JP4560176B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4560176B2
JP4560176B2 JP2000177889A JP2000177889A JP4560176B2 JP 4560176 B2 JP4560176 B2 JP 4560176B2 JP 2000177889 A JP2000177889 A JP 2000177889A JP 2000177889 A JP2000177889 A JP 2000177889A JP 4560176 B2 JP4560176 B2 JP 4560176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
recording medium
imaging
reading source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000177889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001359044A (ja
Inventor
裕司 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000177889A priority Critical patent/JP4560176B2/ja
Publication of JP2001359044A publication Critical patent/JP2001359044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560176B2 publication Critical patent/JP4560176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、モニタ手段を備えるディジタルカメラでは、その記録媒体に記録されている画像データをモニタ手段の画面上に再生表示できる。
【0003】
また、通信手段を介して外部の処理装置、例えばコンピュータと接続し、外部の処理装置から転送される画像データをモニタ手段の画面上に表示するディジタルカメラも、知られている(例えば、特開平9−98378号公報及び特開平11−18033号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平9−98378公報に記載される従来例では、外部処理装置からディジタルカメラに画像データを転送するには、ディジタルカメラと外部処理装置の両方で個別の操作が必要であり、面倒であった。例えば、ディジタルカメラでは、その動作モードを画像データ通信モードに切り替える必要がある。外部処理装置では、そのマウス又はキーボードなどの入力手段により、カメラに転送すべき画像を選択して、転送を指示する必要がある。
【0005】
従来例では、ディジタルカメラの動作モードを画像データ通信モードに指定した状態では、カメラは、撮像動作も、カメラに備えられる記録媒体に記録される画像をモニタ手段に表示する再生動作も、行なえなかった。
【0007】
本発明は、外部装置の記録媒体に記録される画像を、同様の操作で撮像装置のモニタ画面上に表示できる撮像装置及びその制御方法を提示することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、光学像を画像信号に変換することで画像データを得る撮像手段を有し、前記撮像手段により得られた画像データを記録するための第1の記録媒体が接続可能な撮像装置であって、画像データを表示する表示手段と、前記表示手段に表示する画像データを切り替えるための画像送り操作を受け付ける画像送り手段と、第2の記録媒体を有する外部装置と通信し、前記第2の記録媒体に記録された複数の画像データの情報を受信する通信手段と、前記通信手段により受信された複数の画像データの情報に対し、撮影順に順序づけを行う制御手段と、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体のいずれを画像データの読み出し元とするかを判断する判断手段とを有し、前記判断手段により前記第2の記録媒体が前記画像データの読み出し元と判断されている場合で、前記画像送り手段が前記画像送り操作を受け付けたとき、前記通信手段は、前記順序に基づき表示対象の画像データを前記外部装置に対して要求することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置の制御方法は、光学像を画像信号に変換することで画像データを得る撮像手段を有し、前記撮像手段により得られた画像データを記録するための第1の記録媒体が接続可能である撮像装置であって、第2の記録媒体を有する外部装置と通信する通信手段と、画像データを表示する表示手段とを有する撮像装置を制御する方法であって、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体のいずれを画像データの読み出し元とするかを判断する判断ステップと、前記判断ステップにより前記第2の記録媒体が読み出し元と判断されている場合に、前記通信手段により受信された複数の画像データの情報に対し、撮影順に順序づけを行う順序付けステップと、前記表示手段に表示する画像データを切り替えるための画像送り操作を受け付ける画像送り操作受付ステップと、前記判断ステップにより前記第2の記録媒体が読み出し元と判断されている場合に、前記送り操作に応じて、前記第2の記録媒体の前記複数の画像データの前記表示手段による表示を、前記順序付けステップによる順序で切り替えるステップとを具備することを特徴とする。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロック図を示す。ディジタルカメラ(撮像装置)10は、USB、IEEE1394又はRS232C等の通信ケーブル12を介してコンピュータ14と接続する。コンピュータ14はカメラ10から転送された画像データ及びカメラ10に転送すべき画像データを記憶できるハードディスク装置16を具備する。
【0012】
20は撮影レンズであり、構成レンズ間に絞り22が配置されている。24は撮影レンズ20の焦点距離を調節する焦点距離調節回路、26は絞り22の開口度を調節する絞り駆動回路である。
【0013】
28は撮影レンズ20による光学像を電気信号に変換するCCD式又はCMOS式の撮像素子、30は撮像素子28を駆動する撮像素子駆動回路、32は撮像素子28から読み出されたアナログ画像信号をディジタル信号に変換するA/D変換器、34は、A/D変換器32からの画像データに周知のカメラ信号処理を施す信号処理回路、36は画像データを圧縮伸長する圧縮伸長回路である。
【0014】
38はカメラ10の全体を制御するCPU、40は画像データ及びCPU38のプログラム動作のためのデータなどを記憶するRAM、42はCPU38で実行されるプログラム及び固定データを記憶するROM、44は画像データを記憶するフラッシュメモリ、46は通信インターフェース、48は画像を表示可能な液晶表示パネル(LCD)である。50は画像読み出し元判断回路である。画像読み出し元判断回路50の詳細は後述する。
【0015】
52はレリーズスイッチ、54は再生指示スイッチ、56はフラッシュメモリ44及びハードディスク装置16に記録されている画像のうちで、再生表示する画像、又は、それぞれハードディスク装置16及びフラッシュメモリ44に転送すべき画像を選択するときに使用する画像送りスイッチである。58はスイッチ52,54,56の操作状態を取り込み、CPU38に通知するスイッチ入力回路である。
【0016】
レリーズスイッチ52がオンになると、撮像素子30は撮影レンズ30及び絞り32を透過した光学像を電気信号に変換する。撮像素子30の出力画像信号は、A/D変換器32によりディジタル信号に変換され、信号処理回路34で処理されて、RAM40に一時記憶される。圧縮伸長回路36はRAM40に記憶される撮影画像データを読み出して圧縮し、フラッシュメモリ44に格納する。これにより、撮影(記録)動作が終了する。
【0017】
再生指示スイッチ54がオンになると、カメラ10は再生モードに移行する。
再生モードでは、フラッシュメモリ44に記憶される画像データ、又は、通信ケーブル12を介してコンピュータ14のハードディスク装置16から転送される画像データを圧縮伸長回路36で伸長して、液晶表示パネル48に印加する。画像送りスイッチ56により、再生表示する画像を順方向又は逆方向に変更することができる。
【0018】
フラッシュメモリ44に記録される画像及びハードディスク装置16に記録される画像の一方を選択的に読み出して液晶表示パネル48の画面上の表示する本実施例の動作を説明する。図2は、カメラ10の動作フローチャートを示し、図3は、コンピュータ14の動作フローチャートを示す。
【0019】
カメラ10のCPU38は、起動状態において、レリーズスイッチ52及び再生指示スイッチ54を監視する(S1,S2)。ユーザがレリーズスイッチ52をオンにすると(S1)、撮影を実行し、上述のようにして撮影画像をフラッシュメモリ44に格納する(S3)。ユーザが再生指示スイッチ54をオンにすると(S2)、カメラ10は再生モードに移行する。
【0020】
カメラ10は、再生モードにおいて、フラッシュメモリ44に記録される画像だけでなく、通信ケーブル12を介して接続するコンピュータ14のハードディスク装置16に記録される画像をも液晶表示パネル48の画面上に表示できる。
ハードディスク装置16に記録される画像データは、例えば、フラッシュメモリ44から通信ケーブル12を介して転送された画像データ、カメラ10で撮影されフラッシュメモリ44を介することなしに、通信ケーブル12を介して転送された画像データ、別のカメラで撮影された画像データ、及びコンピュータ14上で編集された画像データ等の何れであっても良い。
【0021】
再生モードに移行すると、カメラ10は先ず、コンピュータ14に対しハードディスク装置16の予め設定された特定のディレクトリ内にある全てのディレクトリ及び画像ファイル情報を要求する(S4)。ハードディスク装置16の特定のディレクトリ内にある画像ファイル名は、DCF又はCIFFなどの規格で規定されている名前付けのルールに従ってつけられているものとし、画像のあるディレクトリ名及び画像のファイル名から画像を撮影した順番に順序付けることができるものとする。
【0022】
カメラ10は、コンピュータ14からディレクトリ・ファイル情報を受信すると(S5)、コンピュータ14のハードディスク装置16に画像が存在するかどうかを判断する(S6)。画像が存在する場合(S6)、カメラ10は、コンピュータ14のハードディスク装置16に記録される画像のうち、最新の画像のファイル名を指定して、その画像を転送するようにコンピュータ14に要求する(S8)。コンピュータ14のハードディスク装置16に画像が存在しない場合(S6)、カメラ10は、液晶表示パネル48の画面に「画像がありません」などのメッセージを一定時間、表示して(S7)、ユーザからの入力待ち状態に戻る(S1)。
【0023】
コンピュータ14に要求した画像を受信すると(S9)、受信した画像データを圧縮伸長回路36で伸長してRAM44に展開し、液晶表示パネル48の画面上に画像として表示する(S10)。
【0024】
以上の処理(S8乃至S10)により、コンピュータ14のハードディスク装置16に記録される画像のうち最新の画像を、カメラ10の液晶表示パネル48上に表示できる。
【0025】
画像送りスイッチ56を監視し、ユーザが次画像の表示を指示した場合には(S11)、現在表示している画像の次の画像の送信をコンピュータ14に要求し(S14)、コンピュータ14からの画像の受信を待つ(S9)。ユーザが前画像の表示を指示した場合(S12)、現在表示している画像の前の画像の送信をコンピュータ14に要求し(S15)、同じようにコンピュータ14からの画像の受信を待つ(S9)。画像送りの間でも、ユーザが再生終了を指示した場合には(S13)、S1に戻る。
【0026】
次に、コンピュータ14の画像送信動作を説明する。コンピュータ14は、カメラ10からの要求を待機する(S21)。カメラ10からの要求があると(S21)、その要求が、コンピュータ14のハードディスク装置16の、予め設定された特定ディレクトリ内にある全てのディレクトリ及び画像ファイル情報を要求するものかどうかを調べる(S22)。ディレクトリ・ファイル情報の送信要求であった場合、コンピュータ14は、ディレクトリ名、ファイル名及びファイルサイズ等の情報をカメラ10に送信し(S23)、次の要求を待つ(S21)。
【0027】
カメラ10からの要求が画像送信要求である場合(S21,S24)、コンピュータ14は、指定されたファイル名の画像データをハードディスク装置16から読み出す(S25)。送信要求された画像のファイル名の情報は、要求内容のパラメータとして要求信号に付随している。コンピュータ14は、ハードディスク装置16から読み出した画像のサイズを縮小すると共に、JPEG方式などで情報量を圧縮する(S26)。情報量を圧縮するのは、画像情報をコンピュータ16からカメラ10に転送する時間を短縮するためである。画像サイズを縮小するのは、カメラ10の液晶表示パネル48の表示画素数が一般の画像表示装置に比べて少ないので、サイズを縮小しても表示画像の画質上、問題無いのと、転送時間を短縮できるからである。
【0028】
コンピュータ14は、サイズを縮小し、情報量を圧縮した画像情報を通信ケーブル12を介してカメラ10に転送する(S27)。その後、カメラ10からの要求を待つ(S21)。
【0029】
このように、本実施例では、ユーザがカメラ10の再生指示スイッチ54又は画像送りスイッチ56を操作するのに応じて、カメラ10からコンピュータ14に画像送信を要求し、画像送信要求を受け取ったコンピュータ14は、ハードディスク装置16から指定の画像を読み出し、縮小・圧縮処理を施した後、カメラ10に送信する。画像を受信したカメラ10は、受信画像を液晶表示パネル48の画面上に表示する。以上の処理を繰り返すことによって、コンピュータ14のハードディスク装置16に記憶されている画像を読み出して、カメラ10の液晶表示パネル48上に表示することができる。
【0030】
画像のサイズを縮小し、情報圧縮してコンピュータ16からカメラ10に転送することにより、転送時間及び表示に要する時間を短縮できる。
【0031】
以上の説明では、ユーザの画像再生指示又は画像送り指示に対して、無条件にコンピュータ14のハードディスク装置16に記憶される画像をカメラ10に転送してカメラ10の液晶表示パネル48に表示するとしたが、フラッシュメモリ44がカメラ10に接続又は装着されている場合には、フラッシュメモリ44から画像データを読み出し、フラッシュメモリ44がカメラ10に接続されていない場合には、ハードディスク装置16から画像データを読み出すようにしてもよい。画像読み出し元判断回路50が、フラッシュメモリ44の接続の有無、及び通信インターフェース46に接続するデバイスからの画像データ読み出しの可否を判断する。これにより、ユーザは、目的の画像がフラッシュメモリ44にあるのか、外部のハードディスク装置16にあるのかを意識せずに済み、同じ操作でフラッシュメモリ44及びハードディスク装置16にアクセスできることになる。
【0032】
液晶表示パネル8に表示するメニュー上で画像ソースとしてフラッシュメモリ44又は外部デバイス(ここではハードディスク装置16)を選択可能とし、ユーザの再生指示及び画像送り指示に対しては、画像読み出し元判断回路50が予め設定された画像ソースを判断し、再生指示及び画像送り指示を事前に選択された画像ソースに振り向けるようにしても良い。コンピュータ14上で動作するソフトウエアにより、画像ソースとしてフラッシュメモリ44又はハードディスク装置16を選択するようにしてもよい。
【0033】
液晶表示パネル48上のメニューにより、撮影画像の記録先としてフラッシュメモリ44又はハードディスク装置16をユーザが選択できるようにしてもよい。その場合、ユーザの再生指示及び画像送り指示に対しては、画像読み出し元判断回路50が、記録先として設定されているフラッシュメモリ44又はハードディスク装置16に再生指示及び画像送り指示を振り向ける。撮影画像の記録先をコンピュータ14上のソフトウエアで決定できるようにした場合にも同様に、ユーザの再生指示及び画像送り指示に対しては、画像読み出し元判断回路50が、記録先として設定されているフラッシュメモリ44又はハードディスク装置16に再生指示及び画像送り指示を振り向ける。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、光学像を画像信号に変換する撮像手段及び当該撮像手段による撮影画像を記録する第1の記録媒体を有する撮像装置と、当該撮像装置と通信媒体を介して接続し、第2の記録媒体を有する画像処理装置とからなる撮像システムにおいて、簡単な操作で、第1の記録媒体又は第2の記録媒体に記録される画像を、撮像装置の画像表示装置の画面上に表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。
【図2】 本実施例のカメラ10の動作フローチャートである。
【図3】 本実施例のコンピュータ14の動作フローチャートである。
【符号の説明】
10:ディジタルカメラ(撮像装置)
12:通信ケーブル
14:コンピュータ
16:ハードディスク装置
20:撮影レンズ
22:絞り
24:焦点距離調節回路
26:絞り駆動回路
28:撮像素子
30:撮像素子駆動回路
32:A/D変換器
34:信号処理回路
36:圧縮伸長回路
38:CPU
40:RAM
42:ROM
44:フラッシュメモリ
46:通信インターフェース
48:液晶表示パネル(LCD)
50:画像読み出し元判断回路
52:レリーズスイッチ
54:再生指示スイッチ
56:画像送りスイッチ
58:スイッチ入力回路

Claims (7)

  1. 光学像を画像信号に変換することで画像データを得る撮像手段を有し、前記撮像手段により得られた画像データを記録するための第1の記録媒体が接続可能な撮像装置であって、
    画像データを表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示する画像データを切り替えるための画像送り操作を受け付ける画像送り手段と、
    第2の記録媒体を有する外部装置と通信し、前記第2の記録媒体に記録された複数の画像データの情報を受信する通信手段と、
    前記通信手段により受信された複数の画像データの情報に対し、撮影順に順序づけを行う制御手段と、
    前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体のいずれを画像データの読み出し元とするかを判断する判断手段
    とを有し、
    前記判断手段により前記第2の記録媒体が前記画像データの読み出し元と判断されている場合で、前記画像送り手段が前記画像送り操作を受け付けたとき、前記通信手段は、前記順序に基づき表示対象の画像データを前記外部装置に対して要求することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示手段は、前記通信手段による要求に応じて前記外部装置から送信された表示対象の画像データを表示することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  3. 前記判断手段は、前記撮像装置に前記第1の記録媒体が接続されていない場合、前記第2の記録媒体を前記画像データの読み出し元と判断することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記表示手段は、前記画像データの読み出し元の選択を受け付けるためのメニューを表示し、
    前記判断手段は、前記選択に基づき前記画像データの読み出し元を判断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像手段より得られる画像データの記録先を設定する設定手段をさらに有し、
    前記判断手段は、前記設定手段により設定された記録先を前記画像データの読み出し元と判断することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段より得られる画像データの記録先は前記外部装置において設定され、
    前記判断手段は、前記外部装置において設定された記録先を前記画像データの読み出し元と判断することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  7. 光学像を画像信号に変換することで画像データを得る撮像手段を有し、前記撮像手段により得られた画像データを記録するための第1の記録媒体が接続可能である撮像装置であって、第2の記録媒体を有する外部装置と通信する通信手段と、画像データを表示する表示手段とを有する撮像装置を制御する方法であって、
    前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体のいずれを画像データの読み出し元とするかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記第2の記録媒体が読み出し元と判断されている場合に、前記通信手段により受信された複数の画像データの情報に対し、撮影順に順序づけを行う順序付けステップと、
    前記表示手段に表示する画像データを切り替えるための画像送り操作を受け付ける画像送り操作受付ステップと、
    前記判断ステップにより前記第2の記録媒体が読み出し元と判断されている場合に、前記送り操作に応じて、前記第2の記録媒体の前記複数の画像データの前記表示手段による表示を、前記順序付けステップによる順序で切り替えるステップ
    とを具備することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2000177889A 2000-06-14 2000-06-14 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4560176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177889A JP4560176B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177889A JP4560176B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001359044A JP2001359044A (ja) 2001-12-26
JP4560176B2 true JP4560176B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18679413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177889A Expired - Fee Related JP4560176B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560176B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085255B2 (ja) 2002-09-26 2008-05-14 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び画像通信方法
JP5523014B2 (ja) * 2009-08-18 2014-06-18 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法
JP5263796B2 (ja) * 2010-09-30 2013-08-14 株式会社ザクティ デジタルカメラ、表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341454A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体
JP2000050128A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toshiba Corp 撮影記録システムおよび撮影装置および記録装置
JP2001203973A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sony Corp 記録及び/又は再生装置、及び情報処理方法
JP2001359041A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341454A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nikon Corp 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体
JP2000050128A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toshiba Corp 撮影記録システムおよび撮影装置および記録装置
JP2001203973A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sony Corp 記録及び/又は再生装置、及び情報処理方法
JP2001359041A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001359044A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817114B2 (en) Image capture apparatus
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
JP2004007304A (ja) デジタル撮影装置
JP5521334B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
EP1986047A2 (en) Photographing apparatus enabling easy changing of setup information and method of controlling the same
US8723973B2 (en) Imaging apparatus using a recording medium with a function to transmit image data recorded in a predetermined folder to an external device, and recording reduced image data in a folder different from the predetermined folder after transmitting the image data, and control method and non-transitory computer readable storage medium thereof
EP1998335A2 (en) Imaging apparatus and method, and computer program product
JP4560176B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JP2002305677A (ja) ディジタルカメラ
JP4296376B2 (ja) 動画取得方法
JP4479455B2 (ja) 画像記録装置、画像供給方法、およびプログラム
JP2001078131A (ja) 電子カメラ
US20040263913A1 (en) Image capturing apparatus, method for controlling the image capturing apparatus and a computer program for controlling the image capturing apparatus
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JP3379536B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像表示
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP3988075B2 (ja) 画像送信機器
JP3379537B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像選択
JPH1079882A (ja) 画像入力装置
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP4426708B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4217633B2 (ja) 電子カメラ
JP4791329B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees