JP2000247156A - 車両のラジエータ取付け構造 - Google Patents

車両のラジエータ取付け構造

Info

Publication number
JP2000247156A
JP2000247156A JP11047098A JP4709899A JP2000247156A JP 2000247156 A JP2000247156 A JP 2000247156A JP 11047098 A JP11047098 A JP 11047098A JP 4709899 A JP4709899 A JP 4709899A JP 2000247156 A JP2000247156 A JP 2000247156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cross member
pin
mounting structure
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11047098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085945B1 (ja
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11047098A priority Critical patent/JP3085945B1/ja
Priority to DE10008638A priority patent/DE10008638B4/de
Priority to US09/512,282 priority patent/US6260609B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3085945B1 publication Critical patent/JP3085945B1/ja
Publication of JP2000247156A publication Critical patent/JP2000247156A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/14Fastening; Joining by using form fitting connection, e.g. with tongue and groove
    • F28F2275/143Fastening; Joining by using form fitting connection, e.g. with tongue and groove with pin and hole connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ラジエータ21の下端を下部クロスメン
バ42側に回転可能に取付け、ラジエータ21の上端を
上部クロスメンバ32側に取付けたラジエータ取付け構
造において、ラジエータ21の上端にピン26を立て、
このピン26を弾性的に支え、ラジエータ21が一定以
上の力で後方へ移動しようとしたときにピン26が外れ
る弾性的支持部31を、上部クロスメンバ32側に設け
た。 【効果】 構造設計上の制約を課すことなく、障害物に
必要以上の衝撃が掛からないようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のラジエータ取
付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のラジエータ取付け構造として、例
えば実開昭60−46335号公報「自動車のラジエ
ータ支持構造」や実開昭60−47826号公報「隙
間調整機構付きラジエータサポート」が知られている。
上記は、同公報の第2図によれば、ラジエータ1(符
号は公報に記載の番号を流用)の下部をブラケット3及
び弾性部材2を介して下部クロスメンバー4に取付け、
ラジエータ1の上部に形成したボス9を弾性部材5の筒
状部10に嵌合させることで、ラジエータ1の上部をブ
ラケット6及び弾性部材5を介して上部クロスメンバー
7に取付けたものである。上記は、同公報の第2図及
び第3図によれば、ラジエータ10の下部をロアラジエ
ータサポート12を介して車両ボデー15側に取付け、
ラジエータ10の上部を取付け金具16及びアッパラジ
エータサポート11を介して車両ボデー15に取付けた
ものである。
【0003】近年、ボンネットの先端部を樹脂化した
り、あるいは、ボンネットのフレームの剛性を弱めるこ
とで、例えば、ボンネットに障害物が衝突した際に、ボ
ンネットが変形し、障害物に必要以上の力が加わらない
ように配慮するようにした緩衝構造のボンネットがあ
る。しかし、ボンネットを上記のように緩衝構造にして
も、このボンネットのすぐ下にラジエータがあれば、ボ
ンネットの撓み変位をラジエータが抑制することにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、緩衝構造のボ
ンネットに、上記のラジエータ取付け構造を組合わせ
る場合には、ボンネットとラジエータとの距離を充分に
取り、各々を配置するようにして、障害物への衝撃力を
充分に緩和する必要がある。しかし、これではエンジン
ルームのスペースが大きく必要になる。結果として、構
造設計上の制約を課すことになり、例えば、車両の全長
が長くなり重量の増大を招くことにもなる。また、上記
のラジエータ取付け構造でも、基本的にボンネットの
変形に伴いラジエータが後方に退避したり、ラジエータ
が潰れやすく配慮したものではないので、上記と同様
な不具合を含むものである。
【0005】そこで、本発明の目的は、構造設計上の制
約を課すことなく、障害物への衝撃を十分に緩和するこ
とのできる車両のラジエータ取付け構造を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、ラジエータの下端を下部クロスメンバ側
に回転可能に取付け、ラジエータの上端を上部クロスメ
ンバ側に取付けたラジエータ取付け構造において、ラジ
エータの上端にピンを立て、このピンを弾性的に支え、
ラジエータが一定以上の力で後方へ移動しようとしたと
きにピンが外れる弾性的支持部を、上部クロスメンバ側
に設けたことを特徴とする。
【0007】ラジエータに一定以上の力が働き、後方へ
移動しようとしたときに、弾性的支持部から凸部が外
れ、ラジエータの下端を中心にラジエータの上端が後方
に移動できるようにした。例えば、ボンネットに障害物
が当たりボンネットを変形させて障害物がラジエータま
で達したときに、ラジエータは後方に移動するので、障
害物に必要以上の衝撃が掛からない。従って、構造設計
上の制約を課すことはなく、例えば、車両の全長が長く
なり重量の増大を招くこともない。
【0008】請求項2は、弾性的支持部は、上部クロス
メンバに取付けたブラケットと、このブラケットに取付
けたサポートゴムと、このサポートゴムに開けた嵌合孔
とからなることを特徴とする。上部クロスメンバにブラ
ケットを取付け、このブラケットにサポートゴムを取付
け、このサポートゴムに嵌合孔を開けて弾性的支持部を
簡易に構成する。
【0009】請求項3は、嵌合孔に、ラジエータのピン
の離脱を容易にするスリットを設けたことを特徴とす
る。嵌合孔にスリットを設けることで、さらに、ラジエ
ータのピンの離脱が容易になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、
「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向
に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側
を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
【0011】図1は本発明に係る車両のラジエータ取付
け構造を用いた車両のフロント・ボディの斜視図であ
り、車両のフロント・ボディ10は、車体の側面前部を
形成するフロントフェンダ11,11(一方の11は不
図示)と、車体の上面前部を覆うボンネット12と、車
体の前面を覆うラジエータグリル13と、車体前面に取
付けたヘッドライト14,14と、これらのヘッドライ
ト14,14及びラジエータグリル13の下部に取付け
たバンバ15と、これらのフロントフェンダ11,1
1、ボンネット12、フロントグリル13及びバンバ1
5で構成するエンジンルーム16とからなり、車両のラ
ジエータ取付け構造20(以下、「ラジエータ取付け構
造20」と略記する)は、エンジンルーム16に配置し
たラジエータ21の取付けの構造である。なお、17,
17(一方の17は不図示)は前輪、18はフロントガ
ラス、19,19(一方の19は不図示)はドアであ
る。
【0012】図2は図1の2−2線断面図であり、ラジ
エータ取付け構造20の側面断面を示す。ラジエータ取
付け構造20は、ラジエータ21の上部を支持する上部
支持構造22と、ラジエータ21の下部を支持する下部
支持構造23とからなる。ラジエータ21は、本体部2
5の上端にピンとしての上部支持ピン26を取付け、本
体部25の下端に下部支持ピン27を取付け、本体部2
5の後方に電動ファン28を取付けたものである。
【0013】図3は本発明に係る車両のラジエータ取付
け構造の上部支持構造の分解斜視図である。上部支持構
造22は、ラジエータ21の上端に立てた上部支持ピン
26を弾性的に支え、ラジエータ21が一定以上の力で
後方へ移動しようとしたときに上部支持ピン26が外れ
る弾性的支持部31を上部クロスメンバ32側に設けた
ものである。
【0014】弾性的支持部31は、上部クロスメンバ3
2にブラケット34の一端を取付け、このブラケット3
4の他端にサポートゴムとしての上部サポートゴム35
を取付けたものである。36、36は上部クロスメンバ
32にブラケット34を取付けるボルト、32a,32
aは上部クロスメンバ32に形成しためねじ部である。
上部クロスメンバ32は、ラジエータ21の車体後方に
設けたものであって、後述するように、ラジエータ21
が一定以上の力で後方へ移動しようとしたときに、ラジ
エータ21の軌道の妨げにならない位置に設定したもの
である。
【0015】ブラケット34は、変形容易に構成した略
平板状の部材であり、一端側にボルト36,36を貫通
する貫通孔34a,34aを形成し、他端側に上部サポ
ートゴム35を嵌合する嵌合部34bを形成し、両側面
に補強のための曲げ部34d,34eを形成したもので
ある。サポートゴム35は、ブラケット34の嵌合部3
4bに嵌合する嵌合溝35aを形成し、ラジエータ21
の上部支持ピン26に嵌合する嵌合孔35bを形成し、
この嵌合孔35bに上部支持ピン26の離脱を容易にす
るスリット35cを設けたものである。すなわち、嵌合
孔35bにスリット35cを設けることで、さらに、ラ
ジエータ21の上部支持ピン26の離脱が容易になる。
【0016】図4は本発明に係る車両のラジエータ取付
け構造の下部支持構造の側面断面図である。下部支持構
造23は、下部クロスメンバ42に支持ステー43を取
付け、この支持ステー43に下部サポートゴム44を介
してラジエータ21の下部支持ピン27を支持したもの
であって、下部サポートゴム44は弾性変形容易なので
必要に応じて、2点鎖線で示すように車体の後方に下部
支持ピン27の近傍を中心にしてスイング可能である。
【0017】下部クロスメンバ42は、ラジエータ21
の車体前方に配置したものであって、アッパフレーム4
6にロアフレーム47を取付け、このロアフレーム47
に補強材48を取付けたものである。支持ステー43
は、下部クロスメンバ42に取付ける取付け部43aを
形成し、下部サポートゴム44を支持する支持部43b
を形成したものである。下部サポートゴム44は、弾性
変形容易なゴムで形成したものであって、支持ステー4
3の支持部43bに嵌合する脚部44aを形成し、ラジ
エータ21の下部支持ピン27に嵌合する凹部44bを
形成し、ラジエータ21の下端を支持する支持面44c
を形成したものである。
【0018】以上に述べたラジエータ取付け構造20の
作用を次に説明する。図5(a)〜(c)は本発明に係
るラジエータ取付け構造の作用説明図である。(a)に
おいて、障害物Mが車体の上部前方から矢印の如く当
たる。(b)において、障害物Mはボンネット12を潰
し、矢印の如くラジエータ21上部まで達する。
【0019】(c)において、ラジエータ21の上端の
上部支持ピン26をブラケット34及びサポートゴム3
5からなる弾性的支持部31を介して上部クロスメンバ
32に弾性的に支持し、ラジエータ21の下部支持ピン
27近傍を中心として下部クロスメンバ42に車体後方
にスイング可能に取付けたので、障害物Mが矢印の如
くラジエータ21上部まで達すると、上部支持ピン26
が弾性的支持部31から外れ、ラジエータ21は下部支
持ピン27を中心に矢印の如く車体後方にスイングす
る。すなわち、ラジエータ21が後方に移動できるの
で、障害物に必要以上の力が掛からない。従って、ボン
ネット12とラジエータ21との距離を必要最小限にす
ることができるので、構造設計上の制約を課すことはな
く、例えば、車両の全長が長くなり重量の増大を招くこ
ともない。なお、上部クロスメンバ32は、ラジエータ
21の車体後方に設け、ラジエータ21の軌道の妨げに
ならない位置に配置したので、ラジエータ21は上部ク
ロスメンバ32に当たることなく車体後方にスイング可
能である。
【0020】図6(a),(b)は本発明に係るラジエ
ータ取付け構造の比較例の作用説明図である。(a)に
おいて、比較例のラジエータ取付け構造100は、下部
クロスメンバ101に支持ステー102及び下部サポー
トゴム103を介してラジエータ104の下端を支持
し、ラジエータ104の前方に配置した上部クロスメン
バ105にブラケット106及び上部サポートゴム10
7を介してラジエータ104の上端を堅固に取付けたも
のであって、障害物Mが車体前方から矢印の如くボン
ネット108に当たる。
【0021】(b)において、矢印の如くボンネット
108を潰し、上部クロスメンバ105に当たり、ラジ
エータ104に達する。従って、障害物Mに大きな力が
掛かることになる。例えば、上部クロスメンバ105を
ラジエータ104の後方に配置し、障害物Mが上部クロ
スメンバ105を介することなく直接ラジエータ104
に当たったとしても、ラジエータ104は、下端を中心
にして上端がスイングすることができないので、障害物
Mの衝撃は大きなものとなる。
【0022】図7は本発明に係るラジエータ取付け構造
の上部支持構造の別実施例の分解斜視図である。なお、
上部支持構造22と同一部品は同一符号を用い詳細な説
明を省略する。上部支持構造52は、ラジエータ21の
上端に立てた上部支持ピン26を弾性的に支え、ラジエ
ータ21が一定以上の力で後方へ移動しようとしたとき
に上部支持ピン26が外れる弾性的支持部61を上部ク
ロスメンバ32側に設けたものである。弾性的支持部6
1は、上部クロスメンバ32にブラケット64の一端を
取付け、このブラケット64の他端にばね部材65を取
付けたものである。
【0023】ブラケット64は、変形容易に構成した略
平板状の部材であり、一端側にボルト36,36を貫通
する貫通孔64a,64aを形成し、他端側にラジエー
タ21のピンを貫通する角孔64b及びばね部材の取付
け孔64c,64cを形成し、両側面に補強のための曲
げ部64d,64eを形成したものである。ばね部材6
5は、弾性材を曲げ加工したものであって、上部支持ピ
ン26を挟み込む略U字状のばね部65a,65aを形
成し、ブラケット64に取付ける取付け部65b,65
bを形成したものである。
【0024】尚、実施例では、図3に示すようにラジエ
ータ21の上端に一本の上部支持ピン26を立て、この
上部支持ピン26を一つの弾性的支持部31で支持する
ように説明したが、この例に限るものではなく、ラジエ
ータの上端に複数のピンを設け、これらを複数の弾性的
支持部でそれぞれ支持するようにした構造であってもよ
い。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、ラジエータに一定以上の力が働き、
後方へ移動しようとしたときに、弾性的支持部から凸部
が外れ、ラジエータの下端を中心にラジエータの上端が
後方に移動できるようにしたので、例えば、ボンネット
に障害物が当たりボンネットを変形させて障害物がラジ
エータまで達したときに、ラジエータは後方に移動でき
る。従って、障害物に必要以上の力が掛からないように
できる。また、ラジエータは後方に移動できるようにし
たので、例えば、ボンネットとラジエータとの距離を必
要最小限にすることができる。従って、構造設計上の制
約を課すことはなく、自由度に富んだ構造設計をするこ
とができる。
【0026】請求項2は、上部クロスメンバにブラケッ
トを取付け、このブラケットにサポートゴムを取付け、
このサポートゴムに嵌合孔を開けて弾性的支持部を構成
したので、弾性的支持部を簡易にすることができ、製造
コストの低減を図ることができる。
【0027】請求項3は、嵌合孔にスリットを設けるた
ので、さらに、ラジエータのピンの離脱を容易にするこ
とができ、例えば、ボンネットに障害物が当たりボンネ
ットを変形させて障害物がラジエータまで達したときの
障害物に掛かる力を、さらに、小さいものにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のラジエータ取付け構造を用
いた車両のフロント・ボディの斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】本発明に係る車両のラジエータ取付け構造の上
部支持構造の分解斜視図
【図4】本発明に係る車両のラジエータ取付け構造の下
部支持構造の側面断面図
【図5】本発明に係るラジエータ取付け構造の作用説明
【図6】本発明に係るラジエータ取付け構造の比較例の
作用説明図
【図7】本発明に係るラジエータ取付け構造の上部支持
構造の別実施例の分解斜視図
【符号の説明】
20…ラジエータ取付け構造、21…ラジエータ、26
…ピン(上部支持ピン)、31,61…弾性的支持部、
32…上部クロスメンバ、34…ブラケット、35…サ
ポートゴム(上部サポートゴム)、35b…嵌合孔、3
5c…スリット、42…下部クロスメンバ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月16日(2000.3.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、ラジエータの下端を下部クロスメンバ側
に回転可能に取付け、ラジエータの上端にピンを立て、
このピンを弾性的に支え、ラジエータが一定以上の力で
後方へ移動しようとしたときにピンが外れる弾性的支持
部を、上部クロスメンバ側に設け、ラジエータの上端を
上部クロスメンバ側に取付けたラジエータ取付け構造に
おいて、弾性的支持部は、上部クロスメンバに取付けた
ブラケットと、このブラケットに取付けたサポートゴム
と、このサポートゴムに開けた嵌合孔とからなり、嵌合
孔に、ラジエータのピンの離脱を容易にするスリットを
設けたことを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】部クロスメンバにブラケットを取付け、
このブラケットにサポートゴムを取付け、このサポート
ゴムに嵌合孔を開けて弾性的支持部を簡易に構成する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】合孔にスリットを設けることで、さら
に、ラジエータのピンの離脱が容易になる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】部クロスメンバにブラケットを取付け、
このブラケットにサポートゴムを取付け、このサポート
ゴムに嵌合孔を開けて弾性的支持部を構成したので、弾
性的支持部を簡易にすることができ、製造コストの低減
を図ることができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】合孔にスリットを設けるたので、さら
に、ラジエータのピンの離脱を容易にすることができ、
例えば、ボンネットに障害物が当たりボンネットを変形
させて障害物がラジエータまで達したときの障害物に掛
かる力を、さらに、小さいものにすることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジエータの下端を下部クロスメンバ側
    に回転可能に取付け、ラジエータの上端を上部クロスメ
    ンバ側に取付けたラジエータ取付け構造において、 前記ラジエータの上端にピンを立て、このピンを弾性的
    に支え、前記ラジエータが一定以上の力で後方へ移動し
    ようとしたときにピンが外れる弾性的支持部を、前記上
    部クロスメンバ側に設けたことを特徴とする車両のラジ
    エータ取付け構造。
  2. 【請求項2】 弾性的支持部は、前記上部クロスメンバ
    に取付けたブラケットと、このブラケットに取付けたサ
    ポートゴムと、このサポートゴムに開けた嵌合孔とから
    なることを特徴とする請求項1記載の車両のラジエータ
    取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記嵌合孔に、前記ラジエータのピンの
    離脱を容易にするスリットを設けたことを特徴とする請
    求項2記載の車両のラジエータ取付け構造。
JP11047098A 1999-02-24 1999-02-24 車両のラジエータ取付け構造 Expired - Fee Related JP3085945B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047098A JP3085945B1 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 車両のラジエータ取付け構造
DE10008638A DE10008638B4 (de) 1999-02-24 2000-02-24 Kühlerbefestigungsstruktur
US09/512,282 US6260609B1 (en) 1999-02-24 2000-02-24 Radiator attachment structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047098A JP3085945B1 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 車両のラジエータ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3085945B1 JP3085945B1 (ja) 2000-09-11
JP2000247156A true JP2000247156A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12765719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047098A Expired - Fee Related JP3085945B1 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 車両のラジエータ取付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6260609B1 (ja)
JP (1) JP3085945B1 (ja)
DE (1) DE10008638B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527325B1 (ko) * 2014-04-09 2015-06-09 한국생산기술연구원 이탈 핀에 의한 차량으로부터 라디에이터의 이탈 구조
JP2022040820A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793741B1 (fr) * 1999-05-20 2001-08-10 Peguform France Dispositif de fixation d'un radiateur sur un support d'un vehicule
US6631562B1 (en) * 1999-10-13 2003-10-14 Ford Global Technologies, Llc Method for coating radiator support assembly
JP4461563B2 (ja) * 1999-10-20 2010-05-12 株式会社デンソー 車両のフロントエンド構造
JP3526424B2 (ja) * 1999-11-30 2004-05-17 本田技研工業株式会社 ラジエータ取付構造
US6883589B2 (en) * 2000-01-31 2005-04-26 Denso Corporation Front end structure
DE10004420B4 (de) * 2000-02-02 2004-05-06 Daimlerchrysler Ag Halterung für ein Kühlermodul
JP4605849B2 (ja) * 2000-03-30 2011-01-05 富士重工業株式会社 車体前部構造
IT1320540B1 (it) 2000-07-18 2003-12-10 Magneti Marelli Climat Srl Gruppo frontale preassemblato per veicoli.
JP3401489B2 (ja) * 2000-08-30 2003-04-28 川崎重工業株式会社 エンジンのラジエター装置
FR2813849B1 (fr) * 2000-09-13 2002-12-20 Peguform France Ensemble pour vehicule comprenant une cassette de refroidissement et un cadre de support
GB2367042A (en) * 2000-09-26 2002-03-27 New Holland Uk Ltd Radiator mounting
JP3578087B2 (ja) * 2001-01-19 2004-10-20 日産自動車株式会社 自動車のパワーユニット配置構造
JP2002274430A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車体の前部構造
FR2823272B1 (fr) * 2001-04-06 2004-03-19 Renault Sas Dispositif de fixation d'un echangeur de chaleur de vehicule automobile
FR2823271B1 (fr) * 2001-04-06 2004-03-12 Renault Sas Fixation d'un echangeur de chaleur de vehicule automobile
US6675921B2 (en) * 2001-04-30 2004-01-13 Custom Molders, Inc. Vehicle radiator support structure
WO2003024747A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front grill impact-absorbing structure for a vehicle
ATE251566T1 (de) * 2001-12-07 2003-10-15 Denso Thermal Systems Spa Vorassembliertes frontmodul für kraftfahrzeuge
DE10161432A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Hella Behr Fahrzeugsysteme Haltevorrichtung für ein Kühlmodul
DE10207025A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-28 Behr Gmbh & Co Montageträger eines Frontends eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum lösbaren Befestigen eines Kühlmoduls an einem Montageträger eines Frontends
JP4026465B2 (ja) * 2002-03-11 2007-12-26 株式会社デンソー 車両の前端構造
FR2838792B1 (fr) * 2002-04-18 2004-10-29 Plastic Omnium Cie Dispositif de fixation d'un organe fonctionnel sur une piece de structure de vehicule automobile et piece de structure integrant partiellement un tel dispositif
FR2841973B1 (fr) * 2002-07-05 2004-10-01 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de support d'echangeurs de chaleur et module d'echange de chaleur associe
JP2004098814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の熱交換器取付構造
US6886872B2 (en) * 2002-12-25 2005-05-03 Mazda Motor Corporation Automobile bumper structure
DE10315887B4 (de) * 2003-04-08 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Wärmetauscher mit Befestigungselementen in einem Kraftfahrzeug
DE10341983A1 (de) * 2003-09-08 2005-04-14 Decoma (Germany) Gmbh Kühlergrill zur Montage in einer Kühlergrillanordnung
DE10359357A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-28 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Befestigung eines Wärmeübertragers, insbesondere eines Kühlmoduls in einem Kraftfahrzeug
DE102004003197A1 (de) 2004-01-22 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Befestigungseinrichtung für einen Wärmetauscher
US7278680B2 (en) * 2004-02-17 2007-10-09 Lanxess Corporation Structural carrier assembly for a motor vehicle
FR2869286B1 (fr) * 2004-04-23 2008-01-04 Renault Sas Structure avant de vehicule automobile
DE102004047583A1 (de) * 2004-09-22 2006-04-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscheranordnung für den Frontbereich eines Kraftfahrzeugs
DE102004060788B4 (de) * 2004-12-17 2007-06-28 Audi Ag Befestigung eines Wärmetauschers
DE102005002068A1 (de) * 2005-01-14 2006-08-03 Behr Gmbh & Co. Kg Befestigungseinrichtung für eine Wärmetauschereinheit und Fahrzeug mit einer Wärmetauschereinheit
DE102005016456B4 (de) * 2005-04-11 2017-09-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verstärkungselement für einen unteren Bereich eines Frontstoßfängers mit einem Kühler-Anschubblock, damit ausgerüsteter Frontstoßfänger sowie entsprechend ausgerüstetes Kraftfahrzeug
DE102005058180A1 (de) * 2005-12-05 2007-06-06 Peguform Gmbh Frontendmodul für ein Kraftfahrzeug mit einer energieabsorbierenden Schutzfunktion für ein Kühlmodul
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
DE102006016159A1 (de) * 2006-04-06 2007-11-15 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Frontpartie für ein Kraftfahrzeug
EP1849641B1 (en) * 2006-04-26 2010-07-14 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger mounting bracket
US8978740B2 (en) 2006-06-22 2015-03-17 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
US9403204B2 (en) * 2010-01-29 2016-08-02 Modine Manufacturing Company Heat exchanger assembly and method
JP4499133B2 (ja) * 2006-11-01 2010-07-07 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の支持構造
WO2008115461A2 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Polaris Industries Inc. Vehicle
JP4479740B2 (ja) * 2007-03-23 2010-06-09 日産自動車株式会社 車体前部構造及び車体前部配管固定用ブラケット
US20080246289A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Russell Dale Skinner Vehicle radiator guard and method of fabricating the same
EP2190721B1 (en) * 2007-12-07 2011-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front structure
DE102008012204B4 (de) 2008-03-03 2018-08-16 Mahle International Gmbh Befestigungeinrichtung für einen Wärmetauscher
JP4658157B2 (ja) * 2008-04-28 2011-03-23 豊田鉄工株式会社 車両用冷却部品支持装置
DE102009020306A1 (de) * 2008-05-12 2010-02-11 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher und Verfahren zum Zusammenbau
US20090288897A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Adam Louramore Radiator Bracket With Integrated Hood Pin Receptacle
DE102008039315A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 Volkswagen Ag Crashoptimiertes Frontendmodul
JP5184407B2 (ja) * 2009-03-11 2013-04-17 株式会社クボタ 作業機
US8235155B2 (en) * 2009-06-02 2012-08-07 Deere & Company Radiator mounting arrangement on utility vehicle
KR101091691B1 (ko) * 2009-06-18 2011-12-08 현대자동차주식회사 자동차용 쿨링모듈의 슬라이딩 장치
DE102010001783B4 (de) * 2010-02-10 2014-11-20 Zf Friedrichshafen Ag Halteanordnung für Funktionseinheit in Kraftfahrzeugen
US20120103712A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Caterpillar Inc. Skid steer machine having pivotably mounted cooling system and non-metallic vibration isolator
KR101610766B1 (ko) * 2011-12-15 2016-04-08 도요타 지도샤(주) 차량 전부 구조
JP5853801B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-09 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US9248866B2 (en) * 2014-06-13 2016-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hood assembly
DE102015210874B3 (de) * 2015-06-15 2016-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Montageträger für ein Kraftfahrzeug sowie eine Anordnung mindestens eines Kühlerelements an einem Montageträger
US9592728B1 (en) * 2016-04-13 2017-03-14 Denso International America, Inc. Bushing mount and holding structure for in-vehicle component
US9902254B1 (en) 2016-07-25 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Body mount assembly and a method for mounting a radiator assembly on a vehicle frame before attaching a body structure to the frame
DE102016118315A1 (de) 2016-09-28 2018-03-29 Vorwerk Autotec Gmbh & Co. Kg Lager für ein Bauteil eines Kraftfahrzeugs
US11173808B2 (en) 2016-12-22 2021-11-16 Polaris Industies Inc. Vehicle
JP6387081B2 (ja) * 2016-12-28 2018-09-05 本田技研工業株式会社 衝突荷重入力時のステー脱落構造
DE102017110977A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Mtu Friedrichshafen Gmbh Wärmetauscher und Ladeluftkühler

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2488953A1 (fr) * 1980-08-22 1982-02-26 Renault Dispositif de fixation rapide forme d'un ensemble a ressort
DE3246583C1 (de) * 1982-12-16 1984-04-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Halterung fuer den Kuehler eines Kraftwagens
JPS6046335A (ja) 1983-08-24 1985-03-13 Nippon Denso Co Ltd 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPS6047826A (ja) 1983-08-24 1985-03-15 Honda Motor Co Ltd タ−ボ過給機付内燃エンジン
JPS6046335U (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 マツダ株式会社 自動車のラジエ−タ支持構造
DE3613955A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Kuehlerbefestigungsvorrichtung
US4741392A (en) * 1988-02-05 1988-05-03 Modine Manufacturing Company Sectional core radiator
JP2969967B2 (ja) * 1991-01-21 1999-11-02 日産自動車株式会社 ドアガラス昇降部構造
US5137080A (en) * 1991-06-20 1992-08-11 Caterpillar Inc. Vehicular radiator and module construction for use in the same
JPH0646335U (ja) * 1992-11-27 1994-06-24 パイロットインキ株式会社 感温表示インジケーター
JP2554327Y2 (ja) * 1992-11-30 1997-11-17 富士ロビン株式会社 測定機構付きカップリング
US5544714A (en) * 1994-05-18 1996-08-13 Chrysler Corporation Quick-connect fastener and vibration isolator unit for attachment of automotive components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527325B1 (ko) * 2014-04-09 2015-06-09 한국생산기술연구원 이탈 핀에 의한 차량으로부터 라디에이터의 이탈 구조
JP2022040820A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7295073B2 (ja) 2020-08-31 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US6260609B1 (en) 2001-07-17
DE10008638A1 (de) 2000-09-07
DE10008638B4 (de) 2005-02-17
JP3085945B1 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085945B1 (ja) 車両のラジエータ取付け構造
JP3526424B2 (ja) ラジエータ取付構造
US6886872B2 (en) Automobile bumper structure
EP1787895B1 (en) Rear vehicle body structure
JPH0717253A (ja) 車体側面構造
JPH0589159U (ja) 車両のサスペンションクロスメンバー構造
JP4120004B2 (ja) 三角窓付き車両のフロントピラー構造
JP4632159B2 (ja) 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造
JP3407721B2 (ja) フロントサスペンションメンバ
JP6470348B2 (ja) 車体前部構造
US10843518B2 (en) Vehicle and suspension arm
JP3526425B2 (ja) ラジエータの取付構造
JP3972700B2 (ja) 車両のフードヒンジ構造
JP3514055B2 (ja) サスペンションロアリンクの取付構造
JP4238389B2 (ja) サイドステップの支持構造
JPH11255153A (ja) 車両のボンネット構造
JPH04154487A (ja) 車両の前部車体構造
JP2000001185A (ja) 自動車の後部車体構造
KR102359712B1 (ko) 차량용 서브프레임
KR200247112Y1 (ko) 자동차용 차체의 보강구조
JP6819429B2 (ja) 車両用ボディマウント構造
JPH0539034Y2 (ja)
KR100517699B1 (ko) 자동차용 캐리어의 하부프레임 일체형 구조
JP3320697B2 (ja) 車両用冷房装置のコンデンサ取付構造
JPS597178Y2 (ja) 自動車のボンネットヒンジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees