使用せずに、バッグローダの単一のシャフトに固定するためのただ1つの構成部品によって、容易に取り付けることができる。
装置の寸法は、2つのスプールを横に並べてカセット内部に配置していたときのカセット寸法と比較して、大幅に小さくすることができる。これは、スプールと差動ギアユニットが同軸に配置されていることによって、はじめて可能になる。その結果、カセットハウジングの必要がなくなり、または同軸の構成を備えたハウジングの容積が減少するので、装置の価格が削減され、また寸法がより小さくなるので、所与の剛性および強度のための壁の厚さを減らすことができる。装置に差動駆動ユニットを備える必要があるために生じる価格の増加は、装置に必要な材料の量の減少によって相殺される。
本発明はまた、バッグローダで一続きのバッグをローディングする方法を提供し、この方法は、一連の瓦状に重ねた包装バッグを組み込んである一続きのバッグを2つの供給テープに持っていくステップであって、ローディング作業中にバッグが供給テープから取り外され、供給テープが2つのテープ巻回スプールに装着される先端を有し、差動ギアユニットがスプール間に同軸に配置される、一続きのバッグを2つの供給テープに持っていくステップと、差動ギアユニットを前記バッグローダのシャフトに接続するステップと、瓦状に重ねたバッグのそれぞれを次々にローディング位置に持ってくるために、前記テープを等しい張力で前記スプールに巻き上げるように前記スプールを駆動するステップであって、バッグがローディング位置でローディングされテープから取り外される、前記スプールを駆動するステップとを含む。
本発明は、添付の図面を参照して例のみによって説明する。
図1は、本発明が、バッグローダ機械100での用途にどのように利用されるかを概略的に示す。一続きのバッグ50は、(通常、バッグ幅の約2分の1離れた)2つの平行な搬送テープ52a、52b上に、瓦状に重ねて配置される複数の包装バッグ51a、51b、51cを含む。バッグ51a、51b、51cは、接着剤によってテープ52a、52bに取り付けられている。テープ52a、52bの端部は、カセット10内に配置されている。カセット10は、バッグローダ100のシャフト112に工具を使わずに手で装着され、ユニットは、使用の際にシャフトに脱着可能に接続可能なように構成されている。この構成には、スナップ式取付具、蝶ナット、またはオーバーセンターバックルなどを使用してもよい。いずれも工具を使用せずに手でユニットを取り付け、時間やスキルをほとんど必要としない方法を、使用することができる。図にはカセット10を保護するドアが示されているが、実際にはこれは必ずしも必要としない。シャフト112がモータ110によって回転される。シャフト112は、カセット10に係合し、テープ52a、52bを巻き取るようにカセットの内部機構を駆動する。テープ52a、52bを巻き取ると、一連のバッグ51a、51b、51cは、バッグローダ機械100に近づけられる。テープを巻き取りながら、連続したバッグ51a、51b、51cをテープ52a、52bから取り外し、詰めることができる。
バッグ51a、51b、51cをバッグローダ100に向かって引き寄せる間、通常は進行方向を向いているバッグの開口部が、バッグローダ100に対して常に同じ向きに(すなわち、通常はバッグローダに対して平行に)なるように、2本のテープ52a、52bの張力を等しく保つことが必要であり、それによって、バッグをテープから自動的に取り外すことができるようになる。本発明では、これは、テープ52a、52bが、ローラまたは固定ピン54a、54bの周りでバッグローダに向かって引き込まれるとき、テープ52a、52bを確実に等しい張力に保つようにするカセット10を使用することによってなされる。これは、図2に示すカセット10の内部機構によって達成される。
次に、カセット10が搬送テープ52a、52bを等しい張力で巻き取る方法を、図2を参照して説明する。カセット10は、一続きのバッグ50のテープ52a、52bが巻回される2つの搬送テープ巻回スプール12a、12bを含む。スプール12a、12bは、例えば互いにスナップ嵌めできる第1の構成部品14a、第2の構成部品14bを含むカセット10のハウジング内に収容されている。第1の構成部品14aに形成されたスロット15によって、テープ52a、52bがハウジング内に入り、それによって、一方のテープ52aがスプール12aに、他方のテープ52bがスプール12bに進むことが可能にされている。テープ52a、52bをそれぞれ導入するために1つづつ、2つのスロットを備えることもできる。テープをバッグに取り付けるとき、テープが離れているのと同じ距離を置いてスロットが配置されている場合は、ローラまたは固定ピン54a、54bは必要ない。テープ52a、52bは、例えばスプールの外側フランジの穴を通し、外側から穴に挿入したピンによって定位置に保持するなど、任意の好都合な方法でスプール12a、12bに取り付けられる。テープ52a、52bは、同じ方向でスプール12a、12bに巻回される。
スプール12a、12bは、ハウジング内部で互いに同軸に配置される。スプール12a、12bはそれぞれ、必ずしも事実であるとは限らないが、中央切抜き13を有するものとして示されている。実際、バッグローダのシャフト112が、スプール12aと12bの間に同軸に配置された差動ギアユニット20に達するようにするために、スプール12a、12bの一方のみに中央切抜き13が必要なこともある。シャフト112は、ハウジング14bの切抜き16を通り、スプール12bの中央切抜き13を通り、差動ギアユニット20のコア21にある対合孔22と噛合する。したがって、カセットがバッグローダに装着されると、スプール12a、12bおよび差動ギアユニットのコア21が、バッグローダのシャフト112と同軸になる。
コア21には、少なくとも1つのベベルピニオン24が設置されている。好ましい実施形態では、コア21外側の周囲に4つのベベルピニオン24が対称に配置されている。ベベルピニオン24はコアに設置され、ベベルピニオン24は、対合孔22の長手方向軸に対して垂直な軸の周囲で自由に回転できる。
差動ギアユニット20は、互いに向き合うスプール12a、12bの表面の陥凹部内に配置されることによって、前記スプール12a、12bとほぼ同軸に保持され、それによってスプールを互いに近接させ、場合によっては接触もさせて配置することができる。カセットがシャフト112と係合する動作によって、スプール12a、12bおよび差動ギアユニットのコア21を軸方向に整列させ、ともに保持することができる。あるいは、シャフト112のみが差動ギアユニット20と係合するように、スプールおよび差動ギアユニットは、カセット10またはシャフト112の助けなしに、互いにスナップ嵌めされる(またはその他の方法でともに保持する)ように構成することもできる。
各スプール12a、12bは、カセット10が組み付けられるとき、前記スプール12a、12bのもう一方と向き合い、ベベルピニオン24と噛合する一体成形のべベルギア26を(陥凹部内に)備える。このようにして、テープ52a、52bに等しい張力がかかり、バッグローダのシャフト112がコア21を回転させる場合、ベベルピニオン24はその回転軸周りで回転せず、コアおよびスプールのアセンブリ全体が、シャフト112の長手方向軸周りで同じ速度で回転するので、2つのスプール12a、12bは同じ速度で回転する。しかし、テープ52a、52bの一方にかかる張力が低下した場合、テープが巻回されているスプール12a、12bの一方が、他方のスプールよりも速く回転する。そうなるのは、ベベルピニオン24が回転を始め、スプール12a、12bにそれぞれ巻回されているテープ52a、52bにかかる張力が等しくなるまで回転するからである。このようにして、一続きのバッグ50をある向きに維持することが可能であり、連続的に瓦状に重ねたバッグ51a、51b、51cはそれぞれ、テープ52a、52bがカセット10のスプール12a、12bによって巻き取られるにつれて、テープ52a、52bから取り外されるのに最適の向きでバッグローダに到着する。
図3に示すように、カセットハウジングは、本発明が正しく機能するために必須ではないことが明らかになるであろう。スプールおよび駆動ユニットは、別々に直接シャフト112に組み付けることができ、あるいはシャフト112に一体として組み付け、スナップ嵌めまたは他の方法で適宜互いに固定することもできる。スプールの中央貫通孔を通って係合するリップおよびフランジをコア21に設けるのが、これを行うための満足できる方法である。
カセットハウジング構成部品14a、14b、スプール12a、12b、および差動ギアユニットの部品は、すべてプラスチック材料の射出成形によって形成することができる。これは安価であり、このように製造された構成部品は、数百枚のバッグを含みうる一続きのバッグの最後まで持ちこたえるだけの耐久性を容易に有する。
最初にテープ52a、52bをスプール12a、12bに接続する必要なしに、一続きのバッグ50全体をバッグローダに容易に装着できるように、例えば輸送中は、各テープの先端を、各スプールに接続した状態でカセットを保管することが予想される。
カセット10は再使用可能にすることができる。使用の際、機械の作業者は、機械がまだ他の一続きのバッグを使用して作業している間に、次の一続きのバッグをスペアカセットのスプールに取り付ける。他の一続きのバッグが終了すると、作業者は、古いカセットをスペアカセットに取り替え、機械を再び始動させることができる。
以上、本発明を例のみを使用して説明してきたが、変形が可能である。特に、上述したように、カセット10は、図3に示すように本発明が機能するのに必須ではない。カセットのハウジングの構造はさまざまでありうる。
バッグローダに装着したカセットを備えた一続きのバッグを示す斜視図である。 本発明のカセットを示す分解図である。 本発明の一連の瓦状に重ねた包装バッグを巻き取るための装置を示す分解図である。

Claims (6)

  1. 1対の搬送テープによって搬送される一連の瓦状に重ねた包装バッグを巻き取るための装置であって、前記装置が、
    互いに同軸に配置される2つの搬送テープ巻回スプールと、
    前記スプール間に配置される差動ギアユニットとを備え、
    前記各スプールが、表面に他方のスプールに面する陥凹部を備え、前記差動ギアユニットが、前記陥凹部に配置され、
    前記差動ギアユニットが、使用の際に、2つの搬送テープを等しい張力で前記スプールに巻き上げることができるバッグローダのシャフトに脱着可能に接続可能であるように構成される装置。
  2. 前記各スプールが、前記スプールと同軸のベベルギアと一体に形成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記差動ギアユニットが、コアと、各ベベルギアと噛合するように配置された、前記コアに取り付けられた少なくとも1つの衛星ピニオンギアとを含み、前記コアが、バッグローダのシャフトと対合するための対合孔を含む、請求項に記載の装置。
  4. 前記スプールおよび差動ギアユニットが、カセットハウジングに配置される、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記差動ギアユニットが、工具を使用せずに前記シャフトに脱着可能に接続可能である、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  6. バッグローダで一続きのバッグをローディングする方法であって、該方法が、
    一連の瓦状に重ねた包装バッグを組み込んである一続きのバッグを2つの供給テープに持っていくステップであって、ローディング作業中にバッグが供給テープから取り外され、供給テープが2つのテープ巻回スプールに装着される先端を有し、差動ギアユニットが、スプール間に同軸に配置され、前記各スプールが、表面に他方のスプールに面する陥凹部を備え、前記差動ギアユニットが、前記陥凹部に配置される、一続きのバッグを2つの供給テープに持っていくステップと、
    差動ギアユニットを前記バッグローダのシャフトに脱着可能に接続するステップと、
    瓦状に重ねた各バッグを次々にローディング位置に持ってくるために、前記テープを等しい張力で前記スプールに巻き上げるように前記スプールを駆動するステップであって、バッグがローディング位置でローディングされかつテープから取り外される、前記スプールを駆動するステップとを含む、方法。
JP2004540726A 2002-10-03 2003-09-26 一続きのバッグをローディングするための装置および方法 Expired - Fee Related JP4562526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02256908 2002-10-03
PCT/EP2003/010754 WO2004031036A1 (en) 2002-10-03 2003-09-26 Apparatus and method for loading a bag train

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501117A JP2006501117A (ja) 2006-01-12
JP4562526B2 true JP4562526B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32050096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540726A Expired - Fee Related JP4562526B2 (ja) 2002-10-03 2003-09-26 一続きのバッグをローディングするための装置および方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7493740B2 (ja)
EP (1) EP1545980B1 (ja)
JP (1) JP4562526B2 (ja)
KR (1) KR101008739B1 (ja)
CN (1) CN100352735C (ja)
AT (1) ATE345977T1 (ja)
AU (1) AU2003275995B2 (ja)
BR (1) BR0314862A (ja)
CA (1) CA2497373C (ja)
DE (1) DE60309906T2 (ja)
DK (1) DK1545980T3 (ja)
ES (1) ES2276156T3 (ja)
MX (1) MXPA05002340A (ja)
NZ (1) NZ538378A (ja)
WO (1) WO2004031036A1 (ja)
ZA (1) ZA200501973B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075295A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Cryovac, Inc. Spool and spool assembly for winding-up carrier tapes of a packaging taped imbricated bag chain
FR2876949A1 (fr) * 2004-10-22 2006-04-28 Yves Huault Procede et dispositif de conditionnement de documents imprimes plies
US7243475B1 (en) * 2005-09-19 2007-07-17 Greydon, Inc. Bagger or bag dispenser with reversible take-up reel and method
US7628391B2 (en) 2006-09-26 2009-12-08 Curwood, Inc. Taped bag feeder
TWI707804B (zh) * 2015-07-22 2020-10-21 日商美克司股份有限公司 捆束機以及金屬絲
USD997569S1 (en) 2021-04-14 2023-09-05 Jbs Usa Food Company Tape take-up roller

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406592A (en) * 1966-10-07 1968-10-22 Tecumseh Products Co Differential
US3587843A (en) * 1967-09-11 1971-06-28 Grace W R & Co Package of bags
US3698547A (en) * 1970-05-07 1972-10-17 John T Roberts Packaging apparatus, method and bags
JPS5322697Y2 (ja) * 1972-02-28 1978-06-13
US4032038A (en) * 1976-01-29 1977-06-28 W. R. Grace & Co. Device, apparatus and process for dispensing taped bags
JPS5331065A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Two winding type winder for sheet-shaped materials
JPS5854986Y2 (ja) * 1977-06-15 1983-12-15 古河電気工業株式会社 スリッタ用巻取装置
CA1140086A (en) * 1979-11-28 1983-01-25 Billy R. Osborne Taped bag dispenser with differential drive
GB2176459A (en) * 1985-06-14 1986-12-31 Grace W R & Co Taped bag chain with cassette
EP0207610A1 (en) * 1985-06-14 1987-01-07 W.R. Grace & Co. Taped bag chain with cassette
JPH0218035Y2 (ja) * 1985-08-28 1990-05-21
US4753322A (en) * 1986-06-03 1988-06-28 Otis Elevator Company Triple-wrap traction arrangement
JP2999343B2 (ja) * 1993-03-29 2000-01-17 川崎重工業株式会社 四輪操舵装置
JPH07214850A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Murata Mach Ltd インクリボンの芯管
JPH11208595A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双発機のエンジン動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1545980A1 (en) 2005-06-29
CA2497373A1 (en) 2004-04-15
ATE345977T1 (de) 2006-12-15
BR0314862A (pt) 2005-08-02
CN100352735C (zh) 2007-12-05
EP1545980B1 (en) 2006-11-22
ZA200501973B (en) 2006-10-25
NZ538378A (en) 2006-10-27
US20060151658A1 (en) 2006-07-13
ES2276156T3 (es) 2007-06-16
CN1688482A (zh) 2005-10-26
KR20050051681A (ko) 2005-06-01
DE60309906D1 (de) 2007-01-04
WO2004031036A1 (en) 2004-04-15
DE60309906T2 (de) 2007-05-10
JP2006501117A (ja) 2006-01-12
CA2497373C (en) 2009-06-16
AU2003275995B2 (en) 2010-12-09
US7493740B2 (en) 2009-02-24
DK1545980T3 (da) 2007-03-19
MXPA05002340A (es) 2005-05-23
AU2003275995A1 (en) 2004-04-23
KR101008739B1 (ko) 2011-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496586A1 (en) Chip-type electronic element supplying apparatus
JPH02691B2 (ja)
JP4562526B2 (ja) 一続きのバッグをローディングするための装置および方法
JP2003034468A (ja) リール部材及びフィルムの巻取り方法
US4693372A (en) Taped bag chain with cassette
JP2007522055A (ja) 包装用のテープ式瓦状に重ねたバッグチェーンの搬送テープを巻き取るためのスプールおよびスプールアセンブリ
JPH0238446B2 (ja)
JPS6239422A (ja) バッグチェーン及びその駆動ユニット
JPH02265847A (ja) テープ式物品搬送装置
US20240017950A1 (en) Product Packaging Tape Winding Device and Product Packaging System
JPH0623390Y2 (ja) テープ式物品搬送装置
MXPA06008709A (en) Spool and spool assembly for winding-up carrier tapes of a packaging taped imbricated bag chain
JPH02265850A (ja) テープ式物品搬送装置
JPH06179434A (ja) 棒状物品のラベル巻き付け装置
JPH06312778A (ja) 電子部品収納供給マガジン
JPH072407A (ja) 巻取式スタッカー
JPH02269526A (ja) テープ式物品搬送装置
JPS63138864A (ja) フアクシミリ装置
JPH0643013B2 (ja) テープ式物品搬送装置
EP1256842A3 (en) Film rewinder
JPH02258517A (ja) マークチューブの収納装置
JPH072408A (ja) 巻取式スタッカー
JPH02269528A (ja) テープ式物品搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees