JP4556349B2 - コミュニケーション管理システム - Google Patents

コミュニケーション管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4556349B2
JP4556349B2 JP2001168660A JP2001168660A JP4556349B2 JP 4556349 B2 JP4556349 B2 JP 4556349B2 JP 2001168660 A JP2001168660 A JP 2001168660A JP 2001168660 A JP2001168660 A JP 2001168660A JP 4556349 B2 JP4556349 B2 JP 4556349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unread
user
message
document information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001168660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002366497A (ja
Inventor
正志 青沼
秀俊 前島
貞昭 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001168660A priority Critical patent/JP4556349B2/ja
Publication of JP2002366497A publication Critical patent/JP2002366497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556349B2 publication Critical patent/JP4556349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コミュニケーション管理システムに関する。特に、所定の2個のユーザシステムにおける1個または複数個の発言文書情報への、ユーザシステムを介して入力された一人または複数の利用者からの参照要求の有無情報を、ユーザ情報に基づいて管理することを特徴とするシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
個人や集団に属した人間が、コンピュータシステムを使用して、LAN、電話回線、インターネット等のネットワークを介して、他人や別に集団属した人間に共通の話題についての各種情報を提供したり、他人や別に集団属した人間から各種情報を提供されたり場合(以下、「コミュニケーション」という)、プロバイダ等が提供している電子会議室、電子掲示板等のコミュニケーションシステムを利用することがある。
【0003】
コミュニケーションシステムには、個人対個人のコミュニケーションに利用する「CtoC型コミュニケーションシステム」、集団対個人のコミュニケーションに利用する「BtoC型コミュニケーションシステム」、集団対集団のコミュニケーションに利用する「BtoB型コミュニケーションシステム」がある。集団対集団のコミュニケーションとは、異なる2個の集団の間のコミュニケーションのことである。例えば、2個の集団がA集団とB集団である場合、A集団に属する任意の「a」さんとB集団に属する任意の「b」さんとのコミュニケーションである。また、コミュニケーションシステムは「管理サーバ」によって管理されている。また、提供した情報を「発言文書情報」という。また、コンピュータシステムが記憶している「発言文書情報」の元情報を「発言入力情報」という。
【0004】
また、コミュニケーションシステムにおいて、個人や集団に属した人間を区別する情報がユーザ情報である。ここで、コンピュータシステムを使用して、コミュニケーションシステムに処理要求している人を特定するユーザ情報を「要求者ユーザ情報」、その他の人を特定するユーザ情報を「非要求者ユーザ情報」という。また、処理要求している人が使用しているコンピュータシステムを「要求ユーザシステム」、その他のコンピュータシステムを「非要求ユーザシステム」という。
【0005】
また、コンピュータシステムを使用して、コミュニケーションシステムに処理要求している人が登録した発言文書情報および変更した発言文書情報を「要求者発言文書情報」、その他の人が登録した発言文書情報および変更した発言文書情報を「非要求者発言文書情報」という。また、要求ユーザシステムから登録された発言文書情報および変更された発言文書情報を「要求グループ発言文書情報」、非要求ユーザシステムから登録された発言文書情報および変更された発言文書情報を「非要求グループ発言文書情報」という。
【0006】
個人対個人のコミュニケーションする場合および集団対個人のコミュニケーションする場合、他人が提供した情報を如何に知るかが重要である。例えば、電子会議室を利用してコミュニケーションをとる場合、電子会議室に書き込まれ他人の発言文書情報の中から自分が読み取っていない発言文書情報を如何に知るかが重要である。即ち、CtoC型コミュニケーションシステムおよびBtoC型コミュニケーションシステムにおいて、要求ユーザシステムに、非要求者発言文書情報があることを如何にわかり易く出力するかが重要であった。そのため、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求者発言文書情報のタイトルに未読マークを付け、表示出力要求されている非要求者発言文書情報のタイトルに既読マークを付けて表示出力するCtoC型コミュニケーションシステムおよびBtoC型コミュニケーションシステムがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
集団対集団のコミュニケーションする場合、一方の集団から提供された情報があることを他方の集団が如何に知るかが重要である。即ち、BtoB型コミュニケーションシステムにおいて、要求ユーザシステムに、非要求グループ発言文書情報があることを如何にわかり易く出力するかが重要である。また、集団対集団のコミュニケーションする場合、一方の集団から提供された他方の集団の読んでいない情報があることを、一方の集団に如何に知らせるかが重要である。例えば、電子会議室を利用した会計事務所と顧問先企業とのコンサルティング業務を考える。会計事務所からの提出書類の依頼情報を電子会議室に書き込んだ場合、電子会議室に書き込まれた依頼情報を顧問先企業が見なければいつまでも書類は提出されないという問題が発生する。即ち、非要求ユーザシステムから表示要求されていない要求グループ発言文書情報があることを、要求ユーザシステムに如何にわかり易く出力するかが重要である。
【0008】
従来、1個のBtoB型コミュニケーションシステムにおいて、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求グループ発言文書情報のタイトルに未読マークを付け、表示出力要求されている非要求グループ発言文書情報のタイトルに既読マークを付けて表示出力することは可能であったが、要求ユーザシステムが一方のコンピュータシステムである複数個のBtoB型コミュニケーションシステムにおいて、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求グループ発言文書情報がある複数個の非要求ユーザシステムをわかり易く出力するシステムや方法等がないという問題点があった。従って、要求ユーザシステムが一方のコンピュータシステムであるBtoB型コミュニケーションシステム毎に、未読マークの付いた非要求グループ発言文書情報を検索しなければならないという問題点もあった。
【0009】
また、非要求ユーザシステムから表示要求されていない要求グループ発言文書情報があることを、要求ユーザシステムにわかり易く出力するシステムや方法等がないという問題点もあった。また、非要求ユーザシステムから表示要求された要求グループ発言文書情報であっても、非要求ユーザシステムから表示要求した非要求者ユーザ情報が、要求ユーザシステムに出力されないという問題点もあった。
【0010】
また、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求グループ発言文書情報や非要求ユーザシステムから表示要求されていない要求グループ発言文書情報が多数存在するとき、必要な発言文書情報を検索するのに時間がかかってしまうという問題点もあった。
【0011】
従って、本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、所定の2個のユーザシステムにおける1個または複数個の発言文書情報への、ユーザシステムを介して入力された一人または複数の利用者からの参照要求の有無情報を、ユーザ情報に基づいて管理することを特徴とするコミュニケーション管理システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上述した従来の問題点を解決すべく研究を重ねた。その結果、コミュニケーションシステムにおいて、コンピュータシステムを介して発言文書情報を参照した人のユーザ情報を、発言文書情報の既読ユーザ情報部に格納することによって、ユーザ情報毎に未読の発言文書情報(以下、「ユーザ未読発言文書情報」という)と既読の発言文書情報(以下、「ユーザ既読発言文書情報」という)とを判別することが出来ることが判明した。更に、BtoB型コミュニケーションシステムにおいて、コンピュータシステム毎に未読の発言文書情報(以下、「グループ未読発言文書情報」という)と既読の発言文書情報(以下、「グループ既読発言文書情報」という)とを判別することが出来ることが判明した。従って、非要求ユーザシステムから表示要求されていない要求グループ発言文書情報を検索し、検索した要求グループ発言文書情報を要求ユーザシステムに通知することが出来ることが判明した。
【0013】
また、要求ユーザシステムが一方のコンピュータシステムである複数個のBtoB型コミュニケーションシステムにおいて、BtoB型コミュニケーションシステム毎に、非要求ユーザシステムの未読グループ発言文書情報および要求ユーザシステムの全てのユーザ未読発言文書情報を管理したユーザシステム管理文書情報によって、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求グループ発言文書情報のある複数個の非要求ユーザシステムを、要求ユーザシステムに通知することが出来ることが判明した。
【0014】
上記研究結果に基づき、以下の発明を提供する。
【0015】
toB型コミュニケーションシステムの第1の態様は、複数のコンピュータシステムにおける所定の2個のコンピュータシステムを介して登録された1個または複数個の発言文書情報への、コンピュータシステムを介して入力された一人または複数の利用者からの参照要求を、発言文書情報毎に、コンピュータシステムの利用者を識別するユーザ情報を管理することによって、所定のユーザ情報に基づいて、登録されている全ての発言文書情報をユーザ未読発言文書情報とユーザ既読発言文書情報とに判別することを特徴とする未読管理システムを備えたBtoB型コミュニケーションシステムである。
【0016】
読管理システムの第1の態様は、コンピュータシステムからの要求情報を受け付ける受信部と、コンピュータシステムを介して要求した利用者のユーザ情報を、発言文書情報の所要の格納領域である既読ユーザ情報部へ格納することによって、発言文書情報毎に、ユーザ情報を管理する情報管理部と、複数個の発言文書情報の既読ユーザ情報部に基づいて、所定のユーザ情報が既読ユーザ情報部に格納されている発言文書情報を、所定のユーザ情報に基づいたユーザ既読発言文書情報として、または、既読ユーザ情報部に格納されていない発言文書情報を、所定のユーザ情報に基づいたユーザ未読発言文書情報として判別することによって、発言文書情報の未読管理表示情報を編集する表示情報編集部と、受信部によって受け付けたコンピュータシステムからの要求情報に基づいて、処理した結果をコンピュータシステムへ送信する送信部とを備えた未読管理システムである。
【0017】
読管理システムの第2の態様は、上述の表示情報編集部が、発言文書情報を、所定のユーザ情報が登録されている一方のコンピュータシステムから登録要求されたユーザ未読発言文書情報、所定のユーザ情報が登録されているコンピュータシステムとは異なる他方のコンピュータシステムから登録要求されたユーザ未読発言文書情報、または、他方のコンピュータシステムの全てのユーザ情報が既読ユーザ情報部に格納されていない発言文書情報に判別し、異なる記号を使用して、発言文書情報毎に未読管理表示情報を編集することを特徴とする未読管理システムである。
【0018】
読管理システムの第3の態様は、上述の表示情報編集部が、所定の発言文書情報の既読ユーザ情報部に格納されている1個または複数のユーザ情報によって、コンピュータシステムを介して入力した発言文書情報の参照要求をした利用者のユーザ情報に基づいた一覧表示情報を編集することを特徴とする未読管理システムである。
【0019】
読管理システムの第4の態様は、上述の情報管理部が、発言文書情報の既読ユーザ情報部に基づいて、所定のコンピュータシステムに登録されているユーザ情報毎のユーザ未読発言文書情報、および、所定のコンピュータシステムとは異なる他方のコンピュータシステムに登録されている全てのユーザ情報のユーザ未読発言文書情報に基づいた他方の前コンピュータシステムのグループ未読発言文書情報を、システム未読管理情報として管理することを特徴とする未読管理システムである。上述の情報管理部が、発言文書情報の既読ユーザ情報部に基づいて、複数のコンピュータシステムにおける複数の2個のコンピュータシステムの組み合せにおいて、所定のコンピュータシステムが一方のコンピュータシステムとなる、他方の異なる1個または複数のコンピュータシステムのそれぞれに、所定のコンピュータシステムの各ユーザ情報に基づいたユーザ未読発言文書情報、および、他方のコンピュータシステムの全てのユーザ情報に基づいたユーザ未読発言文書情報を、システム未読管理情報として管理することを特徴とする未読管理システムである。
【0020】
読管理システムの第5の態様は、上述の表示情報編集部が、所定のユーザ情報に基づいて、1個または複数個のシステム未読管理情報を、記号を使用して、2個のコンピュータシステムの組み合せ毎に未読管理表示情報を編集することを特徴とする未読管理システムである。
【0021】
読管理システムの第6の態様は、上述の表示情報編集部が、判別された全てのユーザ情報に基づいたユーザ未読発言文書情報またはユーザ既読発言文書情報に基づいて、所定の未読巡回検索条件となる発言文書情報を検索することを特徴とする未読管理システムである。
【0022】
読管理システムの第7の態様は、上述の未読巡回検索条件が、発言文書情報を、所定のユーザ情報が登録されている一方のコンピュータシステムから登録要求されたユーザ未読発言文書情報、所定のユーザ情報が登録されているコンピュータシステムとは異なる他方のコンピュータシステムから登録要求されたユーザ未読発言文書情報、または、他方のコンピュータシステムの全てのユーザ情報が既読ユーザ情報部に格納されていない発言文書情報に判別して検索することを特徴とする未読管理システムである。
【0023】
読管理システムの第8の態様は、上述の未読巡回検索条件が、発言文書情報の発言日および/または変更日をキー情報として昇順または降順に、最古の発言文書情報、最新の発言文書情報または前回検索した未読文書情報を検索開始位置情報とすることを特徴とする未読管理システムである。
【0024】
読管理システムの第9の態様は、上述の表示情報編集部が、所定のユーザ情報に基づいて、検索したユーザ未読発言文書情報を指定表示するための表示情報を編集することを特徴とする未読管理システムである。
【0025】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施態様は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものによって置換した実施態様を採用することが可能であるが、これらの実施態様も本発明の範囲に含まれる。
【0026】
図1は、BtoB型コミュニケーションシステムのシステム構成の一例を示す図である。
【0027】
BtoB型コミュニケーションシステムは、LAN、電話回線、インターネット等のネットワーク105を介して、Aコンピュータシステム102およびBコンピュータシステム103から入力された発言文書情報を、プロバイダ等のコミュニケーション管理システム101に格納し、Aコンピュータシステム102およびBコンピュータシステム103からの要求に基づいて必要な発言文書情報をコミュニケーション管理システム101が提供することによって、Aコンピュータシステム102とコンピュータシステム103との間の情報交換を実行させる、コミュニケーション管理システム101が管理する電子会議室等のコミュニケーションシステムである。
【0028】
また、コミュニケーション管理システム101は、Aコンピュータシステム102とBコンピュータシステム103との間のBtoB型コミュニケーションシステムとAコンピュータシステム102とCコンピュータシステム104との間のBtoB型コミュニケーションシステムを管理する等の一方のコンピュータシステムが同一の複数のBtoB型コミュニケーションシステムを管理する。
【0029】
コミュニケーション管理システム101は、BtoB型コミュニケーションシステムを管理する管理サーバ110、コンピュータシステム毎のユーザ情報等のシステム情報を管理する顧客用データベース111およびBtoB型コミュニケーションシステム毎の発言文書情報等のコミュニケーション情報を管理するコミュニケーション情報用データベース112112および知識データベース113を備えている。知識データベース113は、各分野の専門家によって蓄積された各種情報が格納されている。
【0030】
以下、上述のAコンピュータシステム102を会計事務所のコンピュータシステムとし、Bコンピュータシステム103を顧問先企業のコンピュータシステムとして、コミュニケーション管理システム101の管理サーバ110によって管理される会計事務所のコンピュータシステムと顧問先企業のコンピュータシステムとの間の電子会議室を例に挙げて説明する。また、会計事務所のコンピュータシステムを「事務所システム」、顧問先企業のコンピュータシステムを「企業システム」、電子会議室を「会議室」という。会計事務所の所員のユーザ情報を「所員ユーザ情報」、顧問先企業の従業員のユーザ情報を「従業員ユーザ情報」という。
【0031】
図2は、電子会議室の未読発言文書情報を示す図である。
【0032】
会議室に発言文書情報a、b、c、dおよびeが登録されている。発言文書情報a、cおよびdは、会計事務所の所員によって事務所システムを介して、登録されている。発言文書情報bおよびeは、顧問先企業の従業員によって企業システムを介して、登録されている。また、発言文書情報aは、顧問先企業の従業員によって企業システムを介して、参照されており、発言文書情報bは、会計事務所の所員によって事務所システムを介して、参照されている。
【0033】
事務所システムに出力される所員の未読発言文書情報は、発言文書情報eとなり、配信先会社の未読発言文書情報は、発言文書情報cおよびdとなる。一方、企業システムに出力される従業員の未読発言文書情報は、発言文書情報cおよびdとなり、配信先会社の未読発言文書情報は、発言文書情報eとなる。
【0034】
図3は、未読管理システムのブロック構成を示す図である。
【0035】
未読管理システムは、受信部301、情報管理部302、表示情報編集部303および送信部304を備えている。
【0036】
受信部301は、要求ユーザシステムからの要求を受け付ける。
【0037】
情報管理部302は、電子会議室毎に発言文書情報を、発言情報格納部311に格納して管理し、システム未読管理情報を未読管理情報格納部312に格納して管理する。ここで、図13および図14を参照して、発言情報格納部311の発言文書情報および未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を詳細に説明する。
【0038】
図13は、発言文書情報の構成を示す図である。
【0039】
図13に示すように、発言文書情報1300は、発言文書のタイトルを格納する発言タイトル部1301、発言文書の内容を格納する発言内容部1302、発言日、発言を登録要求した要求者ユーザ情報等の発言者の情報を格納する発言ユーザ情報部1303、および、発言文書情報を参照要求した要求者ユーザ情報等の既読者の情報を格納する既読ユーザ情報部1304を備えている。尚、既読ユーザ情報部1304は、発言文書情報を表示するときには、表示されない情報である。また、発言文書情報にはユニークに文書IDがつけられる。
【0040】
図14は、電子会議室毎の発言文書情報の未読管理を示す図である。図14(a)は、事務所システムの各所員ユーザ情報に基づいた発言情報格納部311の発言文書情報の未読管理を示す図であり、図14(b)は、企業システムに基づいた発言情報格納部311の発言文書情報の未読管理を示す図であり、図14(c)は、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報の構成を示す図である。
【0041】
図14(a)および(b)に示すように、発言情報格納部311の発言文書情報の未読管理は、発言日をキー情報として、昇順または降順に発言文書情報を管理する。ここで、発言文書情報が変更された場合、変更日が発言日となる。更に、図中の「未読」の発言文書情報と「既読」の発言文書情報とは、要求者ユーザ情報によって異なる。従って、図14(a)に示すように、事務所システムの各所員ユーザ情報に基づいて、「未読」の発言文書情報と「既読」の発言文書情報とに、即ち、発言文書情報をユーザ未読発言文書情報とユーザ既読発言文書情報とに判別して管理する。
【0042】
また、図14(b)に示すように、企業システムに基づいて、「未読」の発言文書情報と「既読」の発言文書情報とに、即ち、企業システムの少なくとも1個の従業員ユーザ情報に基づいて判別されたユーザ未読発言文書情報をグループ未読発言文書情報として、発言文書情報をグループ未読発言文書情報とグループ既読発言文書情報とに判別して管理する。
【0043】
また、図14(c)に示すように、システム未読管理情報1400は、電子会議室を特定する顧問先企業の企業IDを格納する顧客情報部1401、所員毎のユーザ未読発言文書情報を管理するユーザ未読管理情報部1402、および、顧問先企業における最古のグループ未読発言文書情報の文書IDを格納する配信先未読管理情報部1403を備えている。また、ユーザ未読管理情報部1402は、最新のユーザ未読発言文書情報の文書IDを格納する最新未読文書情報部1411および最古のユーザ未読発言文書情報の文書IDを格納する最古未読文書情報部1412を備えている。
【0044】
情報管理部302は、登録要求のとき、要求ユーザシステムから受け取った発言入力情報および要求者ユーザ情報に基づいて、発言文書情報1300を生成して、発言情報格納部311に格納する。更に、未読管理情報格納部312に格納されているシステム未読管理情報1400を更新する。また、参照要求のとき、要求ユーザシステムから参照要求された発言文書情報1300を発言情報格納部311から検索し、検索した発言文書情報1300の既読ユーザ情報部1304に要求者ユーザ情報を格納する。更に、未読管理情報格納部312に格納されているシステム未読管理情報1400を更新する。また、削除要求のとき、要求ユーザシステムから削除要求された発言文書情報1300を発言情報格納部311から削除する。更に、未読管理情報格納部312に格納されているシステム未読管理情報1400を更新する。また、変更要求のとき、要求ユーザシステムから変更要求された発言文書情報1300を発言情報格納部311から検索し、要求ユーザシステムから受け取った発言入力情報および要求者ユーザ情報に基づいて、検索した発言文書情報1300を更新する。
【0045】
表示情報編集部303は、要求者ユーザ情報、発言情報格納部311に格納されている発言文書情報1300および未読管理情報格納部312に格納されているシステム未読管理情報1400に基づいて、ユーザ未読発言文書情報、ユーザ既読発言文書情報、グループ未読発言文書情報およびグループ既読発言文書情報を検索し、要求ユーザシステムから要求されたホームページの未読管理表示情報を編集する。
【0046】
送信部304は、受信部301によって受け付けた要求ユーザシステムからの要求に基づいた処理結果を、要求ユーザシステムに送信する。
【0047】
受信部301は、受信した要求ユーザシステムからの要求が発言文書情報へのアクセスである場合は、受信した要求情報を情報管理部302へ渡し、ホームページの未読管理表示情報の編集である場合は、受信した要求情報を表示情報編集部303へ渡す。情報管理部302は、要求された発言文書情報へのアクセスに基づいて、発言情報格納部311および未読管理情報格納部312の情報を更新し、処理結果を送信部304へ渡す。表示情報編集部303は、発言情報格納部311および未読管理情報格納部312から必要な情報を検索して未読管理表示情報を編集し、処理結果を送信部304へ渡す。送信部304は、表示情報をクライアントへ送信する。
【0048】
図4は、未読管理処理のフローチャートを示す図である。
【0049】
まず、要求ユーザシステムから要求情報を受信し(S401)、受信した要求ユーザシステムから要求情報に基づいて処理を判定する(S402)。
【0050】
受信した要求が、電子会議室の発言文書情報へのアクセスである場合(S402;「発言アクセス」)は、即ち、発言文書情報の登録要求、参照要求、削除要求または変更要求である場合は、要求情報に基づいて、発言情報格納部311の発言文書情報を格納したり、送信したり、または、削除したりし、更に、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S403)。次に、ステップS401に戻って、次の要求情報を受信するまで待機する。
【0051】
受信した要求が、電子会議室の未読管理情報表示である場合(S402;「未読管理情報表示」)は、要求者ユーザ情報、発言情報格納部311に格納されている発言文書情報および未読管理情報格納部312に格納されているシステム未読管理情報に基づいて、ユーザ未読発言文書情報、ユーザ既読発言文書情報、グループ未読発言文書情報およびグループ既読発言文書情報を検索し、要求ユーザシステムから要求されたホームページの未読管理表示情報を編集する(S404)。次に、編集した未読管理表示情報に基づいたホームページ情報を要求ユーザシステムへ送信する(S405)。次に、ステップS401に戻って、次の要求情報を受信するまで待機する。
【0052】
受信した要求が、上述した要求以外である場合(S402;「その他」)は、受信した要求情報に対応する処理を実行する(S410)。次に、ステップS401に戻って、次の要求情報を受信するまで待機する。
【0053】
図5は、未読管理処理における情報管理処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0054】
まず、発言文書情報へのアクセスの種類を判定する(S501)。
【0055】
発言文書情報へのアクセスが発言文書情報の登録要求である場合(S501;「登録」)は、要求システムから受信した発言入力情報および要求者ユーザ情報に基づいて発言文書情報を生成し、生成した発言文書情報を発言情報格納部311に格納し、更に、格納した発言文書情報に基づいて未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S502)。
【0056】
発言文書情報へのアクセスが発言文書情報の参照要求である場合(S501;「参照」)は、参照対象となる発言文書情報を発言情報格納部311から取り出し、要求者ユーザ情報を発言文書情報の既読ユーザ情報部に追加し、更に、更新した発言文書情報に基づいて未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S503)。
【0057】
発言文書情報へのアクセスが発言文書情報の削除要求である場合(S501;「削除」)は、削除対象となる発言文書情報を発言情報格納部311から削除し、更に、削除した発言文書情報に基づいて未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S504)。
【0058】
発言文書情報へのアクセスが発言文書情報の変更要求である場合(S501;「変更」)は、変更対象となる発言文書情報を発言情報格納部311から取り出し、要求システムから受信した発言入力情報および要求者ユーザ情報に基づいて発言文書情報を更新し、更に、更新した発言文書に基づいて未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S505)。
【0059】
図6は、情報管理処理における登録処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0060】
まず、要求ユーザシステムから受信した発言入力情報と要求者ユーザ情報に基づいて発言文書情報を生成し(S601)、生成した発言文書情報を発言情報格納部311に登録する(S602)。ここで、図13に示した発言タイトル部1301および発言内容部1302に受信した発言入力情報を設定し、発言ユーザ情報部1303の発言者に要求者ユーザ情報設定し、既読ユーザ情報部1304は初期化しておく。以下、登録した発言文書情報を「登録文書情報」という
次に、未読管理情報格納部312からシステム未読管理情報を取り出す(S603)。取り出したシステム未読管理情報から、所員ユーザ情報毎に、図14(c)に示したユーザ未読管理情報部1402を検索する(S604)。検索したユーザ未読管理情報部1402の所員ユーザ情報が、要求者ユーザ情報であるか否かを判定する(S605)。検索した所員ユーザ情報が、要求者ユーザ情報ではない場合(S605;Yes)は、検索したユーザ未読管理情報部1402の最新未読文書情報部1411に、ステップS602において登録した登録文書情報の文書IDを設定する(S606)。
【0061】
次に、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部1402を検索したか否かを判定する(S607)。全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部1402を検索した場合(S607;Yes)は、次のステップS608に移行する。一方、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部1402を検索していない場合(S607;No)は、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部1402を検索するまでステップS604からステップS606までを繰り返す。また、検索した所員ユーザ情報が、要求者ユーザ情報である場合(S605;No)は、ステップS607に移行する。
【0062】
次に、要求者ユーザ情報が所員ユーザ情報であるか否かを判定する(S608)。要求者ユーザ情報が所員ユーザ情報である場合(S608;Yes)は、配信先未読管理情報部1403に、企業システムにおける最古のグループ未読発言文書情報の文書IDが既に格納されているか否かを判定する(S609)。最古のグループ未読発言文書情報の文書IDが格納されていない場合(S609;Yes)は、配信先未読管理情報部1403に、ステップS602において登録した格納した登録文書情報の文書IDを設定し(S610)、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S611)。
【0063】
一方、おける最古のグループ未読発言文書情報の文書IDが既に格納されている場合(S609;No)は、次のステップS611に移行する。また、要求者ユーザ情報が所員ユーザ情報ではない場合(S608;No)も、次のステップS611に移行する。
【0064】
図7は、情報管理処理における参照処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0065】
まず、要求ユーザシステムから要求された参照対象の発言文書情報を発言情報格納部311から取り出し(S701)、取り出した発言文書情報の既読ユーザ情報部1304に要求者ユーザ情報を追加し、発言文書情報を更新する(S702)。以下、参照対象の発言文書情報を「参照文書情報」という。
【0066】
次に、未読管理情報格納部312からシステム未読管理情報を取り出す(S703)。取り出したシステム未読管理情報から、要求者ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索する(S704)。検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に格納されている発言文書情報が参照文書情報であるか否かを判定する(S705)。検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が参照文書情報である場合(S705;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、参照文書情報から発言日をキー情報として降順に検索したとき、参照文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する(S706)。ここで、参照文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が参照文書情報ではない場合(S705;No)は、次のステップS707に移行する。
【0067】
次に、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に格納されている発言文書情報が参照文書情報であるか否かを判定する(S707)。検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が参照文書情報である場合(S707;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、参照文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、参照文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定する(S708)。ここで、参照文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が参照文書情報ではない場合(S707;No)は、次のステップS709に移行する。
【0068】
次に、要求者ユーザ情報が従業員ユーザ情報であるか否かを判定する(S709)。要求者ユーザ情報が従業員ユーザ情報である場合(S709;Yes)は、配信先未読管理情報部の最古のグループ未読発言文書情報が参照文書情報であるか否かを判定する(S710)。最古のグループ未読発言文書情報が参照文書情報である場合(S710;Yes)は、企業システムに基づいて、参照文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、参照文書情報の次のグループ未読発言文書情報の文書IDを、配信先未読管理情報部に設定し(S711)、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S712)。ここで、参照文書情報の次のグループ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「配信先既読」を配信先未読管理情報部に設定する。一方、最古のグループ未読発言文書情報が参照文書情報ではない場合(S710;No)は、次のステップS712に移行する。また、要求者ユーザ情報が従業員ユーザ情報ではない場合(S709;No)も、次のステップS712に移行する。
【0069】
図8は、情報管理処理における削除処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0070】
まず、要求ユーザシステムから要求された削除対象の発言文書情報を発言情報格納部311から削除する(S801)。以下、削除した発言文書情報を「削除文書情報」という。
【0071】
次に、未読管理情報格納部312からシステム未読管理情報を取り出す(S802)。取り出したシステム未読管理情報から、所員ユーザ情報毎に、ユーザ未読管理情報部を検索する(S803)。検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に格納されている発言文書情報が削除文書情報であるか否かを判定する(S804)。検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が削除文書情報である場合(S804;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、削除文書情報から発言日をキー情報として降順に検索したとき、削除文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する(S805)。ここで、削除文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が削除文書情報ではない場合(S804;No)は、次のステップS806に移行する。
【0072】
次に、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に格納されている発言文書情報が削除文書情報であるか否かを判定する(S806)。検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が削除文書情報である場合(S806;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、削除文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、削除文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定する(S807)。ここで、削除文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が削除文書情報ではない場合(S806;No)は、次のステップS808に移行する。
【0073】
次に、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索したか否かを判定する(S808)。全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索した場合(S808;Yes)は、次のステップS809に移行する。一方、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索していない場合(S808;No)は、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索するまでステップS803からステップS807までを繰り返す。
【0074】
次に、配信先未読管理情報部の最古のグループ未読発言文書情報が削除文書情報であるか否かを判定する(S809)。最古のグループ未読発言文書情報が削除文書情報である場合(S809;Yes)は、企業システムに基づいて、削除文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、削除文書情報の次のグループ未読発言文書情報の文書IDを、配信先未読管理情報部に設定し(S810)、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S811)。ここで、削除文書情報の次のグループ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「配信先既読」を配信先未読管理情報部に設定する。一方、最古のグループ未読発言文書情報が削除文書情報ではない場合(S809;No)は、次のステップS811に移行する。
【0075】
図9は、情報管理処理における変更処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0076】
まず、要求ユーザシステムから要求された変更対象の発言文書情報を発言情報格納部311から取り出し(S901)、取り出した発言文書情報における、所要の情報を変更し、発言ユーザ情報部の発言者を要求者ユーザ情報に変更し、更に、既読ユーザ情報部を初期化して、発言文書情報を更新する(S902)。以下、変更した発言文書情報を「変更文書情報」という。
【0077】
次に、未読管理情報格納部312からシステム未読管理情報を取り出す(S903)。取り出したシステム未読管理情報から、所員ユーザ情報毎に、ユーザ未読管理情報部を検索する(S904)。検索したユーザ未読管理情報部の所員ユーザ情報が要求者ユーザであるか否かを判定する(S905)。検索したユーザ未読管理情報部の所員ユーザ情報が要求者ユーザではない場合(S905;Yes)は、検索した検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に、ステップS902において更新した変更文書情報の文書IDを設定する(S906)。一方、検索したユーザ未読管理情報部の所員ユーザ情報が要求者ユーザである場合(S905;No)は、検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が変更文書情報であるか否かを判定する(S907)。検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が変更文書情報である場合(S907;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、変更文書情報から発言日をキー情報として降順に検索したとき、変更文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する(S908)。ここで、変更文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部の発言文書情報が変更文書情報ではない場合(S907;No)は、次のステップS909に移行する。
【0078】
次に、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に格納されている発言文書情報が変更文書情報であるか否かを判定する(S909)。検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が変更文書情報である場合(S909;Yes)は、要求者ユーザ情報に基づいて、変更文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、変更文書情報の次のユーザ未読発言文書情報の文書IDを、ユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定し(S910)、次のステップS911に移行する。ここで、変更文書情報の次のユーザ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「全文書既読」をユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部に設定する。一方、検索したユーザ未読管理情報部の最古未読文書情報部の発言文書情報が変更文書情報ではない場合(S909;No)は、次のステップS911に移行する。
【0079】
次に、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索したか否かを判定する(S911)。全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索した場合(S911;Yes)は、次のステップS912に移行する。一方、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索していない場合(S912;No)は、全ての所員ユーザ情報のユーザ未読管理情報部を検索するまでステップS904からステップS910までを繰り返す。
【0080】
次に、配信先未読管理情報部の最古のグループ未読発言文書情報が変更文書情報であるか否かを判定する(S912)。最古のグループ未読発言文書情報が変更文書情報である場合(S912;Yes)は、企業システムに基づいて、変更文書情報から発言日をキー情報として昇順に検索したとき、変更文書情報の次のグループ未読発言文書情報の文書IDを、配信先未読管理情報部に設定し(S913)、未読管理情報格納部312のシステム未読管理情報を更新する(S914)。ここで、変更文書情報の次のグループ未読発言文書情報を検索できなかった場合は、「配信先既読」を配信先未読管理情報部に設定する。一方、最古のグループ未読発言文書情報が変更文書情報ではない場合(S912;No)は、次のステップS914に移行する。
【0081】
図10は、未読管理処理における表示情報編集処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0082】
まず、表示情報編集の種類を判定する(S1001)。
【0083】
表示情報編集処理が指定した電子会議室の発言文書情報の未読管理情報表示である場合(S1001;「指定電子会議室の発言の未読表示」)は、指定した電子会議室に登録されている全ての発言文書情報を、要求者ユーザ情報に基づいて、ユーザ未読発言文書情報のグループとユーザ既読発言文書情報のグループとに判別し、更に、ユーザ未読発言文書情報のグループを要求グループ発言文書情報のグループと非要求グループ発言文書情報のグループとに判別し、ユーザ既読発言文書情報のグループを非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報のグループとグループ既読発言文書情報のグループとに判別し、グループ毎に異なる発言未読マークを付けて表示するためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1002)。図15は、指定した電子会議室の発言文書情報の未読管理情報表示の一例を示す図である。
【0084】
表示情報編集処理が電子会議室の未読管理情報表示である場合(S1001;「電子会議室の未読表示」)は、要求者ユーザ情報に基づいて、1個または複数個の電子会議室を、電子会議室毎に、少なくとも1個のユーザ未読発言文書情報の存在する電子会議室のグループと全てユーザ既読発言文書情報である電子会議室のグループとに判別し、更に、全てユーザ既読発言文書情報である電子会議室のグループを非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報のグループとグループ既読発言文書情報のグループとに判別し、グループ毎に異なる会議室未読マークを付けて表示するためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1003)。図16は、電子会議室の未読管理情報表示の一例を示す図である。
【0085】
表示情報編集処理が指定した電子会議室の発言文書情報の未読巡回結果表示である場合(S1001;「指定電子会議室の発言の未読巡回」)は、要求者ユーザ情報に基づいて、ステップS1002においてグループ分けした指定の発言未読マークのグループの発言文書情報を、発言日をキー情報として昇順または降順に検索し(S1004)、検索した発言文書情報を指定表示したり、または、検索した発言文書情報のホームページ情報を表示したりするためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1005)。ここで、検索開始の発言文書情報は、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部または最古未読文書情報部に格納されている発言文書情報であっても、前回指定表示された発言文書情報であっても良い。図17は、電子会議室の発言文書情報の未読巡回結果表示の一例を示す図である。
【0086】
表示情報編集処理が1個または複数個の電子会議室の未読巡回結果表示である場合(S1001;「電子会議室の未読巡回」)は、要求者ユーザ情報に基づいて、ステップS1003においてグループ分けした指定の会議室未読マークの電子会議室を企業IDをキー情報として昇順または降順に検索し(S1006)、更に、検索した電子会議室のユーザ未読発言文書情報を発言日をキー情報として昇順または降順に検索する(S1007)。次に、検索した発言文書情報を指定表示したり、または、検索した発言文書情報のホームページ情報を表示したりするためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1008)。ここで、検索開始の発言文書情報は、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部または最古未読文書情報部に格納されている発言文書情報であっても、前回指定表示された発言文書情報であっても良い。図18は、電子会議室の未読巡回結果表示の一例を示す図である。
【0087】
表示情報編集処理が1個または複数個の電子会議室の発言文書情報の未読一覧表示である場合(S1001;「発言の未読一覧表示」)は、要求者ユーザ情報に基づいて、ステップS1003においてグループ分けした、少なくとも1個のユーザ未読発言文書情報の存在する電子会議室のグループの電子会議室を企業IDをキー情報として昇順または降順に検索し(S1009)、更に、検索した電子会議室のユーザ未読発言文書情報を発言日をキー情報として昇順または降順に検索する(S1010)。検索した全ての電子会議室の全てのユーザ未読発言文書情報を関連した発言文書情報とともにツリー構造により一覧表示するためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1011)。ここで、関連した発言文書情報とは、同一の発言文書情報に起因した発言文書情報群のことをいう。
図19は、電子会議室の未読一覧表示の一例を示す図である。
【0088】
表示情報編集処理が発言文書情報の参照者の一覧表示である場合(S1001;「参照者一覧表示」)は、指定した発言文書情報の既読ユーザ情報部から格納されているユーザ情報を取り出し(S1012)、ユーザ情報にに基づいて参照者の一覧を表示ためのホームページの未読管理表示情報を編集する(S1013)。ここで、ステップS1002における発言未読マークを、更に細分化させることによって、参照者/未読者を識別したホームページの未読管理表示情報を編集することも出来る。図20は、発言文書情報の参照者の一覧表示の一例を示す図である。
【0089】
図11は、表示情報編集処理における、指定電子会議室の発言の未読表示処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0090】
まず、発言情報格納部311から指定の電子会議室の発言文書情報を取り出し(S1101)、要求者ユーザ情報に基づいて、取り出した発言文書情報がユーザ未読発言文書情報であるかユーザ既読発言文書情報であるかを判定する(S1102)。即ち、取り出した発言文書情報の既読ユーザ情報部に要求者ユーザ情報が格納されていないかまたは格納されているかを判定する。取り出した発言文書情報がユーザ未読発言文書情報である場合(S1102;Yes)は、取り出した発言文書情報が非要求グループ発言文書情報であるか否かを判定する(S1103)。即ち、取り出した発言文書情報の発言者のユーザ情報が非要求ユーザシステムに属しているか否かを判定する。取り出した発言文書情報が非要求グループ発言文書情報である場合(S1103;Yes)は、ユーザ未読発言文書情報であり、かつ、非要求グループ発言文書情報であるグループの発言未読マーク、即ち、相手先作成未読文書の発言未読マークを設定し(S1104)、次のステップS1108に移行する。
【0091】
取り出した発言文書情報が要求グループ発言文書情報である場合(S1103;No)は、ユーザ未読発言文書情報であり、かつ、要求グループ発言文書情報であるグループの発言未読マーク、自社作成未読文書の発言未読マークを設定し(S1105)、次のステップS1108に移行する。ここで、要求者ユーザ情報が所員ユーザ情報である場合は、相手先作成未読文書の発言未読マークは、顧問企業作成未読文書の発言未読マークとなり、自社作成未読文書の発言未読マークは、会計事務所作成未読文書の発言未読マークとなる。また、要求者ユーザ情報が従業員ユーザ情報である場合は、相手先作成未読文書の発言未読マークは、会計事務所作成未読文書の発言未読マークとなり、自社作成未読文書の発言未読マークは、顧問企業作成未読文書の発言未読マークとなる。
【0092】
一方、取り出した発言文書情報がユーザ既読発言文書情報である場合(S1102;No)は、取り出した発言文書情報が非要求ユーザシステムにおけるグループ未読発言文書情報であるかグループ既読発言文書情報であるかを判定する(S1106)。即ち、取り出した発言文書情報の既読ユーザ情報部に非要求者ユーザ情報がないかあるか、または、取り出した発言文書情報が非要求グループ発言文書情報でないかあるかを判定する。取り出した発言文書情報が非要求ユーザシステムにおけるグループ未読発言文書情報である場合(S1106;Yes)は、ユーザ既読発言文書情報であり、かつ、非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報の発言未読マーク、即ち、配信先未読文書の発言未読マークを設定し(S1107)、次のステップS1108に移行する。取り出した発言文書情報が非要求ユーザシステムにおけるグループ既読発言文書情報である場合(S1106;No)は、次のステップS1108に移行する。
【0093】
次に、電子会議室の発言文書情報の未読管理情報表示として、取り出した発言文書情報のタイトル、発言日、発言者、発言未読マーク等を追加して、ホームページの未読管理表示情報を編集する(S1108)。次に、全ての発言文書情報を取り出したか否かを判定する(S1109)。全ての発言文書情報を取り出した場合(S1109;Yes)は、次のステップS1110に移行する。一方、全ての発言文書情報を取り出していない場合(S1109;No)は、全ての発言文書情報を取り出すまでステップS1101からステップS1108までを繰り返す。
【0094】
図12は、表示情報編集処理における、電子会議室の未読表示処理のフローチャートの一例を示す図である。
【0095】
まず、未読管理情報格納部312から各電子会議室のシステム未読管理情報を取り出す(S1201)。次に電子会議室にユーザ未読発言文書情報が存在するか否かを判定する(S1202)。即ち、ユーザ未読管理情報部の最新未読文書情報部および最古未読文書情報部の両方に発言文書情報の文書IDがあるか否かを判定する。
【0096】
電子会議室にユーザ未読発言文書情報が存在する場合(S1202;Yes)は、少なくとも1個のユーザ未読発言文書情報の存在する電子会議室のグループの会議室未読マーク、即ち、未読文書ありの会議室未読マークを設定し(S1203)、次のステップS1206に移行する。電子会議室にユーザ未読発言文書情報が存在しない場合(S1202;No)は、電子会議室に非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報が存在するか否かを判定する(S1204)。即ち、配信先未読管理情報部の最古のグループ未読発言文書情報が「配信先既読」ではないかあるか、および、配信先未読管理情報部の最古のグループ未読発言文書情報が初期状態ではないかあるかを判定する。
【0097】
電子会議室に非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報が存在する場合(S1204;Yes)は、非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報のグループの会議室未読マーク、即ち、配信先未読文書ありの会議室未読マークを設定し(S1205)、次のステップS1206に移行する。一方、電子会議室に非要求ユーザシステムのグループ未読発言文書情報が存在しない場合(S1204;No)は、次のステップS1206に移行する。
【0098】
次に電子会議室の未読管理情報表示として、取り出した電子会議室の企業ID、企業名、業種、電話番号、会議室未読マーク等を追加して、ホームページの未読管理表示情報を編集する(S1206)。次に、全ての電子会議室のシステム未読管理情報を取り出したか否かを判定する(S1207)。全ての電子会議室のシステム未読管理情報を取り出した場合(S1207;Yes)は、電子会議室の未読表示処理を終了する。一方、全ての電子会議室のシステム未読管理情報を取り出していない場合(S1209;No)は、全ての電子会議室のシステム未読管理情報を取り出すまでステップS1201からステップS1206までを繰り返す。
【0099】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下の効果を奏する。
【0100】
コミュニケーションシステムにおいて、コンピュータシステムを介して発言文書情報を参照した人のユーザ情報を、発言文書情報の既読ユーザ情報部に格納することによって、ユーザ情報毎にユーザ未読発言文書情報とユーザ既読発言文書情報とを判別することが出来る。更に、BtoB型コミュニケーションシステムにおいて、コンピュータシステム毎にグループ未読発言文書情報とグループ既読発言文書情報とを判別することが出来る。従って、非要求ユーザシステムから表示要求されていない要求グループ発言文書情報を検索し、検索した要求グループ発言文書情報を要求ユーザシステムに通知することが出来る。
【0101】
また、要求ユーザシステムが一方のコンピュータシステムである複数個のBtoB型コミュニケーションシステムにおいて、BtoB型コミュニケーションシステム毎に、非要求ユーザシステムの未読グループ発言文書情報および要求ユーザシステムの全てのユーザ未読発言文書情報を管理したユーザシステム管理文書情報によって、要求ユーザシステムから表示出力要求されていない非要求グループ発言文書情報のある複数個の非要求ユーザシステムを、要求ユーザシステムに通知することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】BtoB型コミュニケーションシステムのシステム構成の一例を示す図である。
【図2】電子会議室の未読発言文書情報を示す図である。
【図3】未読管理システムのブロック構成を示す図である。
【図4】未読管理処理のフローチャートを示す図である。
【図5】未読管理処理における情報管理処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図6】情報管理処理における登録処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図7】情報管理処理における参照処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図8】情報管理処理における削除処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図9】情報管理処理における変更処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図10】未読管理処理における表示情報編集処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図11】表示情報編集処理における、指定電子会議室の発言の未読表示処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図12】表示情報編集処理における、電子会議室の未読表示処理のフローチャートの一例を示す図である。
【図13】発言文書情報の構成を示す図である。
【図14】(a)は、事務所システムの各所員ユーザ情報に基づいた発言情報格納部の発言文書情報の未読管理を示す図、(b)は、企業システムに基づいた発言情報格納部の発言文書情報の未読管理を示す図、(c)は、未読管理情報格納部のシステム未読管理情報の構成を示す図である。
【図15】指定した電子会議室の発言文書情報の未読管理情報表示の一例を示す図である。
【図16】電子会議室の未読管理情報表示の一例を示す図である。
【図17】電子会議室の発言文書情報の未読巡回結果表示の一例を示す図である。
【図18】電子会議室の未読巡回結果表示の一例を示す図である。
【図19】電子会議室の未読一覧表示の一例を示す図である。
【図20】発言文書情報の参照者の一覧表示の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 コミュニケーション管理システム
102 Aコンピュータシステム
103 Bコンピュータシステム
104 Cコンピュータシステム
105 ネットワーク
110 管理サーバ
111 顧客用データベース
112 コミュニケーション情報用データベース
113 知識データベース

Claims (3)

  1. それぞれ異なる集団が使用する複数のコンピュータシステムに対してネットワークを介して接続され、前記コンピュータシステム間の電子会議室を構成するコミュニケーション管理システムにおいて、
    複数の前記コンピュータシステムのうちの一つと、他の前記コンピュータシステムとの間で構成される電子会議室を複数構成可能であり、
    前記コンピュータシステムから前記電子会議室への発言の登録要求、前記電子会議室に登録された発言の参照要求、及び、前記電子会議室の発言を表示するための未読管理表示情報の編集の要求が送信された場合に、これらの要求情報を受信して要求を判別する受信部と、
    前記受信部が受信した要求が発言の登録要求であった場合に、発言の内容と、前記コンピュータシステムを使用して発言の登録要求をしたユーザのユーザ情報と、該発言を参照したユーザのユーザ情報とを含む発言情報を生成して発言情報格納部に格納し、前記受信部が受信した要求が発言の参照要求であった場合には、要求された発言の発言情報を前記発言情報格納部から取り出し、取り出した発言情報において該発言を参照したユーザのユーザ情報を更新する情報管理部と、
    前記受信部が受信した要求が発言の未読管理表示情報の編集の要求であった場合に、前記発言情報格納部に格納された発言情報を取り出し、取り出した発言情報に基づいて、前記電子会議室に登録された各々の発言を、前記コンピュータシステムを使用して発言の未読管理表示情報の編集を要求した要求ユーザが参照済みか未読かを判定し、判定結果を示すマークを付して各発言を一覧表示するための前記未読管理表示情報を編集する表示情報編集部と、
    前記表示情報編集部により編集された未読管理表示情報を、前記受信部に対して前記要求ユーザが要求を送信した前記コンピュータシステムへ送信する送信部と、を備え
    前記表示情報編集部が、前記電子会議室に登録された複数の発言について、前記要求ユーザが参照済みか未読か、該要求ユーザが属する集団の少なくとも一人のユーザが参照済みか未読か、及び、該要求ユーザが属する集団のユーザが発言の登録を要求したか否かを判定し、判定結果を示すマークを付して各発言を表示するように未読管理表示情報を編集し、
    さらに、前記表示情報編集部は、複数の電子会議室の各々について、前記要求ユーザが属する集団のどのユーザも参照していない発言の有無を判定し、電子会議室毎の判定結果を表示するように未読管理表示情報を編集すること
    を特徴とするコミュニケーション管理システム。
  2. 前記表示情報編集部は、前記発言情報格納部に格納された発言情報に含まれる情報のうち、前記コンピュータシステムを使用して該発言の登録要求をしたユーザのユーザ情報に基づいて、該発言の登録要求をしたユーザが、前記要求ユーザと同じ集団に属するか否かを判定し、
    前記発言情報格納部に格納された発言情報に含まれる情報のうち、該発言を参照したユーザのユーザ情報に基づいて、前記要求ユーザが属する集団の少なくとも一人のユーザが参照済みか未読か、及び、前記要求ユーザが参照済みか未読かを判定し、
    これらの判定を前記電子会議室に登録された複数の発言について行い、各発言のタイトル、発言日、該発言の登録を要求したユーザ名を、判定結果を示すマークを付して一覧表示するように未読管理表示情報を編集することを特徴とする請求項1に記載のコミュニケーション管理システム。
  3. 前記情報管理部は、前記電子会議室毎に、電子会議室を特定するIDと、該電子会議室に対応する集団に属するどのユーザも参照していない発言の情報である配信先未読管理表示情報とを含むシステム未読管理表示情報を未読管理表示情報格納部に格納し前記受信部が受信した要求が発言の登録要求であった場合に、発言情報を生成して発言情報格納部に格納するとともに、前記未読管理表示情報格納部に格納された前記システム未読管理表示情報に含まれる配信先未読管理表示情報を、新たに登録した発言の情報を加えるよう更新し、前記受信部が受信した要求が発言の参照要求であった場合には、前記未読管理表示情報格納部に格納された前記システム未読管理表示情報に含まれる配信先未読管理表示情報を、新たに参照された発言の情報を変更するよう更新し、
    前記表示情報編集部は、複数の電子会議室の各々について、各電子会議室について前記未読管理表示情報格納部に格納された前記システム未読管理表示情報を取り出し、取り出した前記システム未読管理表示情報をもとに、前記要求ユーザが属する集団のどのユーザも参照していない発言の有無を判定することを特徴とする請求項1または2に記載のコミュニケーション管理システム。
JP2001168660A 2001-06-04 2001-06-04 コミュニケーション管理システム Expired - Fee Related JP4556349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168660A JP4556349B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コミュニケーション管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168660A JP4556349B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コミュニケーション管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002366497A JP2002366497A (ja) 2002-12-20
JP4556349B2 true JP4556349B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=19010854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168660A Expired - Fee Related JP4556349B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コミュニケーション管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523095B2 (ja) * 2015-07-30 2019-05-29 株式会社Mugenup スレッド表示制御システム及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029798A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nishi Nippon Kogyo Kk 情報管理システム及び情報管理サーバ
JP2000293456A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Nec Corp 電子掲示板文書の未読・既読管理システム
JP2001109673A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> グループウェアにおけるユーザの状態表示方法およびそれに用いる装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218841A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Fujitsu Ltd ネットワーク情報管理および伝達方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029798A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nishi Nippon Kogyo Kk 情報管理システム及び情報管理サーバ
JP2000293456A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Nec Corp 電子掲示板文書の未読・既読管理システム
JP2001109673A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> グループウェアにおけるユーザの状態表示方法およびそれに用いる装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002366497A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10318508B2 (en) System and method for providing integrated management of electronic information
US7533083B2 (en) Device, system and computer program product for retrieving information
US20020147710A1 (en) System and method of recording and extracting relations between people and organizations
JPH10124491A (ja) 文書共有整理システム,共有文書管理装置および文書アクセス装置
US7512666B2 (en) Global network of web card systems and method thereof
JP3446886B2 (ja) 人脈データ管理システムと人脈探索方法
JP3638181B2 (ja) 電子掲示板登録装置
JP2006285708A (ja) 状態情報管理システム、状態情報管理サーバ、状態情報管理プログラム、及び状態情報管理方法
JP4408302B2 (ja) 異動情報通知装置、異動情報通知方法、およびプログラム
KR101554987B1 (ko) 스마트 소셜 그룹정보 제공시스템 및 그 방법
JP7179473B2 (ja) 問合せサポート装置
KR101776057B1 (ko) 인맥구성도 정보들을 융합 및 공유하는 인맥구성도 정보 서비스 방법 및 시스템
JP4720569B2 (ja) 従業員住居検索支援プログラム、従業員住居検索支援装置、および従業員住居検索支援方法
KR20010028733A (ko) 질의응답 시스템
JPWO2006046395A1 (ja) 連絡情報管理システム
KR100707969B1 (ko) 속성이 부여된 주제별 분류 객체들간의 일치도 제공 방법및 이를 구현할 수 있는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP4556349B2 (ja) コミュニケーション管理システム
JP4547996B2 (ja) コミュニケーション装置及びコミュニケーション概要作成方法
JP2009140363A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2002183174A (ja) 情報検索システムおよび情報検索方法
JP3836734B2 (ja) メッセージ交換支援方法およびメッセージ交換支援システムおよびプログラム
KR20010035314A (ko) 인터넷을 이용한 명함의 송·수신 및 통합관리 시스템.
JP4736945B2 (ja) 状態情報管理システム及び状態情報管理サーバ
JPH04297161A (ja) 通信装置
JP4802899B2 (ja) 行き先提示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees