JP4557306B2 - 自動車のフロントサスペンション用シャンク - Google Patents

自動車のフロントサスペンション用シャンク Download PDF

Info

Publication number
JP4557306B2
JP4557306B2 JP2004061744A JP2004061744A JP4557306B2 JP 4557306 B2 JP4557306 B2 JP 4557306B2 JP 2004061744 A JP2004061744 A JP 2004061744A JP 2004061744 A JP2004061744 A JP 2004061744A JP 4557306 B2 JP4557306 B2 JP 4557306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
arm
attachment portion
knuckle
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004061744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247173A (ja
Inventor
靖雄 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2004061744A priority Critical patent/JP4557306B2/ja
Publication of JP2005247173A publication Critical patent/JP2005247173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557306B2 publication Critical patent/JP4557306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8101Shaping by casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、自動車のフロントサスペンションに用いされるシャンクに係り、特に、その製造コストを低減することができるシャンクに関するものである。
例えば、エアスプリングを用いて自動車のフロントサスペンションを構成する場合に使用される従来のシャンクとしては、例えば図3に示したようなものがある。これは、図示しない車体フレームに基端を昇降回動可能に枢着したアッパアーム1とロアアーム2の先端を取り付ける上部取付部3と下部取付部4を縦長状のボディ5を介して結合する一方、ボディ5の中間部から分岐して外方に突出するアーム6を備え、このアーム6の先端にナックル取付部7を形成していた。8はナックル、9はフロントホイール、10は図示しないエアスプリングの取付座である。
ところで、通常は上記のような構成になるシャンクを鍛造品で構成して強度を確保するが、上記のようにボディ5の中間部からアーム6を分岐突出させたシャンクにあっては、全体として横T字状を呈する。従って、これを鍛造品で構成するに際しては、粗材を加熱して上下の取付部3、4およびボディ5を成形した後に、これを再び加熱してボディ5からアーム6およびナックル取付部7を分岐成形する必要性があるというように、二度にわたる加熱処理を必要とするために、製造効率を改善するにも限界があった。なお、例えば特許文献1に見られるように、左右のシャンクをフロントアクスルを介して一体化したものにおいても、上記同様にボディの中間部からアームを分岐突出させていたために、製造効率が低いことに変わりはない。
実開平2−143202号公報
解決しようとする問題点は、シャンクを鍛造品で構成する場合に、少なくとも2度にわたる加熱工程を必要とするために、製造効率が低い点である。
本発明は、アッパアームの先端を取り付ける上部取付部とロアアームの先端を取り付ける下部取付部の間をボディを介して結合する一方、該ボディから外方に突出するアームの先端にナックル取付部を形成したシャンクにおいて、上部取付部から下部取付部に至るボディの下端部を外方に延設してアームを構成したことにより、上部取付部から下部取付部に至る粗材の流れの延長上にナックル取付部を位置させたことを特徴としている。
本発明に係るシャンクは、ボディの下端部を外方に延設してアームを構成したために、上部取付部から下部取付部に至る粗材の流れの延長上にナックル取付部が位置する。従って、シャンクを鍛造品で構成するに際しても、従来のように二度にわたる加熱および成形を行なってアームを分岐成形する必要がなく、一度の加熱および成形によってシャンクを構成することができるために、シャンクの製造効率を高くしてその製造コストを低減することができる、という利点がある。
図1は本発明に係るシャンクの一実施形態を示す斜視図、図2は図1の正面図である。なお、図3に示した従来例と同一機能を有する部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本発明に係るシャンクは、上部取付部3から下部取付部4に至るボディ5の下端部を外方に湾曲延設させてアーム6を構成したうえで、このアーム6の先端にナックル取付部7を設けた、正面から見て全体として大略J字状を呈している。
従って、上部取付部3から下部取付部4に至る粗材の流れの延長上にナックル取付部7が位置することになる。このために、強度を重視してシャンクを鍛造品で構成するに際しても、従来のように二度にわたる加熱および成形を行なってアームを分岐成形する必要がなく、一度の加熱および成形によってシャンクを構成することができることになり、シャンクの製造効率を高くしてその製造コストを低減することができる。
なお、上記実施形態においては上部取付部3の上方にボディ5の上端を突出させることにより、いずれも図示しないエアスプリングの取付座をボディ5の突出端11にボルト締めあるいは溶接などで固定するようにしているが、懸架バネの型式によっては取付座を設ける必要性はない。また、実施形態では、全体として大略J字状を呈するシャンクを構成しているが、例えば大略L字状を呈するシャンクであっても同様の作用効果を奏することができる。
本発明に係るシャンクの一実施形態を示す斜視図である。 図1の正面図である。 シャンクの従来例を示す正面図である。
符号の説明
3 上部取付部
4 下部取付部
5 ボディ
6 アーム
7 ナックル取付部

Claims (1)

  1. アッパアームの先端を取り付ける上部取付部(3)とロアアームの先端を取り付ける下部取付部(4)の間をボディ(5)を介して結合する一方、該ボディ(5)から外方に突出するアーム(6)の先端にナックル取付部(7)を形成したシャンクであって、上部取付部(3)から下部取付部(4)に至るボディ(5)の下端部を外方に延設してアーム(6)を構成したことにより、上部取付部(3)から下部取付部(4)に至る粗材の流れの延長上にナックル取付部(7)を位置させたことを特徴とするフロントサスペンション用シャンク。
JP2004061744A 2004-03-05 2004-03-05 自動車のフロントサスペンション用シャンク Expired - Lifetime JP4557306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061744A JP4557306B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 自動車のフロントサスペンション用シャンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061744A JP4557306B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 自動車のフロントサスペンション用シャンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247173A JP2005247173A (ja) 2005-09-15
JP4557306B2 true JP4557306B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=35028079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061744A Expired - Lifetime JP4557306B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 自動車のフロントサスペンション用シャンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557306B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217483U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JP2000033809A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Motors Corp 独立懸架装置
JP2002316523A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Mitsubishi Motors Corp 独立サスペンション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217483U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JP2000033809A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Motors Corp 独立懸架装置
JP2002316523A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Mitsubishi Motors Corp 独立サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247173A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845938A (en) Deformable suspension and for automotive vehicle
JP5648208B2 (ja) サスペンションアーム
JP5606163B2 (ja) サスペンションアーム
JP2011116342A (ja) サスペンションアーム
JP2009505889A (ja) 補助フレーム、より好適には自動車に対する補助フレーム
JP2000247156A (ja) 車両のラジエータ取付け構造
US2321832A (en) Individual wheel suspension
CN107206859A (zh) 扭转梁式悬架
CN111114227B (zh) 扭力梁悬架结构
JP4557306B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション用シャンク
JP2004099022A (ja) 自動車の後輪懸架装置
WO2006113670A3 (en) Integrated suspension assembly
JP2007001374A (ja) 車両の車体構造
JP2006264560A (ja) サスペンションロッド構造
EP2020360A2 (en) A suspension for prams
US20100253030A1 (en) Hybrid arm for an independent rear suspension for a motor vehicle
US6997467B2 (en) Reconfigurable strut assembly
JP2005186722A (ja) 車体前部構造
CN107428216A (zh) 车辆用悬架臂
CN2830140Y (zh) 一种汽车前稳定杆结构
JP2003063224A (ja) 自動車用サスペンションアーム
JP2006307981A (ja) 弾性ブッシュ
JPH10129225A (ja) ナックルの構造
JP3661404B2 (ja) サスペンションアーム
CN206856899U (zh) 一种摩托车及其车架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250