JP4553396B2 - ソケット - Google Patents

ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4553396B2
JP4553396B2 JP2007262613A JP2007262613A JP4553396B2 JP 4553396 B2 JP4553396 B2 JP 4553396B2 JP 2007262613 A JP2007262613 A JP 2007262613A JP 2007262613 A JP2007262613 A JP 2007262613A JP 4553396 B2 JP4553396 B2 JP 4553396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
connection
connection object
housing
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007262613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008112727A (ja
Inventor
一樹 西東
真吾 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007262613A priority Critical patent/JP4553396B2/ja
Publication of JP2008112727A publication Critical patent/JP2008112727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553396B2 publication Critical patent/JP4553396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、接続対象物間を接続するソケットに関するものである。
関連技術1としては、カメラモジュールが挿入されて装着される装着部を有するソケットが知られている。このソケットは、装着部が形成されたソケット本体と、装着部内に露出し、カメラモジュールと電気的に接触する端子と、ソケット本体の外部に取付けられる枠体とを備えている(例えば、特許文献1を参照)。
また、関連技術2としては、モジュールの底面と対向するハウジング部材と、ハウジング部材に装填された端子と、モジュールを囲むシェルとを有するモジュール用ソケットが知られている(例えば、特許文献2を参照)。
モジュール用ソケットでは、シェルの四つの平面がハウジング部材の四方を取囲む側壁となっており、端子及びシェルが基板に接続される。
特開2005−243340号公報(公報の段落[0028]〜[0030]、[図3]) 特開2006−210205号公報(公報の段落[0021]〜[0027]、段落[0034]、[0035]、[図1]、[図4])
特許文献1では、カメラモジュールを収容するためにソケット本体がカメラモジュールの四方側面にあり、ソケット本体の外側には枠体が配置されているので、ソケットの形状が大きくなってしまうという問題がある。また、部品点数が多く取り扱いが複雑であり組立工数が多くなってしまうという問題がある。
特許文献2では、シェルの上部が広く開口されているため、モジュールの上面をシェルによってシールドすることかできないという問題がある。
また、特許文献2では、シェルの側面にグランド用ばね部材及びロック用ばね部材に対応する切欠きを複数形成しなければならない。したがって、モジュール形状に対応するシェル形状が制約されてしまうという問題がある。
それ故に、本発明の課題は、第1接続対象物の形状に制約されず、第1接続対象物の周囲をシールドすることができるソケットを提供することにある。
本発明は、第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;該複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;及び前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェルを含み;前記シェルは、前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、前記側壁は係止部を有し、前記ハウジングは、前記係止部に係合する被係止部を有し、前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであるソケットであることを最も主要な特徴とする。
また、本発明は、第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;該複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェル;及び前記ハウジングと前記シェルとをロックする導電性のロック部材とを含み;前記シェルは、前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、前記側壁は係止部を有し、前記ハウジングは、前記ロック部材を保持するロック取り付け部を有し、前記ロック部材は、前記ハウジングに保持されるロック保持部と、前記シェルの前記係止部とフック状に係合するロック係合部と、前記第2接続対象物の導電パッドに接続されるロック接続部とを有し、前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであるソケットであることを最も主要な特徴とする。
本発明に係るソケットによれば、シェルは、第1接続対象物の位置のみが開口しているため、シェルの底壁部に対応する第1接続対象物の上面(一面)やシェルの側壁部が対応する周囲をシールドすることができる。
また、シェルは、第1接続対象物の上面をシェルの底壁部によって押さえ、ハウジングとシェルとを係止することから第1接続対象物の形状に制約されないソケットを提供できる。
本発明に係るソケットによれば、ソケットに導電性のロック部材を備え、このロック部材とシェルとを係合させることにより、シールドを強化することができ、省スペースで確実なロックが可能となる。
本発明のソケットは、第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;該複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;及び前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェルを含み;前記シェルは、前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、前記側壁は係止部を有し、前記ハウジングは、前記係止部に係合する被係止部を有し、前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであることにより実現した。
また、本発明のソケットは、第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;該複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェル;及び前記ハウジングと前記シェルとをロックする導電性のロック部材とを含み;前記シェルは、前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、前記側壁は係止部を有し、前記ハウジングは、前記ロック部材を保持するロック取り付け部を有し、前記ロック部材は、前記ハウジングに保持されるロック保持部と、前記シェルの前記係止部とフック状に係合するロック係合部と、前記第2接続対象物の導電パッドに接続されるロック接続部とを有し、前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであることにより実現した。
参考例
図1は、本発明に係るソケットの前提となる参考例を示しており、ソケットと、相互に接続する第1接続対象物及び第2接続対象物とがソケットによって組み立てられている状態を示している。図2は、図1に示したソケット、第1接続対象物及び第2接続対象物の縦断面を示している。図3は、図1に示したソケット、第1接続対象物及び第2接続対象物を分解した状態を示している。
図1乃至図3を参照して、ソケット1は、複数の導電性のコンタクト11と、コンタクト11を保持し、底の板のみで構成されている絶縁性のハウジング21と、ハウジング21に係合し保持される金属からなる導電性のシェル31とを有する。
第1接続対象物51と第2接続対象物61との間には、ハウジング21とコンタクト11とが位置している。ハウジング21上には第1接続対象物51が設置されている。ソケット1には、第1接続対象物51をシェル31内に収容することによって第1接続対象物51とシェル31とが組み立てられた状態で、第1接続対象物51及び第2接続対象物61を相互に電気的に接続する。なお、ハウジング21とシェル31とは、これらが組み立てられた状態から分解することが可能である。
コンタクト11は、図1、図2及び図3に示されているように、保持部12と、保持部12の一側に連接されて延びている第1接続部14と、保持部12の他側に連接されて延びている第2接続部15とを有する。
第1接続部14は、保持部12に対向するように曲げられて延びている。第1接続部14は、弾性変位が可能となるように保持部12に接続されている。第1接続部14の自由端部は、第1接続対象物51と接続させるために略円弧状に曲げられている。保持部12と第2接続部15の端部とは、第2接続対象物61と接続させるためにクランク状に曲げられている。コンタクト11は、導電板を打ち抜いた後に、曲げ加工を施すことによって作ることができる。
複数のコンタクト11は、互いに間隔をもって配列されている1列と、この1列のコンタクト11の側面略U字状部分が対向するように間隔をもってもう一方の1列のコンタクト11が1列に位置されてハウジング21に保持されている。
ハウジング21は、図4及び図5にも示すように、ベース部23を有する。ベース部23には、コンタクト11を保持するコンタクト保持部22と、シェル31へ圧入され嵌め込まれる突起24と、接続装置としてシェル31と係止する凸状の被係止部25と、ベース部23の一面23aに設けられている一対の位置決め部26とを有する。
ベース部23は、樹脂材によって作られており、略四角形状かつ平板状に作られている。ベース部23には、複数のコンタクト11の数に対応して複数のコンタクト保持部22が形成されている。
コンタクト保持部22は、ベース部23の相対向する一対の第1側面23cのそれぞれからベース部23の中央部分の近傍にまで長い切り込み溝を形成することによって略櫛歯形状となっている部分である。1つのコンタクト保持部22には、1本のコンタクト11の保持部12が圧入されることによって保持されている。
突起24は、一対の第1側面23cのそれぞれと隣接し、相対向する一対の第2側面23dのそれぞれに設けられている。突起24は、一対の第2側面23dの長手方向の中央部分に位置している。被係止部25は、突起24と間隔をもって一対の第2側面23dのそれぞれから突出するように位置している。被係止部25は、第2側面23dの長手方向において突起24と間隔をもって位置している。
一対の位置決め部26は、円柱形状を呈している。一対の位置決め部26は、一対の第2側面23dの近傍でかつ2列のコンタクト保持部22の間のベース部の一面23aから突出している。
位置決め部26は、図6にも示す第1接続対象物51の本体部53の底面に設けられているプリント配線基板のような実装基板部55に形成されている位置決め孔56に挿入されることによって第1接続対象物51との位置決めする役目を果たす。
さらに、ベース部23の第1側面23cの近傍には、コンタクト保持部22の長手方向と直交する方向にかつベース部23の一面23aからベース部23の一面23aに対向する他面側へ係止溝27が形成されている。
図2によって明らかなように、ハウジング21には、コンタクト11の第1接続部14が、ハウジング21のベース部23の一面23a上に位置しており、ベース部23の一面23aに対して上下方向へ弾性変位が可能となっている。また、コンタクト11の第2接続部15は、第2接続対象物61に接続するようにハウジング21のベース部23の一面23aとは異なる第1側面23c側からハウジング21の外へ突出している。
シェル31は、図7乃至図9にも示すように、第1接続対象物51を収容するためのシェル収容部33を有する。
シェル31は、第1接続対象物51の一面51aに対向する底壁部39及び第1接続対象物51の一面51aに隣接した第1接続対象物51の外側面53bを囲む側壁を含む。シェル31の側壁は、相対向している一対の第1側壁部35,36と、一対の第1側壁部35,36と直交する方向に位置して相対向している一対の第2側壁部37,38とを含む。
底壁部39は、第1側壁部35,36及び第2側壁部37,38によって略四角筒状に囲まれた第1側壁部35,36及び第2側壁部37,38の一辺側の開口を閉塞するように接続している。底壁部39と第1側壁部35,36と第2側壁部37,38とにより、シェル収容部33が形成されている。
一方の第1側壁部35には、底壁部39側から延びている第1側壁部35の端辺の近傍に一対の係止部35aが形成されている。係止部35aは、ハウジング21の厚みを規定するハウジング21の第2の側面23dと対向する部分に形成されている。一対の係止部35a間には、第1側壁部35の端辺から第1側壁部35にシェル圧入用の溝35cが形成されている。なお、図示していないが、もう一方の第1側壁部36の底壁部39側から延びている第1側壁部36の端辺にも係止部35a及びシェル圧入用の溝35cと同じ係止部及び溝が形成されている。
シェル31は、電磁波を遮蔽するために第1接続対象物51を覆うものであり、金属板を打ち抜いた後に、曲げ加工を施すことによって作られている。係止部35aは金属板を打ち抜き加工することによって形成された長四角形状の孔である。係止部35aは、ハウジング21の被係止部25に係合するように第1側壁部35,36の下辺近傍に位置している。また、シェル圧入用の溝35cは、ハウジング21の突起24を圧入して嵌め込むことができるように第1側壁部35,36に位置している。なお、第1側壁部36に形成された係止部35aとシェル圧入用の溝35cは図示していない。
第1側壁部35,36及び第2側壁部37,38には、これらの第1及び第2側壁部35,36,37,38のそれぞれを切り起こすことによってシェル保持部41が形成されている。シェル保持部41は、第1側壁部35,36及び第2側壁部37,38に片持ちばね形状に接続されており、シェル収容部33に収容された第1接続対象物51の本体部53の外側面53bを四方で当接することによって第1接続対象物51を保持する役目を果たす。
また、第1側壁部35には、第1側壁部35の下端近傍の側辺を第1側壁部35に対して内側へほぼ直角に曲げることによって形成されている誤嵌合防止用の突片35fが形成されている。突片35fは、シェル収容部33に収容される第1接続対象物51の誤嵌合を防止する役目を果たす。
第1接続対象物51は、上述した本体部53と、本体部53の底面に設けられている実装基板部55とを有する。実装基板部55には、コンタクト11の第1接続部14に一対一に接触する導電パッド(図6を参照)59が設けられている。
本体部53の外側面53bは4つの側面からなり、一つの角部に誤嵌合防止用の切り落とし部53aが形成されている。本体部53の外側面53bは、シェル31のシェル収容部33内に第1接続対象物51の本体部53が挿入される際に、シェル保持部41によって保持される。誤嵌合防止用の切り落とし部53aは、シェル31のシェル収容部33内に第1接続対象物51の本体部53が挿入される際にシェル31の誤嵌合防止用の突片35fに対応した位置でのみ収容することを可能とする部分である。
シェル31の第2側壁部37,38の先端部37e,38eは、互いに対峙する向きに少し曲げられている。ハウジング21にシェル31が保持される際には、先端部37e,38eがハウジング21の係止溝27に係合する。
なお、本参考例におけるソケット1に使用する第1接続対象物51は、CCD、CMOSイメージセンサなどの撮像素子とレンズ等の光学素子とを一体化したカメラモジュールであり、第2接続対象物61がプリント配線基板である。
第1接続対象物51は、略立方体形状を呈しており、第1接続対象物51の上面である一面51aにレンズ57が位置している。シェル31の底壁部39には、レンズ57に対応して円形の孔39aが形成されている。
以下、ソケット1の組み立て、及びソケット1によって第1接続対象物51と第2接続対象物61とを接続する作業について説明する。
まず、コンタクト11の保持部12は、ハウジング21のコンタクト保持部22に圧入されることによって保持される。なお、コンタクト11は、ハウジング21を樹脂材によって成型する際に、保持部をモールドインすることよってもハウジング21に保持させることもできる。
第2接続対象物61には、第2接続対象物61の回路と接続している接続部としての導電パッド63が設けられている。複数の導電パッド63とコンタクト11の第2接続部15とは、半田によって接続される。即ち、コンタクト11がハウジング21に保持された状態において、第2接続対象物61の導電パッド63にコンタクトの第2接続部15を半田によって接続することにより第2接続対象物61にハウジング21を実装し固定される。
そして、ハウジング21と第1接続対象物51とは、ハウジング21の位置決め部26を第1接続対象物51の本体部53及び実装基板部55に形成されている位置決め孔56に挿入し第1接続対象物51を位置決めする。
最後に、ハウジング21にシェル31を取り付ける。ハウジング21にシェル31を取り付ける際には、シェル31の突片35fを第1接続対象物51の誤嵌合防止用の切り落とし部53aに合わせ、シェル収容部33を第1接続対象物51の本体部53に被せる。このとき、シェル31の第1側壁部35,36の端辺は、ハウジング21の被係止部25に当り、第1側壁部35,36の端部を互いに少し開く方向へ変位しながら被係止部25を乗り越えると、シェル31の係止部35aに被係止部25が係合し、第1側壁部35,36が変位状態から元の状態に戻る。同時に、シェル31の第1側壁部35,36のシェル圧入用の溝35cはハウジング21の突起24に当り、突起24がシェル圧入用の溝35cに圧入される。
したがって、第1接続対象物51を接続する際には、シェル31の係止部35aとハウジング21に形成した被係止部25とが係合し、シェル31の底壁部39が第1接続対象物51の一面51a側を押圧することから、コンタクト11の第1接続部14に向けて押圧する。このとき、第1接続対象物51の実装基板部55に設けられている導電パッド59は、コンタクト11の第1接続部14と一対一に接触する。
なお、第1接続対象物51として、カメラモジュールを採用した場合には、シェル31の底壁部39にレンズ57に対応する円形の孔39aを形成するのみであるから、底壁部39によって第1接続対象物51を押圧することができる。また、実装基板部55の導電パッド59とコンタクト11の第1接続部14とは、押圧力をもって互いに接触させることができる。
なお、本参考例においては、ハウジング21の位置決め部26と第1接続対象物51の本体部53及び実装基板部55に形成されている位置決め孔56とを嵌め合わせて位置合わせを行っているが、位置決め部26と位置決め孔との寸法を、例えば二種類以上として、ハウジング21に対して第1接続対象物51の向きを間違えて位置合わせしないようにすることもできる。また、ハウジング21の位置決め部26と第1接続対象物51の位置決め孔56とを逆の関係に設けてもよい。
さらに、シェル31のシェル保持部41は、第1接続対象物51を覆う途中で予め仮止めするために有効なものであり、4つのシェル保持部41の内側に第1接続対象物51の本体部53を嵌め込むことによって第1接続対象物51を仮止めし、シェル31をハウジング21に取り付けることによって第1接続対象物51とコンタクト11との電気的接続を得ることができる。
最後に、ハウジング21へのシェル31の取り付け方法であるが、ハウジング21に設けたシェル係合用の突起24をシェルに設けたハウジング係合用の溝35cに嵌め合わせて行う。ここで、ハウジングに溝を設け、シェルに突起を設けてもよい。
また、第1接続対象物51を予めハウジング21に仮止めする場合は、ハウジング21の位置決め部26と第1接続対象物51の位置決め孔56とを圧入させることによって、第1接続対象物51とハウジング21との取り付け精度を向上させることができる。
さらに、シェル31の第2側壁部37,38の先端部37e,38e及びハウジング21の係止溝27は、第1接続対象物51をシェル31に収容する際にシェル保持部41の変位に伴い第2側壁部37,38が外側へ膨らむような変形を防止するために有効なものとなる。
なお、ソケット1においては、ハウジング21の突起24、シェル31のシェル圧入用の溝35c、誤嵌合防止用の突片35f、シェル保持部41のそれぞれの構成は、これらの構成を対象となる第1接続対象物51とシェル31との保持手段として必要に応じて設けるようにすればよい。
具体的には、第1接続対象物51の本体部53及び実装基板部55に形成されている位置決め孔56をハウジング21に形成し、第1接続対象物51に位置決め部26を設けるようにしてもよい。
図10は、本発明に係るソケットの一実施例を示しており、ソケットと、相互に接続する第1接続対象物及び第2接続対象物とがソケットによって組み立てられている状態を示している。
図11は、図10に示したソケット、第1接続対象物及び第2接続対象物の縦断面を示している。図12は、図10に示したソケット、第1接続対象物及び第2接続対象物を分解した状態を示している。
図10乃至図12を参照して、ソケット1´は、複数の導電性のコンタクト11´と、コンタクト11´を保持している絶縁性のハウジング21´と、ハウジング21´に係合し保持されるシェル31とを有する。
さらに、ソケット1´は、シェル31と接続しシールドを可能とする接続装置としての導電性のロック部材70を備えている。
なお、コンタクト11´、及びハウジング21´については、図1乃至図9によって説明した参考例におけるコンタクト11及びハウジング21と形状が若干異なるが同様な機能を果たすことから、同じ部分には同じ符号を付して説明を省略する。
コンタクト11´は、図13にも示されているように、保持部12と、保持部12の一側に連接されて延びている第1接続部14と、保持部12の他側に連接されている第2接続部15とを有する。
保持部12及び第1接続部14は、略直線状に延びている。第1接続部14は、弾性変位が可能となるように保持部12に接続されている。第1接続部14の自由端部は、第1接続対象物51と接続させるために略円弧状に曲げられている。保持部12と第2接続部15の端部とは、第2接続対象物61と接続させるためにクランク状に曲げられている。
複数のコンタクト11´は、互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列されている。即ち、複数のコンタクト11´は、互いに間隔をもって配列されている1列と、これら1列のコンタクト11´間で間隔をもってもう一方の1列のコンタクト11´が1列に位置されてハウジング21´に保持されている。
ハウジング21´は、図14乃至図16にも示すように、ベース部23´を有する。ベース部23´には、コンタクト11´を保持するコンタクト保持部22´と、シェル31へ圧入され嵌め込まれる突起24と、ベース部23´の一面23aに設けられている一対の位置決め部26とを有する。
ベース部23´には、[コンタクト保持部22´が]複数のコンタクト11´の数に対応して複数のコンタクト保持部22´が形成されている。コンタクト保持部22´は、ベース部23´の相対向する一対の第1側面23cのそれぞれから、それぞれが対向するベース部23´の第1側面23cの近傍にまで長い切り込み溝を形成することによって、交互に略櫛歯形状となっている部分である。1つのコンタクト保持部22´には、1本のコンタクト11´の保持部12が圧入されることによって保持されている。
一対の第2側面23dのそれぞれには、長手方向の中央部分に位置している突起24の両側に、2つの溝形状のロック取り付け部28が形成されている。
図11によって明らかなように、ハウジング21´には、コンタクト11´の第1接続部14がベース部23´の一面23aよりも上方に位置しており、ベース部23´の一面23aに対して上下方向へ弾性変位が可能となっている。
また、コンタクト11´の第2接続部15は、第2接続対象物61´に接続するようにハウジング21のベース部23´の一面23aとは異なる面から外へ突出している。
シェル31は、図1乃至図3、図7乃至図9によって説明した参考例におけるシェル31と同じ形状であるため説明を省略する。
第1接続対象物51は、本体部53と、本体部53の底面に設けられている実装基板部55とを有する。実装基板部55には、コンタクト11´の第1接続部14に一対一に接触する導電パッド(図示せず)が設けられている。第1接続対象物51のその他の構成は、図1乃至図3、図7乃至図9によって説明した参考例における第1接続対象物51と同じ形状であるため説明を省略する。
第2接続対象物61´には、信号等の回路と接続している接続部としての導電パッド63´と、グランド用回路と接続している接続部としての導電パッド65とが設けられている。複数の導電パッド63´とコンタクト11´の第2接続部15とは、半田によって接続される。即ち、コンタクト11´がハウジング21´に保持された状態において、第2接続対象物61´の導電パッドにコンタクト11´の第2接続部15を半田によって接続することにより第2接続対象物61´にハウジング21´を実装し固定している。
コンタクト11´は、図1乃至図3に示したソケット1に用いられるコンタクト11と同じ機能を果たすものである。コンタクト11´は、第1接続対象物51と第2接続対象物61´の間で信号を送受信するために用いられる。
ロック部材70は、図17にも示すように、平形状のロック接続部71と、湾曲状に曲げられてフック形状をなすロック係合部72と、ロック接続部71とロック係合部72との間でロック接続部71とロック係合部72とを一体に接続しているロック中間部73と、ロック中間部73の側面からから突き出ているロック保持部74とを有する。
金属製の導電板をプレスにより打ち抜いた後、曲げ加工することによって作ることができる。ロック部材70は、ロック中間部73がそれぞれハウジング21´に形成されているロック取り付け部28に納まる状態でハウジング21´に保持されている。
なお、本実施例のロック部材70は、4つのロック取り付け部28に一対一に対応するように4つのロック部材70を備えている。ロック中間部73は、溝形状のロック取り付け部28に圧入して保持される。もしくは、ロック中間部73は、ハウジング21´を樹脂成形によって形成する際に、ロック取り付け部28の箇所にモールドイン成形により保持させることができる。
ロック部材70のロック係合部72は、シェル31の係止部35aへ入り込み係止部35aと係止することにより、ハウジング21´とシェル31とをロック状態とする。一方、ロック保持部74は、ハウジング21´のベース部23´を保持するためにベース部23´の一面23aとは反対側のハウジング21´の面に係止する。従って、ロック部材70は、シェル31とベース部23´とを連結する役目を果たす。
ソケット1´が、第1接続対象物51を第2接続対象物61´上に設置されて組み立てられる時には、コンタクト11´の第2接続部15が第2接続対象物61´上に形成される導電パッド63´と接続される。同時に、各ロック部材70のロック接続部71は、第2接続対象物61´に設けられている4つの導電パッド65のそれぞれに一対一に対応して位置させる。
その後、第2接続部15のロック接続部71は、それぞれに対応して位置させた導電パッド63´,65のそれぞれと半田によって半田付け接続される。したがって、シェル31と第2接続対象物61´とは、ロック部材70を介してグランド接続される。
なお、上述した参考例および実施例では、シェル31とロック部材70とに金属を用いたが、これらを樹脂で形成し、表面に導電性のメッキを施したものを用いてもよい。
本発明は、ICパッケージ、赤外線センサ、読み取りセンサなどのセンサを含むセンサモジュール、音響素子モジュールなどの第1接続対象物に適応できる。第2接続対象物としては、FPC(フレキシブル・プリンテッド・サーキット)を適用でき、携帯電話機、PDA等の小型電子機器、家庭用電気機器、自動車、防犯監視装置などに搭載するソケットとしての用途に適用できる。
本発明に係るソケットの参考例を示しており、ソケットと、このソケットによって接続した第1接続対象物及び第2接続対象物との組立状態を示す斜視図である。 図1に示した第1接続対象物及び第2接続対象物を含むソケットの縦断面図である。 図1に示したソケット、第1接続対象物、及び第2接続対象物を分解した状態で示した斜視図である。 図3に示したハウジングの正面図である。 図4に示したハウジングの底面図である。 図3に示した第1接続対象物の底面図である。 図3に示したシェルの側面図である。 図3に示したシェルの正面図である。 図3に示したシェルの底面図である。 本発明に係るソケットの一実施例を示しており、ソケットと、このソケットによって接続した第1接続対象物及び第2接続対象物との組立状態を示す斜視図である。 図10に示した第1接続対象物及び第2接続対象物を含むソケットの縦断面図である。 図10に示したソケット、第1接続対象物、及び第2接続対象物を分解した状態で示した斜視図である。 図12に示したコンタクトの平面図である。 図12に示したハウジングの正面図である。 図12に示したハウジングの平面図である。 図12に示したハウジングの底面図である。 図12に示したロック部材を示した斜視図である。
1,1´ ソケット
11,11´ コンタクト
14 第1接続部
15 第2接続部
21、21´ ハウジング
22,22´ コンタクト保持部
23、23´ ベース部
23c 第1側面
23d 第2側面
24 突起
25 被係止部
26 位置決め部
28 ロック取り付け部
31 シェル
33 シェル収容部
35,36 第1側壁部
35a 係止部
35c 溝
35f 突片
37,38 第2側壁部
39 底壁部
41 シェル保持部
51 第1接続対象物
53 本体部
53a 切り落とし部
55 実装基板部
61,61´ 第2接続対象物
70 ロック部材
71 ロック接続部
72 ロック係合部
73 ロック中間部
74 ロック保持部

Claims (6)

  1. 第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、
    前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;
    複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;及び
    前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェルを含み;
    前記シェルは、
    前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び
    前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、
    前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、
    前記側壁は係止部を有し、
    前記ハウジングは、前記係止部に係合する被係止部を有し、
    前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであることを特徴とするソケット。
  2. 第1接続対象物及び第2接続対象物間を接続するソケットにおいて、
    前記第1接続対象物と接続する第1接続部と前記第2接続対象物と接続する第2接続部とを有する略直線状の複数のコンタクト;
    複数のコンタクトを互いに間隔をもって交互に逆向きになるように配列した状態かつその一側縁から他側縁付近に亘って延在させた状態で保持し、底の板のみで構成されるハウジング;
    前記第1接続対象物を収容するシェル収容部を有する導電性のシェル;及び
    前記ハウジングと前記シェルとをロックする導電性のロック部材とを含み;
    前記シェルは、
    前記第1接続対象物の一面に対向する底壁部;及び
    前記第1接続対象物の前記一面に隣接した側面を囲む側壁を含み、
    前記底壁部と前記側壁とにより前記シェル収容部が構成され、
    前記側壁は係止部を有し、
    前記ハウジングは、前記ロック部材を保持するロック取り付け部を有し、
    前記ロック部材は、前記ハウジングに保持されるロック保持部と、前記シェルの前記係止部とフック状に係合するロック係合部と、前記第2接続対象物の導電パッドに接続されるロック接続部とを有し、
    前記底壁部が前記第1接続対象物の前記一面を押圧することにより、前記第1接続対象物の接続部を前記コンタクトの前記第1接続部に圧接させるものであることを特徴とするソケット。
  3. 請求項1又は2記載のソケットにおいて、前記シェルは前記第1接続対象物を保持するよう前記側壁に形成したシェル保持部を有することを特徴とするソケット。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のソケットにおいて、前記ハウジングは前記第1接続対象物を位置決めする位置決め部を有することを特徴とするソケット。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のソケットにおいて、前記シェルの前記側壁は、互いに分離された複数の側壁部を含み、前記側壁部の少なくとも一つは前記係止部を備えていることを特徴とするソケット。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のソケットにおいて、前記ハウジングには、前記シェルの前記側壁の先端部が挿入されて係止される係止溝が形成されており、前記シェル収容部の前記側壁は互いに離間した複数の側壁部を含み、前記側壁部の少なくとも一つは、前記係止溝に係止される前記先端部を有することを特徴とするソケット。
JP2007262613A 2006-10-06 2007-10-05 ソケット Expired - Fee Related JP4553396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262613A JP4553396B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-05 ソケット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275408 2006-10-06
JP2007262613A JP4553396B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-05 ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112727A JP2008112727A (ja) 2008-05-15
JP4553396B2 true JP4553396B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39445108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262613A Expired - Fee Related JP4553396B2 (ja) 2006-10-06 2007-10-05 ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553396B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129177A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Smk Corp カメラモジュールソケット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073130A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール用コネクタ
JP2005339830A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット装置
JP2006067445A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsumi Electric Co Ltd モジュール用コネクタロック装置及び該ロック装置を用いたカメラ用モジュール装置
JP2006202565A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Smk Corp 電子部品のコネクタソケット
JP2006210036A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット
JP2006222061A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット
JP2007128708A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 I-Pex Co Ltd ソケット型コネクタに対するモジュール接続方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073130A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール用コネクタ
JP2005339830A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット装置
JP2006067445A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsumi Electric Co Ltd モジュール用コネクタロック装置及び該ロック装置を用いたカメラ用モジュール装置
JP2006222061A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット
JP2006202565A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Smk Corp 電子部品のコネクタソケット
JP2006210036A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Alps Electric Co Ltd 電気部品用ソケット
JP2007128708A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 I-Pex Co Ltd ソケット型コネクタに対するモジュール接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008112727A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562538B2 (ja) モジュール用ソケット
TWI744740B (zh) 插座連接器、插頭連接器以及具有其的板對板連接器
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
JP4761397B2 (ja) 組合せコネクタ
JP4249192B2 (ja) モジュール機器用電気機器
US20140148019A1 (en) Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
US20090029592A1 (en) Connector
US8942007B2 (en) Electrical component
JP2006202565A (ja) 電子部品のコネクタソケット
US9312623B2 (en) Connector for electronic device
US7147510B2 (en) Socket for installing electronic parts
JP5564844B2 (ja) 電子装置
JP2020047369A (ja) コネクタ
EP1803195B1 (en) Socket for digital camera module
JP5762187B2 (ja) コネクタの誤挿入防止構造
US9231352B2 (en) Module, and connection structure of module and mating connector
KR20050095533A (ko) 전자부품부착용 소켓
KR20080045053A (ko) 플랫 케이블용 전기 커넥터
KR101956750B1 (ko) 전자 제어 장치
JP4553396B2 (ja) ソケット
KR100961035B1 (ko) 접속 대상물의 형상에 의한 제한 없이 차폐가 이루어질 수있는 소켓
US9859634B2 (en) Connection assembly including an optical electronic part and a socket
JP3109668U (ja) モジュールコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees