JP4559891B2 - キャビネット装置 - Google Patents

キャビネット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4559891B2
JP4559891B2 JP2005091697A JP2005091697A JP4559891B2 JP 4559891 B2 JP4559891 B2 JP 4559891B2 JP 2005091697 A JP2005091697 A JP 2005091697A JP 2005091697 A JP2005091697 A JP 2005091697A JP 4559891 B2 JP4559891 B2 JP 4559891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output unit
door
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005091697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006278444A (ja
Inventor
毅 石飛
雅夫 水野
菜穂美 船崎
陽子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK TOA Corp
Original Assignee
DKK TOA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK TOA Corp filed Critical DKK TOA Corp
Priority to JP2005091697A priority Critical patent/JP4559891B2/ja
Publication of JP2006278444A publication Critical patent/JP2006278444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559891B2 publication Critical patent/JP4559891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、本体装置と、この本体装置に接続される入出力部と、をともに収容するキャビネット装置に関するものである。
キャビネット装置の従来技術について図を参照しつつ説明する。図は従来技術のキャビネット装置の説明図であり、図(a)は開閉扉を閉めたときの外観図、図(b)は開閉扉を開けたときの外観図である。キャビネット装置100は、キャビネット本体10、開閉扉11、窓部12、本体装置20、入出力部30を備えている。
キャビネット本体10は、本体装置20、入出力部30を収納する筐体である。
開閉扉11は、キャビネット本体10に開閉自在に取り付けられ、例えば、図(b)で示すように右開きの扉である。
窓部12は、開閉扉11に設けられており、開閉扉11を閉めたときでも入出力部30の前面に窓部12が位置するようになされ、図(a)で示すように窓部12を介して入出力部30を見ることができる。なお、入出力部30は、各種の装置を採用することができ、入出力部30が目視確認用のディスプレイ装置のみであるならば窓部12は透明板が介在してもよく、または、入力機能のみの操作部であったり、入力機能と出力機能とをともに有するタッチパネルであれば、窓部12は外界と連通する単なる孔となる。
本体装置20は、各種の装置であるが、例えば、分析装置であって液体処理装置、気体処理装置、駆動装置、制御装置または信号処理装置などである。
入出力部30は、この本体装置20と通信するように図示しないケーブルにより接続されている。先に説明したが、入出力機能として、入出力部30から本体装置20への操作信号の入力を行う入力機能と、また、本体装置20から入出力部30への出力を行う出力機能と、を考えるとすると、入出力部30は入力機能のみ、出力機能のみ、または、入力出力両機能を備えても良い。なお、説明の具体化のため、本明細書中では入出力部30はタッチパネルであって入出力機能を共に備えるものとして以下説明する。
このようなキャビネット装置100では、開閉扉11の開閉に拘らず、作業者が本体装置20の状態を常に確認できるようにするため、図(b)で示すように、本体装置20の側に入出力部30が配置されるのが一般的である。しかしながら、近年ではキャビネット装置の小型化の要請や、高機能化に伴う本体装置20の容量増加のため、キャビネット本体内の収容スペースの確保が課題となっている。そこで、その一案として入出力部の他所への配置が検討されている。
しかしながら、入出力部をキャビネット本体以外の場所に移した場合、メンテナンス時等では入出力部が離れたところにあるため、出力機能によりメンテナンスに必要な情報を確認したり、入力機能によりメンテナンスに必要な情報の入力がしにくいという問題があった。そこで、メンテナンスのため入出力部の位置を移動可能に構成したいという要請があった。
そのような入出力部の移動に関する先行技術として、例えば、特許文献1,2,3が知られている。特許文献1(特開平8−184541号公報,発明の名称「材料試験装置」)に係る発明では、タッチパネルを外側に配置して内部空間を確保するとともに、上下に移動させてタッチパネルの操作性を確保している。
また、特許文献2(特開2004−624号公報,発明の名称「旋回する制御パネルを備える検査超音波システム」)に係る発明では、制御パネルを回転可能に構成して制御パネルの操作性を向上させている。
また、特許文献3(特開平5−277107号公報,発明の名称「超音波診断装置用操作パネル」)に係る発明でも、メインパネルを回転可能に構成してメインパネルの操作性を向上させている。
特開平8−184541号公報 特開2004−624号公報 特開平5−277107号公報
ここで、キャビネット装置100は開閉扉11を備えることに着目し、窓部12を介して入出力部30が見えるように開閉扉11に入出力部30を取付けてキャビネット本体10の収容容積を増加させることが考えられる。しかしながら、開閉扉11に単に入出力部30を取付けた場合、通常は図(a)のように窓部12を介して入出力部30が表示されるが、開閉扉11を開いた場合には入出力部30の裏側(入出力面ではない)が現われて操作できなくなる。そのため操作員が開閉扉11の表側と裏側とを行ったり来たりすることとなり、極めて不便になると予想される。図(a),(b)で示すような従来技術では開閉扉11を開いてメンテナンスを行うときでも、本体装置20と、これに隣接する入出力部30と、を同時に操作確認できたことから、この従来技術と比較しても開閉扉11に入出力部30を取付けると操作性の著しい低下が回避できず、このような構造はそのままでは採用できないという問題があった。
そこで開閉扉の開閉に拘らず作業者が容易に入出力部の確認・操作できるようにするため、入出力部を移動させたいという要請がある。
先に掲げた特許文献1,2,3に記載された先行技術では、入出力部を移動させて操作性を向上させるものであるが、開閉扉に取付けた入出力部に係るものではなかった。
そこで、本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、開閉扉に入出力部を取付けてキャビネット本体の内部空間を増大させるとともに、開閉扉を開いたときおよび閉じたときの何れのときでも開閉扉の裏面や表面で入出力部の操作や表示確認をできるようにして操作性を向上させたキャビネット装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るキャビネット装置は、各種の装置を含む本体装置を収納するキャビネット本体と、キャビネット本体に設けられる開閉扉と、開閉扉に設けられる窓部と、本体装置への入力および/または本体装置からの出力を行うために開閉扉に取付けられた入出力部と、開閉扉を閉じたときに窓部を通じて開閉扉表側で入出力部による入出力を行うため入出力部の入出力面が開閉扉の窓に面するように入出力部を配置し、また、開閉扉を開いたときに開閉扉裏側で入出力部による入出力を行うため入出力部を表裏反転させてその背面が開閉扉表側に向くとともに前記入出力面が開閉扉裏側に現れるように入出力部を配置する反転機構部と、を備え、
前記反転機構部は、前記開閉扉に設けられ、摺動路を有する誘導路と、前記入出力部に設けられ、前記摺動路に沿って移動するとともに回動するようになされた被誘導部と、を有し、前記入出力部を前記誘導部に従って移動させつつ回動するように支持することを特徴とする。
以上のような本発明によれば、開閉扉に入出力部を取付けてキャビネット本体の内部空間を増大させるとともに、開閉扉を開いたときおよび閉じたときの何れのときでも開閉扉の裏面や表面で入出力部の操作や表示確認をできるようにして操作性を向上させたキャビネット装置を提供することができる。
続いて本発明を実施するための最良の形態のキャビネット装置について、図を参照しつつ説明する。図1は本形態のキャビネット装置1の説明図であり、図1(a)は開閉扉を閉めたときの外観図、図1(b)は開閉扉を開けたときの外観図である。キャビネット装置1は、キャビネット本体10、開閉扉11、窓部12、本体装置20、入出力部30を備えている。本形態のキャビネット装置1は、先に図5を用いて説明した従来技術のキャビネット装置100と比較すると、入出力部30が開閉扉11側に配置される点が相違している。本形態では入出力部30の配置および後述する反転機構部の構成について詳述するものとし、他のキャビネット本体10、開閉扉11、窓部12、本体装置20については、先に説明した構成と同じであるとして、同じ符号を付すとともに重複する説明を省略する。
続いて入出力部30について説明する。図2は入出力部の詳細を説明する説明図であり、図2(a)は開閉扉裏側に入出力面が現れた場合を示す斜視図、図2(b)は入出力部を取り去った反転機構を示す斜視図である。図3は入出力部の詳細を説明する説明図であり、図3(a)は開閉扉表側に入出力面が現れた場合を示す平面図、図3(b)は開閉扉表側に入出力面が現れた場合を示す断面図、図3(c)は反転動作を示す断面図である。図4は入出力部の詳細を説明する説明図であり、図4(a)は反転動作を示す断面図、図4(b)は開閉扉裏側に入出力面が現れた場合を示す断面図である。
この形態の入出力部30において、キャビネット本体10、開閉扉11、窓部12、本体装置20、入出力部30は、先に図1,図5を用いて説明した構成と同じである。反転機構部33は、図2(a),(b)で示すように、回動軸331、ガイド部332を備える。ガイド部332はさらに細長い孔である摺動路333を備え、この摺動路333に回動軸331が差し込まれている。このような回動軸331、ガイド部332は、図2(b)でも示すように下側でも同様に形成され、上下で入出力部30を支持する。また、入出力部30には、図3(b),図4(b)で示すように弾性部13が配置され、入出力部30は開閉扉11に衝突しないように配慮されている。
このような反転機構部33により、摺動路333に沿って回動軸331が移動するため入出力部30は摺動路333に誘導されて移動可能に構成され、さらに、入出力部30は回動軸331を基準に回動可能に構成される。本形態のガイド部332は本発明の誘導部に相当し、また、本形態の回動軸331は本発明の被誘導部に相当する。また、ガイド部332の板状平面が入出力部30の上下面と接するため、移動方向が拘束されて入出力部30の水平移動と回動以外は困難としている。このためガイド部332の入出力部30との当接面は、図3(a)で示すように入出力部30の上下面と比較して十分広くして、入出力部30の水平移動と回動とを容易にしている。本発明の誘導部・被誘導部はこのような水平移動と回動とを誘導する機能も含む。
これにより入出力部30は、開閉扉11に対して入出力部30の線方向の移動および回動が可能となる。ここで摺動路333は、図3(a)で示すように、特に入出力部30の略対角線上で形成される。この理由については後述する。
続いて、入出力部30の回動操作について説明する。通常の開閉扉11を閉じた状態では、図3(a),(b)で示すように、開閉扉11の表側から窓部12を介して入出力面31が現れた状態である。入出力部30は、本体装置20と通信するように接続されており、窓部12を介して入出力部30の操作部311(図2(a)参照)から本体装置20への操作信号の入力や、本体装置20から入出力部30の表示部312(図2(a)参照)への出力を行う。
メンテナンスのため開閉扉11を開いた状態では、以下のようにして入出力部30を反転させる。まず、図3(b)の状態から、摺動路333に沿って入出力部30を移動させつつ、入出力部30を回転させ、図3(b),図3(c),図4(a)という状態を経て、図4(b)で示すように、開閉扉11の裏側に入出力面31が現れた状態とする。摺動路333は、図3(a)で示すように、特に入出力部30の略対角線上で形成されているため、回動軸331が反対側に到達した場合に、入出力部30が同じ位置で前後のみ反転させた状態にすることができる。
以上本形態について説明した。本形態では本発明の誘導部と被誘導部を具体的に掲げて説明したが、他にも各種の形態を掲げることが可能である。例えば、本形態では回動軸331が摺動路333から突出する形態としたが、摺動路333が溝であり回動軸331が突出しない様にしても良い。少なくとも、誘導部が有する摺動路に沿って移動するとともに回動するようになされた被誘導部とすれば良く、これらは適宜設計される。
このように本形態では、開閉扉11を閉めた場合は窓部12を介して、また、開閉扉11を開いた場合は、開閉扉11に取付けた入出力部30を移動させて入出力面が見えるようにして本体装置20および入出力部30が並んだ状態となるため、メンテナンスが容易になる。
また、入出力部30の移動によりキャビネット本体10の収容スペースが増えるため、キャビネット装置1の小型化に寄与する。
本形態では、入出力部30を反転させて同じ位置で配置できるため、この点でも省スペースが可能となっており、入出力部30を大型化することも可能である。
以上本発明の形態について説明した。なお、これら図2〜図4を用いて説明した入出力部30は入力機能を有する操作部311、出力機能を有する表示部312を共に備えるものとして説明したが、本発明では入力機能単体や出力機能単体のみ有する場合も含め、総称して入出力部としている。また、出力機能としてプリンタ装置・記録計の機能を有する入出力部であっても良い。このように入力機能単体や出力機能単体の入出力部であっても操作の容易化という本発明の効果を奏しうるものである。
また、開閉扉11を右開きであるとして説明した。しかしながら、図示しないが開閉扉11を左開きに構成しても良い。
また、図示しないが入出力部30も左開きに構成しても良い。
さらにまた、開閉扉11を右開きで入出力部30を左開きに構成したり、また、開閉扉11を左開きで入出力部30を右開きに構成したりしても良い。この場合、開閉扉11の裏側で入出力部30の入出力面31を表示させる場合、入出力面31が本体装置20に近くなって、両者を比較しながら見やすいという利点もある。
さらに、本形態の適用対象は各種あるが、例えば、環境測定装置に適用することが考えられる。環境測定装置として、気体試料としての大気を測定部内へ取り込み、気体試料に含まれる物質の濃度を測定する大気汚染測定装置などに適用しても良い。また、他の環境測定装置として、例えば、河川・湖沼から採取した水試料を測定部内へ取り込み、水試料に含まれる物質の濃度を測定する全窒素・全りん/COD自動測定装置などに適用しても良い。キャビネット装置の使用形態は適宜選択される。
このように本発明によれば、開閉扉を閉めた場合は窓部を介して、また、開閉扉を開いた場合は、開閉扉に取付けた入出力部を移動させて入出力面が見えるようにできて本体装置および入出力部が並んだ状態となるため、メンテナンスが容易になる。
また、入出力部の移動によりキャビネット本体のスペースが増えるため、キャビネット装置の小型化に寄与する。
本発明を実施するための最良の形態のキャビネット装置の説明図であり、図1(a)は開閉扉を閉めたときの外観図、図1(b)は開閉扉を開けたときの外観図である。 入出力部の詳細を説明する説明図であり、図2(a)は開閉扉裏側に入出力面が現れた場合を示す斜視図、図2(b)は入出力部を取り去った反転機構を示す斜視図である。 入出力部の詳細を説明する説明図であり、図3(a)は開閉扉表側に入出力面が現れた場合を示す平面図、図3(b)は開閉扉表側に入出力面が現れた場合を示す断面図、図3(c)は反転動作を示す断面図である。 入出力部の詳細を説明する説明図であり、図4(a)は反転動作を示す断面図、図4(b)は開閉扉裏側に入出力面が現れた場合を示す断面図である。 従来技術のキャビネット装置の説明図であり、図5(a)は開閉扉を閉めたときの外観図、図5(b)は開閉扉を開けたときの外観図である。
1,100:キャビネット装置
10:キャビネット本体
11:開閉扉
12:窓部
13:弾性部
20:本体装置
30:入出力部(タッチパネル)
31:入出力面
311:操作部
312:表示部
321:回動軸
322:軸受部
33:反転機構部
331:回動軸
332:ガイド部
333:摺動路

Claims (1)

  1. 各種の装置を含む本体装置を収納するキャビネット本体と、
    キャビネット本体に設けられる開閉扉と、
    開閉扉に設けられる窓部と、
    本体装置への入力および/または本体装置からの出力を行うために開閉扉に取付けられた入出力部と、
    開閉扉を閉じたときに窓部を通じて開閉扉表側で入出力部による入出力を行うため入出力部の入出力面が開閉扉の窓に面するように入出力部を配置し、また、開閉扉を開いたときに開閉扉裏側で入出力部による入出力を行うため入出力部を表裏反転させてその背面が開閉扉表側に向くとともに前記入出力面が開閉扉裏側に現れるように入出力部を配置する反転機構部と、
    を備え
    前記反転機構部は、
    前記開閉扉に設けられ、摺動路を有する誘導部と、
    前記入出力部に設けられ、前記摺動路に沿って移動するとともに回動するようになされた被誘導部と、
    を有し、前記入出力部を前記誘導部に従って移動させつつ回動するように支持することを特徴とするキャビネット装置。
JP2005091697A 2005-03-28 2005-03-28 キャビネット装置 Expired - Fee Related JP4559891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091697A JP4559891B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 キャビネット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091697A JP4559891B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 キャビネット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278444A JP2006278444A (ja) 2006-10-12
JP4559891B2 true JP4559891B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37212929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091697A Expired - Fee Related JP4559891B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 キャビネット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559891B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102809999A (zh) * 2011-06-03 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种机柜
DE102011109576A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Pilz Gmbh & Co. Kg Bedienterminal
JP5870692B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013197529A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Peripherals Ltd 操作用パネルの取り付け構造、及び操作用パネルの取扱い方法
JP7023692B2 (ja) * 2017-12-07 2022-02-22 株式会社日立国際電気 筐体構造
IT201800003516A1 (it) * 2018-03-13 2019-09-13 Bticino Spa Cabinet per apparecchiature elettriche

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125668A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Niigata Ltd ノート型パーソナルコンピュータのヒンジ機構
JP2001332870A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Canon Inc 電子機器
JP2003029873A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Hitachi Ltd ラックマウントキャビネット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235125A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Canon Inc 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125668A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Niigata Ltd ノート型パーソナルコンピュータのヒンジ機構
JP2001332870A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Canon Inc 電子機器
JP2003029873A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Hitachi Ltd ラックマウントキャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006278444A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559891B2 (ja) キャビネット装置
WO2007122903A1 (ja) 産業用ロボットのコントローラ
JP2019194575A (ja) 電動風防を含む実験用天秤
JP5404786B2 (ja) 鉄道車両用ドアスイッチ及びそれを備えた鉄道車両用ドア開閉装置
US7646534B2 (en) Box-type motor-operated microscope
CN108370649B (zh) 用于废气测量设备的开关柜
US20090030621A1 (en) Jig assembly for measuring performance of door of vehicle
CN109564143A (zh) 用于废气测量设备的开关柜
CN107748708B (zh) 一种鼠标多按键手感测试装置
KR101704993B1 (ko) 도어 내구성 시험 장치 및 방법
JP2008239055A (ja) シフトレバー装置
CN100443690C (zh) 转门机构上用于探测门位置的装置
CN109253579B (zh) 铰链装置
CN101086660A (zh) 开闭检测装置及使用该开闭检测装置的控制系统
CN109253580B (zh) 铰链装置
JP2007147215A (ja) 空気調和機の室内機
CN215678221U (zh) 超声波检测装置
JP2010140548A (ja) 電子機器
CN211826071U (zh) 一种仪器门结构
JP3429728B2 (ja) 環境試験装置
CN218455681U (zh) 一种干氧分析仪氧化镐疏通设备
CN220983177U (zh) 一种医疗检测设备
CN215818855U (zh) 一种箱体及led显示屏
KR20070068602A (ko) 도어체커 시험장치
CN109373683B (zh) 冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees