JP4555417B2 - セラミック材料からなる中空体の製造方法 - Google Patents

セラミック材料からなる中空体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4555417B2
JP4555417B2 JP28164399A JP28164399A JP4555417B2 JP 4555417 B2 JP4555417 B2 JP 4555417B2 JP 28164399 A JP28164399 A JP 28164399A JP 28164399 A JP28164399 A JP 28164399A JP 4555417 B2 JP4555417 B2 JP 4555417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
hollow body
core
mold
intermediate product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28164399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000108116A (ja
Inventor
ジェイ. ズーク カーレネ
ティー. ネイル ジェフリー
エー. タリー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2000108116A publication Critical patent/JP2000108116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555417B2 publication Critical patent/JP4555417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/003Pressing by means acting upon the material via flexible mould wall parts, e.g. by means of inflatable cores, isostatic presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/342Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials which are at least partially destroyed, e.g. broken, molten, before demoulding; Moulding surfaces or spaces shaped by, or in, the ground, or sand or soil, whether bound or not; Cores consisting at least mainly of sand or soil, whether bound or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複雑な形状を有する高純度の中空セラミック体を製造する方法に関する。より詳細には、本発明は、放電ランプでアークチューブとして使用するために適当な複雑に成形された多結晶質アルミナ成形体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
多結晶質アルミナ(PCA)アークチューブは、高圧ナトリウム(HPS)ランプにおいて長年来使用されて来た。最近、このようなアークチューブは、非円筒体に成形されたチューブが改善された効率のための利点を示すメタルハライドランプのための重要な適用が見出された。このような非円筒体形状は、楕円形及び膨らんだ幾何学的形状を含む。
【0003】
これらのアークチューブを製造するための従来の技術による方法は、冷間静水圧プレス、泥漿鋳込、テープ鋳込、射出成形、吹込成形、ゲル鋳込又は押出を使用した。これらの方法は、簡単な円筒体形状では十分に働いたが、複雑に成形されたワンピース及び複雑な部品は、しばしば内部形状を規定するために使用される構造用コア材料の除去が困難かつ時には不可能であるためにしばしば制限される。さらに、コア材料との接触によって惹起される汚染は、しばしば特に、高い純度が要求される光学セラミック製品においては問題を生じる。中空セラミック体の押出及び吹込成形は、湿った押出混合物の塑性流れに基づく反り、キャビティーの歪みもしくはさらに圧潰、又は直径膨脹もしくは材料硬さの変動に基づく不定の壁厚を生じることがある。プレス又は鋳込ワンピース部品は、マンドレル又はコアを除去することが不可能であることに基づき形状が制限される。鋳込をコア無しで実施すれば、内部形状が不定であり、しばしば費用のかかる焼結した部品のダイヤモンド研削が必要になる。
【0004】
HPS及びメタルハライドランプの放電容器として使用するために適当な複雑に成形されたアークチューブを製造するための工業生産で実施可能な方法が提供されれば当該技術分野において有利であろう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、従来の技術の欠点を排除することである。
【0006】
本発明の別の課題は、複雑に成形されたセラミック体の製造を向上させることである。
【0007】
本発明のなお別の課題は、残渣を残さない一時的コア材料の使用によってセラミック製品の成形方法及び製造を向上させることである。
【0008】
本発明のさらに別の課題は、最終的に強化された製品への製造過程でセラミックの高純度及び本来の化学的及び物理的特性を維持することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明の1つの態様によれば、中空体の内部形状に整合する形状を有する一時的コアを製造し、結合剤を含む、セラミック材料のビヒクルを製造し、一時的コアを前記セラミック材料で被覆し、セラミック材料をコアを取り囲む型内で圧縮して中間製品(sub-assembly)を成形し、中間製品を型から取り出し、中間製品を一定の速度及び時間かつ適当な雰囲気内で加熱して一時的コアを揮発させ、かつ引き続き中間製品を焼結して中空体を製造する工程からなる、セラミック材料からなる中空体の製造方法により解決される。
【0010】
より特別の実施態様によれば、中空体を以下のようにして製造する:内側輪郭を規定する一時的コアと外側輪郭を規定するフレキシブルな弾性材料とからなる型を組み立てる。セラミック材料を含有するビヒクルを弾性型とコアの間の空間に注入し、該型、ひいては型に注入されたセラミック粉末を圧縮して中間製品を成形し、該中間製品を引き続き前記のようにして仕上げ加工する。
【0011】
本発明の有利な実施態様によれば、一時的コアは高純度グラファイトから製造する。
【0012】
この方法は、工業生産で実施可能な、コスト的に有効な方法でHPSランプ及びメタルハライドランプにおける放電容器として使用するために適当なセラミックの複雑な形状の製造を可能にする。
【0013】
【発明の実施の最良の形態】
本発明を、本発明の別の目的及びさらなる目的、利点及び可能性と共に、一層理解するために、以下の開示及び特許請求の範囲を参照されたい。
【0014】
今や重要な特殊性について言及すれば、一時的コアを使用することにより、複雑に成形されたセラミック体を製造する。本発明の有利な1実施態様によれば、コアを高純度のグラファイトから形成する。高純度のグラファイトとは、少なくとも99.99%純粋な炭素である材料を意味する。
【0015】
本発明によるアークチューブを製造するためには、酸素含有雰囲気中での加熱中に反応してCO2を形成する高純度のグラファイトから、所望の形状、例えば楕円形のコアを予め製造する。コアを製造するためには、伝統的なグラファイト加工方法を使用する。
【0016】
適当な結合剤及び可塑剤を含有する成形体材料の水性スラリーのようなビヒクルを製造しかつ噴霧乾燥する。噴霧乾燥した材料、即ち今や流動性の粉末をグラファイトコアを備えたポリウレタンウエットバッグに注入しかつ12,000psi(843.6kg/cm2)に冷間静水圧プレスする。グラファイトコアを有する無傷のセラミック成形体を型から取り出しかつ300℃/hの速度で空気中で1325℃に加熱しかつ温度を1325℃に全てのグラファイトが二酸化炭素に変換するために必要な時間保持する。殆どの適用のためには、この時間は約24時間になる。今や中空の成形体を、次いで水素8%及び窒素92%のような還元雰囲気内で1900℃の温度で焼結する。
【0017】
【実施例】
次に、実施例により本発明を説明するが、以下の実施例は本発明を制限するものではない。
【0018】
例1
ポリビニルアルコールのような有機結合剤0.5wt%及びポリエチレングリコールのような可塑剤2.0wt%を含有する噴霧乾燥したアルミナ粉末を、楕円形に成形されたキャビティーを有し、かつ炭化タングステンマンドレルにねじ固定した小直径の楕円形に成形された高純度グラファイト(例えばBay Carbon, Inc. grade SPK)を備えたポリウレタンウエットバッグ型に充填した。結合剤含有アルミナ粉末は、ポリウレタンと中心部のグラファイトコアの間の空隙に充填した。アルミナを充填したウエットバッグをシールしかつ12,500pis(878.75kg/cm2)で静水圧プレスしてグリーン成形体を成形した。プレス成形後に、殆どが封入されたグラファイトコアを有するアルミナグリーン成形体をウエットバッグ及びマンドレルから取り出し、かつ該成形体を、グラファイト及び結合剤が完全に揮発するまで空気中で1325℃で焼成した。予備焼結した、今や中空のセラミック成形体を、次いで水素8%、窒素92%雰囲気中で1900℃で2時間焼成することにより焼結させ、高輝度放電ランプの放電容器として使用するために好適な複雑に成形されたワンピースの透明中空体が生じた。高輝度放電ランプは、メタルハライドランプ及び高圧ナトリウムランプを含むが、但しこれらに制限されない。
【0019】
例2
例1と同一の手順で実施したが、但しこの場合には結合剤の量を1.0wt%に増加させ、可塑剤を使用しなかった。得られたセラミック成形体は、また高輝度ランプにおける放電容器として使用するために適当であり、該方法は結合剤/可塑剤レベル及び比における変動に十分に耐えることを示した。
【0020】
現時点で考えられる本発明の有利な実施例を示しかつ記載して来たが、当業者にとっては、特許請求の範囲により定義される範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行うことができることは自明なことである。

Claims (3)

  1. 放電ランプのアークチューブを製造する方法であって、その際、前記アークチューブがセラミック材料からなる中空体であり、かつ前記セラミック材料がアルミナを含む方法において、前記中空体の内部形状に整合する形状を有する一時的コアを製造し、結合剤を含む水性スラリーを製造しかつ噴霧乾燥することによって前記セラミック材料の流動性粉末を製造し、前記一時的コアを前記セラミック材料で被覆し、前記セラミック材料を前記コアを取り囲む型内で圧縮して中間製品を成形し、前記中間製品を前記型から取り出し、前記中間製品を一定の速度及び時間かつ適当な雰囲気内で加熱して前記一時的コアを揮発させ、その際、前記適当な雰囲気が酸素を含有しかつ前記コアを二酸化炭素に変換し、かつ引き続き前記中間製品を焼結して前記中空体を製造する工程を含み、その際、前記一時的コアが高純度グラファイトであり、かつ、予備焼結工程として、前記中間製品を空気中で300℃/hの昇温速度で加熱して1325℃の保持温度にすることを特徴とする、放電ランプのアークチューブの製造方法。
  2. 被覆の工程が、中空体の内側輪郭を規定する一時的コアと中空体の外側輪郭を規定するフレキシブルな弾性材料とからなる型を組み立て、セラミック材料を含有する流動性の粉末を弾性材料型とコアとの間の空間に注入することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 圧縮の工程を、セラミック材料を含有するスラリーを12000psi〜12500psiの圧力(境界値を含む)で圧縮し、中間製品を形成させるというように行う、請求項1記載の方法。
JP28164399A 1998-10-02 1999-10-01 セラミック材料からなる中空体の製造方法 Expired - Fee Related JP4555417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/165,979 US5993725A (en) 1998-10-02 1998-10-02 Method of forming complex-shaped hollow ceramic bodies
US09/165979 1998-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000108116A JP2000108116A (ja) 2000-04-18
JP4555417B2 true JP4555417B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=22601295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28164399A Expired - Fee Related JP4555417B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 セラミック材料からなる中空体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5993725A (ja)
EP (1) EP0992327B1 (ja)
JP (1) JP4555417B2 (ja)
CN (1) CN1101304C (ja)
AT (1) ATE261347T1 (ja)
CA (1) CA2276763C (ja)
DE (1) DE69915422T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274078B1 (en) * 1999-01-27 2001-08-14 General Electric Company Method of removing cores from ceramic matrix composite articles
WO2002071442A1 (en) * 2000-11-06 2002-09-12 General Electric Company Ceramic discharge chamber for a discharge lamp and methods of making it
JP2002334653A (ja) * 2001-02-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光管の製造方法及びそれに用いられる中子
CN101353263B (zh) * 2007-07-26 2010-09-29 余恺为 一体化陶瓷金卤灯电弧管壳凝胶粘结制造方法
FR2929545B1 (fr) * 2008-03-03 2012-03-16 Didier Remi Voinchet Procede et dispositif pour le moulage par pressage isostatique sur noyau perdu de corps creux en ceramique
JP4471016B2 (ja) * 2008-04-07 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 ガスセンサとその製造方法
KR101019234B1 (ko) * 2009-04-14 2011-03-04 한국에너지기술연구원 컴팩트 개질 반응기용 금속구조체촉매의 제조방법과 그 금속구조체촉매, 금속구조체촉매 모듈
US8631671B2 (en) * 2011-04-14 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Internal mandrel and method
US9552976B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 General Electric Company Optimized HID arc tube geometry
US9896945B2 (en) * 2013-11-25 2018-02-20 General Electric Company Process of producing a ceramic matrix composite turbine bucket, insert for a ceramic matrix composite turbine bucket and ceramic matrix composite turbine bucket
US11066335B2 (en) 2017-09-06 2021-07-20 General Electric Company Articles for creating hollow structures in ceramic matrix composites
CN113172726B (zh) * 2021-04-09 2022-12-09 西安交通大学 基于3d打印的空心涡轮叶片陶瓷铸型及其精度控制方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491605A (ja) * 1972-04-19 1974-01-09
JPH05177619A (ja) * 1991-05-03 1993-07-20 Programme 3 Patent Holdings セラミック材料製のホールダの製造法及びホールダ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB779128A (en) * 1953-04-24 1957-07-17 Plessey Co Ltd Improvements in and relating to refractory materials
US3528809A (en) * 1965-04-15 1970-09-15 Canadian Patents Dev Hollow article production
US3345160A (en) * 1965-07-09 1967-10-03 Carborundum Co Method for making ducted refractory articles
US3907949A (en) * 1970-10-27 1975-09-23 Westinghouse Electric Corp Method of making tubular polycrystalline oxide body with tapered ends
US5535811A (en) * 1987-01-28 1996-07-16 Remet Corporation Ceramic shell compositions for casting of reactive metals
US4999145A (en) * 1989-12-15 1991-03-12 Gte Laboratories Incorporated Method of forming hybrid arc tubes
WO1991015438A1 (en) * 1990-03-31 1991-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic high-temperature member
US5385700A (en) * 1991-05-03 1995-01-31 Programme 3 Patent Holdings Method of making a holder of ceramic material
JPH06134713A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 中空セラミックス部品の製作方法
US5587346A (en) * 1995-06-16 1996-12-24 Osram Sylvania, Inc. Translucent polycrystalline alumina
JPH10232290A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Japan Atom Energy Res Inst セラミックスベローズの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491605A (ja) * 1972-04-19 1974-01-09
JPH05177619A (ja) * 1991-05-03 1993-07-20 Programme 3 Patent Holdings セラミック材料製のホールダの製造法及びホールダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000108116A (ja) 2000-04-18
CN1101304C (zh) 2003-02-12
EP0992327A1 (en) 2000-04-12
ATE261347T1 (de) 2004-03-15
DE69915422D1 (de) 2004-04-15
US5993725A (en) 1999-11-30
EP0992327B1 (en) 2004-03-10
CA2276763A1 (en) 2000-04-02
CN1251330A (zh) 2000-04-26
DE69915422T2 (de) 2004-08-05
CA2276763C (en) 2006-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555417B2 (ja) セラミック材料からなる中空体の製造方法
US4503356A (en) Ceramic arc tube for metal vapor discharge lamps
US4451418A (en) Method for forming a green body of ceramic arc tubes used for a metal vapor discharge lamp and a molding die for forming said tube
KR970001557B1 (ko) 등압 압축 성형에 의한 분체물질의 제품 제조방법
US20040168470A1 (en) Method for forming complex ceramic shapes
EP0219231B1 (en) Method of sintering compacts
EP0098119B1 (en) A method for producing a thin-walled ceramic tube
EP1376657B1 (en) Three electrode ceramic metal halide lamp
WO1999062103A1 (fr) Conteneur electroluminescent pour lampe a decharge haute pression et son procede de fabrication
EP0403743B1 (en) Method for molding powders
US4999145A (en) Method of forming hybrid arc tubes
CN101079365B (zh) 一体化陶瓷金卤灯电弧管壳的制造方法
CN106495667A (zh) 一种一体式异型透明陶瓷灯管的制备方法
US4447389A (en) Method for manufacturing tubes by sintering
JP2004509784A (ja) 冷間等圧プレス成形方法
US5178808A (en) End seal manufacture for ceramic arc tubes
JPS624205B2 (ja)
JPS6235995B2 (ja)
IE912062A1 (en) Ceramic moulding with hollow chambers
JPS6216106A (ja) 中空構造セラミツクスの製造方法
JPS596882B2 (ja) 熱間静水圧プレス法により複雑形状品を製造する方法
JPH11216717A (ja) セラミック袋管の成形用ゴム型
HUT62834A (en) Method for producing ceramic tubes, hollow ceramic forms
JPH11323407A (ja) 熱間押出粉末成形方法
AU7224881A (en) Method for manufacturing tubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees