JP4556193B2 - 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物 - Google Patents

画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP4556193B2
JP4556193B2 JP2007298930A JP2007298930A JP4556193B2 JP 4556193 B2 JP4556193 B2 JP 4556193B2 JP 2007298930 A JP2007298930 A JP 2007298930A JP 2007298930 A JP2007298930 A JP 2007298930A JP 4556193 B2 JP4556193 B2 JP 4556193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
drawing information
pages
binding
booklet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007298930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009119812A (ja
Inventor
元紀 神沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007298930A priority Critical patent/JP4556193B2/ja
Priority to US12/128,223 priority patent/US8411312B2/en
Publication of JP2009119812A publication Critical patent/JP2009119812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556193B2 publication Critical patent/JP4556193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/009Books or other bound products characterised by printed matter not otherwise provided for

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、冊子状印刷物を作成する画像形成装置及び該冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物に関する。
コピー機能やファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などを備える複写機や複合機(以下、これらを総称して画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置では、後処理機能を用いて、週刊誌やカタログ、本等の印刷物(以下、これらを総称して冊子状印刷物と呼ぶ。)を作成することができる。
冊子状印刷物では、各用紙が分離しないようにとじ止めを行っているため、見開き2ページの中央近傍のとじ止め部分が見えなくなってしまい、見開き2ページ全体に印刷された画像がページの間で途切れて見栄えが悪くなったり、見開き2ページの中心に文章がある場合に読めない文字が発生するなどの問題があり、この問題は冊子状印刷物のページ数が多くなるほど顕著に現れていた。
上記問題に対して、見開き2ページの各々のページの文字や画像などの描画情報を外側にシフトさせる技術がある。例えば、下記特許文献1には、複数ページからなる原稿画像データの各ページの画像データを、画像記録後の記録紙を中折りしたときにページ順となるような順番で読み出して記録紙に記録する画像形成装置において、各記録紙における画像の記録位置を中折り線を中心として予め決められた距離だけ対称的に移動させる手段と、記録紙の厚みに対応する情報を入力する手段と、各記録紙に画像を記録する度に前記予め決められた距離を順次変更する手段とを設ける構成が開示されている。
また、下記特許文献2には、シート材を後処理することを考慮して画像形成が可能な画像形成手段を有する画像形成装置において、後処理対象となるシート材のシート数を検知するシート数検知手段と、前記画像形成手段での画像形成時にとじ代を調整するためのとじ代調整手段と、複数の後処理モードの中から任意のモードを選択するモード選択手段とを設け、前記画像形成手段は、前記シート数検知手段により検知されたシート数と前記モード選択手段により選択された後処理モードに応じて、前記とじ代調整手段によるとじ代を調整して画像形成を行う構成が開示されている。
特開平7−287428号公報 特開2004−66582号公報
上記特許文献1及び2の方法では、図14に示すように、見開き2ページの両端を外側に引っ張り、大きく見開くことができる場合には、描画情報の視認性や見栄えを改善することはできる。
しかしながら、借り物の雑誌や本などのように丁寧に取り扱うことが求められる場合や、とじ代が大きく見開きが困難な場合には、図15(a)に示すように、冊子状印刷物50の用紙枚数が多い側のページ(図の左側のページ)が大きな曲率半径で湾曲(すなわち、緩やかに湾曲)したり、図15(b)に示すように、用紙枚数が少ない側のページ(図の右側のページ)が大きな曲率半径で湾曲して、とじ止め部分近傍の画像や文字が見えなくなってしまい、湾曲した側のページの視認性が悪化するという問題がある。
また、各ページに印刷する画像や文字を外側にシフトさせる方法では、とじ止め部分近傍には何も印刷されない空白部分51が形成されるため、湾曲していない側のページの空白部分51が目立ち、見栄えが悪化するという問題もある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、見開き2ページの一方のページが大きな曲率半径で湾曲する場合における視認性及び見栄えを改善することができる画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、両面印刷された複数枚の用紙をとじ止めして出力する機能を備える画像形成装置において、とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるシフト処理部と、見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成する合成処理部と、を少なくとも備えるものである。
また、本発明は、両面印刷された複数枚の用紙をとじ止めして出力する機能を備える画像形成装置における冊子状印刷物の面付け処理方法であって、とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるステップと、見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成するステップと、を少なくとも備えるものである。
本発明の画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物によれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、冊子状印刷物に印刷される描画情報の視認性を改善できるということである。その理由は、冊子状印刷物を面付けする際に、見開きの各々のページに印刷される描画情報を外側にシフトさせると共に、一方のページのとじ止め側近傍の描画情報を、見開きの反対側のページの空白部分に合成するため、ページが大きな曲率半径で湾曲する場合であっても、湾曲する側のページのとじ止め側近傍の描画情報を湾曲しない側のページで確認することができるからである。
また、本発明の第2の効果は、冊子状印刷物の見栄えを改善できるということである。その理由は、描画情報をシフトさせることにより形成される空白部分には、反対側のページの描画情報や背景情報などが合成されるため、空白部分を目立たなくすることができるからである。
背景技術で示したように、冊子状印刷物ではとじ止め部分近傍の描画情報が見にくくなるため、見開きの各ページに印刷される描画情報を外側にシフトさせる方法が用いられている。しかしながら、この方法では、いずれか一方の側のページが大きな曲率半径で湾曲する場合に、湾曲する側のページの視認性が悪化すると共に、湾曲しない側のページの空白部分が目立って見栄えが悪化するという問題が生じる。
そこで、本実施形態では、画像形成装置に、ハードウェア又はソフトウェアとして、シフト処理部と合成処理部とを設け、シフト処理部で、見開き2ページの各々のページの描画情報を外側にシフトさせると共に、合成処理部で、一方のページのとじ止め側近傍の描画情報や背景情報などを、反対側のページのシフトにより生じる空白部分に合成させ、これにより、視認性及び見栄えの改善を図る。以下、図面を参照して具体的に説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係る画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物について、図1乃至図9を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図2は、本実施例の冊子状印刷物のページレイアウトを示す図、図3は、シフト処理及び合成処理を模式的に示す図である。また、図4及び図5は、本実施例の冊子状印刷物の外観構成例を示す図であり、図6は、本実施例の冊子状印刷物の作成手順を示すフローチャート図である。また、図7は、プリンタドライバの設定画面の構成例を示す図であり、図8は、坪量と基準シフト量との関係を規定するテーブルの例、図9は、シフト処理及び合成処理のルールの例を示す図である。
図1(a)に示すように、画像形成装置10は、制御部11と、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿送り装置)12と、画像読取部13と、画像形成部14と、画像出力部15と、表示部16と、操作部17などを備える。
制御部11は、各構成部を制御する部分で、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などのメモリ11b、HDD(Hard Disk Drive)11c、通信I/F部11dなどを備え、これらはバスを介して接続されている。CPU11aは各部の制御ならびに画像処理などを行う。メモリ11bは、通信I/F部11dから受け取った印刷データもしくは画像読取部13から受け取った画像データを一時的に記憶する部分で、記憶されたデータはCPU11aによって画像処理され、必要に応じてHDD11cや画像出力部16に転送される。HDD11cは、CPU11aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPU11aにより必要に応じて読み出され、メモリ11b上で実行処理される。通信I/F部11dは、通信ネットワーク20を介して繋がっているサーバ、クライアント、他の装置などとの接続を確立し、データの送受信を実行する。
ADF12は、単数もしくは複数枚の原稿用紙を画像読取部13へ搬送する部分である。
画像読取部13は、原稿台上の原稿用紙の画像を読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
画像形成部14は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成に必要な構成要素、例えば、感光体、転写ベルト、定着器、各種搬送ベルト等を含み、制御部11からの指示により、通信I/F部11dから受け取った印刷データもしくは画像読取部13から受け取った画像データに基づいて印刷媒体に画像を形成する。
画像出力部15は、画像形成部14から搬送される印刷媒体をユーザが希望する後処理(例えば、折りや製本、ステープルなどの処理)を加えて出力する。
表示部16は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなり、画像形成装置10を操作するための各種画面を表示する。また、操作部17は、ボタンやスイッチ等からなり、各種設定や指示を行う。なお、表示部16と操作部17は別々の装置としても良いし、表示部16上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)17を設けた一体の装置としてもよく、タッチパネルの場合は、また、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部11に出力する。
また、制御部11は、印刷データの各ページの文字や図形、画像など(以下、これらを総称して描画情報と呼ぶ。)が製本時に正しい順番で配置されるように割り当てる処理(いわゆる面付け処理)を行う際に、図1(b)に示すように、見開きの各ページに印刷される描画情報を、予め定められたルールに従って算出される値だけ、外側にシフトさせるシフト処理部と、一方のページのとじ止め側近傍の描画情報を、反対側のページのシフトにより生じる空白部分に合成する合成処理部としても機能する。このシフト処理部及び合成処理部はハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを、シフト処理部及び合成処理部として機能させる制御プログラムとして構成し、該制御プログラムを制御部11上で動作させる構成としてもよい。
上記構成の画像形成装置10で作成される冊子状印刷物の一例について説明する。図2(a)に示すように、本実施例の冊子状印刷物30は、複数枚(本実施例では説明を容易にするために2枚とする。)の紙やプラスチックフィルムなどの印刷媒体(以下、用紙31と呼ぶ。)の両面の、中心線(以下、中折り線32と呼ぶ。)で仕切られた各ページに描画情報が印刷され、図2(b)に示すように、複数枚の用紙31は重ね合わされ、図2(c)に示すように、中折り線32で折り返して、とじ止めされている。
ここで、表紙(ここでは1ページ)と裏表紙(ここでは8ページ)は他のページによって描画情報の視認性が阻害されることはなく、また、中央のページ(ここでは4ページと5ページ)は中折り線32を中心に開きやすい構造であるため、描画情報の視認性は良好であるが、それ以外のページは視認性が阻害される場合がある。例えば、冊子状印刷物30を一方の手に持って、他方の手で1ページずつめくりながら閲覧する場合には、残りページ数が多い側の用紙31全体が大きな曲率半径で湾曲するため、その湾曲したページの中折り線32近傍の描画情報は見にくくなってしまう。
そこで、本実施例では、まず、図3(a)に示すように、シフト処理部を用いて、中央を除く見開き2ページの各々のページ(ここでは、2、3、6、7ページ)の描画情報を中折り線32から離れるように外側にシフトさせ、中折り線32近傍に空白部分33を形成する処理(以下、シフト処理と呼ぶ。)を行う。
このシフト処理によって、中折り線32近傍の描画情報の視認性を向上させることはできるが、冊子状印刷物30の用紙31の枚数が多くなると、一方の側(本実施例の場合は残り枚数の多い側)の用紙31の湾曲度合い(曲率半径)が大きくなり、中折り線32近傍の描画情報が見にくくなってしまう。この問題に対して、シフト量を更に大きくする方法も考えられるが、この方法では、他方の側(本実施例の場合は残り枚数の少ない側)の中折り線32近傍の空白部分33が目立ってしまい、見栄えを著しく損ねてしまう。
そこで、本実施例では、更に、図3(b)に示すように、合成処理部を用いて、大きな曲率半径で湾曲して視認性が悪化するページ(ここでは、3、6ページ)の中折り線32側近傍の描画情報(図では、3ページの”A”の文字の右側端部の情報、又は、6ページの”B”の文字の左側端部の情報)を抽出し、抽出した情報を、各々のページの反対側のページ(ここでは、2、7ページ)の空白部分33に合成する処理(以下、合成処理と呼ぶ。)を行う。すなわち、所定のページの空白部分33に、そのページと反対側のページの描画情報の一部を合成する処理を行う。
この2つの処理を行うことにより、図4(a)に示すように、3ページ目の中折り線32近傍は大きな曲率半径で湾曲して一部の描画情報(ここでは”A”の文字の右端)は見えなくなるが、その一部の描画情報は反対側の2ページで確認することができるため、視認性を格段に向上させることができる。また、2ページの空白部分33には3ページの描画情報が合成されるため、見栄えも格段に向上させることができる。なお、冊子状印刷物30を斜めから見た場合は、図4(a)に示すように3ページの描画情報と2ページの描画情報とがある程度ずれて見えるが、冊子状印刷物30を正面から見れば、図4(b)に示すように、ずれを解消することができる。
同様に、図5(a)に示すように、6ページ目の中折り線32近傍は大きな曲率半径で湾曲して一部の描画情報(ここでは”B”の文字の左端)は見えなくなるが、その一部の描画情報は反対側の7ページで確認することができるため、視認性を格段に向上させることができる。また、7ページの空白部分33には6ページの描画情報が合成されるため、見栄えも格段に向上させることができる。また、冊子状印刷物30を正面から見ることによって、ずれを解消することができる。
なお、図2乃至図5では、用紙31を中折りして製本する場合を示しているが、用紙を中折りせずに積み重ねて一方の端部でとじ止めする場合に対しても同様に適用することができる。
次に、上記冊子状印刷物30を作成する具体的手順について、図6のフローチャート図を参照して説明する。
まず、クライアントのコンピュータ端末を用いて、印刷データ(PDF(Portable Document Format)データ、PS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)等のページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ)を作成する。その際、画像形成装置10で冊子状印刷物30を作成する場合は、図7に示すようなプリンタドライバ設定画面40で、仕上げのタブを選択し、製本方法を指定する。例えば、図2の形態の冊子状印刷物30を作成する場合は、折りの欄で中折り(中心で2つに折る方法)を選択し、製本の欄で中とじ(背の中央を表紙ごと針金でとじる方法)を選択する。
なお、折りの方法として、片観音折りや両観音折りなどを選択した場合でも、中折り線近傍の視認性が悪化するが、本実施例では説明を容易にするために中折りを選択している。また、製本の方法として、平とじ(用紙の端部を積載方向に針金でとじて背表紙でくるむ方法)や無線とじ(背の部分に接着剤を塗布して背表紙を貼り付ける方法)などを選択した場合でも、中折り線近傍の視認性が悪化するが、本実施例では説明を容易にするために中とじを選択している。
そして、作成した印刷データを画像形成装置10に送信し、画像形成装置10は、通信I/F部11dを用いてその印刷データを受信する。なお、印刷データはクライアントから受信する場合に限らず、画像形成装置10のHDD11c等に予め記憶した印刷データを利用してもよいし、画像読取部13で原稿を読み取った画像データを利用してもよい。
次に、ステップS101で、制御部11は、印刷データを解析して製本指定があるかどうか判別し(画像読取部13で原稿を読み取った画像データを利用する場合は操作部17で製本指定されているかどうかを判別し)、製本指定がない場合は、印刷データを画像形成部13に送信し、ステップS102で、画像形成部13は印刷データに基づいて印刷を実行して処理を終了する。
一方、製本指定がある場合は、以降のシフト処理、合成処理を実施するが、冊子状印刷物では用紙の厚みや材質(すなわち、単位面積あたりの重さを規定する坪量)によって開きにくさが変化することから、ステップS103で、制御部11は、印刷データで選択された用紙に対応する坪量を取得し、ステップS104で、予めメモリ11bまたはHDD11cに記憶したテーブルを参照して、描画情報のシフト量を1ページ毎にどの程度増減させるかを定める基準値(以下、基準シフト量と呼ぶ。)を決定する。図8は、坪量と基準シフト量とを対応付けるテーブルの一例であり、例えば、81〜105g/mの用紙を使用する場合は、用紙が1枚増えるごとに描画情報のシフト量を0.18mm増加させる。なお、このテーブルは、予め各坪量の用紙で冊子状印刷物30を作成して、各ページの描画情報をどの程度シフトさせれば視認性が改善されるかを確認することによって作成することができる。
また、冊子状印刷物では、用紙枚数(すなわち、ページ数)によって開きにくさが変化することから、ステップS105で、制御部11は、印刷データを解析してページ数を取得し、ステップS106で、ページ数が所定の値以上であるかを判断する。この所定の値は特に限定されないが、ページ数が8ページ未満(表紙面及び裏表紙面を各々1ページとし、両面に印刷する場合は4ページ)であれば、シフト処理や合成処理を実施しなくても視認性に問題は生じないと考えられることから、本実施例では、8ページを基準としている。
そして、ページ数が8ページ未満の場合は、ステップS107で、面付け処理を施し、面付け処理後の印刷データを画像形成部13に送信し、ステップS108で、画像形成部13は面付け処理後の印刷データに基づいて印刷を実行し、画像出力部15で所定の後処理を行って処理を終了する。
一方、ページ数が8ページ以上の場合は、ステップS109で、シフト処理部は、所定のルールに従ってページ毎のシフト量を算出し、各々のページの描画情報を中折り線から離れるように外側にシフトさせる。図9は、面付けした各ページのシフト量を定めるルールの一例である。
例えば、坪量81〜105g/mの用紙を使用し、図8より基準シフト量dを0.18mmとし、図2のページ構成を前提にして説明すると、ページ数が8ページの場合は、2ページと6ページの描画情報を各々右方向に0.18mmシフトさせ、3ページと7ページの描画情報を各々左方向に0.18mmシフトさせる。また、ページ数が12ページの場合は、2ページと10ページの描画情報を各々右方向に2×0.18=0.36mmシフトさせ、4ページと8ページの描画情報を各々右方向に0.18mmシフトさせる。また、3ページと11ページの描画情報を各々左方向に0.36mmシフトさせ、5ページと9ページの描画情報を各々左方向に0.18mmシフトさせる。
これを一般化すると、ページ数がNページ(Nは8以上の4の倍数)の場合は、2nページとN−2nページ(nは1以上、N/4未満の整数)の描画情報を各々右方向に、d×(N/4−n)シフトさせ、2n+1ページとN−2n+1ページの描画情報を各々左方向に、d×(N/4−n)シフトさせる。
次に、ステップS110で、合成処理部は、所定のページに合成する描画情報を反対側のページから抽出する。
例えば、同様に、坪量81〜105g/mの用紙を使用し、基準シフト量dを0.18mmとした場合について説明すると、ページ数が8ページの場合は、2ページに合成する描画情報として、3ページの右端から0.18mmの描画情報を抽出し、7ページに合成する描画情報として、6ページの左端から0.18mmの描画情報を抽出する。また、ページ数が12ページの場合は、2ページに合成する描画情報として、3ページの右端から2×0.18=0.36mmの描画情報を抽出し、4ページに合成する描画情報として、5ページの右端から0.18mmの描画情報を抽出する。また、11ページに合成する描画情報として、10ページの左端から0.36mmの描画情報を抽出し、9ページに合成する描画情報として、8ページの左端から0.18mmの描画情報を抽出する。
これを同様に一般化すると、2nページに合成する描画情報として、2n+1ページの右端からd×(N/4−n)の描画情報を抽出し、N−2n+1ページに合成する描画情報として、N−2nページの左端からd×(N/4−n)の描画情報を抽出する。
そして、ステップS111で、合成処理部は、抽出した描画情報を反対側のページの空白部分に合成する。
例えば、ページ数が8ページの場合は、2ページの左側の空白部分に3ページの右側の描画情報を合成し、7ページの右側の空白部分に6ページの左側の描画情報を合成する。また、ページ数が12ページの場合は、2ページの左側の空白部分に3ページの右側の描画情報を合成し、4ページの左側の空白部分に5ページの右側の描画情報を合成する。また、11ページの右側の空白部分に10ページの左側の描画情報を合成し、9ページの右側の空白部分に8ページの左側の描画情報を合成する。
これを同様に一般化すると、2nページの左側の空白部分に、2n+1ページの右側の描画情報を合成し、N−2n+1ページの右側の空白部分に、N−2nページの左側の描画情報を合成する。
なお、上記シフト処理及び合成処理に関する記述は、図2のページ構成を前提としたものであり、逆方向からページを数える場合は、左右を逆にして考えればよい。また、表紙及び裏表紙を1ページとしてカウントしない場合は、各ページ番号から1を減算した値をページ番号とすればよい。
その後、上記シフト処理及び合成処理後の印刷データを画像形成部13に送信し、ステップS112で、画像形成部13は処理後の印刷データに基づいて印刷を実行し、画像出力部15で所定の後処理(ここでは中折り及び中とじ)を行って処理を終了する。
このように、本実施例では、ページ数が所定値以上の製本印刷が指示された場合に、シフト処理部は、予め定められたルールに従って、見開き2ページの各々のページの描画情報を中折り線から離れるように外側にシフトさせ、合成処理部は、見開いた場合の、残りのページ数が多い方の中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成する処理を行うため、図4及び図5のように用紙が大きな曲率半径で湾曲する場合であっても、湾曲するページの描画情報の視認性を格段に向上させることができると共に、空白部分を埋めることによって見栄えも格段に向上させることができる。
なお、上記説明では、中央を除く全ての見開きページに対してシフト処理及び合成処理を実施する場合を示したが、中折り線32近傍に描画情報がない見開きページに対してはシフト処理及び合成処理を実施する必要はない。
また、上記説明では、所定のページの空白部分33に、見開きの反対側のページの描画情報の一部をそのまま合成する場合を示したが、冊子状印刷物30を机等に置いて閲覧する場合は冊子状印刷物30の法線方向に対して視線が傾くことから、視線が傾いた状態で描画情報が繋がって見えるように、上記描画情報の一部を中折り線に沿ってずらして(例えば、上側にシフトさせて)合成してもよい。また、描画情報を合成するページは、反対側の湾曲する側のページよりも目からの距離が遠くなり、描画情報は小さく見えることから、上記描画情報の一部を所定の比率で拡大して合成してもよい。また、湾曲して見えない部分の描画情報を認識できるようにすることを主眼とした場合は、上記描画情報の一部を繰り返して合成してもよい。
また、上記説明では、所定のページの空白部分33に反対側のページの描画情報を合成する場合を示したが、空白部分33が目立つことによる見栄えの悪さを改善することを主眼とした場合は、反対側のページの描画情報から抽出した情報(背景の色やパターン)を合成してもよいし、予め定めた背景情報(目立たない色やパターン)を合成してもよい。
また、上記説明では、見開き2ページの各々のページのシフト量を等しくしたが、例えば、湾曲する側のページは中折り線32近傍の描画情報を視認しやすくするために、反対側のページよりもシフト量を大きくするなど、各々のページのシフト量を変えてもよい。
次に、本発明の第2の実施例に係る画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物について、図10乃至図13を参照して説明する。図10は、本実施例の冊子状印刷物におけるシフト処理及び合成処理を模式的に示す図であり、図11及び図12は、本実施例の冊子状印刷物の外観構成を示す図である。また、図13は、シフト処理及び合成処理のルールの例を示す図である。
前記した第1の実施例では、見開いた時に残りのページ数が多い方が湾曲する場合を示したが、例えば、冊子状印刷物30を机等に置き、1ページずつめくりながら閲覧する場合には、めくった側の用紙が大きな曲率半径で湾曲する場合もある。
そこで、本実施例では、図10(a)に示すように、シフト処理部を用いて、中央を除く見開き2ページの各々のページ(ここでは、2、3、6、7ページ)の描画情報を中折り線32から離れるように外側にシフトさせ、中折り線32近傍に空白部分33を形成するシフト処理を行うと共に、図10(b)に示すように、合成処理部を用いて、大きな曲率半径で湾曲して視認性が悪化するページ(ここでは、2、7ページ)の中折り線32側近傍の描画情報(図では、2ページの”A”の文字の左側端部の情報、又は、7ページの”B”の文字の右側端部の情報)を抽出し、抽出した情報を、そのページの反対側のページ(ここでは、3、6ページ)の空白部分33に合成する合成処理を行う。
この2つの処理を行うことにより、図11(a)に示すように、2ページ目の中折り線32近傍は大きな曲率半径で湾曲して一部の描画情報(ここでは”A”の文字の左端)は見えなくなるが、その一部の描画情報は反対側の3ページで確認することができるため、視認性を格段に向上させることができる。また、3ページの空白部分に2ページの描画情報が合成されるため、見栄えも格段に向上させることができる。なお、冊子状印刷物30を斜めから見た場合は、図11(a)に示すように2ページの描画情報と3ページの描画情報とがある程度ずれて見えるが、冊子状印刷物30を正面から見れば、図11(b)に示すように、ずれを解消することができる。
同様に、図12(a)に示すように、7ページ目の中折り線32近傍は大きな曲率半径で湾曲して一部の描画情報(ここでは”B”の文字の右端)は見えなくなるが、その一部の描画情報は反対側の6ページで確認することができるため、視認性を格段に向上させることができる。6ページの空白部分には7ページの描画情報が合成されるため、見栄えも格段に向上させることができる。また、冊子状印刷物30を正面から見ることによって、ずれを解消することができる。
なお、図10乃至図12では、用紙31を中折りして製本する場合を示しているが、第1の実施例と同様に、用紙を中折りせずに積み重ねて一方の端部でとじ止めする場合に対しても同様に適用することができる。
次に、上記冊子状印刷物30におけるシフト処理及び合成処理の具体例について説明する。
まず、制御部11は、印刷データで選択された用紙に対応する坪量を取得し、予めメモリ11bまたはHDD11cに記憶したテーブルを参照して、描画情報のシフト量を1ページ毎にどの程度増減させるかを定める基準シフト量を決定する。次に、制御部11は、印刷データを解析してページ数を取得し、ページ数が所定の値以上であるかを判断する。
そして、ページ数が所定値(ここでは8ページ)以上の場合は、シフト処理部は、所定のルールに従ってページ毎のシフト量を算出し、各々のページの描画情報を中折り線から離れるように外側にシフトさせる。図13は、面付けした各ページのシフト量を定めるルールの一例である。
例えば、第1の実施例と同様に、坪量81〜105g/mの用紙を使用し、図8より基準シフト量dを0.18mmとし、図10のページ構成を前提にして説明すると、ページ数が8ページの場合は、2ページと6ページの描画情報を各々右方向に0.18mmシフトさせ、3ページと7ページの描画情報を各々左方向に0.18mmシフトさせる。また、ページ数が12ページの場合は、2ページと10ページの描画情報を各々右方向に2×0.18=0.36mmシフトさせ、4ページと8ページの描画情報を各々右方向に0.18mmシフトさせる。また、3ページと11ページの描画情報を各々左方向に0.36mmシフトさせ、5ページと9ページの描画情報を各々左方向に0.18mmシフトさせる。
これを一般化すると、ページ数がNページ(Nは8以上の4の倍数)の場合は、2nページとN−2nページ(nは1以上、N/4未満の整数)の描画情報を各々右方向に、d×(N/4−n)シフトさせ、2n+1ページとN−2n+1ページの描画情報を各々左方向に、d×(N/4−n)シフトさせる。
次に、合成処理部は、所定のページに合成する描画情報を反対側のページから抽出する。
例えば、同様に、坪量81〜105g/mの用紙を使用し、基準シフト量dを0.18mmとした場合について説明すると、ページ数が8ページの場合は、3ページに合成する描画情報として、2ページの左端から0.18mmの描画情報を抽出し、6ページに合成する描画情報として、7ページの右端から0.18mmの描画情報を抽出する。また、ページ数が12ページの場合は、3ページに合成する描画情報として、2ページの左端から2×0.18=0.36mmの描画情報を抽出し、5ページに合成する描画情報として、4ページの左端から0.18mmの描画情報を抽出する。また、10ページに合成する描画情報として、11ページの右端から0.36mmの描画情報を抽出し、8ページに合成する描画情報として、9ページの右端から0.18mmの描画情報を抽出する。
これを同様に一般化すると、2n+1ページに合成する描画情報として、2nページの左端からd×(N/4−n)の描画情報を抽出し、N−2nページに合成する描画情報として、N−2n+1ページの右端からd×(N/4−n)の描画情報を抽出する。
そして、合成処理部は、抽出した描画情報を反対側のページの空白部分に合成する。
例えば、ページ数が8ページの場合は、3ページの右側の空白部分に2ページの左側の描画情報を合成し、6ページの左側の空白部分に7ページの右側の描画情報を合成する。また、ページ数が12ページの場合は、3ページの右側の空白部分に2ページの左側の描画情報を合成し、5ページの右側の空白部分に4ページの左側の描画情報を合成する。また、10ページの左側の空白部分に11ページの右側の描画情報を合成し、8ページの左側の空白部分に9ページの右側の描画情報を合成する。
これを同様に一般化すると、2n+1ページの右側の空白部分に、2nページの左側の描画情報を合成し、N−2nページの左側の空白部分に、N−2n+1ページの右側の描画情報を合成する。
なお、上記シフト処理及び合成処理に関する記述は、図10のページ構成を前提としたものであり、第1の実施例と同様に、逆方向からページを数える場合は、左右を逆にして考えればよい。また、表紙及び裏表紙を1ページとしてカウントしない場合は、各ページ番号から1を減算した値をページ番号とすればよい。
このように、本実施例では、ページ数が所定値以上の製本印刷が指示された場合に、シフト処理部は、予め定められたルールに従って、見開きの各々のページの描画情報を中折り線から離れるように外側にシフトさせ、合成処理部は、見開いた場合の、残りのページ数が少ない方の中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成する処理を行うため、図11及び図12のように用紙が大きな曲率半径で湾曲する場合であっても、湾曲するページの描画情報の視認性を格段に向上させることができると共に、空白部分を埋めることによって見栄えも格段に向上させることができる。
なお、本実施例においても、中折り線32近傍に描画情報がない見開きページに対してはシフト処理及び合成処理を実施する必要はない。また、描画情報の一部を中折り線に沿ってずらして(例えば、上側にシフトさせて)配置してもよいし、描画情報を所定の比率で拡大して合成してもよいし、描画情報の一部を繰り返して合成してもよい。また、描画情報から抽出した背景の色やパターンを合成してもよいし、予め定めた背景(目立たない色やパターン)を合成してもよい。また、見開き2ページの各々のページのシフト量を変えてもよい。
また、第1の実施例では、残りのページ数が多い方の中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成する場合を記載し、第2の実施例では、残りのページ数が少ない方の中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成する場合を記載したが、これらを組み合わせて、残りのページ数が多い方及び少ない方の各々のページの中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成する構成とすることもできる。
また、上記各実施例では、中央の見開きページに関してはシフト処理及び合成処理を行わない構成としたが、例えば、製本の方法として平とじや無線とじを採用した場合には、中央のページの描画情報の視認性も悪化する場合があることから、中央の見開きページに対してもシフト処理及び合成処理を行ってもよい。その場合には、双方の側の残りページ数が等しいことから、各々のページ数の中折り線側近傍の描画情報を反対側のページの中折り線近傍の空白部分に合成すればよい。
本発明は、任意の製本された印刷物を作成するための装置及びその印刷物における面付け処理方法並びにその印刷物に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物のページレイアウトを示す図である。 本発明の第1の実施例に係るシフト処理及び合成処理を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の外観構成を示す斜視図及び正面図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の外観構成を示す斜視図及び正面図である。 本発明の第1の実施例に係る冊子状印刷物の作成手順を示すフローチャート図である。 プリンタドライバ設定画面の構成例を示す図である。 坪量と基準シフト量との関係を規定するテーブルである。 本発明の第1の実施例に係るシフト処理及び合成処理のルールを示す図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物のページレイアウトを示す図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物の外観構成を示す斜視図及び正面図である。 本発明の第2の実施例に係る冊子状印刷物の外観構成を示す斜視図及び正面図である。 本発明の第2の実施例に係るシフト処理及び合成処理のルールを示す図である。 従来の冊子状印刷物の外観構成(湾曲の曲率半径が小さい場合)を示す斜視図である。 従来の冊子状印刷物の外観構成(湾曲の曲率半径が大きい場合)を示す斜視図である。
符号の説明
10 画像形成装置
11 制御部
11a CPU
11b メモリ
11c HDD
11d 通信I/F部
12 ADF
13 画像読取部
14 画像形成部
15 画像出力部
16 表示部
17 操作部
20 通信ネットワーク
30 冊子状印刷物
31 用紙
32 中折り線
33 空白部分
40 プリンタドライバ設定画面
50 冊子状印刷物
51 空白部分

Claims (4)

  1. 両面印刷された複数枚の用紙をとじ止めして出力する機能を備える画像形成装置において、
    とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるシフト処理部と、
    見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成する合成処理部と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 両面印刷された複数枚の用紙を中折り線で折り返し、とじ止めして出力する機能を備える画像形成装置において、
    とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、中央を除く少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるシフト処理部と、
    見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成する合成処理部と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 両面印刷された複数枚の用紙をとじ止めして出力する機能を備える画像形成装置における冊子状印刷物の面付け処理方法であって、
    とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるステップと、
    見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成するステップと、
    を少なくとも備えることを特徴とする面付け処理方法
  4. 両面印刷された複数枚の用紙を中折り線で折り返し、とじ止めして出力する機能を備える画像形成装置における冊子状印刷物の面付け処理方法であって、
    とじ止めして出力される印刷物のページ数が所定数を越えるか否かを判断し、所定数を越える場合に、中央を除く少なくとも1つの見開き2ページの、各々のページに印刷される描画情報を、あらかじめ定められたルールに従ってとじ止め位置から離れるようにシフトさせるステップと、
    見開いた際の曲率半径が大きくなる側のページのとじ止め側近傍の描画情報を、シフトにより他方のページのとじ止め側に形成された空白部分に合成するステップと、
    を少なくとも備えることを特徴とする面付け処理方法
JP2007298930A 2007-11-19 2007-11-19 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物 Expired - Fee Related JP4556193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298930A JP4556193B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物
US12/128,223 US8411312B2 (en) 2007-11-19 2008-05-28 Image forming apparatus, imposition method for booklet-shaped prints, and booklet-shaped prints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298930A JP4556193B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119812A JP2009119812A (ja) 2009-06-04
JP4556193B2 true JP4556193B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=40641095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298930A Expired - Fee Related JP4556193B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8411312B2 (ja)
JP (1) JP4556193B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748233B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷処理システム、印刷制御装置、端末装置、および印刷処理方法
JP5377027B2 (ja) * 2009-03-30 2013-12-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP5928682B2 (ja) * 2011-09-05 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成制御部および画像形成装置
JP6958145B2 (ja) * 2017-09-06 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及び方法
JP6977412B2 (ja) * 2017-09-06 2021-12-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び方法
JP6953923B2 (ja) * 2017-09-06 2021-10-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び方法
TWI817937B (zh) * 2018-02-09 2023-10-11 詮亞科技股份有限公司 介質觸碰感測功能的電子書
US11713208B1 (en) * 2022-08-15 2023-08-01 Peter Gold Code absorbing marking of paper reams

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082697Y2 (ja) * 1992-06-03 1996-01-29 株式会社昭文社 地図冊子
JP2003046761A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007194997A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp 画像記録装置
JP2007212832A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Alps Sha:Kk 地図情報表示方法および道路地図

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271065A (en) * 1990-09-28 1993-12-14 Xerox Corporation Electronic printing system for printing signatures
JPH082697A (ja) 1994-06-17 1996-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の縦型給紙トレイ
US6351625B1 (en) * 1999-01-18 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US20030007167A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Catt Jeremy C. Seamless multi-page spreads

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082697Y2 (ja) * 1992-06-03 1996-01-29 株式会社昭文社 地図冊子
JP2003046761A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007194997A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp 画像記録装置
JP2007212832A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Alps Sha:Kk 地図情報表示方法および道路地図

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009119812A (ja) 2009-06-04
US8411312B2 (en) 2013-04-02
US20090127843A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556193B2 (ja) 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物
US20090265625A1 (en) Image processing apparatus capable of preview display, image processing method, and computer-readable medium storing image processing program
US10114527B2 (en) Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing
JP5757202B2 (ja) ページ処理プログラム、及び、情報処理装置
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5062153B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2008271105A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
US20100165384A1 (en) Printing system, printing method, printing control apparatus, printing control method, and computer readable recording medium stored with printing control program
JP2009064266A (ja) 面付け制御装置と面付け制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP6818505B2 (ja) 画像切出装置、複合機、画像切出方法及び画像切出用プログラム
JP4868009B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、印刷指示装置、冊子及びプログラム
JP5962111B2 (ja) 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
US8934130B2 (en) Image forming method including exception page processing
JP5114085B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2005269539A (ja) 印刷処理装置および方法
JP7283252B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP5547416B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法及びプログラム
JP5513224B2 (ja) 印刷制御装置
JP2009237695A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6919412B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2018144387A (ja) 画像形成装置
JP4607730B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置、データ処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2005349685A (ja) 刷り分け冊子、およびその製造方法
JP2011095912A (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees