JP4557232B2 - アシル化されたリゾバクチン−タイプのノナデプシペプチド類 - Google Patents

アシル化されたリゾバクチン−タイプのノナデプシペプチド類 Download PDF

Info

Publication number
JP4557232B2
JP4557232B2 JP2006505280A JP2006505280A JP4557232B2 JP 4557232 B2 JP4557232 B2 JP 4557232B2 JP 2006505280 A JP2006505280 A JP 2006505280A JP 2006505280 A JP2006505280 A JP 2006505280A JP 4557232 B2 JP4557232 B2 JP 4557232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
group
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535469A (ja
Inventor
フオン・ヌスバウム,フランツ
ブルナー,ニナ
アンラウフ,ソンヤ
エンデルマン,ライナー
フルストナー,シヤンタル
ハルトマン,エルケ
ケベルリング,ヨハネス
ラゴ,ジヤツク
シフアー,グイド
シユーマツハー,ヨアヒム
スフエンストルプ,ニールス
テルサー,ヨアヒム
ブリユニング,ミヒヤエル−アレクサンダー
Original Assignee
アイクリス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクリス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト filed Critical アイクリス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト
Publication of JP2007535469A publication Critical patent/JP2007535469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557232B2 publication Critical patent/JP4557232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • C07K5/06069Ser-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、ノナデプシペプチド類およびそれらの製造方法、並びに疾病、特に細菌感染性疾病、の処置および/または予防用薬剤を製造するためのそれらの使用に関する。
細菌細胞壁は多くの酵素により合成され(細胞壁生合成)、そして微生物の生存および再生にとって必須である。この巨大分子の構造並びにそれらの合成に関与する蛋白質は細菌内で高度に保存される。その本質的な性質および均一性のために、細胞壁生合成は新規な抗生物質のための理想的な攻撃点である(非特許文献1)。
バンコマイシン(vancomycin)およびペニシリン類(penicillins)は細菌細胞壁生合成の抑制剤でありそしてこの作用原理の抗生物質効能の成功例である。それらは数十年間にわたり臨床的に、特にグラム−陽性病原体による、細菌感染症の処置のために使用されてきた。耐性微生物、例えばメチシリン(methicillin)−耐性葡萄球菌(staphylococci)、ペニシリン−耐性肺炎球菌(pneumococci)およびバンコマイシン−耐性大腸菌(enterococci)、(非特許文献2、非特許文献3)並びに最近初めてバンコマイシン−耐性葡萄球菌(非特許文献4)の増大する発生は、これらの物質がそれらの治療効果をますます失いつつあることを意味する。
本発明は、既知の抗生物質種に伴う交差耐性のない新種の細胞壁生合成阻止剤を記載する。
天然産物であるリゾバクチン(lysobactin)およびある種の誘導体が抗細菌活性を有すると特許文献1に記載されている。リゾバクチンの単離および抗細菌活性も特許文献2および特許文献3に記載されている。
リゾバクチンおよびカタノシン(katanosin)Aの抗細菌効果はさらに非特許文献5、特許文献6、特許文献7および特許文献8にも記載されている。
米国特許第4,754,018号明細書 欧州特許出願公開第196042号明細書 特許第01132600号明細書 D.W.Green,The bacterial cell wall as a source of antibacterial targets,Expert Opin.Ther.Targets,2002,6,1−19 F.Baquero,Gram−positive resistance:challenge for the development of new antibiotics,J.Antimicrob.Chemother.,1997,39,Suppl A:1−6 A.P.Johnson,D.M.Livermore,G.S.Tillotson,Antimicrobial susceptibility of Gram−positive bacteria:what‘s current,what’s anticipated?,J.Hosp.Infect.,2001,(49),Suppl A:3−11) B.Goldrick,First reported case of VRSA in the United States,Am.J.Nurs.,2002,102,17 O‘Sullivan,J.et al.,J.Antibiot.1988,41,1740−1744 Bonner,D.P.et al.,J.Antibiot.1988,41,1745−1751 Shoji,J.et al.,J.Antibiot.1988,41,713−718 Tymiak,A.A.et al.,J.Org.Chem.1989,54,1149−1157
本発明の1つの目的は、人間および動物における細菌性疾病の処置のための匹敵するかまたは改良された抗細菌効果およびより良好な耐性、例えばより少ない腎毒性、を有する代替化合物を提供することである。
本発明は、式
Figure 0004557232
[式中、
は水素、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルケニル、C−C−シクロアルキルメチル、5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イル、n−へキシル、アルケニルまたはアリールであり、ここでRはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、トリメチルシリル、アルキル、アルコキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、アリール、5−〜10−員の
ヘテロアリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
ここでアリールおよびヘテロアリールは、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
は水素またはC−C−アルキルであり、
或いは
およびRはそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環はトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシおよびアルキルカルボニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
はアルキル、C−C−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
ここでアルキルカルボニルは1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルはハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルおよびヘテロアリールは、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基はそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環はトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いは
ここでシクロアルキル環はベンゾ−縮合されていてもよく、
は水素、C−C−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、
或いは
およびRはそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ア
ルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
は水素またはメチルであり、
ただし、Rが水素であり、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素でありそしてRがメチルであり、且つRおよびRが結合される炭素原子が(S)立体配置を有するか、またはRが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRがメチルであり、且つRおよびRが結合される炭素原子が(S)立体配置を有する場合には、Rはグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでなく、そして
ただし、Rが水素であり、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素でありそしてRが水素であり、且つRおよびRが結合される炭素原子が(S)立体配置を有するか、またはRが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRが水素であり、且つRおよびRが結合される炭素原子が(S)立体配置を有する場合には、RはD−ロイシルでない]
の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物に関する。
本発明の化合物は、式(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物、塩の溶媒和物およびプロドラッグ、式(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)により包括され且つ以下で挙げられる式の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物、塩の溶媒和物およびプロドラッグ、並びに式(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)により包括され且つ以下で例示態様として挙げられる化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物、塩の溶媒和物およびプロドラッグであり、ここで式(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)により包括され且つ以下で挙げられる化合物はすでに塩、溶媒和物、塩の溶媒和物およびプロドラッグでない。
本発明の化合物は、それらの構造によって、立体異性体形態(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在しうる。本発明は従ってエナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物に関する。立体異性体的に純粋な成分はエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのそのような混合物から既知の方法で単離することができる。
本発明の化合物が互変異性体形態で存在しうる場合には、本発明は全ての互変異性体形態を包括する。
本発明の目的のために好ましいは本発明の化合物の生理学的に許容可能な塩である。しかしながら、それら自体では製薬学的用途に適さないが例えば本発明の化合物の単離または精製用に使用できる塩も包含される。
本発明の化合物の生理学的に許容可能な塩は、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩、を包含する。
本発明の化合物の生理学的に許容可能な塩はまた、一般的な塩基の塩、例えばそして好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)並びにアンモニアまたは炭素数1〜16の有機アミン、例えばそして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、
ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン、から誘導されるアンモニウム塩、も包含する。
溶媒和物は本発明の目的のためには溶媒分子との配位により複合体を固体または液体状態で形成する本発明の化合物の形態をさす。水和物は、水との配位が起きる溶媒和物の特殊な形態である。
本発明の目的のためには、置換基は断らない限り下記の意味を有する:
アルキル自体並びにアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノおよびアルコキシカルボニルアミノ中の「アルク(alk)」および「アルキル」は、炭素数が原則的には1〜6の、好ましくは1〜4の、特に好ましくは1〜3の、線状もしくは分枝鎖状のアルキル基、例えばそして好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、n−ペンチルおよびn−へキシル、である。
アルコキシは例えばそして好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシである。
アルケニルは炭素数2〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル基である。炭素数2〜4の、特に好ましくは2〜3の、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル基が好ましい。以下のものが例えばそして好ましく挙げられうる:ビニル、アリル、n−プロプ−1−エン−1−イル、n−ブト−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−1−エン−1−イルおよび2−メチルプロプ−2−エン−1−イル。
アルキルアミノは1もしくは2個のアルキル置換基(互いに独立して選択される)を有するアルキルアミノ基、例えばそして好ましくはメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−へキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−ペンチルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−へキシル−N−メチルアミノ、である。C−C−アルキルアミノは、例えば、炭素数1〜3のモノアルキルアミノ基または各アルキル置換基中の炭素数が1〜3のジアルキルアミノ基である。
アリールアミノは別の置換基、例えば、アリールまたはアルキル、が適宜アミノ基に結合されていてもよいアミノ基を介して結合されるアリール置換基、例えばそして好ましくはフェニルアミノ、ナフチルアミノ、フェニルメチルアミノまたはジフェニルアミノ、である。
アルキルカルボニルは例えばそして好ましくはメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニルおよびn−へキシルカルボニルである。
アルコキシカルボニルは例えばそして好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニルである。
アルコキシカルボニルアミノは例えばそして好ましくはメトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロポキシ−カルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニ
ルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、n−ペントキシカルボニルアミノおよびn−ヘキソキシカルボニルアミノである。
シクロアルキルカルボニルはカルボニル基を介して結合されるシクロアルキル置換基、例えばそして好ましくはシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニルおよびシクロヘキシルカルボニル、である。
ヘテロシクリルカルボニルはカルボニル基を介して結合されるヘテロシクリル置換基、例えばそして好ましくはテトラヒドロフラン−2−イルカルボニル、ピロリジン−2−イルカルボニル、ピロリジン−3−イルカルボニル、ピロリニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニルおよびペルヒドロアゼピニルカルボニル、である。
アリールカルボニルはカルボニル基を介して結合されるアリール置換基、例えばそして好ましくは、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニルおよびフェナンスレニルカルボニル、である。
ヘテロアリールカルボニルはカルボニル基を介して結合されるヘテロアリール置換基、例えばそして好ましくは、チエニルカルボニル、フリルカルボニル、ピロリルカルボニル、チアゾリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ピリミジルカルボニル、ピリダジニルカルボニル、インドリルカルボニル、インダゾリルカルボニル、ベンゾフラニルカルボニル、ベンゾチオフェニルカルボニル、キノリニルカルボニルおよびイソキノリニルカルボニル、である。
アルキルカルボニルアミノは例えばそして好ましくはメチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、n−ペンチルカルボニルアミノおよびn−へキシルカルボニルアミノである。
アリールカルボニルアミノは例えばそして好ましくはフェニルカルボニルアミノ、ナフチルカルボニルアミノおよびフェナンスレニルカルボニルアミノである。
アルキルアミノカルボニルは1もしくは2個のアルキル置換基(互いに独立して選択される)を有するアルキルアミノカルボニル基、例えばそして好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−へキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノ−カルボニルおよびN−n−へキシル−N−メチルアミノカルボニル、である。C−C−アルキルアミノカルボニルは、例えば、炭素数1〜3のモノアルキルアミノカルボニル基または各アルキル置換基中の炭素数が1〜3のジアルキルアミノカルボニル基である。
シクロアルキルは原則として炭素数が3〜6のシクロアルキル基、例えばそして好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル、である。
シクロアルケニルは原則として炭素数が5〜6であり且つ1もしくは2個の二重結合を有するシクロアルケニル基、例えばそして好ましくはシクロペント−1−エン−1−イル、シクロペント−2−エン−1−イル、シクロペント−3−エン−1−イル、シクロヘキス−1−エン−1−イル、シクロヘキス−2−エン−1−イルおよびシクロヘキス−3−
エン−1−イル、である。
アリールは原則として炭素数が6〜14の単−〜三環式の芳香族炭素環式基、例えばそして好ましくはフェニル、ナフチルおよびフェナンスレニル、である。
ヘテロシクリルは原則として5〜7個の環原子並びに3個までの、好ましくは2個までの、系列N、O、S、SO、SOからのヘテロ原子および/またはへテロ基を有する単−もしくは多環式の、好ましくは単−もしくは二環式の、複素環式基である。ヘテロシクリル基は飽和または部分的不飽和でありうる。2個までの系列O、NおよびSからのヘテロ原子を有する5−〜7−員の単環式飽和ヘテロシクリル基、例えばそして好ましくはテトラヒドロフラン−2−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびペルヒドロアゼピニル、が好ましい。
ヘテロアリールは原則として5〜10個の、好ましくは5〜6個の、環原子並びに5個までの、好ましくは4個までの、系列S、OおよびNからのヘテロ原子を有する芳香族の単−もしくは二環式基、例えばそして好ましくはチエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニルおよびイソキノリニル、である。
カルボニル−結合されたアミノ酸はアミノ酸の酸官能基のカルボニル基を介して結合されるアミノ酸である。これに関しては、LまたはD立体配置のα−アミノ酸、特に天然産出α−アミノ酸、例えば、グリシン、L−アラニン、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−プロリン、L−フェニルアラニン、L−トリプトファン、または非天然D立体配置の天然産出α−アミノ酸、例えば、D−アラニン、D−バリン、D−ロイシン、D−イソロイシン、D−プロリン、D−フェニルアラニン、D−トリプトファン、またはアミノ酸のα炭素原子に結合された側鎖基、例えば、C−C−シクロアルキルメチル、C−C−シクロアルキル、エチル、n−プロピル、2,2−ジメチルプロピル、tert−ブチル、3−メチルブチル、n−へキシルもしくはアリル、またはアミノ酸のα炭素原子と共にベンゾ縮合されていてもよい側鎖を有する環、例えば、シクロプロピル(アミノ酸:1−アミノ−1−シクロプロパンカルボン酸)、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは5−〜7−員の複素環、を形成する非天然アミノ酸、或いはβ−アミノ酸(命名に関しては、D.Seebach,M.Overhand,F.N.M.Kuehnle,B.Martinoni,L.Oberer,U.Hommel,H.Widmer,Helv.Chim.Acta 1996,79,913−941参照)、例えば、β−アラニン、β−フェニルアラニン、β−Aibまたは2,3−ジアミノプロピオン酸の誘導体(例えば、2,3−ジアミノ−3−フェニルプロピオン酸)、が好ましい。
ハロゲンは弗素、塩素、臭素およびヨウ素、好ましくは弗素および塩素、である。
本発明はまた、式
Figure 0004557232
[式中、
、R、R、RおよびRは以上で示された意味を有し、
ただし、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRがメチルである場合には、Rはグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでなく、そして
ただし、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRが水素である場合には、RはD−ロイシルでない]
に相当する式(I)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物にも関する。
本発明はまた、式
Figure 0004557232
[式中、
、R、R、RおよびRは以上で示された意味を有し、
ただし、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRがメチルである場合には、Rはグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでなく、そして
ただし、Rが2−メチルプロプ−1−イルであり、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRが水素である場合には、RはD−ロイシルでない]
に相当する式(I)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物にも関する。
が2−メチルプロプ−1−イルであり、
が水素またはC−C−アルキルであり、
がアルキル、C−C−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、ア
ルキルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いは
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素、C−C−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
が水素またはメチルであり、
条件として、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRがメチルである場合には、Rはグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでなく、そして
条件として、Rが水素であり、Rが水素でありそしてRが水素である場合には、RはD−ロイシルでない、
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物が好ましい。
が2−メチルプロプ−1−イルであり、
が水素またはC−C−アルキルであり、
がC−C−アルキルカルボニルまたは5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニルであり、
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いは
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素またはC−C−アルキルであり、
そして
がメチルであり、
条件として、Rが水素でありそしてRが水素である場合には、Rがグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでない、
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
が2−メチルプロプ−1−イルであり、
が水素であり、
がC−C−アルキルカルボニルであり、
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがトリメチルシリル、C−C−アルコキシ、メチルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、インドリル、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成し、
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素であり、
そして
がメチルであり、
ただし、Rがグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでない
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
Figure 0004557232
[式中、
は2−メチルプロプ−1−イルであり、
は水素であり、
は水素であり、
は水素であり、
はメチルであり、
はメチル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、C−C−シクロアルキル、フェニル、チエニル、tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、ベンジルオキシカルボニルアミノプロピルまたはベンジルオキシカルボニルアミノブチルであり、
ここでフェニルはハロゲン、メトキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして
ここでメチルはトリメチルシリル、tert−ブトキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルおよびベンジルオキシカルボニルよりなる群から選択される置換基により置換されており、
ここでフェニルは、それはまた、ハロゲン、メトキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして
は水素であり、
或いは
およびRはそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成する]
に相当する式(I)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
が水素、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルケニル、C−C−シクロアルキルメチル、5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イル、n−へキシル、アルケニルまたはアリールであり、
ここでRがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、トリメチルシリル、アルキル、アルコキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、アリール、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
ここでアリールおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素またはC−C−アルキルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシおよびアルキルカルボニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
がアルキル、C−C−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いは
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素、C−C−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環がハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
が水素またはメチルである、
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
が5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチルプロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イルまたはn−へキシルであり、
ここでRがトリメチルシリル、アルコキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、アリール、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
ここでアリールおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素またはC−C−アルキルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシおよびアルキルカルボニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
がアルキルカルボニルまたは5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニルであり、
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いは
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素またはC−C−アルキルであり、
そして
がメチルである、
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イルまたはn−へキシルであり、
ここでRがトリメチルシリル、C−C−アルコキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリル、C−C−アルコキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から選択される0または1個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルおよびピリジルが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素であり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成し、ここでシクロアルキル環がトリフルオロメチルおよびC−C−アルコキシよりなる群から選択される0または1個の置換基により置換されていてもよく、
がC−C−アルキルカルボニルであり、
ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
そして
ここでアルキルカルボニルがトリメチルシリル、C−C−アルコキシ、メチルチオ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、インドリル、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成し、
ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
が水素であり、
そして
がメチルである、
式(Ia)および(Ib)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
がメチル、フェニルエチル、n−プロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、ベンジルオキシカルボニルアミノプロピルまたはベンジル
オキシカルボニルアミノブチルであり、
ここでメチルがtert−ブトキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルおよびtert−ブトキシカルボニルよりなる群から選択される1個の置換基により置換されており、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、ニトロ、メトキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、Rが水素であり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成し、
が水素であり、
がメチルであり、
がメチル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、C−C−シクロアルキル、フェニル、チエニル、tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、ベンジルオキシカルボニルアミノプロピルまたはベンジルオキシカルボニルアミノブチルであり、
ここでフェニルがハロゲン、メトキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして
ここでメチルがトリメチルシリル、tert−ブトキシ、ベンジルオキシ、C−C−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリルおよびベンジルオキシカルボニルよりなる群から選択される置換基により置換されており、
ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、メトキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして
が水素であり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環を形成する、
式(Ic)の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物も好ましい。
本発明は、
が水素、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルケニル、C−C−シクロアルキルメチル、5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イル、n−へキシル、アルケニルまたはアリールであり、
ここでRがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、C−C−シクロアルキル、アリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルカルボニルおよびアリールカルボニルよりなる群から選択される0、1、2または3個の置換基により置換されており、
が水素またはC−C−アルキルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される炭素原子と一緒になってC−C−シクロアルキル環またはC−C−へテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびへテロシクリル環はアルキルおよびアルキルカルボニルよりなる群から選択される0、1、2
または3個の置換基により置換されていてもよく、
がカルボニル−結合されたアミノ酸であり、ここでアミノ酸のアミノ官能基は0、1または2個のC−C−アルキル置換基により置換されていてもよく、
或いは
がアルキル、C−C−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
ここでアルキル、C−C−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、アミノおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素、C−C−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、
或いは
およびRがそれらが結合される窒素原子と一緒になってC−C−ヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環がハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
そして
が水素またはメチルである、
式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物にも関する。
がシクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロプ−1−イルまたは2−メチルブト−1−イルであり、
が水素であり、
がカルボニル−結合されたアミノ酸であり、
が水素であり、
そして
が水素またはメチルである、
式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
がシクロプロピルメチルまたはn−プロピルであり、
が水素であり、
がカルボニル−結合されたアミノ酸であり、
が水素であり、
そして
がメチルである、
式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
がシクロプロピルメチルである式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
が水素である式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
がカルボニル−結合されたアミノ酸である式(I)、(Ia)および(Ib)の化
合物も好ましい。
が水素である式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
がメチルである式(I)、(Ia)および(Ib)の化合物も好ましい。
基の各々の組み合わせまたは好ましい組み合わせで具体的に示された基の定義は、基に関して示された特定の組み合わせとは関係なく所望するなら別の組み合わせの基の定義によっても置換される。
2つもしくはそれ以上の上記の好ましい範囲の組み合わせが非常に特に好ましい。
本発明はさらに、式
Figure 0004557232
[式中、
は以上で示された意味を有する]
の化合物を式
Figure 0004557232
[式中、
、R、RおよびRは以上で示された意味を有し、そして
はハロゲン、好ましくは臭素、塩素もしくは弗素、またはヒドロキシである]
の化合物と反応させる、式(I)の化合物の製造方法にも関する。
がハロゲンである場合には、反応は一般的に不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下で、好ましくは−30℃〜50℃の温度範囲内で大気圧において起きる。
不活性溶媒の例はテトラヒドロフラン、塩化メチレン、ピリジン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミド、好ましくはピリジンまたはジメチルホルムアミド、である。
好ましい不活性溶媒はテトラヒドロフランまたは塩化メチレンである。
塩基の例はトリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリン、好ましくはジイソプロピルエチルアミン、である。
がヒドロキシである場合には、反応は一般的に不活性溶媒中で脱水試薬の存在下で、適宜塩基の存在下で、好ましくは−30℃〜50℃の温度範囲内で大気圧において起きる。
不活性溶媒の例は、ハロ炭化水素類、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタン、炭化水素、例えばベンゼン、ニトロメタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルである。これらの溶媒の混合物を使用することも同様に可能である。ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドが特に好ましい。
これに関して適する脱水試薬の例は、カルボジイミド類、例えば、N,N’−ジエチル−、N,N’−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル−、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピルオキシメチル−ポリスチレン(PS−カルボジイミド)またはカルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾール、または1,2−オキサゾリウム化合物、例えば3’−スルホン酸2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウムもしくは過塩素酸2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリウム、またはアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、または無水プロパンホスホン酸、またはクロロ蟻酸イソブチル、または塩化ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルまたはヘキサフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウム、またはヘキサフルオロ燐酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HBTU)、テトラフルオロホウ酸2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(TPTU)またはヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはヘキサフルオロ燐酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、またはN−ヒドロキシスクシンイミド、或いはそれらと塩基との混合物である。
塩基の例は、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸もしくは炭酸水素ナトリウムまたはカリウム、或いは有機塩基、例えばトリアルキルアミン類、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミン、である。
縮合は好ましくはHATUまたはEDCを用いてHOBtの存在下で行われる。
式(III)の化合物は適宜保護基を有するため、これらの場合には式(II)の化合
物と式(III)の化合物との反応後にトリフルオロ酢酸を用いて当業者に既知である方法により保護基が除去される。
式(II)の化合物は二重エドマン(Edmann)分解によりリゾバクチン(実施例1A)またはカタノシン(実施例2A)から実験部分の実施例10A〜13Aに記載されているようにして合成しうる。
式(III)の化合物は既知であるかまたは適当な前駆体から既知の方法により合成しうる。
本発明の化合物の製造は以下の合成スキームにより説明することができる。
Figure 0004557232
本発明の化合物はこれまで予期できなかった価値ある薬理学的効果範囲を示す。それらは抗細菌効果を示す。
それらは従って人間および動物における疾病の処置および/または予防用薬剤としての使用に適する。
本発明の化合物はリゾバクチンと比べて低い腎毒性により特徴づけられる。
記載されたノナデプシペプチド類は細菌細胞壁生合成阻止剤である。
本発明の調合物は細菌およびバクテロイド微生物に対して特に有効である。それらは従って人間および動物用医学におけるこれらの病原体により引き起こされる局部的および全身的感染症の予防および化学療法に特に適する。
本発明の調合物は原則的には細菌細胞壁(ムレイン・サククルス(murein sa
cculus))を有する全ての細菌およびバクテロイド微生物並びに関連酵素系統、例えば下記の病原体または下記の病原体の混合物、に対して使用することができる。
グラム−陰性球菌(淋菌(Neisseria gonorrhoeae))並びにグラム−陰性棹菌、例えば腸内細菌科(enterobacteriaceae)(例えば、大腸菌(Escherichia coli)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、シュードモナス(Pseudomonas)、クレブシエラ(Klebsiella)、シトロバクター(Citrobacter)(C.フロインディ(C.freundii)、C.ジベルスス(C.diversus)、サルモネラ(Salmonella)および赤痢菌(Shigella);並びにエンテロバクター(Enterobacter)(E.アエロゲネス(E.aerogenes)、E.アグロメランス(E.agglomerans))、ハフニア(Hafnia)、セレイシア(Serratia)(S.マルセッセンス(S.marcescens))、プロビデンシア(Providencia)、エルシニア(Yersinia)、並びにアシネトバクター(Acinetobacter)、ブランハメラ(Branhamella)およびクラミジア(Chlamydia)属。抗細菌範囲はさらに、厳密に嫌気性の細菌、例えば、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、ペプトコッカス(Peptococcus)属の代表例であるペプトストレプトコッカス(Peptostreptococcus)、およびクロストリジウム(Clostridium)属、並びにマイコバクテリア(mycobacteria)、例えば結核菌(M.tuberculosis)も包含する。本発明の化合物は、グラム−陽性球菌、例えば葡萄球菌(黄色葡萄球菌(S.aureus)、表皮葡萄球菌(S.epidermidis)、S.ヘモリティクス(S.haemolyticus)、S.カルノスス(S.carnosus)、腸球菌(enterococci)(E.フェカリス(E.faecalis)、E.フェシウム(E.faecium))および連鎖球菌(streptococci)(S.アガラクチアエ(S.agalactiae)、肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)、化膿連鎖球菌(S.pyogenes))に対して特に顕著な効果を示す。
病原体の上記のリストは主として例示用であり、そして限定的に解釈するための手段でない。上記の病原体により引き起こされそして本発明の調合物により予防、改善または治癒できる、挙げられうる疾病または合併感染症の例は以下のものである:
人間における感染性疾病、例えば、非合併型および合併型尿管感染症、非合併型皮膚および表面感染症、合併型皮膚および軟質組織感染症、地域−後天性(comminity−acquired)肺炎、院内肺炎、慢性気管支炎の急性増悪および二次細菌感染症、急性中耳炎、急性洞炎、連鎖球菌咽頭炎、細菌性髄膜炎、非合併型淋菌性および非淋菌性尿道炎/子宮頸炎、急性前立腺炎、心内膜炎、非合併型および合併型腹腔内感染症、婦人科感染症、骨盤炎症性疾病、細菌性膣炎、急性および慢性骨髄炎、急性細菌性関節炎、熱性好中球減少患者における経験療法、並びに菌血症、MRSA感染症、急性感染性下痢、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、歯牙形成感染症、眼科感染症、術後感染症(肛門周囲膿瘍、創傷感染症、胆管感染症、乳腺炎および急性虫垂炎を含む)、嚢胞性線維症並びに気管支拡張症。
人間とは別に、他の種においても細菌感染症は処置されうる。挙げられうる例は以下のものである:
豚:下痢、腸性毒血症、敗血症、赤痢、サルモネラ症、乳腺炎−子宮炎−アガラクシア症候群、乳腺炎;
反芻動物(牛、羊、山羊):下痢、敗血症、気管支肺炎、サルモネラ症、パスツレラ症、生殖器感染症;
馬:気管支肺炎、関節痛、産褥および産褥後感染症、サルモネラ症;
犬および猫:気管支肺炎、下痢、皮膚炎、耳炎、尿管感染症、前立腺炎;
家禽(鶏、七面鳥、鶉、鳩、鑑賞用の鳥など):大腸菌感染症、慢性気道障害、サルモネラ症、パスツレラ症、オウム病。
生産用および鑑賞用の魚の飼育および管理中の細菌性疾病を処置することも同様に可能であり、その場合には抗細菌スペクトルは上記の病原体を越えて例えばパスツレラ(Pasteurella)、ブルセラ(Brucella)、カンピロバクター(Campyloabcter)、リステリア(Listeria)、エリジペロスリックス(Erysipelothrix)、コリネバクテリア(corynebacteria)、ボレリア(Borellia)、トレポネマ(Treponema)、ノカルジア(Nocardia)、リケッチア(Rickettsia)、エルシニア(Yersinia)の如きその他の病原体にも及ぶ。
本発明はさらに、疾病、特に細菌感染性疾病、の処置および/または予防のための本発明の化合物の使用にも関する。
本発明はさらに、疾病、特に上記疾病、の処置および/または予防のための本発明の化合物の使用にも関する。
本発明はさらに、疾病、特に上記疾病、の処置および/または予防用薬剤を製造するための本発明の化合物の使用にも関する。
本発明の化合物は細菌疾病の予防および/または処置に適する薬剤を製造するために好ましく使用される。
本発明はさらに、抗細菌的に有効な量の本発明の化合物を使用することによる、疾病、特に上記疾病、の処置および/または予防方法にも関する。
本発明はさらに、特に上記疾病の処置および/または予防のための、少なくとも1種の本発明の化合物および少なくとも1種もしくはそれ以上の別の活性成分を含んでなる薬剤にも関する。組み合わせに好ましい活性成分は、抗細菌活性を有し且つ種々の効果範囲、特に補足効果範囲、を有し、そして/または本発明の化合物にとって相乗性である化合物である。
本発明の化合物は全身的におよび/または局部的に作用しうる。この目的のためには、それらは適切な方法で、例えば、経口的に、非経口的に、肺に、鼻に、舌下に、舌に、頬に、直腸に、皮膚に、経皮的に、結膜にもしくは耳に、または移植片もしくはステントとして、投与しうる。
本発明の化合物はこれらの投与方式に適する投与形態で投与しうる。
先行技術に従い機能し且つ本発明の化合物を急速におよび/または調節された方式で分配し、そして本発明の化合物を結晶および/または非晶質および/または溶解形態で含有する投与形態、例えば、錠剤(未コーティング錠剤、または例えば腸溶コーティングもしくは不溶性であるかもしくは遅延溶解しそして本発明の化合物の放出を調節するコーティングを有するコーティング錠剤)、口内で急速崩壊する錠剤、またはフィルム/ウエファー剤、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えば、硬質もしくは軟質ゼラチンカプセル剤)、糖コーティング錠剤、粒剤、ペレット剤、粉剤、乳剤、懸濁剤、エアロゾル剤または液剤、が経口的投与に適する。
非経口的投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊椎内もしくは肺内)または吸着を包含して(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮もしくは腹腔内)行いうる。非経口的投与に適する投与形態は、とりわけ、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または殺菌性粉剤の形態での注射および注入用調合物である。
例えば、吸入用の製薬学的形態(とりわけ、粉末吸入剤、ネブライザー)、点鼻剤、液剤、噴霧剤;舌、舌下もしくは頬投与用錠剤、フィルム/ウエファー剤もしくはカプセル剤、坐薬、眼もしくは耳用調合物、膣カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、シェーキング混合物)、親油性懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮治療システム(例えば、パッチ剤)、乳剤、ペースト剤、フォーム剤、散布粉剤、移植片またはステントが、他の投与方式に適する。
本発明の化合物は上記の投与方式に転化しうる。これはそれ自体既知である方法で不活性の無毒な製薬学的に適する賦形剤と混合することにより行うことができる。これらの賦形剤は、とりわけ、担体(例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、オレイン酸ポリオキシソルビタン)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然重合体(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)並びに遮蔽香味剤および/または脱臭剤を包含する。
本発明はさらに、少なくとも1種の本発明の化合物を、通常は1種もしくはそれ以上の不活性の無毒な製薬学的に適する賦形剤と一緒に、含んでなる薬剤、並びに上記目的のためのそれらの使用にも関する。
有効な結果を得るためには、静脈内投与では約0.001〜100mg/kg、好ましくは約0.1〜10mg/kg、の体重の量を投与することが有利であると一般的に証明されており、そして経口的投与では薬用量は約0.01〜50mg/kg、好ましくは0.5〜10mg/kg、の体重である。
それにもかかわらず、特に体重、投与方式、活性成分に対する個々の応答、調合物の性質および投与を行う時間または間隔の関数として、上記量を逸脱することが適宜必要となりうる。それ故、ある場合には上記の最少量より少なくても充分であるが、別の場合には上記の上限を越えなければならない。比較的大量投与の場合には、それらを1日当たり複数の個別薬用量に分割することが推奨される。
以下の試験および実施例中の百分率データは、断らない限り、重量百分率であり、部数は重量部である。溶媒比、希釈比および液体/液体溶液に関する濃度は各場合とも容量を基準とする。
A.実施例
略語
Area (ピーク)面積
BHI 脳心臓注入
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
br. 広い記号(NMRスペクトル)
Calc. 計算値
conc. 濃縮された
D 二重項(NMRスペクトル)
DCI 直接化学的イオン化(MS)
DCM ジクロロメタン
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMSO ジメチルスルホキシド
DMF N,N−メチルホルムアミド
EA 酢酸エチル(酢酸エチルエステル)
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
(EDCI)
EDC×HCl 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
塩酸塩
EI 電子衝撃イオン化(MS)
ESI 電子噴霧イオン化(MS)
Ex. 実施例
h 時間
HATU ヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)
−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高圧高性能液体クロマトグラフィー
HR 高解像度
i.v. 真空中
LC−MS 結合された液体クロマトグラフィー−質量分光法
LDA リチウムジイソプロピルアミド
m 中程度(UVおよびIRスペクトル)
m 多重項(NMRスペクトル)
MALDI マトリックスで補助されたレーザー脱着/イオン化
MIC 最小阻止濃度
min 分間
m.p. 融点
MRSA 黄色葡萄球菌に対するメチシリン−耐性
MS 質量分光法
NCCLS 臨床研究基準に関する国立委員会
neg. 陰性
NMM N−メチルモルホリン
NMR 核磁気共鳴分光法
p.a. プロ・アナリシ(pro analysi)
Pd−C 炭素上パラジウム
pos. 陽性
quant. 定量的
RP−HPLC 逆相HPLC
RT 室温
保持時間(HPLC)
s 強(UVおよびIRスペクトル)
s 一重項(NMRスペクトル)
sat. 飽和
TBTU テトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−
N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
TCTU テトラフルオロホウ酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−
1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
TFA トリフルオロ酢酸
TFE 2,2,2−トリフルオロエタノール
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TOF 飛行時間(time of flight)
UV 紫外線
Vis 可視
VRSA 黄色葡萄球菌に対するバンコマイシン−耐性
w 弱(UVおよびIRスペクトル)
Z,Cbz ベンジルオキシカルボニル
参考文献
ペプチド類およびシクロデプシペプチド類の命名に関しては、
1.A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds (Recommendations 1993),1993,Blackwell Scientific publications.
2.Nomenclature and symbolism for amino acids and peptides. Recommendations 1983.
IUPAC−IUB Joint Commision on Biochemical Nomenclature, UK.Biochemical Journal 1984,219、345−373、および引用された文献
を参照のこと。
一般的なLC−MS、HR−MS、HPLCおよびゲルクロマトグラフィー方法
方法1(HPLC):器具:DAD(G1315A)および自動サンプラー(G1329A)、自動サンプラーサーモスタット(G1330A、5℃)、脱気器(G1322A)並びに二元ポンプ(G1312A)を有するHP1100;プレカラム:ウォーターズ・シンメトリー(Waters Symmetry)C−18、10×2.1mm、3.5μm;分析カラム:ウォーターズ・シンメトリーC−18、50×2.1mm、3.5μm;カラムオーブン:45℃;溶離剤A:水/0.05%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸;流速:0.4ml/min;勾配0−100%9min、次に100%Bにおける3min、次にカラムの再生。
方法2(LC−MS):器具:マイクロマス(Micromass)LCT;イオン化:ESI陽性/陰性;DADおよび自動サンプラーを有するHP1100;オーブン40℃;カラム:ウォーターズ・シンメトリーC−18、50×2.1mm、3.5μm;溶離剤A:0.1%蟻酸/アセトニトリル、溶離剤B:0.1%蟻酸/水;流速:0.5ml/min;勾配0−1min0%A、1−6min90%A、6−8min100%A、8−10min100%A、10−15min0%A。
方法3(HPLC):器具:ギルソン・アビメド(Gilson Abimed)HPLC;UV検知器254nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオシル(Nucleosil)RP−18、7μm;250×50mm;流速:30ml/min;溶離剤A:水/0.1%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸;勾配0−40min20−25%B、40−60min25%B、60−110min25−50%B、110−120min50%B、120−130min50−100%B、130−160min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法4(HPLC):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器254nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオシルRP−18、7μm;250×50mm;流速:40ml/min;溶離剤A:水/0.05%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸;勾配0−105min20−25%B、105−111min25%B、111−131min25−27%B、131−157min27−35%B、157−192min35−40%B、192−207min40−45%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法5(HPLC):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器254nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオシルRP−18、7μm;250×50mm;流速:
40ml/min;溶離剤A:水/0.05%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸;勾配0−40min20−25%B、40−105min25%B、105−130min25−27%B、130−170min27−40%B、170−190min40%B、190−210min40−45%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法6(セファデックス(Sephadex)LH−20上のゲルクロマトグラフィー):ゲルクロマトグラフィーはセファデックスLH−20(ファーマシア(Pharmacia)上で無圧力で行われる。画分はUV活性に応じて採取される(254nmに関するUV検知器、ナウエル(Knauer))(ISCOフォキシー(Foxy)200画分収集器)。カラム寸法:32×7cm(1000−100μモル目盛り);30×4cm(100−10μモル目盛り);25×2cm(10−1μモル目盛り)。
方法7(分取HPLC;シンメトリー(Symmetry);酢酸):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:シンメトリープレップ(SymmetryPrep)TM18、ウォーターズ(Waters)、7μm;300×19mm;流速:7ml/min;溶離剤A:水/0.5−0.25%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−2min5%B、2−60min5−90%B、60−80min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法8(分取HPLC;シンメトリー;TFA):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:シンメトリープレップTM18、ウォーターズ、7μm;300×19mm;流速:7ml/min;溶離剤A:水/0.1−0.25%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−8min5%B、8−40min5−60%B、40−60min60%B、60−75min60−100%B、75−80min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法9(分取HPLC;クロマシル(Kromasil);酢酸):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:クロマシル−100AC18、5μm;250×20mm;流速:25ml/min;溶離剤A:水/0.25−0.5%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−3min5%B、3−30min5−100%B、30−38min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法10(分取HPLC;クロマシル;TFA):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:クロマシル−100AC18、5μm;250×20mm;流速:25ml/min;溶離剤A:水/0.1−0.25%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−3min5%B、3−30min5−100%B、30−38min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法11(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスZQ;HPLC器具タイプ:HP1100シリーズ;UVDAD;カラム:グロム−シル(Grom−Sil)120ODS−4HE50×2mm、3.0μm;溶離剤A:水/0.025%蟻酸、溶離剤B:アセトニトリル/0.025%蟻酸;勾配:0−2.9min0−70%B、2.9−3.1min70−90%B、3.1−4.5min70−90%B;オーブン:50℃、流速:0.8ml/min、UV検出:210nm。
方法12(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスLCT(ESIpos./neg.);HPLC器具タイプ:HP1100シリーズ;UVDAD1100シリーズ;カラム:シンメトリープレップTM18、ウォーターズ、50×2.1mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.1%蟻酸、溶離剤B:アセトニトリル/0.1%蟻酸;勾配:0−1min0%B、1−5.5min0−95%B、5.5−8min95%B、8−8.1min95−0%B、8.1−10min0%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。オーブン:40℃、流速:0.5ml/min(しばらく1ml/minにおける8.1−10min)、UV検出:210nm。
方法13(HPLC):HPLC器具タイプ:HP1050シリーズ;UVDAD110
0シリーズ;カラム:シンメトリープレップTM18、ウォーターズ、50×2.1mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.05%トリフルオロ酢酸、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−9min0−100%B、9−11min100%B、11−12min100−0%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。オーブン:40℃、流速:0.4ml/min、UV検出:210nm。
方法14(分取HPLC;ヌクレオジュル(Nucleodur)C18、酢酸):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオジュルC18重力、マチェリー−ナゲル(Macherey−Nagel)、5μm;250×21mm;流速:20ml/min;溶離剤A:水/0.25−0.5%酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−3min5%B、3−30min5−100%B、30−38min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法15(分取HPLC;ヌクレオジュルC18、TFA):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオジュルC18重力、マチェリー−ナゲル、5μm;250×21mm;流速:7ml/min;溶離剤A:水/0.1−0.25%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−8min5%B、8−40min5−60%B、40−60min60%B、60−75min60−100%B、75−80min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法16(分取HPLC;YMCゲルODS−AQ5−5;酢酸):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器254nm;二元ポンプシステム;カラム:YMCゲルODS−AQ5−5、15μm;250×50mm;流速:25ml/min;溶離剤A:水/0.5%酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−3min20%B、3−25min20−95%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法17(LC−MS):MS器具タイプ:HPLCアギレント(Agilent)シリーズ1100を有するマイクロマス・クアットロ(Quattro)LCZ;カラム:グロム−シル120ODS−4HE、50×2.0mm、3μm;溶離剤A:水/0.05%蟻酸、溶離剤B:アセトニトリル/0.05%蟻酸;勾配:0.0−0.2min100%A、0.2−2.9min100−30%A、2.9−3.1min30−10%A、3.1−4.5min10%A;オーブン:55℃、流速:0.8ml/min、UV検出:208−400nm。
方法18(HPLC):HPLC器具タイプ:HP1050シリーズ;UVDAD1100シリーズ;カラム:クロマシルC18、60×2mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.5%HClO、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−0.5min2%B、0.5−4.5min2−90%B、4.5−6.5min90%B、6.5−6.7min90−2%B、6.7−7.5min2%B;流速:0.75ml/min、オーブン:30℃、UV検出:210nm。
方法19(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスZQ;HP器具タイプ:ウォーターズ・アライアンス(Waters Alliance)2790;カラム:グロム−シル120ODS−4HE50×2mm、3.0μm;溶離剤B:アセトニトリル/0.05%蟻酸、溶離剤A:水/0.05%蟻酸;勾配:0.0−2.0min5%−40%B、2.0−4.5min40−90%B、4.5−5.5min90%B;、流速:0.0min0.75ml/min、4.5min0.75ml/min、5.5min1.25ml/min;オーブン:45℃;UV検出:210nm。
方法20(MALDI−MS):MALDI−MS/MS試験は、TOF/TOFイオン光学素子および200HzNd:YAGレーザー(355nm)を装備した4700プロテオミクス(Proteomics)分析器(アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)、米国、マサチュセッツ州、フラミングハム)上で行われる。擬分子イオンがイオン源の中で8kVで加速され、電気デフレクター(MS1)で選択され、そしてMS1およびMS2の間に置かれた衝撃セルの中でアルゴン原子による衝撃を受ける。生じた断片イオンを15kVで再加速しそして飛行物体分析器(MS2)
の秒時間で同定する。
方法21(TOF−HR−MS):TOF−HR−MS−ESI+スペクトルはマイクロマスLCT器具(毛管電圧:3.2KV、円錐電圧:42V、源温度:120℃、脱溶媒和温度:280℃)を用いて記録される。注射器ポンプ(ハーバード・アパラタス(Harvard Apparatus))を使用して試料をこの目的のために供給する。ロイシン−エンセファリン(Tyr−Gly−Gly−Phe−Leu)が標準として使用される。
方法22(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスZQ;HP器具タイプ:ウォーターズ・アライアンス2795;カラム:フェノメネックス・シナージ(Phenomenex Synergi)2μmヒドロ−RPマーキュリー(Hydro−RP Mercury)20×4mm;溶離剤A:水/0.25%蟻酸、溶離剤B:アセトニトリル/0.25%蟻酸;勾配:0.0−2.5min、90−30%A;流速:1−2ml/min、2.5−3.0min、30−5%A、流速2.0min、3.0−4.5min、5%A;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法23(FT−ICR−HR−MS):質量の正確な測定は、7テスラ(Tesla)磁石、外部電子噴霧イオン源およびユニックス(Unix)−ベースXMASSデータシステムが装備された高解像度アペックスIIフォリアー−トランスフォーム(Apex II Fourier−Transform)イオン・サイクロトロン共鳴質量分光計(ブルケル・ダルトニク(Bruker Daltonik)GmbH、ブレーメン)の中で行われる。質量解像度は約40000(50%凹部解像力)である。
方法24(分取HPLC;ヌクレオジュルC18、TFA):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオジュルC18重力、マチェリー−ナゲル、5μm;250×40mm;流速:15−45ml/min;溶離剤A:水/0.2%酢酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.2%酢酸;勾配0−10min10%B、10−24min10−30%B、24−28min30−50%B、28−35min50%B、35−45min50−60%B、45−53min60−70%B、53−60min60−90%B,60−70min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法25(分取HPLC;ヌクレオジュルC18、トリフルオロ酢酸):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:ヌクレオジュルC18重力、マチェリー−ナゲル、5μm;250×40mm;流速:15−45ml/min;溶離剤A:水/0.1%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;勾配0−12min10%B、12−20min10−35%B、20−25min35−40%B、25−35min40%B、35−45min40−50%B、45−50min50−60%B100%B、50−60min60−100%B,60−75min100%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。
方法26(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスZQ;HP器具タイプ:HP1100シリーズ;UVDAD;カラム:フェノメネックス・シナージ2μヒドロ−RPマーキュリー20mm×4mm;溶離剤A:1リットルの水+0.5mlの50%蟻酸、溶離剤B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%蟻酸;勾配:0.0min90%A→2.5min30%A→3.0min5%A→4.5min5%;流速:0.0min1ml/min、2.5min/3.0min/4.5min.2ml/min;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法27(LC−MS):MS器具タイプ:HPLCアギレント・シリーズ1100を有するマイクロマス・プラットフォーム(Micromass Platform)LCZ;カラム:フェノメネックス・シナージ2μヒドロ−RPマーキュリー20mm×4mm;溶離剤A:1リットルの水+0.5mlの50%蟻酸、溶離剤B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%蟻酸;勾配:0.0min90%A→2.5min30%A→3.0min5%A→4.5min5%;流速:0.0min1ml/min、2.5min/3.0min/4.5min2ml/min;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法28(分析HPLC):HPLC器具タイプ:HP1050シリーズ;UVDAD1100シリーズ;カラム:クロマシルC18、60×2mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.5%過塩素酸、溶離剤B:アセトニトリル;勾配:0−0.5min2%B、0.5−4.5min2−90%B、4.5−9.0min90%B、9.0−9.2min90−2%B、9.2−10.0min2%B;流速:0.75ml/min、オーブン:30℃、UV検出:210nm。
方法29(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスLCT(ESIpos./neg.);HPLC器具タイプ:HP1100シリーズ;UVDAD1100シリーズ;カラム:シンメトリープレップTM18、ウォーターズ、50×2.1mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.1%蟻酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.1%蟻酸;勾配0−1min0%B、1−6min0−90%B、6−8min90−100%B、8−10min100%B、10−10.1min100−0%B、10.1−12min0%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。オーブン:40℃、流速:0.5ml/min(しばらく10.1minにおける1ml/min)、UV検出:210nm。
方法30(LC−MS):MS器具タイプ:マイクロマスLCT(ESIpos./neg.);HPLC器具タイプ:HP1100シリーズ;UVDAD1100シリーズ;カラム:シンメトリープレップTM18、ウォーターズ、50×2.1mm、3.5μm;溶離剤A:水/0.1%蟻酸;溶離剤B:アセトニトリル/0.1%蟻酸;勾配0−1min0%B、1−5.5min0−95%B、5.5−8min95%B、8−8.1min95−0%B、8.1−10min0%B、次にクロマトグラフィーカラムの再生。オーブン:40℃、流速:0.5ml/min(しばらく8.1minにおける1ml/min)、UV検出:210nm。
方法31(分取HPLC):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:レプロシル(Reprosil)ODS−A、5μm;250×20mm;溶離剤A:水中0.2%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル;流速:25ml/min;カラム温度40℃;0−10min20%B、10−15min80%B。
方法32(分取HPLC):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:クロマシルC18、5μm、100E、250×20mm;溶離剤A:水中0.05%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸;流速:20ml/min;0−3min10%B、勾配、30−38min90%B、38−45min10%B。N−ブトキシカルボニル−保護された物質に関しては、移動相中のトリフルオロ酢酸は常に0.05%酢酸により置換される。
方法33(分取HPLC):器具:ギルソン・アビメドHPLC;UV検知器210nm;二元ポンプシステム;カラム:ウォーターズ;シンメトリープレップTM18、7μm、300×19mm;溶離剤A:水中0.05%トリフルオロ酢酸;溶離剤B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸;流速:20ml/min;0−3min10%B、勾配、30−38min90%B、38−45min10%B。N−ブトキシカルボニル−保護された物質に関しては、移動相中のトリフルオロ酢酸は常に0.05%酢酸により置換される。
方法34(ゲルクロマトグラフィー、セファデックスLH−20):試料をセファデックスLH−20上で大気圧下でメタノール+アセトン9+1+0.5%酢酸から構成される移動相を用いてクロマトグラフィーにかける。210nmにおけるUV検出。
方法35(LC−MS):器具:HPLCアギレント・シリーズ1100を有するマイクロマス・クアットロLCZ;カラム:フェノメネックス・シナージ2μmヒドロ−RPマーキュリー20mm×4mm;溶離剤A:1リットルの水+0.5mlの50%蟻酸、溶離剤B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%蟻酸;勾配:0.0min90%A→2.5min30%A→3.0min5%A→4.5min5%;流速:0.0min1ml/min、2.5min/3.0min/4.5min2ml/min;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
方法36(分析HPLC):器具:DAD(G1315B)、二元ポンプ(G1312A)、自動サンプラー(G1313A)、溶媒脱気器(G1379A)およびカラムサーモスタット(G1316A)を有するアギレント1000;カラム:アギレント・ゾルバックス・エクリプス(Agilent Zorbax Eclipse)XDB−C8、4.6×150×5mm;カラム温度:30℃;溶離剤A:0.05%水中70%過塩素酸;溶離剤B:アセトニトリル;流速:2.00ml/min;勾配:0−1min10%B、勾配、4−5min90%B、勾配、5.5min10%B。
方法37(LC−MS):器具:HPLCアギレント・シリーズ1100を有するマイクロマス・クアットロLCZ;カラム:フェノメネックス・シナージ2μヒドロ−RPマーキュリー20mm×4mm;溶離剤A:1リットルの水+0.5mlの50%蟻酸、溶離剤B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%蟻酸;勾配:0.0min90%A→2.5min30%A→3.0min5%A→4.5min5%A;流速:0.0min1ml/min、2.5min/3.0min/4.5min2ml/min;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
一般工程
一般工程1(エドマン(Edman)0.5 and 1.5
イソチオシアン酸フェニル(50ミリモル)を保護アルゴン気体雰囲気下でN−末端遊離ペプチド(0.3ミリモル)の乾燥ピリジン(30ml)中溶液に滴下する。反応混合物を37℃において分析HPLC検査(方法13)が充分な転化率(>95%)を示すまで(約1h)撹拌する。温度を調節(<40℃)しながら反応混合物を真空中で濃縮しそして次に凍結乾燥する。
一般工程2(エドマン1.0 and 2.0
乾燥トリフルオロ酢酸を固体状のペプチド−チオウレア(0.2ミリモル)に激しく撹拌しながら保護アルゴン気体雰囲気下で加え、そして混合物を40℃において分析HPLC検査が充分な転化率(>95%)を示すまで(約20min)撹拌する。反応混合物を真空中で室温において(温度を調節しながら)急速濃縮する。粗製生成物からさらにトリフルオロ酢酸を除去するために、粗製生成物をジクロロメタン中に加えそして再び溶液から真空中で除去する。この工程をトルエン(2回)およびジクロロメタン(2回)を用いて繰り返す。最後に、粗製生成物を凍結乾燥する。
一般工程3(アシル化エドマン1.0 and 2.0
最初にN−メチルモルホリン(0.3当量、1.3μモル)をN−末端遊離デプシペプチド(アミン成分、1.0当量、4μモル)、遊離カルボン酸(カルボン酸成分、5−20当量、20−80μモル)、HOBt(10−40当量、40−160μモル)およびEDC×HCl(10−25当量、40−100μモル)の乾燥DMF(1.0ml)中溶液に0℃において加える。反応混合物を撹拌し(約15min)そしてさらにN−メチルモルホリン(0.7当量、2.7μモル)を加える。反応混合物はゆっくり(3−18h)室温に暖まり、HPLC(例えば方法13)によりアミン成分の事実上完全な転化が観察される。反応混合物を高真空下で蒸発させそしてクロマトグラフィーにより精製する。
一般工程4(アシル化エドマン1.0 and 2.0
最初にHATU(4.1当量、360μモル)をN−末端遊離デプシペプチド(アミン成分、1.0当量、88μモル)、遊離カルボン酸(カルボン酸成分、4.0当量、350μモル)およびN−メチルモルホリン(4.0当量、350μモル)の乾燥DMF(2.0ml)中溶液に0℃において加える。反応混合物を撹拌し(約15min)そしてさらにN−メチルモルホリン(5.0当量、438μモル)を加える。反応混合物はゆっくり(約1h)室温に暖まり、そして次にアミン成分の転化が完了するまで(HPLC検査、例えば方法13)(約3h)撹拌する。反応混合物を高真空下で蒸発させそしてクロマトグラフィーにより精製する。
一般工程5(tert−ブトキシカルボニル保護基の除去)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−ペプチド(30μモル)を少量のジクロロメタン(5ml)中に懸濁させ、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1/3、30ml)と混合し、そして分析HPLC(例えば方法13)が完全な転化を示すまでRTにおいて撹拌する(約40min)。粗製生成物からさらにトリフルオロ酢酸を除去するために、粗製生成物をジクロロメタン中に加えそして再び溶液から真空中で除去する。この工程をトルエン(2回)およびジクロロメタン(2回)を用いて繰り返す。最後に、粗製生成物を凍結乾燥する。
一般工程6(ペプチド結合)
N−メチルモルホリン(3当量、6ミリモル)をアミン成分(1.0当量、2ミリモル)、遊離カルボン酸(カルボン酸成分、1.2当量、2.4ミリモル)、HOBt(4当量、8ミリモル)およびEDC(2当量、4ミリモル)の乾燥塩化メチレン(75ml)中溶液に−10℃においてゆっくり加える。反応混合物はゆっくり(約12h)室温に暖まり、HPLC(例えば方法13)によりアミン成分の完全な転化が観察される。反応混合物を真空中で蒸発させる。
処理方法1:水性処理のために、粗製生成物を酢酸エチル(200ml)中に加える。この後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回、2N水性クエン酸で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で再び1回そして飽和塩化ナトリウムで1回洗浄する。溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濾過する。それを真空中で蒸発乾固しそして引き続き高真空下で乾燥する。
処理方法2:粗製生成物をアセトニトリル(2ml)中に加えそして次にクロマトグラフィーにより直接精製する。
一般工程7(加水分解的エステル開裂、鹸化)
カルボン酸エステル(3ミリモル)をTHF/水/DMF 200/100/2.5(20ml)中に保護アルゴン気体雰囲気下で導入する。0℃において厳密に温度調節しながら粉末状水酸化リチウム(3.6ミリモル、1.2当量)を一部分ずつ激しく撹拌された溶液に加える。2h後に分析HPLC(方法13)により転化が不完全であることが観察されるなら、さらなる固体水酸化リチウム(3.3ミリモル、1.1当量)を加える。この工程を転化が完了するまで繰り返し、その後に反応混合物を0℃において0.1N水性塩酸を用いてpH3−4に調節し、真空中で濃縮しそして次に凍結乾燥する。粗製生成物を次にゲル−クロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)および/または分取HPLC(方法9もしくは方法14)により精製する。
一般工程8(加水分解的エステル開裂)
ペプチドのベンジルエステル(1.2ミリモル)をメタノール(60ml)中に溶解させ、そして保護アルゴン気体雰囲気下で10%パラジウム/炭素(100mg)を加える。加水分解をRTにおいて大気圧下で分析HPLC(方法13)が完全な転化を示すまで行う。反応混合物を(例えば、珪藻土であるセライト(Celite)(R)を通して)濾過し、真空中で濃縮しそして高真空下で乾燥する。
一般工程9(N−tert−ブトキシカルボニル保護基、ジオキサン、塩化水素の除去)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−保護された化合物(1ミリモル)をジオキサン(2−3ml)中に導入する。ジオキサン中4N塩酸(30ml)をRTにおいて激しく撹拌しながら滴下する。分析HPLC(方法13)が完全な転化を示すまで(約2h)撹拌を続ける。反応混合物を真空中でRTにおいて蒸発させる。粗製生成物を少量のジクロロメタン中に加えそして再び溶媒を真空中で除去する。この工程をトルエン(2回)およびジクロロメタン(2回)を用いて繰り返す。最後に、粗製生成物を凍結乾燥するかまたは直接さらに反応させる。
一般工程10(MALDI−MS用の加水分解的試料製造)
開環しようとするデプシペプチド(例えばリゾバクチン、0.05μモル)を最初に微量瓶の中でpH8のホウ酸塩/塩酸緩衝液(メルク(Merck))と混合する。試料を一晩にわたり放置し、酢酸(100μl)と混合しそして凍結乾燥する。粗製生成物をさらなる精製段階なしにMALDI−MS配列作成により試験する。
一般工程11(燐酸二水素カリウム反応停止を含むペプチド結合)
最初にHATU(4.1当量、360μモル)を、N−末端遊離デプシペプチド(アミン成分、1.0当量、88μモル)、遊離カルボン酸(カルボン酸成分、4.0当量、350μモル)およびN−メチルモルホリン(4.0当量、350μモル)の乾燥ジメチルホルムアミド(2.0ml)中溶液に0℃において加える。反応混合物を撹拌し(約15min)そしてさらにN−メチルモルホリン(5.0当量、438μモル)を加える。反応混合物はゆっくり(約1h)室温に暖まりそして次にアミン成分の転化が完了するまで(HPLC検査、方法13)(約3h)撹拌する。反応混合物を固体燐酸二水素カリウム(10当量、500μモル)と混合しそして次に高真空下で蒸発させそしてクロマトグラフィーにより精製する。
一般工程12(ジペプチド類の固相合成)
1.0gのトリチル樹脂(1ミリモルに相当する)をジクロロメタン中に導入し、5当量のN−Fmoc−保護されたアミノ酸および10当量のエチルジイソプロピルアミンを加え、室温において20hにわたり振り、吸引濾過し、ジクロロメタン/メタノール/エチルジイソプロピルアミン(17/2/1)で3回、ジクロロメタンで3回、ジメチルホルムアミドで2回、ジクロロメタンで3回洗浄する。高真空下で水酸化カリウム上で乾燥する。
ピペリジン/ジメチルホルムアミド 1/4で脱保護し(2回15min)、ジメチルホルムアミドで8回洗浄する。5当量のN−Fmoc−保護されたアミノ酸をジメチルホルムアミド中の5当量のTBTUおよび10当量のエチルジイソプロピルアミンと室温において一晩にわたり結合させる。ジクロロメタン/メタノール/エチルジイソプロピルアミン(17/2/1)で3回、ジクロロメタンで3回、ジメチルホルムアミドで3回、ジクロロメタンで2回、ジエチルエーテルで1回洗浄する。
各場合とも2.5mlの酢酸/トリフルオロエタノール/ジクロロメタン(1/1/3)を用いて室温において2hにわたり除去し、次に吸引濾過し、各回とも500μlの開裂溶液で3回洗浄し、2.5mlのシクロヘキサンを加え、濃縮し、5mlのシクロヘキサンを添加しながら繰り返し濃縮する。
一般工程13(還元的N−アルキル化)
或いは、適当なアルデヒド(0.10ミリモル、10当量)または適当なケトン(0.10ミリモル、10当量)を実施例1A(15mg、10μモル)および活性化された分子ふるい(3Å、400mg)の乾燥メタノール(2ml)中混合物に保護アルゴン雰囲気下で加える。反応混合物を室温において30minにわたり撹拌しそして次にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(6mg、0.1ミリモル、10当量)を加える。さらに18h後に、4N塩酸(500μl)を加えることにより反応混合物を反応停止しそして次に凍結乾燥して、固体の粗製生成物を与え、それを分取HPLC/UV−Vis(例えば方法15)により精製する。生成物画分を再び凍結乾燥して、固体フォームを生成物として生ずる。
一般工程14(ジペプチド、ECDを与えるための結合)
N−保護されたアミノ酸およびアミノ酸のエステル(例えばメチルまたはベンジルエステル)を等モル比でアルゴン下でジクロロメタン中に導入し(40ml/ミリモルのアミノ酸)そして−8℃に冷却する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3当量)、N−メチルモルホリン(3当量)、EDC(2当量)をこの順序で滴下する。次にさらに2当量のN−メチルモルホリンを加える。混合物を室温に自然に暖めそして12hにわたり撹拌する。ジクロロメタンを回転蒸発器中で蒸留除去し、そして残渣を酢酸エチル中に加えそして飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。水相を酢酸エチルで再度洗浄し、そして一緒にした有機抽出物を水性5%強度クエン酸でそして引き続き再び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を次に硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして真空中で濃縮する。
一般工程15
N−メチルモルホリンのジメチルホルムアミド中1M溶液を製造する。N−保護されたアミノ酸およびアミノ酸のエステル(例えばメチルまたはベンジルエステル)を等モル比でアルゴン下でジメチルホルムアミド中に導入し(14ml/ミリモル)そして0℃に冷却する。次に最初に1当量のN−メチルモルホリン溶液を、次にTCTU(1.5当量)を、そして15min後にN−メチルモルホリン溶液(1当量)を加える。次に撹拌を室温において一晩にわたり続ける。混合物を逆相フラッシュカートリッジ(バイオテージ(Biotage)40MC18)上に直接充填し、そして水−アセトニトリル勾配(10−90%アセトニトリル15min、次に5minにわたる保持)を用いて精製する。生成物を引き続きクロマトグラフィーにかける(方法31)。
一般工程16
N−メチルモルホリンのジメチルホルムアミド中1M溶液を製造する。
N−保護されたアミノ酸およびアミノ酸のエステル(例えばメチルまたはベンジルエステル)を等モル比でアルゴン下でジメチルホルムアミド中に導入し(14ml/ミリモル)そして0℃に冷却する。次に最初にN−メチルモルホリン溶液(1当量)を、次にHATU(1.5当量)を、そして15min後にN−メチルモルホリン溶液(1当量)を加える。次に撹拌を室温において一晩にわたり続ける。混合物を逆相フラッシュカートリッジ(バイオテージ40MC18)上に直接充填し、そして水−アセトニトリル勾配(10−90%アセトニトリル15min、次に5minにわたる保持)を用いて精製する。
一般工程17
エステルをテトラヒドロフラン/水 2/1(15ml/ミリモル)中に溶解させ、そして溶液を0℃に冷却する。固体水酸化リチウム一水和物(2当量)を加える。反応混合物を0℃において約1hにわたり撹拌する。反応が完了したら(HPLC、方法36による反応検査)、氷酢酸を使用して酸性化する。テトラヒドロフランを真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出し、そして一緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮する。残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(バイオテージC1840M、水+0.05%トリフルオロ酢酸+0.05%トリフルオロ酢酸勾配10−90%15min、10minにわたる保持)により精製する。生成物を含有する画分を回転蒸発器中で濃縮するかまたは凍結乾燥する。
一般工程18
ベンジルエステルをメタノール(36ml/ミリモル)中に溶解させる。次に、アルゴン下で、活性炭上10%パラジウム(228mg/ミリモル)を加え、そして水素化を静水圧下で1hにわたり行う。触媒を濾別し、そして濾液を濃縮しそしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0.05%酢酸を含むシクロヘキサン/酢酸エチル3/1)により精製する。
一般工程19(HATU方法)
N−メチルモルホリンのジメチルホルムアミド中1M溶液を製造する。実施例11A(1当量)および保護されたアミノ酸(4当量)をジメチルホルムアミド中に導入し(10ml/ミリモルの実施例11A)そして0℃に冷却する。次に最初に2当量のN−メチルモルホリン溶液を、次にHATU(4.1当量)を、次に15min後に再び2当量のN−メチルモルホリン溶液をそして15min後に残りの5当量のN−メチルモルホリン溶液を加える。次に撹拌を室温において一晩にわたり続ける。混合物を引き続きクロマトグラフィー(方法34)によりセファデックスLH−20上で分離する。生成物を含有する画分を一緒にしそして回転蒸発器中で30℃を越えない浴温において濃縮する。
一般工程20
N−(tert−ブトキシカルボニル)−保護された化合物をジクロロメタン中に懸濁させる(約1.6ml/10mgの前駆体)。トリフルオロ酢酸のジクロロメタン中30%強度溶液を加え(約0.32ml/10mgの前駆体)、そして混合物を室温において30minにわたり撹拌する。溶媒を次に真空中で蒸留除去し、その間に浴温は30℃を
越えてはならない。残渣をクロマトグラフィー(方法33)により精製する。
一般工程21
N−(tert−ブトキシカルボニル)−保護された化合物をジクロロメタン中30%強度トリフルオロ酢酸中に溶解させ(約1ml/10mgの前駆体)そして室温において30minにわたり撹拌する。溶媒を次に真空中で蒸留除去し、その間に浴温は30℃を越えてはならない。残渣をクロマトグラフィー(方法33)により精製する。
一般工程22
前駆体を氷酢酸/水(1/2)中に加え、活性炭上10%パラジウム(前駆体の約30重量%)を加え、そして水素化を大気圧下でそして室温において1hにわたり行う。分析HPLCによる反応検査が完全な反応を示した時に、触媒を濾別し、そして溶媒を真空中で蒸留除去し、その間に浴温は30℃を越えてはならない。残渣をクロマトグラフィー(方法33)により精製する。
一般工程23
緩衝溶液の製造:0.1M酢酸ナトリウム溶液を氷酢酸の添加によりpH5に調節する。
前駆体を緩衝液/メタノール(2/3)混合物中に溶解させ、活性炭上10%パラジウム(前駆体の約20重量%)を加え、そして水素化を大気圧下でそして室温において反応が完了するまで(約1h、分析HPLCによる反応検査)行う。触媒を次に濾別し、そして溶媒を真空中で蒸留除去し、その間に浴温は30℃を越えてはならない。残渣をクロマトグラフィー(方法33)により精製する。
出発化合物
実施例1A
ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
Figure 0004557232
実施例2A
ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−イソプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
Figure 0004557232
実施例1Aおよび実施例2Aの発酵
培養培地:
YM:酵母−モルト寒天:D−グルコース(4g/l)、酵母抽出物(4g/l)、モルト抽出物(10g/l)、1リットルのレワチット(Lewatit)水。殺菌前にpHは7.2に調節される(121℃において20分間)。
HPM:マンニトール(5.4g/l)、酵母抽出物(5g/l)、肉ペプトン(3g/l)。
発酵細胞バンク:凍結乾燥された菌株(ATCC53042)を50mlのYM培地中で成長させる。
フラスコ発酵:1リットルのエルレンマイヤーフラスコ中で150mlのyM培地または100mlのHPM培地に2mlの発酵細胞バンクを接種しそして28℃においてシェーカー上で240rpmで30−48時間にわたり成長させる。
30リットル発酵:300mlのフラスコ発酵(HPM培地)を使用して殺菌性の30リットル養分培地溶液を接種する(1mlの発泡防止剤SAG5693/l)。殺菌性空気を0.3vvmで21時間にわたり通気しながら、この培養物を28℃において300rpmで成長させる。pHは1M塩酸を用いてpH=7.2に一定に保たれる。培養時間中に合計880mlの1M塩酸が加えられる。
主培養(200リットル):1リットルのエルレンマイヤーフラスコ中で15×150mlYM培地に2mlの発酵細胞バンクを接種しそして28℃および240rpmにおいてシェーカー上で48時間にわたり成長させる。2250mlのこの培養物を使用して殺菌性の200リットルの養分培地溶液(YM)を接種し(1mlの発泡防止剤SAG5693/l)そして殺菌性空気を0.3vvmで18.5時間にわたり通気しながら、28℃、150rpmで成長させる。
試料(50ml)を毎時採取して発酵の進行を検査する。2mlのこの培養ブロスを1mlのメタノール(0.5%トリフルオロ酢酸)と混合しそして0.45μmフィルターを通して濾過する。30μlのこの懸濁液をHPLC(方法1および方法2)により分析する。
18.5時間後に、主培養の培養ブロスを17000rpmで上澄み液および沈殿に分離する。
実施例1Aおよび実施例2Aの単離
上澄み液(183リットル)を濃トリフルオロ酢酸または水酸化ナトリウム溶液を用いてpH6.5−7に調節しそしてレワポール(Lewapol)カラム(OC1064、60リットル内容量)の上に充填する。次に純水、水/メタノール1:1を用いてそして次に純粋メタノール(0.1%トリフルオロ酢酸を有する)を用いて溶離を行う。この有機相を11.5リットルの残存水性残渣となるまで真空中で濃縮する。
残存水相をシリカゲルC18と結合させそして分留する(MPLC、バイオテージ・フラッシュ(Biotage Flash)75、75×30cm、KP−C18−WP、15−20μm、流速:30ml/min;溶離剤:0.1%のトリフルオロ酢酸を有するアセトニトリル/水;勾配:10%、15%および40%アセトニトリル)。主要量の実施例1Aおよび実施例2Aを含有する40%アセトニトリル相を真空中で濃縮しそして次に凍結乾燥する(〜13g)。この固体の混合物を最初に分取HPLC(方法3)により、次にセファデックスLH−20(5×70cm、アセトニトリル/水1:1、各場合とも0.05%トリフルオロ酢酸を有する)上でのゲル濾過および別の分取HPLC(方法4)により、1.2g部分に分離する。
この方法が実施例1Aの場合には2250mgをそして実施例2Aの場合には33mgを与える。
沈殿を4リットルの4:1アセトン/水の中に加え、2kgのセライト(Celite)と混合し、トリフルオロ酢酸を用いてpH=6に調節し、充分撹拌しそして遠心する。溶媒を真空中で蒸発させ、そして残渣を凍結乾燥する。生じた凍結乾燥物(89.9g)をメタノール中に加え、濾過し、濃縮しそしてシリカゲル上で実施例1Aおよび実施例2Aに分留する(方法5)。実施例1Aを次にゲル濾過(セファデックスLH−20、5×68cm、水/アセトニトリル9:1(0.05%のトリフルオロ酢酸を有する)、流速:2.7ml/min、画分寸法13.5ml)により精製して純粋物質を与える。
この方法が447mgの実施例1Aを与える。
実施例1A:
HPLC(方法1):R=6.19mim
MS(ESIpos):m/z=1277(M+H)
H NMR(500.13MHz,d−DMSO):δ=0.75(d,3H),0.78(d,6H),0.80(t,3H),0.82(d,3H),0.90(d,3H),0.91(d,3H),0.92(d,3H),0.95(d,3H),0.96(d,3H),1.05(m,1H),1.19(d,3H),1.25(m,2H),1.50(m,4H),1.51(m,2H),1.55(m,1H),1.61(m,1H),1.65(m,1H),1.84(m,1H),1.85(m,1H),1.86(m,1H),1.89(m,1H),1.95(m,1H),2.75(m,2H),3.40(m,1H),3.52(m,2H),3.53(dd,1H),3.64(m,2H),3.66(m,1H),3.68(dd,1H),3.73(m,2H),4.00(dd,1H),4.02(br.,1H),4.13(br.,1H),4.32(dd,1H),4.39(t,1H),4.55(m,1H),4.75(dd,1H),5.19(t,1H),5.29(d,1H),5.30(br.,1H),5.58(m,2H),6.68(m,3H),6.89(d,1H),6.93(m,3H),6.94(br.,1H),6.98(d,1H),7.12(br.,1H),7.20(br.,2H),7.23(m,2H),7.42(m,2H),7.54(d,1H),7.58(d,1H),8.32(br.,1H),9.18(br.,1H),9.20(m,2H),9.50(br.,1H)。
13C−NMR(125.77MHz,d−DMSO):δ=10.3,15.3,19.0,19.2,19.6,20.0,20.9,22.0,22.4,23.0,23.2,24.3,24.4,25.0,25.4,26.0,27.8,30.9,35.4,39.5,40.8,40.9,41.6,44.1,51.5,52.7,55.9,56.2,56.4,57.9,58.8,60.2,61.1,62.6,70.1,71.6,71.7,75.5,128.1,128.6,136.7,156.8,168.2,170.1,170.4,171.2,171.5,171.9,172.2,172.4,173.7。
記号の指定は文献(T.Kato,H.Hinoo,Y.Terui,J.Antibiot.,1988,41,719−725)に記載された指定に従い行われる。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
実施例2A:
HPLC(方法1):R=6.01min
MS(ESIpos):m/z=1263(M+H)
H NMR(500.13MHz,d−DMSO):δ=0.75(d,3H),0.78(d,9H),0.79(d,3H),0.90(d,3H),0.92(d,3H),0.96(d,3H),0.97(d,3H),0.98(d,3H),1.16(d,3H),1.25(m,1H),1.50(m,1H),1.55(m,4H),1.65(m,1H),1.33(m,1H),1.62(m,2H),1.84(m,1H),1.85(m,2H),1.90(m,1H),1.95(m,1H),2.78(m,2H),3.43(m,1H),3.52(m,2H),3.63(m,1H),3.65(m,2H),3.67(dd,1H),3.70(m,1H),3.71(br.,1H),4.01(dd,1H),4.04(br.,2H),4.29(t,1H),4.30(dd,1H),4.54(m,1H),4.73(dd,1H),5.19(t,1H),5.23(d,1H),5.31(br.,1H),5.57(br.,1H),5.63(d,1H),6.68(m,3H),6.90(m,3H),6.98(d,1H),7.01(br.,1H),7.20(br.,2H),7.21(br.,1H),7.23(m,3H),7.24(br.,1H),7.42(m,2H),7.50(br.,1H),7.57(d,1H),8.16(br.,1H),9.18(br.,1H),9.19(d,1H),9.20(br.,1H),9.57(br.,1H)。
13C−NMR(125.77MHz,d−DMSO):δ=19.0,19.2,19.3,19.4,19.6,20.9,21.9,22.0,22.4,23.0,23.2,23.7,24.3,24.5,26.8,27.8,30.4,35.4,31.5,39.0,40.3,40.9,41.8,44.3,52.2,52.4,55.2,55.4,55.9,56.5,57.9,60.0,60.8,61.1,62.6,71.1,71.9,74.8,75.1,127.9,129.1,136.1,156.2,167.4,168.1,171.0,172.0,172.2,172.4,172.5,172.9,173.3。
記号の指定は文献(T.Kato,H.Hinoo,Y.Terui,J.Antibiot.,1988,41,719−725)に記載された指定に従い行われる。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
実施例1Aの立体化学性の測定
塩酸を用いてデプシペプチドを加水分解することにより実施例1Aの相対的立体化学性を同定する。この目的のために、100μgの実施例1Aを200μlの6M塩酸と混合し、そして試料管を真空下で密封しそして166℃において1時間にわたり加熱する。加水分解後に、試料を高真空下で濃縮する。残存する残渣を400μlのクエン酸ナトリウム緩衝液を用いてpH=2.2に調節する。内部標準:ホモアルギニン。
誘導体形成後に、加水分解産物をペルマボンドL−キラシル−バル(Permabond L−Chirasil−Val)およびFS−リポデックスE(FS−LipodexE)カラム上で分析する。実施例1Aからの個々のアミノ酸誘導体の保持時間をD−およびL−アミノ酸(誘導体形成後)と比較する。全ての天然アミノ酸はL立体配置を有する。
実施例1Aと文献データとの大きな一致性に基づくと、実施例1Aはその立体化学性において文献(T.Kato,H.Hinoo,Y.Terui,J.Antibiot.,1988,41(6),719−725)に記載された立体化学性に相当する。
発酵から生ずる化合物1Aはその後の反応において使用される(実施例10A参照)。化合物1Aにおける立体化学性の指定が実際に異なる場合には、下記の生成物の立体化学性も対応して異なるであろう。
ジペプチド類の製造
実施例3A
ベンジル3−シクロプロピル−L−アラニネート塩酸塩
Figure 0004557232
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロプロピル−L−アラニネート(260mg、0.81ミリモル)(Neil W.Boaz,Sheryl D.Debenham,Elaine B.Mackenzie,Shannon E.Large,Org.Lett.,2002,14,2421−2424)を一般工程9により反応させる。生成物が定量的収率で得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.13min,
λmax(定性的)=220nm(s),250−275(w).
LC−MS(方法12):R=3.93min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=220(100)[M+H]
実施例4A
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−シクロプロピル−L−アラニネート
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシン(540mg、2.32ミリモル)およびベンジル3−シクロプロピル−L−アラニネート塩酸塩(実施例3A、490mg、1.93ミリモル)を一般工程6により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法16)により精製して、定量的収率の生成物を生ずる。
[α]20 Na=+30°(c=0.1、塩化メチレン中).
HPLC/UV−Vis(方法13):R=9.00min,
λmax(定性的)=220nm(s),250−275(w).
LC−MS(方法17):R=3.40min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=333(100)[M−Boc+H],433(15)[M+H]
実施例5A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−シクロプロピル−L−アラニン
Figure 0004557232
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−シクロプロピル−L−アラニネート(実施例4A、500mg、1.16ミリモル)を一般工程8により反応させる。366mg(理論値の92%)の生成物が得られる。
[α]20 Na=+15°(c=0.1、塩化メチレン中).
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.16min.
LC−MS(方法12):R=5.28min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=343(30)[M+H]
実施例6A
メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリネート
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシン(1000mg、4.32ミリモル)およびメチルL−ノルバリネート塩酸塩(1090mg、6.49ミリモル)を一般工程6により反応させる。粗製生成物を処理方法1により精製する。生成物が定量的収率で得られる。
HR−TOF−MS(方法21):C1733 calc.345.2389,実測値345.2406
1732Na calc.367.2209,実測値367.2207.
LC−MS(方法11):R=3.62min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=245(30)[M−Boc+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=389[M+HCOH−H],343(20)[M−H]
実施例7A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリン
Figure 0004557232
メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリネート(実施例6A、1000mg、2.9ミリモル)を一般工程7により反応させる。808mg(理論値の84%)の生成物が得られる。
[α]20 Na=+24°(c=0.1、メタノール中).
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.97min.
LC−MS(方法12):R=5.33min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=331(20)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=329(20)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21):C1631 calc.331.2233,実測値331.221。
実施例8A
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−tert−ブチル−L−アラニネート
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシン(230mg、1.0ミリモル
)およびベンジル3−tert−ブチル−L−アラニネート塩酸塩(300mg、1.10ミリモル)(John X.He,Wayne L.Cody,Annette M.Doherty,J.Org.Chem.,1995,60,8262−8266)を一般工程6により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法16)により精製して(処理方法2)、362mg(理論値の80%)の生成物を生ずる。
[α]20 Na=+19°(c=0.1、塩化メチレン中).
HPLC/UV−Vis(方法18):R=5.3min.
LC−MS(方法22):R=2.83min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=349(100)[M−Boc+H],449(85)[M+H]
実施例9A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−tert−ブチル−L−アラニン
Figure 0004557232
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−tert−ブチル−L−アラニネート(実施例8A、308mg、0.69ミリモル)を一般工程8により反応させる。245mg(理論値の99%)の生成物が得られる。
[α]20 Na=−2°(c=0.1、塩化メチレン中)
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.70min.
HR−TOF−MS(方法21):C1835 calc.359.2546, 実測値359.2535。
実施例10A
モノトリフルオロ酢酸N−(アニリノカルボノチオイル)−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{モノトリフルオロ酢酸N−(アニリノカルボノチオイル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸リゾバクチン(500mg、0.33ミリモル)(実施例1A)を一般工程1により反応させる。600mg(定量的)の生成物が得られ、それをさらに精製せずに反応させることができる。
さらなる精製のためには、粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけうる(方法6;メタノール/0.1%酢酸)。生成物を含有する画分を真空中で室温において濃縮しそして次に凍結乾燥する。生成物が80%の収率で得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.84min,
λmax(定量的)=220nm(s),248(m),269(m).
LC−MS(方法11):R=2.64min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=706.5(50)[M+2H]2+,1412(20)[M+H]
LC−MS(方法12):R=4.95min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1412(100)[M+H]
実施例11A
ビストリフルオロ酢酸N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシ−メチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン}
Figure 0004557232
チオウレア(実施例10A)(300mg、0.2ミリモル)を一般工程2により反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)そして次に分取HPLC(方法8)により最終的に精製する。147mg(理論値の65%)の生成物が得られる。
LC−MS(方法12):R=3.84min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=582.4(100)[M+2H]2+,1164(20)[M+H]
FT−ICR−HR−MS(方法23):
52881416[M+2H]2+ calc.582.32459,実測値582.32460;
528714NaO16[M+H+Na]2+ calc.593.31556,実測値593.31564。
測値1325.7261。
アミノ酸配列を決めるために、生成物の分析試料を一般工程10により加水分解する。MALDI−MS(方法20):m/z(%)=1181.7(100)[M+H]
比較的大規模での別の製造方法
実施例2A(6.47g、4.30ミリモル)をピリジン(90ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解させる。次にイソチオシアン酸フェニル(1.16g、8.60ミリモル、2当量)を加え、そして反応混合物を37℃において1hにわたり撹拌する。溶媒を次に回転蒸発器中で蒸留除去し、そして残渣を油ポンプ真空下で一晩にわたり乾燥する。中間体である実施例10Aが6.60gの粗収量で得られる。中間体を精製せずにさらに反応させる。この目的のために、実施例10A(6.60g)をトリフルオロ酢酸(107ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解させそして室温において30minにわたり撹拌する。溶液を次に真空中で回転蒸発器中で濃縮し、油ポンプ真空下でしばらく乾燥し、メチルtert−ブチルエーテル(250ml)中に加えそして非晶質粉末状固体が生ずるまで激しく撹拌する。これを減圧下で濾別し、そしてメチルtert−ブチルエーテル(200ml)で洗浄しそして次にジクロロメタン(100mlで2回)で再び洗浄する。固体をフラスコ中に移しそして油ポンプ真空下で乾燥する。実施例11Aが6.0g(定量的)の粗収量で得られる。生成物をさらなる精製なしに反応させることができる。
実施例12A
モノトリフルオロ酢酸N−(アニリノカルボノチオイル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、255mg、0.18ミリモル)を一般工程1により反応させる。322mg(定量的)の生成物が得られ、それを精製せずにさらに反応させることができる。
さらなる精製のために、粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけうる(方法6;メタノール/0.1%酢酸)。生成物を含有する画分を真空中で室温において濃縮しそして次に凍結乾燥する。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.56min,
λmax(定性的)=220nm(s),245(m),268(m).
LC−MS(方法12):R=4.85min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1299(100)[M+H]
実施例13A
ビストリフルオロ酢酸(2S)−2−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−27−アミノ−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,2
3,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−6−イル}−2−ヒドロキシエタンアミド
{ビストリフルオロ酢酸デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
チオウレア(実施例12A、66mg、34μモル)を一般工程2により反応させる。粗製生成物を急速ゲルクロマトグラフィー(方法6;メタノール/0.25%酢酸)により予備精製しうる。分取HPLC(方法8または方法9、その後のTFA(100μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)が45mg(理論値の75%)の生成物を与える。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=4.71min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=1.65min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=526(100)[M+2H]2+,1051(15)[M+H]
比較的大規模での別の製造方法
実施例11Aの化合物(6.47g、4.30ミリモル)をピリジン(92ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解させる。次にイソチオシアン酸フェニル(8.75g、64.68ミリモル、15当量)を加え、そして反応混合物を37℃において1hにわたり撹拌する。溶媒を次に回転蒸発器中で蒸留除去し、そして残渣を油ポンプ真空下で一晩にわたり乾燥する。実施例12Aが6.0gの粗収量で得られる。中間体を精製せずにさらに反応させる。この目的のために、粗製実施例12Aをトリフルオロ酢酸(82ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解させそして室温において30minにわたり撹拌する。溶液を次に回転蒸発器中で濃縮し、油ポンプ真空下でしばらく乾燥し、メチルtert−ブチルエーテル(250ml)中に加えそして非晶質粉末状固体が生ずるまで激しく撹拌する。これを減圧下で濾別し、そして別のメチルtert−ブチルエーテル(200ml)で洗浄しそして次に各々が100mlの二部分のジクロロメタンでさらに洗浄する。固体をフラスコ中に移しそして油ポンプ真空下で乾燥する。標記化合物が5.4g(定量的)の粗収量で得られる。生成物を分取HPLC(方法31)によりさらに精製する。1.79gの標記
生成物(理論値の32%)が得られる。
実施例14A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン(実施例13A、112mg、88μモル)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−シクロプロピル−L−アラニン(実施例5A、120mg、350μモル)を一般工程4により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法8;または方法7、その後のTFA(200μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。87mg(理論値の63%)の生成物が得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.04min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=2.61min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=638(100)[M−Boc+2H]2+,1375(15)[M+H]
LC−MS(方法12):R=5.27min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=638(30)[M−Boc+2H]2+,1375(100)[M+H]
実施例15A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(
1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ノルバリンアミド
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン(実施例13A、5mg、4μモル)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリン(実施例7A、5mg、16μモル)を一般工程4により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法10;または方法9、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。2.7mg(理論値の51%)の生成物が得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.97min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=2.49min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=632(100)[M−Boc+2H]2+,1363(10)[M+H]
実施例16A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−tert−ブチル−L−アラニンアミド
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン(実施例13A、21mg、14μモル)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−tert−ブチル−L−アラニン(実施例9A、24mg、66μモル)を一般工程4により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15;または方法14、その後のTFA(30μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。19mg(理論値の75%)の生成物が得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.31min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=2.59min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=646(100)[M−Boc+2H]2+,1391(20)[M+H]
実施例17A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−エピ−リゾバクチン}
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、2.2mg、2μモル)をN−(tert−ブトキシカルボニル)ロイシン(7.9mg、32μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が1.5mg(理論値の64%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.97min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.76min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1377(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1375(100)[M−H]
実施例18A
モノトリフルオロ酢酸N−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[{モノトリフルオロ酢酸4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}−デ(ロイシル)リゾバクチン]
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、4.0mg、3μモル)を4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタン酸(11.7mg、57μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が2.3mg(理論値の59%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.67min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.76min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1349(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1346(100)[M−H]
実施例19A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−リゾバクチン}
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、5.0mg、4μモル)を4−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−D−ロイシン水和物(17.6mg、72μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が2.0mg(理論値の40%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.41min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=5.11min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1391(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1389(100)[M−H]
実施例20A
モノトリフルオロ酢酸N−{6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキサノイル}−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[モノトリフルオロ酢酸{6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキサノイル}−デ(ロイシル)リゾバクチン]
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、5.0mg、4μモル)を6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキサン酸(4.2mg、18μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が900μg(理論値の18%)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法11):R=2.57min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=639(100)[M−Boc+2H]2+,1377(10)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1375(100)[M−H]
実施例21A
モノトリフルオロ酢酸N−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピオニル}−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[モノトリフルオロ酢酸N−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピオニル}−デ(ロイシル)リゾバクチン]
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、4.4mg、4μモル)を3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピオン酸(700μg、20μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が2.0mg(理論値の40%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.45min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.73min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1335.6(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1333(100)[M−H]
実施例22A
モノトリフルオロ酢酸N−({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}カルボニル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[モノトリフルオロ酢酸N−({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}カルボニル)−デ(ロイシル)リゾバクチン]
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、5.0mg、4μモル)を1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロパンカルボン酸(3.6mg、18μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が650μg(理論値の13%)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法11):R=2.54min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=624(100)[M−Boc+2H]2+,1346(20)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1345(100)[M−H]
実施例23A
モノトリフルオロ酢酸N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−L−アラニル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[モノトリフルオロ酢酸N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−L−アラニル}−デ(ロイシル)リゾバクチン]
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、1.9mg、1.3μモル)をN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−L−アラニン(2.3mg、6.7μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(10μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が900μg(理論値の46%)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法19):R=2.79min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=693(100)[M−Boc+2H]2+,1484(5)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=628(100),1482(60)[M−H]
実施例24A
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ−D−ロイシルリゾバクチン(実施例11A、4.4mg、4μモル)をN−[(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシン水和物(16mg、64μモル)と一般工程3と同様に反応させる。粗製生成物をゲルクロマトグラフィーにかけ(方法6;メタノール/0.25%酢酸)、そして次に分取HPLC(方法14、その後のTFA(20μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシス)により最終的に精製する。生成物画分の凍結乾燥が1.3mg(理論値の27%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.07min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=5.01min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1377(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1375(100)[M−H]
アミノ酸および誘導体
実施例25Aおよび実施例26A
(2R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(トリメチルシリル)アラニンおよび(2S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(トリメチルシリル)アラニン
合成はM.Merget,K.Guenther,M.Bernd,E.Guenther,R.Tacke,J.Organomet.Chem.2001 628,183−194により記載されている通りにして行われる。エナンチオマーをキラル相の上で分取HPLCにより分離する:
ギルソン・アビメドHPLC、UV検出器212nm、カラム:ダイセル・キラルパク(Daicel Chiralpak)AD−H5μm;250×20mm;流速:15ml/min;溶離剤A:イソ−ヘキサン、溶離剤B:0.2%酢酸/1%水/2−プロパノール;イソクラチック。
実施例25A(2R化合物)
Figure 0004557232
分取 HPLC:R=4.16min
[α] 20=+1.1(c=0.83,メタノール)
実施例26A(2S化合物)
Figure 0004557232
分取HPLC:R=9.27min
[α] 20=−1.6(c=0.66,メタノール)
実施例27A
(2Z)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−(1−メチルシクロへキシル)アクリル酸メチル
Figure 0004557232
1−メチルシクロヘキサンカルボアルデヒド(2.66g、21.08ミリモル)および{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(6.63g、20.02ミリモル、0.95当量)を75mlのテトラヒドロフラン中に溶解させそして−78℃に冷却する。−78℃において、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(27.92g、0.24モル、11.5当量)を滴下しそして次に−7
8℃において15minにわたりそして引き続き室温において4日間にわたり撹拌する。混合物を次に酢酸エチル(100mlで2回)および水と共に振ることにより抽出し、そして一緒にした有機相を飽和塩化水素溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥する。濃縮後に、粗製生成物をクロマトグラフィーにかける(バイオテージ40M、シクロヘキサン/酢酸エチル6/1、27.5ml/min)。0.91g(理論値の13%)の標記化合物が得られる。
LC−MS(方法26):R=2.74min,
MS(ESIpos.):m/z(%)=332.3(70)[M+H]
実施例28A
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(1−メチルシクロへキシル)−D−アラニンメチルエステル
Figure 0004557232
実施例27Aの化合物(310mg、0.94ミリモル)をエタノールp.a.(60ml)中に溶解させる。アルゴンを針を用いて約5minにわたり通し、そして次に(−)−1,2−ビス[(2R,5R)ジエチルホスホラノ]ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフラート(2.7mg、4μモル、0.004当量)を加えそして超音波浴中で溶解させる。水素化を3バールの水素圧下でそして室温において3日間にわたり行う。別部分の触媒(2.7mg、4μモル、0.004当量)を混合物に加え、そして水素化を3バールの水素圧下で1日間にわたり続ける。触媒の添加を24h間隔で反応が完了するまで繰り返す。反応はLC−MS(方法35)により検査される。混合物を次にシリカゲル(酢酸エチル)を通して濾過しそして溶出液を濃縮する。収量:181mg(理論値の58%)の標記化合物。
H NMR(300MHz,CDCl):δ=0.94(s,3H),1.23−1.55(m,11H),1.78(dd,1H),3.71(s,3H),4.42(m,1H),5.02(m,1H),5.11(s,1H),7.36(m,5H)。
LC−MS(方法35):R=2.85min,
MS(ESIpos.):m/z(%)=334(25)[M+H]
MS(DCI):m/z(%)=351(100)[M+NH]
実施例29A
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−(1−メチルシクロへキシル)−D−アラニン
Figure 0004557232
実施例28Aの化合物(180mg、0.54ミリモル)をTHF(3ml)中に溶解させる。0℃において、水酸化リチウム(水中2M、0.59ml、1.19ミリモル、2.2当量)を滴下しそして次に0℃において4hにわたり撹拌する。混合物を7℃において一晩にわたり放置する。トリフルオロ酢酸(0.12ml、1.62ミリモル、3当量)を混合物に氷冷しながら加え、そして、酢酸エチルを用いる抽出後に、有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥する。粗製生成物を分取HPLC(方法31)により精製する。収量:135mg(理論値の78%)の標記化合物。
H NMR(300MHz,CDCl):δ=0.95(s,3H),1.20−1.54(m,1H),1.90(m,1H),4.43(m,1H),5.01(d,1H),5.13(s,2H),7.28−7.40(m,5H).
HPLC(方法18):R=4.8min.
MS(方法ESI):m/z(%)=318.1(4),[M−H]
実施例30A
(2Z)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−(4−イソプロピルフェニル)アクリル酸メチル
Figure 0004557232
4−イソプロピルベンズアルデヒド(2.00g、13.50ミリモル)および{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(3.58g、10.80ミリモル、0.8当量)をテトラヒドロフラン(20ml)中に溶解させそして−78℃に冷却する。−78℃において、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(27.92g、0.24モル、11.5当量)を滴下しそして次に−78℃において3hにわたりそして引き続き室温において3日間にわたり撹拌する。混合物を次に酢酸エチル(100mlで2回)および水と共に振ることにより抽出し、そして次に一緒にした有機相を飽和塩化水素溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥する。濃縮後に、粗製生成物をクロマトグラフィーにかける(バイオテージ40M、シクロヘキサン/酢酸エチル5/1)。3.47g(理論値の73%)の標記化合物が得られる。
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25(d,6H),2.90(se
pt,1H),3.80(s,3H),5.13(s,2H),6.22(brs,1H),7.20(d,2H),7.37(m,5H),7.46(d,2H).
HPLC(方法28):R=5.10min.
MS(DCI):m/z(%)=371.1(100)[M+NH]
実施例31A
(N−ベンジルオキシカルボニル)−4−イソプロピル−D−フェニルアラニンメチルエステル
Figure 0004557232
実施例30Aの例示化合物(3.47g、9.82ミリモル)をエタノールp.a.(60ml)中に溶解させる。アルゴンを針を用いて約10minにわたり通し、そして次に(−)−1,2−ビス[(2R,5R)ジエチルホスホラノ]ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフラート(28mg、39μモル、0.004当量)を加えそして超音波浴中で溶解させる。水素化を3バールの水素圧下でそして室温において3日間にわたり行う。別部分の触媒(28mg、39μモル、0.004当量)を混合物に加え、そして水素化を3バールの水素圧下で1日間にわたり続ける。触媒の添加を24h間隔で反応が完了するまで繰り返す。反応はLC−MS(方法26)により検査される。混合物を次にシリカゲル(酢酸エチル)を通して濾過しそして溶出液を濃縮する。収量:3.27g(理論値の89%)の標記化合物。
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.21(d,6H),2.87(sept,1H),3.08(d,1H),3.68(s,3H),4.63(m,1H),5.10(s,2H),5.20(m,1H),7.01(d,2H),7.13(d,2H),7.42(m,5H).
HPLC(方法36):R=3.88min.
LC−MS(方法26):R=2.84min,
MS(ESIpos.):m/z(%)=356(15)[M+H]
MS(DCI):m/z(%)=373(100)[M+NH]
実施例32A
(N−ベンジルオキシカルボニル)−4−イソプロピル−D−フェニルアラニン
Figure 0004557232
実施例31Aの化合物(240mg、0.68ミリモル)をテトラヒドロフラン(3ml)中に溶解させる。0℃において、水酸化リチウム(水中2M、0.74ml、1.49ミリモル、2.2当量)を滴下しそして次に0℃において1hにわたり撹拌する。トリフルオロ酢酸(0.16ml、2.03ミリモル、3当量)を混合物に氷冷しながら加え、そして、酢酸エチルを用いる抽出後に、有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥する。粗製生成物を分取HPLC(方法31)により精製する。収率:理論値の86%。
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.22(d,6H),2.87(sept,1H),3.13(m,2H),4.69(m,1H),5.10(s,2H),5.18(s,1H),7.05(d,2H),7.15(d,2H),7.36(m,5H).
HPLC(方法36):R=3.64min.
MS(DCI):m/z(%)=359.1(100)[M+NH]
ジペプチドエステル
実施例33A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニン−ベンジルエステル
Figure 0004557232
一般工程6(ここでは5当量のN−メチルモルホリン)後に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニン(3.28g、13.4ミリモル)およびベンジル−3−tert−ブチル−L−アラニネート塩酸塩(4.0g、14.7ミリモル、J.X.He,W.L.Cody,A.M.Doherty,J.Org.Chem.1995,60,8262−8266)を反応させる。水性処理後に、6.0
gの生成物(理論値の97%)が得られる。生成物は分取HPLC(方法16)により精製することができる。
H NMR(400MHz,d−DMSO):δ=0.85(s,9H,tBu),0.86(s,9H,tBu),1.31(s,9H,OtBu),1.35(m,2H,β−CH),1.55(m,2H,β−CH),3.98(m,1H,α−CH),4.22(m,1H,α−CH),5.04(d,J=1.8Hz,2H,CHPh),6.72(d,J=9.2Hz,1H,NH),7.25−7.35(m,5H,Ph),7.94(d,J=7.8Hz,1H,NH).
[α]20 Na=+17°(c=0.1、塩化メチレン中).
HPLC/UV−Vis(方法13):R=9.6min.
λmax(定性的)=220nm(s),250−275(w).
LC−MS(方法26):R=3.09min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=363(30)[M−Boc+H],463(100)[M+H],926(50)[2M+H]
HR−TOF−MS(方法21):C2643 calc.463.3172,実測値463.3185)[M+H]
実施例34A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(tert−ブチル)−D−アラニル−3−(3−ピリジル)−L−アラニンメチルエステル
Figure 0004557232
N−メチルモルホリン(5当量、6.0ミリモル)、EDC(2.5当量、3.0ミリモル)およびHOBt(2.5当量、3.0ミリモル)をN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニン(1.0当量、1.2ミリモル)および3−(3−ピリジル)−L−アラニンメチルエステル(1.0当量、1.2ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(3ml)中溶液に−30℃においてゆっくり加える。反応混合物をゆっくり(約12h)室温に暖め、HPLC(方法36)により完全な転化が観察される。反応混合物をジクロロメタン(20ml)で希釈しそして飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)で洗浄することにより処理する。有機相を硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、濾過しそして濃縮する。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配ジクロロメタン100%ないしジクロロメタン/メタノール:4/1)により精製して、466mg(理論値の96%)の生成物を与える。
H NMR(400MHz,d−DMSO):δ=0.78(S,9H,tBu),1.17(m,2H,β−CH),1.36(s,9H,OtBu),3.00(m,2H,β−CH),3.64(s,3H,OMe),3.98(m,1H,α−CH),4.49(m,1H,α−CH),6.80(d,J=7.0Hz,1H,NH)7.26(d
d,J=4.0,6.5Hz,1H,PyrH),7.63(d,J=6.5Hz,1H,PyrH),8.27(d,J=6.5Hz,1H,NH),8.40(d,J=4.0Hz,1H,PyrH),8.42(s,1H,PyrH).
[α]20 Na=+5°(c=0.19、メタノール中).
HPLC/UV−Vis(方法28):R=4.0min.
HPLC/UV−Vis(方法36):R=3.80min.
13C NMR(500MHz,d−DMSO):δ=172.9,171.6,154.7,150.2,147.7,136.6,132.6,123.1,77.8,52.6,51.9,51.4,44.9,33.6,30.0,29.2,28.1.
LC−MS(方法26):R=1.75min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=308(60),352(100),408(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=332(100),406(5)[M−H].HR−TOF−MS(方法21):C2134[M+H] calc.408.2498,実測値408.2458。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
ジペプチド酸
実施例59A
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニン
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニンベンジルエステル(実施例33A、285mg、0.62ミリモル)を一般工程8により反応させる。225mg(理論値の98%)の生成物が得られる。
H NMR(400MHz,d−DMSO):δ=0.83(s,br,18H,tBu),1.31(s,9H,OtBu),1.40(d,J=6.1Hz,2H,β−CH),1.48(dd,J=14.1,9.4Hz,1H,β−CH),1.59(dd,J
=14.1,2.7Hz,1H,β−CH),3.98(m,1H,α−CH),4.12(m,1H,α−CH),6.73(d,J=9.1Hz,1H,NH),7.72(d,J=7.9Hz,1H,NH),12.42(s,br,1H,COH).
13C NMR(125MHz,d−DMSO):δ=28.49(3C),29.66(3C),29.78(3C),30.52,30.58,44.63(β−CH),45.24(β−CH),49.67(α−CH),52.40(α−CH),78.29,155.05,172.97,174.61.
[α]20 Na=+25°(c=0.1、クロロホルム中).
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.95min.
LC−MS(方法22):R=2.26min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=373(100)[M+H]
HR−TOF−MS(方法21):C1937 calc.373.2702,実測値373.2717)[M+H]
実施例60A
N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−(3−ピリジル)−L−アラニン
Figure 0004557232
34A(1.0当量、12.8ミリモル)のテトラヒドロフラン(104ml)および水(6.2ml)中溶液に−20℃において水酸化リチウム水和物(2.5当量、31.9ミリモル)の水(1.2ml)中溶液を加える。反応混合物を+15℃に暖め(約1.5h)、HPLC/UV−Vis(方法36)により完全な転化が観察される。処理では燐酸二水素カリウム(10当量、127ミリモル)を加える(pH7)。反応混合物を濾過しそして真空中で濃縮する。粗製生成物(5.5g)をゲルクロマトグラフィー(方法6、移動相メタノール/アセトン 4/1)により精製して、3.7g(理論値の70%)の生成物を生ずる。
[α]20 Na=+39.3°(c=0.33、メタノール中).
HPLC/UV−Vis(方法28):R=3.8min.
HPLC/UV−Vis(方法36):R=3.64min.
LC−MS(方法26):R=1.59min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=338(100),394(40)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=318(60),392(100)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21):C2032[M+H] calc.394.2342,実測値394.2322。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
実施例155A
ビストリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−tert−ブチル−L−アラニンアミド
{トリフルオロ酢酸N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニル−デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)−リゾバクチン}
Figure 0004557232
ビストリフルオロ酢酸デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン(実施例13A、500mg、0.39ミリモル)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニン(実施例59A、583mg、1.56ミリモル)を一般工程4により反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法24)により最終的に精製する。445mg(理論値の95%)の生成物が得られる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=7.9min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法26):R=2.16min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=653(100)[M−Boc+2H]2+,1404(30)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=701(100),1403(20)[M−H],1449[M−H+HCOH]
LC−MS(方法29):R=5.5min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=653(100)[M−Boc+2H]2+,1
405(90)[M+H]
HR−TOF−MS(方法21):C651101519 calc.1404.8102,実測値1404.8057[M+H]
実施例156A
ビストリフルオロ酢酸N−tert−ブトキシカルボニル−3−tert−ブチル−D−アラニル−3−(3−ピリジル)−L−アラニル−デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)−リゾバクチン
Figure 0004557232
N−メチルモルホリン(4当量、0.13ミリモル)およびHATU(2.6当量、0.08ミリモル)を−78℃において実施例13A(1.0当量、0.03ミリモル)および実施例60A(2.5当量、0.08ミリモル)の乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液にゆっくり加える。反応混合物をゆっくり(約2h)0℃に暖め、HPLC/UV−Vis(方法36)により完全な転化が観察される。反応を燐酸二水素カリウム(5.0当量、0.16ミリモル)を用いて停止させる。反応混合物をゲルクロマトグラフィー(方法6、移動相メタノール/アセトン 4/1)により精製して53.6mg(理論値の80%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法36):R=3.83min.
LC−MS(方法26):R=2.08min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=713(100)[M+2H]2+,1425(15)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=711(100)[M−2H]2−,1423(30)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21):C661051619[M+H]calc.1425.7742,実測値1425.7722。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
例示態様
実施例1
ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,
21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−デプシペプチド(実施例14A、40mg、30μモル)を一般工程5により反応させる。分取HPLC(方法8、または方法7、その後のTFA(300μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシ
ス)によるクロマトグラフィー精製が凍結乾燥後に36mg(理論値の89%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.64min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=2.0min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=638(100)[M+2H]2+,1275(8)[M+H]
FT−ICR−HR−MS(方法23):
58971517[M+2H]2+ calc.637.85880,実測値637.85878.
589615NaO17[M+H+Na]2+ calc.648.84977,実測値648.84990。
アミノ酸配列を決めるために、生成物の分析試料を一般工程10により加水分解する。MALDI−MS(方法20):m/z(%)=1292.5(100)[M+H]
実施例2
ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−ノルバリンアミド
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−デプシペプチド(実施例15A、3.1mg、2μモル)を一般工程5により反応させる。分取HPLC(方法10、または方法9、その後のTFA(30μモル)を加えることによるクロマトグラフィー生成物のメタセシ
ス)によるクロマトグラフィー精製が凍結乾燥後に3mg(定量的)の生成物を生ずる。HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.59min.
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=2.01min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=632(100)[M+2H]2+,1263(10)[M+H]
LC−MS(方法12):R=4.05min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=632(100)[M+2H]2+,1263(10)[M+H]
FT−ICR−HR−MS(方法23):
57971517[M+2H]2+calc.631.85879,実測値631.85913。
アミノ酸配列を決めるために、生成物の分析試料を一般工程10により加水分解する。MALDI−MS(方法20):m/z(%)=1280.5(100)[M+H]
実施例3
ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−tert−ブチル−L−アラニンアミド
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−デプシペプチド(実施例16A、17mg、113μモル)を一般工程5により反応させる。分取HPLC(方法15)によるクロマトグラフィー精製が凍結乾燥後に15mg(定量的)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.87min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法11):R=1.95min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=646(100)[M+2H]2+,1291(10)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=644(100)[M−2H]2−,1289(10)[M−H]
実施例4
ビストリフルオロ酢酸L−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸エピ−リゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−エピ−リゾバクチン(実施例17A、1,3mg、1μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が1.0mg(理論値の42%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.68min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.35min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=639(100)[M+2H]2+,1277(5)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1275(100)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21): calc.1276.7265,実測値1276.7261[M+H]
実施例5
ビストリフルオロ酢酸N−(4−アミノブタノイル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸4−アミノブタノイル−デ(ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
トリフルオロ酢酸{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}−デ(ロイシル)リゾバクチン(実施例18A、2.3mg、2μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が1.5mg(理論値の35%)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法12):R=3.93min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=625(100)[M+2H]2+,1248(15)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1247(100)[M−H]
実施例6
ビストリフルオロ酢酸N−メチル−D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノ
ナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸N−メチルリゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−リゾバクチン(実施例19A、1.9mg、1μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が1.8mg(定量的)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法12):R=4.27min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=646(100)[M+2H]2+,1291(15)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1289(100)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21):C591001517[M+H]calc.1290.7422, 実測値1290.7415。
実施例7
ビストリフルオロ酢酸N−(6−アミノヘキサノイル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸N−(6−アミノヘキサノイル)−デ(ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸{6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキサノイル}−デ(ロイシル)リゾバクチン(実施例20A、350μg、1μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が300μg(定量的)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.28min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.00min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=639(100)[M+2H]2+,1277(10)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1275(100)[M−H]
実施例8
ビストリフルオロ酢酸N−(3−アミノプロピオニル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸N−(3−アミノプロピオニル)−デ(ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸{6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピオニル}−デ(ロイシル)リゾバクチン(実施例21A、2.2mg、1.5μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が200μg(理論値の11%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=4.96min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=3.86min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=618(100)[M+2H],1235(15)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1233(100)[M−H]
アミノ酸配列を決めるために、生成物の分析試料を一般工程10により加水分解する。MALDI−MS(方法20):m/z(%)=1252.8(100)[M+H]
実施例9
ビストリフルオロ酢酸N−({1−アミノシクロプロピル}カルボニル)−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
{ビストリフルオロ酢酸N−({1−アミノシクロプロピル}カルボニル)−デ(ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸N−({1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}カルボニル)−デ(ロイシル)リゾバクチン(実施例22A、400μg、0.3μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が200μg(理論値の50%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=5.29min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.08min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=1247(100)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1245(100)[M−H]
実施例10
ビストリフルオロ酢酸3−アミノ−N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−アラニル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−L−ロイシンアミド
[ビストリフルオロ酢酸3−アミノ−N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−アラニル}−デ(ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
モノトリフルオロ酢酸{N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−L−アラニル}−デ(ロイシル)リゾバクチン(実施例23A、300μg、0.2μモル)を一般工程5と同様に反応させる。粗製生成物を分取HPLC(方法15)により精製する。生成物画分の凍結乾燥が200μg(理論値の65%)の生成物を生ずる。
LC−MS(方法12):R=4.20min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=692.5(100)[M+2H]2+,1384(5)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=1382(100)[M−H]
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
実施例68
ビストリフルオロ酢酸3−tert−ブチル−D−アラニル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロピル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−tert−ブチル−アラニンアミド
{ビストリフルオロ酢酸3−tert−ブチル−D−アラニル−3−tert−ブチル−L−アラニル−デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)リゾバクチン}
Figure 0004557232
N−(tert−ブトキシカルボニル)−デプシペプチド(実施例155A、103mg、0.07ミリモル)を一般工程5により反応させる。分取HPLC(方法25)によるクロマトグラフィー精製が凍結乾燥後に75.5mg(理論値の73%)の生成物を生ずる。
HPLC/UV−Vis(方法13):R=6.09min,
λmax(定性的)=220nm(s),255−270(w).
LC−MS(方法12):R=4.62min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=653(100)[M+2H]2+,1305(10)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=651(40)[M−2H]2―,1303(100)[M−H]
LC−MS(方法26):R=1.64min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=653(100)[M+2H]2+,1305(5)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=651(100)[M−2H]2―,1303(10)[M−H]
HR−TOF−MS(方法21):C601021517 calc.1304.7578,実測値1304.7606[M+H]
実施例69
トリストリフルオロ酢酸3−tert−ブチル−D−アラニル−3−(3−ピリジル)−L−アラニル−デ(1−D−ロイシル−2−L−ロイシル)−リゾバクチン
Figure 0004557232
トリフルオロ酢酸(13.0ミリモル、1ml)を0℃において実施例156A(1.0当量、0.03ミリモル)のジクロロメタン(3ml)中溶液にゆっくり滴下する。反応混合物を0℃において撹拌し(50min)、HPLC/UV−Vis(方法36)により完全な転化が観察される。反応混合物を回転蒸発器中で蒸発させそしてゲルクロマトグラフィー(方法6、移動相メタノール/アセトン 4/1)により精製する。粗製生成物を分取HPLC(方法8)により精製して、34mg(理論値の59%)の生成物を生ずる。
[α]20 Na=36°(c=0.24、水中)
HPLC/UV−Vis(方法28):R=3.6min.
HPLC/UV−Vis(方法36):R=3.28min.
LC−MS(方法26):R=1.49min;
MS(ESIpos.):m/z(%)=663(100)[M+2H]2+,1325(10)[M+H]
MS(ESIneg.):m/z(%)=661(100)[M−2H]2−,1323(40)[M−H]
HR−MS(方法21):C61971617[M+H]calc.1325.7218,実測値1325.7261。
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
Figure 0004557232
B.生理学的活性の評価
本発明の化合物のインビトロ効果を以下の検定で示すことができる。
最小阻止濃度(MIC)の測定:
MICはNCCLS指針に従う液体希釈試験で測定される。黄色葡萄球菌133、エンテロコッカス・フェカリス27159、E.フェシウム4147および肺炎連鎖球菌G9
aの一晩培養物に記載された試験物質と共に1:2希釈系列でインキュベートする。肺炎連鎖球菌が10%牛血清を含むBHIブロス(ディフコ(Difco)、アーバイン/米国)の中で1ml当たり10個の微生物の細胞数を用いて試験されること以外は、MIC測定は1ml当たり10個の微生物の細胞数を用いてイソセンシテスト(Isosensitest)培地(ディフコ、アーバイン/米国)の中で行われる。培養物を37℃において18−24時間にわたり、肺炎連鎖球菌は10%COの存在下で、インキュベートする。
MICは目に見える細菌成長がもはや起きない各物質の最小濃度であると定義される。MIC値はμg/mlで報告される。
本発明の化合物の効果に関する典型的なインビトロデータを表Aに示す:
Figure 0004557232
Figure 0004557232
細菌感染症の処置に関する本発明の化合物の適合性は以下の動物モデルにおいて示すことができる:
黄色連鎖球菌133による全身的感染:
黄色連鎖球菌133の細胞をBHIブロス(オキソイド(Oxoid)、ニューヨーク/米国)中で一晩にわたり成長させる。一晩培養物を新しいBHIブロスの中で1:100に希釈しそして3時間にわたりインキュベートする。その時点で成長の対数期にある細胞の回転を落としそして緩衝された生理食塩水で洗浄する。次に食塩水中細胞懸濁液を光度法により50単位の吸光度に調節する。希釈段階(1:15)後に、懸濁液を10%強度ムチン溶液と1:1で混合する。0.25mlのこの感染溶液を20gマウスに腹腔内投与する(1×10個の微生物/マウスに相当する)。治療は感染30分後に腹腔内または静脈内で行われる。雌のCFW1マウスが感染試験用に使用される。動物の生存率は6日間にわたり記録される。
腎臓耐性に関する本発明の化合物の性質は以下の動物モデルで示すことができる:
腎臓毒性効果を測定するためのマウスモデル
ノナデプシペプチド類の腎臓毒性副作用を、特定薬用量の複数投与後のマウスにおける腎臓の病歴試験により分析する。この目的のために、5−6匹の動物を毎日静脈内(i.v.)または腹腔内(i.p.)で、水溶液中に溶解させるかまたはソルトール(Solutol)を添加した物質を用いて処理する。腎臓毒性効果は、腎臓のヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色されたパラフィン切片の光学顕微鏡評価により測定される。周期的な酸シフト(PAS)反応を場合により行って糖蛋白質をさらに良く見えるように
してもよい。腎臓毒性効果は各動物に関して管状好塩基球増加症および変性/再生発生の重篤度として半定量的に具体化される(重篤度:0=効果なし;1=最小効果;2=わずかな効果;3=中程度の効果;4=重篤な病変)。管状変性/再生の平均重篤度および発生(影響を受ける動物の数)を各動物群または誘導体に関して計算する。これを越える腎臓変化、例えば管状拡張および壊死並びに壊死物質の集積、も同様に挙げられる。
C.製薬学的組成物の例示態様
本発明の化合物を以下の方法で製薬学的調合物に転化しうる:
錠剤:
組成:
100mgの実施例1の化合物、50mgのラクトース(一水和物)、50mgのトウモロコシデンプン(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(バスフ(BASF)、ルドウィグシャフェン、ドイツ)および2mgのステアリン酸マグネシウム。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率12mm。
製造:
活性成分、ラクトースおよびデンプンの混合物をPVPの水中5%強度溶液(m/m)と共に造粒する。顆粒を乾燥しそして次にステアリン酸マグネシウムと5minにわたり混合する。この混合物を一般的錠剤プレスを用いて圧縮する(錠剤の型に関しては以上参照)。15kNの圧縮力が圧縮に関する指針として使用される。
経口的に投与しうる懸濁剤:
組成:
1000mgの実施例1の化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのロージゲル(Rhodigel)(FMC、米国、ペンシルバニア州からのキサンタンゴム)および99gの水。
10mlの経口懸濁剤は100mgの本発明の化合物の単一薬用量に相当する。
製造:
ロージゲルをエタノール中に懸濁させ、そして活性成分を懸濁液に加える。水を撹拌しながら加える。混合物を約6hにわたりロージゲルの膨潤が完了するまで撹拌する。
静脈内に投与しうる液剤:
組成:
100−200mgの実施例1の化合物、15gのポリエチレングリコール400および250gの注射用水。
製造:
実施例1の化合物をポリエチレングリコール400と共に水中に撹拌しながら溶解させる。溶液を濾過(孔直径0.22μm)により殺菌しそして熱−殺菌された注入瓶を無菌条件下で充填するために使用する。後者を注入栓および縁曲げキャップを用いて閉じる。
実施例1AのH NMR(500MHz,d−DMSO,302K) 実施例2AのH NMR(500MHz,d−DMSO,302K) 加水分解的に開環されたリゾバクチンのMALDI−MS配列 加水分解的に開環されたデカデプシペプチド(実施例11A)のMALDI−MS配列 加水分解的に開環されたウンデカデプシペプチド(実施例1)のMALDI−MS配列 加水分解的に開環されたウンデカデプシペプチド(実施例2)のMALDI−MS配列 加水分解的に開環されたウンデカデプシペプチド(実施例8)のMALDI−MS配列 ベンジル3−シクロプロピル−L−アラニネート塩酸塩(実施例3A)のHNMR(200MHz,d−DMSO) N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−シクロプロピル−L−アラニン(実施例5A)のHNMR(500MHz,d−DMSO) メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリネート(実施例6A)のHNMR(500MHz,d−DMSO) N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−L−ノルバリン(実施例7A)のHNMR(200MHz,d−DMSO) ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−3−tert−ブチル−L−アラニネート(実施例8A)のHNMR(500MHz,d−DMSO) ビストリフルオロ酢酸デロイシルリゾバクチン(実施例11A)のHNMR(400MHz,338K,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロプル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド(実施例1)のHNMR(500MHz,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロプル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド(実施例1)の13CNMR(126MHz,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロプル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド(実施例1)のHSQCNMR(500MHz,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロプル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−シクロプロピル−L−アラニンアミド(実施例1)のCOSYNMR(500MHz,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸ウンデカデプシペプチド(実施例3)のHNMR(400MHz,d−ピリジン) ストリフルオロ酢酸ウンデカデプシペプチド(実施例3)のH,H−COSY(400MHz,d−ピリジン) ビストリフルオロ酢酸D−ロイシル−N−{(3S,6S,12S,15S,18R,21S,24S,27S,28R)−6−[(1S)−2−アミノ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−18−(3−{[アミノ(イミノ)メチル]アミノ}プロプル)−12−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(ヒドロキシメチル)−24−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−21−イソブチル−15−[(1S)−1−メチルプロピル]−2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキソ−28−フェニル−1−オキサ−4,7,10,13,16,19,22,25−オクタアザシクロオクタコサン−27−イル}−3−tert−ブチル−L−アラニンアミド(実施例3)のHSQCNMR(500MHz,d−ピリジン)

Claims (13)


  1. Figure 0004557232
    [式中、
    1は水素、C3−C6−シクロアルキル、C5−C6−シクロアルケニル、C3−C6−シクロアルキルメチル、5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イル、n−へキシル、アルケニルまたはアリールであり、
    ここでR1はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、トリメチルシリル、アルキル、アルコキシ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、アリール、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでアリールおよびヘテロアリールは、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    2は水素またはC1−C4−アルキルであり、
    或いは
    1およびR2はそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環はトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシおよびアルキルカルボニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    3はアルキル、C3−C6−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリー
    ル、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C3−C6−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、
    アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
    ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される
    0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    ここでアルキルカルボニルは1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
    そして
    ここでアルキルカルボニルはハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルおよびヘテロアリールは、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基はそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
    ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環はトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いは
    ここでシクロアルキル環はベンゾ−縮合されていてもよく、
    4は水素、C1−C4−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、或いは
    3およびR4はそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    5は水素またはメチルであり、
    ただし、R1が水素であり、R2が2−メチルプロプ−1−イルであり、R4が水素でありそしてR5がメチルであり、且つR1およびR2が結合される炭素原子が(S)立体配置を有するか、またはR1が2−メチルプロプ−1−イルであり、R2が水素であり、R4が水素でありそしてR5がメチルであり、且つR1およびR2が結合される炭素原子が(S)立体配置を有する場合には、R3はグリシル、D−アラニル、L−アラニルまたはD−ロイシルでなく、そして
    ただし、R1が水素であり、R2が2−メチルプロプ−1−イルであり、R4が水素でありそしてR5が水素であり、且つR1およびR2が結合される炭素原子が(S)立体配置を有するか、またはR1が2−メチルプロプ−1−イルであり、R2が水素であり、R4が水素でありそしてR5が水素であり、且つR1およびR2が結合される炭素原子が(S)立体配置を有する場合には、R3はD−ロイシルでない]
    の化合物、またはその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物の1種。

  2. Figure 0004557232
    [式中、
    1、R2、R3、R4およびR5は請求項1に示された意味を有する]
    に相当することを特徴とする請求項1に記載の化合物、またはその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物の1種。
  3. 1が2−メチルプロプ−1−イルであり、
    2が水素またはC1−C4−アルキルであり、
    3がアルキル、C3−C6−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、アリール、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C3−C6−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
    ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    ここでアルキルカルボニルが1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
    そして
    ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、ルキルチオ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
    ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いは
    ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
    4が水素、C1−C4−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、
    或いは
    3およびR4がそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環はハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    5が水素またはメチルである
    ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物。
  4. 1が2−メチルプロプ−1−イルであり、
    2が水素であり、
    3がC1−C6−アルキルカルボニルであり、
    ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
    そして
    ここでアルキルカルボニルがトリメチルシリル、C1−C4−アルコキシ、メチルチオ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、インドリル、C1−C4−アルコキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環を形成し、
    ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
    4が水素であり、
    そして
    5がメチルである
    ことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  5. 1が水素、C3−C6−シクロアルキル、C5−C6−シクロアルケニル、C3−C6−シクロアルキルメチル、5−〜7−員のヘテロシクリルメチル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イル、n−へキシル、アルケニルまたはアリールであり、
    ここでR1がハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、トリメチルシリル、アルキル、アルコキシ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、アリール、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでアリールおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    2が水素またはC1−C4−アルキルであり、
    或いは
    1およびR2がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシおよびアルキルカルボニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    3がアルキル、C3−C6−シクロアルキル、5−〜7−員のヘテロシクリル、5−もしくは6−員のヘテロアリール、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、C3−C6−シクロアルキルカルボニル、5−〜7−員のヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、5−もしくは6−員のヘテロアリールカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルであり、
    ここでアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、へテロアリール、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルおよびアルキルアミノカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    ここでアルキルカルボニルが1個のアミノまたはアルキルアミノ置換基により置換されており、
    そして
    ここでアルキルカルボニルがハロゲン、ヒドロキシ、トリメチルシリル、アルコキシ、アルキルチオ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、5−〜10−員のヘテロアリール、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される別の0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルおよびヘテロアリールが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環または5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、
    ここでシクロアルキル環およびヘテロシクリル環がトリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いは
    ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
    4が水素、C1−C4−アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルであり、或いは
    3およびR4がそれらが結合される窒素原子と一緒になって5−〜7−員のヘテロシクリル環を形成し、ここでヘテロシクリル環がハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシおよびアルキルアミノよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    そして
    5が水素またはメチルである
    ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物。
  6. 1がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−メチルプロプ−1−イル、2,2−ジメチルプロプ−1−イル、1,1−ジメチルプロプ−1−イル、1−エチル−プロプ−1−イル、1−エチル−1−メチルプロプ−1−イル、n−ブチル、2−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−1−イル、1−エチルブト−1−イル、tert−ブチル、4−メチルペント−1−イルまたはn−へキシルであり、
    ここでR1がトリメチルシリル、C1−C4−アルコキシ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、インドリル、C1−C4−アルコキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から選択される0または1個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルおよびピリジルが、それらはまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    2が水素であり、
    或いは
    1およびR2がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環を形成し、ここでシクロアルキル環がトリフルオロメチルおよびC1−C4−アルコキシよりなる群から選択される0または1個の置換基により置換されていてもよく、
    3がC1−C6−アルキルカルボニルであり、
    ここでアルキルカルボニルが1個のアミノ置換基により置換されており、
    そして
    ここでアルキルカルボニルがトリメチルシリル、C1−C4−アルコキシ、メチルチオ、ベンジルオキシ、C3−C6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、インドリル、C1−C4−アルコキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルアミノよりなる群から互いに独立して選択される、さらなる0、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    ここでフェニルが、それはまた、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびフェニルよりなる群から互いに独立して選択される0、1、2または3個の置換基により置換されていてもよく、
    或いはアルキルカルボニル中の同一炭素原子上の2個の置換基がそれらが結合される炭素原子と一緒になってC3−C6−シクロアルキル環を形成し、
    ここでシクロアルキル環がベンゾ−縮合されていてもよく、
    4が水素であり、
    そして
    5がメチルである
    ことを特徴とする、請求項5に記載の化合物。

  7. Figure 0004557232
    [式中、
    5は請求項1に示された意味を有する]
    の化合物を式
    Figure 0004557232
    [式中、
    1、R2、R3およびR4は請求項1に示された意味を有し、そして
    1はハロゲンまたはヒドロキシである]
    の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  8. 疾病の処置および/または予防のための請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. 疾病の処置および/または予防用薬剤を製造するための請求項1〜6のいずれかに記載の化合物の使用。
  10. 細菌感染症の処置および/または予防用薬剤を製造するための請求項1〜6のいずれかに記載の化合物の使用。
  11. 請求項1〜6のいずれかに記載の化合物を不活性な無毒の製薬学的に適する賦形剤と組み合わせて含んでなる薬剤。
  12. 細菌感染症の処置および/または予防のための請求項11に記載の薬剤。
  13. 求項1〜6のいずれかに記載の少なくとも1種の化合物を有効成分として含んでなる、人間および動物における細菌感染症を抑制するための製薬学的製剤
JP2006505280A 2003-05-09 2004-04-27 アシル化されたリゾバクチン−タイプのノナデプシペプチド類 Expired - Fee Related JP4557232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10320781A DE10320781A1 (de) 2003-05-09 2003-05-09 Acylierte Nonadepsipeptide
PCT/EP2004/004416 WO2004099239A1 (de) 2003-05-09 2004-04-27 Acylierte nonadepsipeptide vom lysobactin-typ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535469A JP2007535469A (ja) 2007-12-06
JP4557232B2 true JP4557232B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=33394366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505280A Expired - Fee Related JP4557232B2 (ja) 2003-05-09 2004-04-27 アシル化されたリゾバクチン−タイプのノナデプシペプチド類

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7368424B2 (ja)
EP (1) EP1625153B1 (ja)
JP (1) JP4557232B2 (ja)
AR (1) AR044256A1 (ja)
AT (1) ATE440859T1 (ja)
CA (1) CA2524722A1 (ja)
CL (1) CL2004000979A1 (ja)
DE (2) DE10320781A1 (ja)
DK (1) DK1625153T3 (ja)
ES (1) ES2330221T3 (ja)
GT (1) GT200400090A (ja)
PL (1) PL1625153T3 (ja)
PT (1) PT1625153E (ja)
TW (1) TW200510449A (ja)
UY (1) UY28313A1 (ja)
WO (1) WO2004099239A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10320781A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag Acylierte Nonadepsipeptide
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
WO2006019831A1 (en) 2004-07-14 2006-02-23 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis c
JP2008507518A (ja) 2004-07-22 2008-03-13 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド C型肝炎を治療するためのチエノピリジン
DE102004051025A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Bayer Healthcare Ag Substituierte Nonadepsipeptide
DE102004051024A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Bayer Healthcare Ag Heterocyclyl-substituierte Nonadepsipeptide
DE102004051023A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Bayer Healthcare Ag Desoxo-Nonadepsipeptide
DE102004053409A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur gezielten Herstellung von Lysobactinfragmenten
DE102004053407A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Acylierte Nonadepsipeptide II
DE102004053410A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Cyclische Nonadepsipeptidamide
DE102006003443A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Aicuris Gmbh & Co. Kg Asparagin-10-substituierte Nonadepsipeptide
DE102006018250A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Aicuris Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von cyclischen Depsipeptiden
DE102006018080A1 (de) 2006-04-13 2007-10-18 Aicuris Gmbh & Co. Kg Lysobactinamide
US8853439B2 (en) 2009-09-25 2014-10-07 Cadila Healthcare Limited Processes for the preparation of lacosamide and intermediates thereof
TW201717991A (zh) * 2015-08-17 2017-06-01 拜耳動物保健有限公司 用於治療牛乳房炎之溶桿菌素
EP3363452A1 (en) 2017-02-17 2018-08-22 Bayer Animal Health GmbH Combinations of lysobactin and aminogylcosides against diseases caused by gram-positive and gram-negative bacteria in non-human animals

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1266247C (en) * 1985-03-25 1990-02-27 ANTIBIOTIC PREPARED BY LYSOBACTER SP. SC14.067
JPH01132600A (ja) 1987-11-17 1989-05-25 Shionogi & Co Ltd カタノシンaおよびbならびにその製造法
DE10320781A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag Acylierte Nonadepsipeptide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007535469A (ja) 2007-12-06
ES2330221T3 (es) 2009-12-07
PT1625153E (pt) 2009-11-03
DK1625153T3 (da) 2009-12-14
UY28313A1 (es) 2004-12-31
ATE440859T1 (de) 2009-09-15
TW200510449A (en) 2005-03-16
EP1625153A1 (de) 2006-02-15
GT200400090A (es) 2004-12-23
US7368424B2 (en) 2008-05-06
CL2004000979A1 (es) 2005-05-06
DE502004009971D1 (de) 2009-10-08
WO2004099239A1 (de) 2004-11-18
AR044256A1 (es) 2005-09-07
PL1625153T3 (pl) 2010-02-26
EP1625153B1 (de) 2009-08-26
DE10320781A1 (de) 2004-11-25
CA2524722A1 (en) 2004-11-18
US20050075281A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557232B2 (ja) アシル化されたリゾバクチン−タイプのノナデプシペプチド類
JP4843615B2 (ja) 環状ノナペプチドアミド
ES2325412T3 (es) Desoxo-nonadepsipeptidos.
RU2414477C2 (ru) Ацилированные нонадепсипептиды в качестве производных лизобактина
ES2313423T3 (es) Nonadepsipeptidos sustituidos con heterociclilo.
US7786079B2 (en) Substituted nonadepsipeptides
JP2009524613A (ja) アスパラギン−10−置換ノナデプシペプチド
US8076285B2 (en) Lysobactin amides
US20090163696A1 (en) Method for preparing lysobactin derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees