JP4554512B2 - 検出器及び付随コリメータのアレイを具えたトモグラフィックエネルギー分散型x線回折装置 - Google Patents

検出器及び付随コリメータのアレイを具えたトモグラフィックエネルギー分散型x線回折装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4554512B2
JP4554512B2 JP2005500165A JP2005500165A JP4554512B2 JP 4554512 B2 JP4554512 B2 JP 4554512B2 JP 2005500165 A JP2005500165 A JP 2005500165A JP 2005500165 A JP2005500165 A JP 2005500165A JP 4554512 B2 JP4554512 B2 JP 4554512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
detector
array
sample
collimators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005500165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526138A (ja
JP2006526138A5 (ja
Inventor
チェルニーク・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Science and Technology Facilities Council
Original Assignee
Science and Technology Facilities Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Science and Technology Facilities Council filed Critical Science and Technology Facilities Council
Publication of JP2006526138A publication Critical patent/JP2006526138A/ja
Publication of JP2006526138A5 publication Critical patent/JP2006526138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554512B2 publication Critical patent/JP4554512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、トモグラフィックエネルギー分散型回折撮像システム(TEDDI)に関するものである。
TEDDIは、比較的最近開発された断層撮像システムである。最も伝統的な断層撮像システムが、侵入放射に対する物質の吸収又は分光反応に依存しているのに対し、TEDDIは、吸収又は分光データの何れかと組み合わせて回折データを提供することにおいて独特である。ユーザは、どのパラメータを表示するかを選択できる。例えば、病理軟組織標本であれば、示される吸収のコントラストは小さいことが予測されるが、回折パターンは、健康な組織と罹患組織との間で著しく異なるであろう。例えば摩擦攪拌溶接部の回折パターンは合金組成を示すであろうし、吸収コントラストは巨視的物理的欠陥を示すであろう。例として更に、不均一な空間ドーピングがなされたセラミック材料であれば、試料にドーパントの蛍光のばらつきを示すことが予測できるが、吸収コントラストマップはほとんど有益でない情報をもたらすであろう。
TEDDIはこのように強力な断層撮像システムであり、その開発がここ数年続いてきた。例えば、Hallら「Synchrotron Energy-dispersive X-ray Diffraction Tomography」、Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B-Beam Interactions with Materials and Atoms、140(1〜2):253〜257、1998年4月、Barnesら「Time and Space-resolved Dynamic Studies on Ceramic and cementation Materials」、Journal of Synchrotron Radiation、7:167〜177、part 3、2000年5月、及びHallら「Non-destructive Tomographic Energy-dispersive Diffraction Imaging of the Interior of Bulk Concrete」、Cement and Concrete research、30(3):491〜495、2000年3月参照。
典型的な従来のTEDDIシステムにおいては、所望の空間分解能にコリメートされたシンクロトロン又は実験室系X線源からの白色ビーム(通常は断面が約50μm)が試料に当てられる。付随コリメータを具えたエネルギー分解検出器(通常は低温冷却ゲルマニウム固体検出器)が、研究中の試料及び所望の構造分解能に適した角度で回折されたX線を検出するように配置される。試料を通る入射X線ビームの進路と検出器のコリメータアパーチャにより限定される角度とによって、回折「菱形」と言われる回折試料体積が決定される。3D画像を得るために、x、y及びz方向に(通常は50μmステップで)試料が走査され、エネルギー分散型回折パターンが各点で記録される。各回折菱形が空間上に良好に形成されるので、試料全体にわたって3D構造マップを作成することができる。
今日まで開発されてきたTEDDIシステムの不利点は、3D画像(又は2D画像でさえ)を構築する過程が、シンクロトロン放射を用いても通例14から16時間かかる極めて遅い過程であるということである。このため、既存のTEDDIシステムは、実験室ベースの分析ツールに非実用的で、医療生体応用に不適当なものとなっている。
既存のTEDDIシステムの不利点を防ぐ又は緩和することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様によれば、
試料のための支持体と、
支持体に設置された試料に入射放射線を当てるための放射線源と、
入射方向に対して所定角度で試料を通過した放射線を検出するために設置された検出手段とを具え、
検出手段は、エネルギー分散型検出器の2次元アレイと、コリメータの2次元アレイとを具え、一方向のみにおける試料支持体の走査動作によって試料の3次元領域の走査が可能であり、
各エネルギー分散型検出器には、個々のコリメータが関連付けられており、
コリメータアレイの各コリメータは、整列した複数のコリメータアパーチャを具え、
該複数のコリメータアパーチャは、通過した放射線の方向に沿って間隔を空けて配置された個々のコリメータ板又は箔として形成されており
検出器の2次元アレイおよびコリメータの2次元アレイは、試料の2次元画像を提供するように構成されている、トモグラフィックエネルギー分散型回折撮像装置が提供される。
本発明に係る検出器/コリメータのアレイを用いると、複数の試料菱形に関する情報を同時に提供することによって試料の画像を得るのに要する時間を大幅に短縮することができる。
本発明の第2の態様によれば、入射放射線を平行ビームにするためのコリメータであって、それぞれにコリメータアパーチャが設けられた少なくとも2枚の間隔をおいたコリメータ板又は箔を具え、隣り合うコリメータ板又は箔のコリメータアパーチャを平行ビームの方向に配列することによって、隣り合うコリメータ板又は箔の配列されたアパーチャを連続的に通過する入射放射線が平行にされるコリメータが提供される。
本発明に係るコリメータ構造によれば、隣り合うコリメータの高密度アレイを容易に提供することができ、高い角度分解能が得られ、改善されたTEDDIシステムに用いるのに理想的である。
本発明は又、本発明のコリメータを構成する方法を提供し、該方法においてコリメータアパーチャはレーザードリルによって形成される。
本発明の様々な態様の他の好ましいそして有利な特徴は、以下の説明から明らかであろう。
添付図面を参照して、本発明の実施形態を単に例として以下に説明する。
図1は、周知のTEDDIシステムの概略図である。例えばシンクロトロン又はX線チューブによって生成することができる白色X線ビーム1が、コリメータ2により平行にされて所望の空間分解能のビーム3を生成する。典型的なシステムにおいて、該ビームは50μmの断面を有する。通常50μm程度の適度に小さなステップで直交する3方向(x、y及びz方向)に試料を走査することができる支持体(図示省略)に設置された試料4に平行ビーム3を当てる。偏向ビームコリメータ5及びエネルギー分散型検出器6が、入射ビーム3に対して2θの角度で配置される(対象としている試料及び所望の構造分解能に適した角度が、ブラッグの法則の適用による周知の方法で選択される)。回折試料体積は、入射ビーム3の進路とコリメータ5によって受け取られた回折ビーム8とによって形成される菱形7である。該菱形の大きさが空間分解能を決定する。
エネルギー分散型回折パターンを収集するため、検出器6は、2%程度又はこれより優れたエネルギー分解能を有していなければならない。従って、周知のTEDDIシステムにおいては、低温冷却固体ゲルマニウム検出器が用いられている。従来の低温冷却固体ゲルマニウム検出器は、通常直径がおよそ0.5メートルの大きな物であり、1個につき15,000ポンド程度かかる非常に高価なものである。
本発明者らは、英国オックスフォードシャーのCCLRC Rutherford Appleton実験室で最近開発されたシリコンピクセル検出器チップが、小さくて比較的安価なパッケージで十分なエネルギー分解能を具えることを認めた。該検出器チップは、P.Sellerらの論文「Two Approaches To Hybrid X-ray Pixel Array Read Out」(SPIE Vol. 3774、Detectors for Crystallography and Diffraction Studies as Synchrotron Sources、1999年7月)に説明されており、5.9keVで250eV程度のエネルギー分解能を有する個別の検出器をそれぞれ実際上構成している300μmのピクセルの16×16アレイからなる。これは、5.9keVで120eVと180eVとの間の分解能を有する最も高品質な冷却ゲルマニウム検出器に匹敵する。加えて、該シリコン検出器の計数率は、トモグラフィー研究に適切な1MHz程度である。
又、本発明者らは、ピクセルアレイを用いることによって、試料中の一面上の相隣接している検出器の菱形の対応アレイからの検出器データが同時に得られることを認めた。図2aからcを参照してこれを概略的に示す。まず図1を参照して、これは、1つの回折菱形7からのデータを一度に測定する従来の1つの検出器6及びコリメータ5を示している。図2aは、複数の、ここでは4つの検出器9をそれぞれのコリメータ10と共に垂直に配置することによって、4つの回折菱形7から同時にデータを収集することができるということを示している。ここでは、x方向に沿って菱形が相隣接している(従来のシステムにおける対応x方向走査と同等)。
同様に、図2bは、検出器9及びコリメータ10のアレイを水平に(Y方向に)配置し、入射ビームを垂直方向に薄い扇形として与えることによって、Y方向に相隣接している回折菱形7からのデータを同時に収集することができるということを示している(従来のシステムにおける対応y方向走査と同等)。図においては、7つの検出器(即ち検出ピクセル)及びそれぞれのコリメータが並んで配置され、7つの相隣接している回折菱形に関するデータを提供している。
図2cは、ここではxy平面にある回折菱形の2次元アレイからの同時データを提供する検出器9及びコリメータ10の2次元アレイを(再び薄い扇形の入射ビームと共に)具えることの効果を示している。
このように、隣り合う検出器/コリメータのアレイ、特に検出器/コリメータの2次元アレイを具えることによって、試料の走査動作の数が減少するということが容易に理解されよう。又、検出器の2次元アレイが、試料全体を「カバー」するのに十分な大きさであれば、試料の全てのボクセル(即ち菱形)の回折パターンの完全なセットを得るために1つの方向(図2cに示す配置の場合はZ方向)における走査が要求されるのみである。上記シリコンピクセル検出器チップを用いると、1つのチップが16×16の検出器アレイを具えているので、複数の検出器チップを並べて配置することによってほとんどどのような実用的大きさの2次元検出器アレイでも提供することができる。
しかしながら、要求される平面又は扇形の入射ビームを与えることは簡単であるが、この規模の回折エネルギービームのコリメーションには問題がある。回折ビームの角度コリメーションの公差が小さい。コリメータアパーチャが大きすぎれば、システムのエネルギー分解能は、固有の検出器分解能ではなくコリメータの開口角によって支配されることになる。例えば、1から1.5オングストロームの試料構造空間分解能に相応するエネルギー分解能を保つためには、0.3mrad又は0.02°程度の透過発散度を有するコリメータを各検出器に設ける必要がある。これはコリメータの角度分解能と言われている。ある任意の測定に要求されるコリメータ分解能は、要求されるエネルギー分解能、検出角、及び試料内の空間分解能を参照して、ブラグの法則の適用から周知の方法で直接決定することができる。
図3は、吸収材料の固体ブロック12を貫通する孔11を具えた簡易なコリメータ構造の分解能の角度を概略的に示している。明確にするために縮尺は誇張されている。角度分解能αは、コリメータ孔11を直接通って伝達することができる最も発散している光線13/14の間の角である。簡単な幾何学の応用から、角度分解能αは、以下の式によってコリメータ孔の長さ(L)及び径(d)に関連していることがわかる。
tan(α/2)=(d/2)/(L/2)、つまり、
α=2tan−1(d/L)・・・・・・(1)
上の式(1)を適用すると、0.02°の角度分解能を得るために、コリメータ孔は約6000:1のアスペクト比を有さなければならないということがわかる。従って、50μmという典型的な平行ビーム径であれば、このアスペクト比を得るために孔は約300mmの長さが必要となる。しかしながら、現在利用できる最先端のフェムトレーザードリルシステムでさえ、要求される精度ではこの規模で10:1のアスペクト比しか得られない。
そこで、本発明の更なる態様は、多くの異なる用途に適用できるが特に本発明の改善されたTEDDIシステムでの適用に有用な新たな形態のコリメータを提供することである。本発明に係る簡単なコリメータを図4に示す。明確にするためにここでも縮尺は誇張されている。図3に示したような、固体ブロックの材料を貫通する連続孔を設けるのではなく、要求される距離L(フロントコリメータ箔17の前面とバックコリメータ箔18の背面との間を測定)だけ間隔をおいた吸収材料の薄い板又は箔17及び18にそれぞれ径dのアパーチャ15及び16を設けることによって、同等のアスペクト比を得る。
各コリメータ箔17、18はそれぞれ、アパーチャ径d及び箔の厚さtによって決定される角度分解能βを有する。従って、式(1)を適用すると、
β=2tan−1(d/t)
となる。
しかしながら、2枚のコリメータ箔を組み合わせて全体のコリメータ分解能αを得ると、
α=2tan−1(d/L)
となる。
このように、d及びLが、図3の簡易なコリメータ構造の寸法d及びLと同じであれば、コリメータ分解能は同じになる。従って、L=300mmとなるように間隔が空けられたコリメータ箔に、それぞれ50μm径のアパーチャを設けることによって、容易に0.02°のコリメータ分解能を得ることができる。
コリメータアパーチャは、適当であればどのような工程によっても形成できるが、本発明によれば、好ましくはレーザードリルによって形成される。上述の如く、現代のレーザードリルで得られるアスペクト比は10:1であり、これは例えば、0.5mm厚の箔に50μmの穴を開けることと同じである。現在のレーザードリル技術であれば、実用限界は、100μm厚の板における10μm程度の穴ということになるので、より小さなコリメータアパーチャサイズを得るためには、リソグラフ技術のような他の技術が要求されるであろう。
コリメータ箔は、適当であればどのような材料及び厚さであってもよい。TEDDIシステムに用いるには、箔は好ましくは、高エネルギーX線に対する吸収性が高いタングステンであり、例えば0.5mm程度の自立できる厚さである。
本発明に係る改善されたTEDDIシステムには相近接するコリメータのアレイが要求され、コリメータはそれぞれ、相近接する検出器(即ち、上述した検出器チップの検出ピクセル)のそれぞれ1つに対する回折光を平行にするということが理解されるであろう。図5は、上で図4に関して説明した原理に従って構成されたコリメータアレイの一部を概略的に示している。図5には2つの隣り合うコリメータが示されており(明確にするためここでも縮尺は一定でない)、それぞれ、フロント及びバックコリメータ箔19及び20に形成された第1及び第2コリメータアパーチャ15a/16a及び15b/16bを具えている。この図から、各コリメータはαの角度分解能を有するが、発散角β(これは点線の光線によって示されている)がそれぞれずっと大きい相近接するコリメータの間にかなりの「クロストーク」があるということがわかる。このクロストークは、検出された測定値が大きなものであれば除去しなければならない。本発明によれば、フロント箔19とバック箔20との中間に追加コリメータ箔を導入することによってこれが達成される。
例えば、図6は、コリメータアパーチャ15a/16a及び15b/16bをそれぞれ具えた隣り合うコリメータ間でのクロストークなく許容できる、2枚の隣り合うコリメータ箔21と22との間の最大箔隔離距離FSを概略的に示している。簡単な幾何学を応用すると、最大隔離距離FSはフロント箔の角度分解能βと次のように関係していることがわかる。
Tan(β/2)=s/FS、つまり、
FS=s/tan(β/2)・・・・・・(2)
tan(β/2)の代わりに(d/2)/(t/2)を用いると、
FS=(st)/d・・・・・・(3)
アパーチャ15a/16a及び15b/16bによって形成された各コリメータの全体のコリメータ分解能が、上述の式(1)から決定できるということも理解されるであろう。
例えば、各コリメータ箔の厚さtが0.5mm、各コリメータアパーチャの径dが50μm、そしてコリメータアパーチャ間隔sが50μm(即ち、コリメータアパーチャ中心の間隔が100μm)と仮定すると、クロストークを避ける最大コリメータ箔隔離距離FSは0.5mmとなる。
箔隔離距離FSが0.5mmであると、有効コリメータ長さLは1.5mmとなる。従って、式(1)を適用すると、アレイにおける各コリメータの角度分解能は0.38°となる。この分解能で十分な用途もあり得るが、要求される角度分解能が通常0.02°程度である本用途には、コリメータ全体の長さLが、要求されるアスペクト比L:d(ここでは6000:1程度)を得るのに十分となるまで更なるコリメータ箔を追加しなければならない。
例えば、第3コリメータ箔23を図6の構成に追加すると、図7に示す構成が得られ、そこから、第2及び第3コリメータ箔の最大隔離距離FSは、第2コリメータ箔22のアパーチャ15b及び16bを出たビームの発散角、即ち、コリメータ箔21及び22の組み合わせによって得られた0.38°の角度分解能によって決定されるということが理解されるであろう。従って、箔21及び22の隔離距離が最大の0.5mmであると仮定すると、箔22及び23の最大隔離距離は、FS=15mmである(上の式(2)を適用)。
繰り返すが、3枚のコリメータ箔全体の角度分解能は、フロントコリメータ箔21の前面と第3コリメータ箔23の背面との間の距離に関係する。
コリメータ全体の長さが要求される距離Lに少なくとも等しくなるまで、追加コリメータ箔を必要に応じて加えることができる。要求されるコリメータ箔の数は、隣り合うコリメータ箔間をクロストークのない最大隔離距離FSとすることによって最小となる。勿論、所望であれば、最小の数より多くのコリメータ箔を用いてもよい。
上述の如く、本発明のコリメータ構造の製作にはレーザードリルが好ましい方法である。簡単な構成方法を概略的に図8aからeに示す。第1コリメータ箔24を光学ベンチ25(これは従来の構造であってもよい)に設置し、レーザー26を用いて要求される径dのアパーチャを開ける。フェムト秒レーザーを用いると、コリメータアパーチャのアスペクト比を10:1とすることができるので、例えば、50μm径のアパーチャであれば0.5mm厚の箔に、又、10μm径のアパーチャであれば100μm厚の箔に開けることができる。
それから、図8bに示す如く、レーザーと第1コリメータ箔との間で第2コリメータ箔を光学ベンチに置く。そして第2箔にコリメータアパーチャを開ける。このように、レーザーは、要求されるアパーチャを開けると共に、連続するコリメータ箔のアパーチャが正確に配列されるように作用する。
そして、図8cからeに示す如く、追加コリメータ箔を加えながら、要求されるコリメータ全体のアスペクト比が得られるまで前記工程を繰り返せばよい。
上記方法の変形として、穴を開けた後、各コリメータ箔を光学ベンチから除去し、次のコリメータ箔をドリル作業のためレーザー焦点に位置する様、先のコリメータ箔と同じ位置に置くようにすることもできる。全てのコリメータ箔に穴を開けたら、それらを光学ベンチに再設置し、要求される隔離距離をもって正確に配置することができる。
線形又は2次元の何れかのアレイにおいて、全体のコリメータ構造が同様の個々のコリメータのアレイを具えるように、レーザーを用いて各コリメータ箔の相隣接するコリメータアパーチャのアレイを開けることができるということが理解されよう。この場合、隣り合うコリメータ板の最大間隔を上述の如く計算して、隣り合うコリメータ間のクロストークをなくすようにする。
このように、上述した検出器チップ技術で用いるのに適当なコリメータが、本発明の改善されたTEDDIシステムに応用するのに容易に構成できるということが理解されるであろう。しかしながら、本発明に係るコリメータは、他の測定システムにおいても応用できるということが理解されるであろう。
周知のTEDDIシステムの概略図である。 本発明に係るTEDDIシステムの一部の実施形態を概略的に示す図である。 周知のコリメータ構造の概略図である。 本発明に係るコリメータの概略図である。 本発明に係るコリメータアレイの概略図である。 隣り合うコリメータ間のクロストークを避けるための図5のコリメータアレイの変形の概略図である。 本発明に係る更なるコリメータアレイの概略図である。 本発明に係るコリメータを構成する1つの方法を示す図である。

Claims (7)

  1. 試料のための支持体と、
    支持体に設置された試料に入射放射線を当てるための放射線源と、
    入射方向に対して所定角度で試料を通過した放射線を検出するために設置された検出手段とを具え、
    検出手段は、エネルギー分散型検出器の2次元アレイと、コリメータの2次元アレイとを具え、一方向のみにおける試料支持体の走査動作によって試料の3次元領域の走査が可能であり、
    各エネルギー分散型検出器には、個々のコリメータが関連付けられており、
    コリメータアレイの各コリメータは、整列した複数のコリメータアパーチャを具え、
    該複数のコリメータアパーチャは、通過した放射線の方向に沿って間隔を空けて配置された個々のコリメータ板又は箔として形成されており
    検出器の2次元アレイおよびコリメータの2次元アレイは、試料の2次元画像を提供するように構成されている、トモグラフィックエネルギー分散型回折撮像装置。
  2. 検出器アレイは、1以上の半導体検出器チップを具え、
    各半導体検出器チップは、個々の検出器ピクセルのアレイを具え、個々の検出器ピクセルはそれぞれ1つの検出器を具えている請求項1に記載の装置。
  3. 複数のコリメータアパーチャを各コリメータ板又は箔に設けて個々のコリメータのアレイを形成している請求項1に記載の装置。
  4. 隣り合うコリメータ板又は箔は、前記アレイの隣り合うコリメータ間のクロストークを避けるように間隔がおかれている請求項3に記載の装置。
  5. 前記角度は0と180°との間である請求項1〜4の何れかに記載の装置。
  6. 前記角度は調整可能である請求項1〜5の何れかに記載の装置。
  7. 放射線源には、入射放射線を扇形ビームにするための入射放射線コリメータが設けられている請求項1〜6の何れかに記載の装置。
JP2005500165A 2003-05-31 2003-12-04 検出器及び付随コリメータのアレイを具えたトモグラフィックエネルギー分散型x線回折装置 Expired - Fee Related JP4554512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0312499.7A GB0312499D0 (en) 2003-05-31 2003-05-31 Tomographic energy dispersive diffraction imaging system
PCT/GB2003/005281 WO2004106906A1 (en) 2003-05-31 2003-12-04 Tomographic energy dispersive x-ray diffraction apparatus comprising an array of detectors and associated collimators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006526138A JP2006526138A (ja) 2006-11-16
JP2006526138A5 JP2006526138A5 (ja) 2007-01-18
JP4554512B2 true JP4554512B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=9959089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500165A Expired - Fee Related JP4554512B2 (ja) 2003-05-31 2003-12-04 検出器及び付随コリメータのアレイを具えたトモグラフィックエネルギー分散型x線回折装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7564947B2 (ja)
EP (1) EP1629267A1 (ja)
JP (1) JP4554512B2 (ja)
AU (1) AU2003290226A1 (ja)
GB (1) GB0312499D0 (ja)
WO (1) WO2004106906A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016656A1 (de) * 2005-01-26 2006-08-10 Smiths Heimann Gmbh Kollimator mit einstellbarer Brennweite
EP1899759A4 (en) * 2005-06-29 2011-05-11 Reflexite Corp NETWORK OF MICROLENSES OF COLLIMATION
US7791033B2 (en) * 2006-12-01 2010-09-07 Mats Danielsson System and method for imaging using radio-labeled substances, especially suitable for studying of biological processes
US7375338B1 (en) * 2007-03-07 2008-05-20 General Electric Company Swappable collimators method and system
US7889845B2 (en) * 2007-12-20 2011-02-15 Morpho Detection, Inc. Secondary collimator and method of assembling the same
US7742574B2 (en) * 2008-04-11 2010-06-22 Mats Danielsson Approach and device for focusing x-rays
US7813477B2 (en) 2009-03-05 2010-10-12 Morpho Detection, Inc. X-ray diffraction device, object imaging system, and method for operating a security system
US8204174B2 (en) 2009-06-04 2012-06-19 Nextray, Inc. Systems and methods for detecting an image of an object by use of X-ray beams generated by multiple small area sources and by use of facing sides of adjacent monochromator crystals
US8315358B2 (en) 2009-06-04 2012-11-20 Nextray, Inc. Strain matching of crystals and horizontally-spaced monochromator and analyzer crystal arrays in diffraction enhanced imaging systems and related methods
EP3025148A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-01 Analogic Corporation Generation of diffraction signature of item within object
US9939393B2 (en) * 2015-09-28 2018-04-10 United Technologies Corporation Detection of crystallographic properties in aerospace components
FR3046240A1 (fr) * 2015-12-24 2017-06-30 Commissariat Energie Atomique Procede d’analyse d’un objet par diffraction x
WO2018102792A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Ningbo Infinite Materials Technology Co., Ltd X-ray diffraction and x-ray spectroscopy method and related apparatus
AU2019361733A1 (en) * 2018-10-19 2021-06-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation An energy dispersive X-ray diffraction analyser having an improved reflection geometry
CN111380880B (zh) * 2018-12-28 2023-04-07 中国兵器工业第五九研究所 衍射装置及无损检测工件内部晶体取向均匀性的方法
JP7165400B2 (ja) * 2019-03-19 2022-11-04 株式会社リガク X線分析装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT346629B (de) * 1972-01-28 1978-11-27 Efanov Valery P Verfahren zur roentgendiffraktionstopographier- ung von einkristallen und einrichtung zur durchfuehrung desselben
US3988585A (en) 1974-06-11 1976-10-26 Medical Data Systems Corporation Three-dimensional rectilinear scanner
GB1578883A (en) 1976-02-09 1980-11-12 Univ Ohio State Gamma camera
US4088888A (en) * 1977-02-25 1978-05-09 General Electric Company Gantry for computed tomography
DE2840965C2 (de) 1978-09-20 1982-11-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Strahlendiagnostikgerät für die Erzeugung von Schichtbildern eines Aufnahmeobjekts
US4288697A (en) 1979-05-03 1981-09-08 Albert Richard D Laminate radiation collimator
JPS56101542A (en) * 1980-01-19 1981-08-14 Taiji Yoneda Tomography device of x-ray diffraction
DE3007456A1 (de) 1980-02-28 1981-09-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur untersuchung eines koerpers mittels durchdringender strahlung
JPS57165746A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Taiji Yoneda Pickup device for tomographic image by picture processing of x-ray diffraction image
US4951305A (en) 1989-05-30 1990-08-21 Eastman Kodak Company X-ray grid for medical radiography and method of making and using same
DE4101544A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Philips Patentverwaltung Roentgengeraet
JP3233955B2 (ja) * 1991-09-19 2001-12-04 株式会社東芝 X線ct装置
US5231655A (en) 1991-12-06 1993-07-27 General Electric Company X-ray collimator
US5263075A (en) 1992-01-13 1993-11-16 Ion Track Instruments, Inc. High angular resolution x-ray collimator
US5651047A (en) 1993-01-25 1997-07-22 Cardiac Mariners, Incorporated Maneuverable and locateable catheters
US5491738A (en) * 1993-03-15 1996-02-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration X-ray diffraction apparatus
DE4430615C2 (de) * 1994-08-17 1998-04-02 Deutsches Elektronen Synchr Verfahren und Vorrichtung zur abbildenden Pulverdiffraktometrie
GB2297835A (en) * 1995-02-08 1996-08-14 Secr Defence Three dimensional detection of contraband using x rays
US5629524A (en) * 1995-02-21 1997-05-13 Advanced Scientific Concepts, Inc. High speed crystallography detector
DE19510168C2 (de) * 1995-03-21 2001-09-13 Heimann Systems Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von kristallinen und polykristallinen Materialien in einem Untersuchungsbereich
US5589690A (en) * 1995-03-21 1996-12-31 National Institute Of Standards And Technology Apparatus and method for monitoring casting process
US5717733A (en) * 1995-05-31 1998-02-10 Quanta Vision, Inc. X-ray and neutron diffractometric imaging of the internal structure of objects
FR2735874B1 (fr) * 1995-06-20 1997-08-22 Centre Nat Rech Scient Dispositif d'analyse non invasif par radio-imagerie, notamment pour l'examen in vito de petits animaux, et procede de mise en oeuvre
FR2745640B1 (fr) * 1996-02-29 1998-04-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie multicoupes
US6005913A (en) * 1996-04-01 1999-12-21 Siemens Westinghouse Power Corporation System and method for using X-ray diffraction to detect subsurface crystallographic structure
JPH10153664A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Shimadzu Corp 2次元アレイ型放射線検出器
NL1009012C2 (nl) * 1998-04-28 1999-10-29 Stichting Tech Wetenschapp Werkwijze voor het bepalen van celparameters van een kristalstructuur onder toepassing van diffractie.
US6442233B1 (en) * 1998-06-18 2002-08-27 American Science And Engineering, Inc. Coherent x-ray scatter inspection system with sidescatter and energy-resolved detection
US6621888B2 (en) * 1998-06-18 2003-09-16 American Science And Engineering, Inc. X-ray inspection by coherent-scattering from variably disposed scatterers identified as suspect objects
US6163592A (en) * 1999-01-28 2000-12-19 Bruker Axs, Inc. Beam scattering measurement system with transmitted beam energy detection
DE10009285A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Philips Corp Intellectual Pty Computertomograph zur Ermittlung des Impulsübertrags-Spektrums in einem Untersuchungsbereich
CA2437454A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-22 Creatv Microtech, Inc. Anti-scatter grids and collimator designs, and their motion, fabrication and assembly
DE60222768T2 (de) * 2001-04-03 2008-07-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computertomograph
WO2003065077A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Rutgers, The State University Combinatorial contraband detection using energy dispersive x-ray diffraction
US6819738B2 (en) * 2002-08-15 2004-11-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Hybrid scintillator/photo sensor & direct conversion detector
US7236560B2 (en) * 2002-09-04 2007-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anti-scattering X-ray shielding for CT scanners
US7065175B2 (en) * 2003-03-03 2006-06-20 Varian Medical Systems Technologies, Inc. X-ray diffraction-based scanning system
DE10317677A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-18 Bruker Axs Gmbh Primärstrahlfänger
US6956928B2 (en) * 2003-05-05 2005-10-18 Bruker Axs, Inc. Vertical small angle x-ray scattering system
US7092485B2 (en) * 2003-05-27 2006-08-15 Control Screening, Llc X-ray inspection system for detecting explosives and other contraband

Also Published As

Publication number Publication date
US20060251215A1 (en) 2006-11-09
JP2006526138A (ja) 2006-11-16
EP1629267A1 (en) 2006-03-01
AU2003290226A1 (en) 2005-01-21
WO2004106906A1 (en) 2004-12-09
US7564947B2 (en) 2009-07-21
GB0312499D0 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554512B2 (ja) 検出器及び付随コリメータのアレイを具えたトモグラフィックエネルギー分散型x線回折装置
JP5896999B2 (ja) X線装置
US7440542B2 (en) Method and measuring arrangement for nondestructive analysis of an examination object by means of x-radiation
Stampanoni et al. TOMCAT: A beamline for TOmographic Microscopy and Coherent rAdiology experimenTs
JP5280361B2 (ja) 位相コントラスト画像形成
US9383324B2 (en) Laboratory X-ray micro-tomography system with crystallographic grain orientation mapping capabilities
JP2019523871A (ja) X線顕微鏡検査のための方法および装置
US6359964B1 (en) X-ray analysis apparatus including a parabolic X-ray mirror and a crystal monochromator
Bonse et al. High resolution tomography with chemical specificity
US20100254514A1 (en) Detection of x-ray scattering
US5684857A (en) Method for GE-XRF X-ray analysis of materials, and apparatus for carrying out the method
KR20130112001A (ko) X선 토포그래피 장치
US7468516B2 (en) High resolution x-ray and gamma ray imaging using diffraction lenses with mechanically bent crystals
WO2006095467A1 (ja) X線回折分析方法およびx線回折分析装置
JP2020512527A (ja) 格子ベースの位相コントラスト画像化
JP2008170236A (ja) X線及び中性子線の反射率曲線測定方法及び測定装置
MacDonald et al. Polycapillary optics for medical applications
RU2119660C1 (ru) Устройство для определения состава и структуры неоднородного объекта (варианты)
EP3845892B1 (en) X-ray scattering apparatus
WO2023171726A1 (ja) 評価方法、評価装置及びプログラム
Piotrowski et al. High resolution synchrotron X-ray diffraction tomography of large-grained samples
Stock et al. High resolution synchrotron X-ray diffraction tomography of polycrystalline samples
JP2023539007A (ja) 実験室ベースの3D走査X線ラウエマイクロ回折システム及び方法(LAB3DμXRD)
JP2003185604A (ja) X線回折測定装置およびx線回折測定方法
WO2006095468A1 (ja) X線回折分析装置およびx線回折分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees