JP4553161B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4553161B2
JP4553161B2 JP2008128524A JP2008128524A JP4553161B2 JP 4553161 B2 JP4553161 B2 JP 4553161B2 JP 2008128524 A JP2008128524 A JP 2008128524A JP 2008128524 A JP2008128524 A JP 2008128524A JP 4553161 B2 JP4553161 B2 JP 4553161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
toner
roller
image forming
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008128524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009276611A (ja
Inventor
隆輝 亀井
成年 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008128524A priority Critical patent/JP4553161B2/ja
Priority to US12/408,774 priority patent/US8078084B2/en
Priority to CN2009101384525A priority patent/CN101581895B/zh
Publication of JP2009276611A publication Critical patent/JP2009276611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553161B2 publication Critical patent/JP4553161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0935Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to bearings or driving mechanism

Description

本発明は、感光体と、感光体にトナーを供給する供給部材と、を有する画像形成装置に関する。
従来の複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置において、電子写真方式が適用される機器には、レーザ光により静電潜像が形成される感光体ドラムと、感光体ドラムにトナーを供給する現像器と、が設けられている。この現像器における現像方式としては、磁性トナーを現像剤として用いた1成分現像方式と、非磁性トナーと磁性粒子(キャリア)とを現像剤として用いた2成分現像方式とがある。
2成分現像方式の現像器においては、感光体ドラムにトナーを供給するための供給手段として、円柱状に形成されたマグネットローラと、マグネットローラの外周面に装着される現像スリーブと、から構成されている。ここで、マグネットローラは、キャリアの吸着手段として機能するが、キャリアにはトナーが付着しているため、トナー及びキャリアの吸着手段として機能する。また、現像スリーブは、2成分現像剤(トナー・キャリア混合体)からトナーを分離して感光体ドラムに付着させる手段として機能する。現像スリーブにバイアス電圧を印加することにより、現像スリーブと感光体ドラムとの間に磁界が形成されるとともに、現像スリーブの表面には現像剤で構成されている穂が形成される。なお、現像剤で構成される穂とは、発生した磁界の磁力線に沿って稲穂のように互いに連結するようになり、マグネットローラの磁極付近では磁力線の密度が高くなるため、盛り上がるように密集して形成されたものである。そして、現像スリーブに形成された穂のうちトナーだけが感光体ドラムに供給される。
ところで、上記2成分現像方式は、感光体ドラムに対する現像剤の穂の当て方(角度)によって画像が大きく変化することがある。このため、従来の画像形成装置は、感光体ドラムに当てる穂の位置(角度)を一定にさせるため、ドラムユニットと現像ユニットとを合体して一体形状にして感光体ドラムとマグネットローラとの位置関係を固定している。
特開2001−201999号公報
しかしながら、従来技術は、ドラムユニットと現像ユニットとが一体型になっているため、分離が不可能になっている。このため、感光体ドラムを単体で交換することが困難になり、ドラムユニットと現像ユニットとを一体で交換することになるため、コストが高くなる。
また、現像ユニットに現像剤を投入又は現像ユニットから現像剤を抜き取る場合、ドラムユニットと現像ユニットとが一体となっているため、作業効率が低下する。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、ドラムユニット又は現像ユニットの一方を個別に交換することができるとともに、現像ユニットに対する現像剤に投入又は現像剤の抜き取りの作業性を高めることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本願第1発明は、感光体と、前記感光体に現像剤を供給する供給部材と、を有する画像形成装置であって、前記供給部材は、マグネットローラと、前記マグネットローラの外周に設けられる現像スリーブと、で構成され、前記マグネットローラの軸部に、固定部材が設けられ、前記固定部材により、前記供給部材が前記感光体の軸部に取外可能に取り付けられると同時に、前記感光体に対する前記マグネットローラの極位置が位置決めされる。
本願第1発明によれば、マグネットローラの軸部に設けられた固定部材により供給部材が感光体の軸部に取外可能に取り付けられるため、供給部材に現像剤を補給する場合、感光体又は供給部材をメンテナンスする場合などには、感光体又は供給部材の一方を他方から容易に取外すことができる。これにより、供給部材に現像剤を補給する場合の作業性が向上する。また、感光体又は供給部材の一方のみを交換することができる。さらに、供給部材が感光体の軸部に取り付けられると同時に、感光体に対するマグネットローラの極位置が位置決めされるため、供給部材を固定部材で感光体の軸部に取り付けるだけで極位置が自動的に位置決めされる。これにより、供給部材を感光体の軸部に取り付ける前後における、マグネットローラの極位置の設定作業を省略することができる。
本願第2に記載の発明は、本願第1に記載の発明において、前記固定部材は、凸部を有し、前記凸部が前記感光体の軸部に形成された凹部に挿入することにより前記供給部材が前記感光体側に取り付けられる。
本願第2発明によれば、固定部材の凸部が感光体の軸部に形成された凹部に挿入することにより、供給部材を感光体側に容易に取り付けることができる。
本願第3に記載の発明は、本願第1に記載の発明において、前記固定部材は、凹部を有し、前記感光体の軸部に形成された凸部が前記凹部に挿入することにより前記供給部材が前記感光体側に取り付けられる。
本願第3発明によれば、感光体の軸部に形成された凸部を固定部材の凹部に挿入することにより、供給部材を感光体側に容易に取り付けることができる。
本発明によれば、ドラムユニット又は現像ユニットの一方を個別に交換することができるとともに、現像ユニットに対する現像剤に投入又は現像剤の抜き取りの作業性を高めることができる。
次に、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
先ず、画像形成装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す正面断面図である。画像形成装置は、スキャナ、プリンタ、複写機、ファクシミリ、またはこれらの機能を複合させた複合機である。
図1に示すように、画像形成装置10は、主として、画像形成ユニット12、露光ユニット14、現像ユニット16、定着ユニット18を備えており、各ユニットは、給紙カセット20の上方に位置している。
ここで、画像形成装置10による画像形成処理の概略について説明する。
給紙カセット20から用紙が繰り込まれると、画像形成ユニット12の感光体ドラム22に形成されたトナー画像が用紙上に転写される。次に、転写されたトナー画像が定着ユニット18によって用紙上に定着される。そして、定着処理が完了した用紙は、主搬送路60を経由して排出トレイ62に排出される。
なお、画像形成装置10において両面印刷処理が実行される場合には、一方の面の印刷処理を完了した用紙は、反転経路64を経由して、画像形成ユニット12に再供給される。そして、画像形成ユニット12では、用紙の他方の面に画像形成プロセスが実行される。
画像形成ユニット12は、トナー画像を形成するとともに、給紙カセット20から繰り込まれる用紙上にトナー画像を転写させる要素である。この画像形成ユニット12は、主として、感光体として使用される感光体ドラム22と、感光体ドラム22の外周面に負の電荷を付与する帯電部24と、クリーニング部26と、を有する。
感光体ドラム22は、その外周面に光導電膜を有しており、電子写真の感光体として使用される。感光体ドラム22は、画像形成ユニット12の下部付近に配設されている。また、感光体ドラム22は、その下側が外部に露出するようにフレーム28に収容されている。したがって、感光体ドラム22につきフレーム28から露出する部分と、現像ユニット16の供給ローラ(供給部材)46及び転写ローラ66が当接することにより、トナー供給及び転写プロセスの実行が可能になる。
クリーニング部26は、フレーム28内に収容されており、感光体ドラム22から転写されずに残留するトナーをクリーニングブレード30によって回収する。そして、回収された使用済みの廃トナーは、搬送機構32によって廃トナータンク34に蓄えられる。そのため、画像形成ユニット12では、残留トナーの影響を受けず、良好な画像形成プロセスを実行することができる。
帯電部24は、感光体ドラム22の長手方向(前後方向)に沿って設けられており、感光体ドラム22に負の電荷を付与する鋸歯状電極(図示省略)を有する。これにより、鋸歯状電極に高電圧が印加されてコロナ放電が生ずると、感光体ドラム22の外周面には負の電荷が付与される。
露光ユニット14は、略線状に配置された複数の発光部(例えば、LED(Light Emittion Diode))36を有する。露光ユニット14は感光体ドラム22の斜め下方に配置それており、発光部36からの光が感光体ドラム22に照射される。
これにより、用紙に印刷される画データに基づき、各発光部36の点灯制御(露光処理)が実行されると、感光体ドラム22の外周面のうち発光部36からの光が照射された部分の負の電荷が除去される。すなわち、感光体ドラム22の外周面には、画像データに対応する静電潜像が形成される。
現像ユニット16は、主として、トナーとキャリアからなる2成分現像剤を収容可能な現像器38と、2本のスクリュー部材40、42と、パドル44と、供給ローラ46と、を有しており、感光体ドラム22の外周面に非磁性体のトナーを供給する。すなわち、2本のスクリュー部材40、42によりトナーとキャリアが適正に混合されて未使用の非磁性体トナーに負の電荷が付与されるとともに、この負に帯電したトナーがパドル44により掻き出されて供給ローラ46側に供給される。さらに、このトナーは、供給ローラ46から感光体ドラム22の表面に供給される。
現像器38の内部には、現像剤を攪拌しながら任意の方向(図2中矢印X方向)に搬送するための第1スクリュー部材40が回転可能に配置されている。第1スクリュー部材40は、プリンタコントローラ(制御部、図示省略)により駆動制御されたモータにより回転駆動されて、現像剤を攪拌しながら任意の方向に搬送するものである。このため、現像剤(トナー及びキャリア)は、第1スクリュー部材40により攪拌されながら搬送される。そして、搬送されている間に、トナーとキャリアとが適正に混合されて、トナーが負に帯電される。
また、現像器38の内部には、現像剤を攪拌するとともに任意の方向に搬送するための第2スクリュー部材42が回転可能に配置されている。この第2スクリュー部材42は、第1スクリュー部材40と平行となるように配置されている。第2スクリュー部材42は、プリンタコントローラにより駆動制御されたモータにより回転駆動されて、現像剤を攪拌しながら任意の方向に搬送するものである。このため、現像剤(トナー及びキャリア)は、第2スクリュー部材42により攪拌されながら搬送される。そして、搬送されている間に、トナーとキャリアとが適正に混合されて、トナーに負の電荷が付与される。
詳細には、現像剤は、第1スクリュー部材40の軸方向一方側端部側から軸方向他方側端部側に向かって攪拌されながら搬送されるとともに、第1スクリュー部材40の軸方向他方側端部側に到達した現像剤は第2スクリュー部材42の軸方向他方側端部側に移動する。そして、この現像剤は、第2スクリュー部材42の軸方向他方側端部側から軸方向一方側端部側に向かって攪拌されながら搬送される。第2スクリュー部材42により搬送される現像剤を構成するトナーの大部分は、パドル44により供給ローラ46側に供給される。そして、第2スクリュー部材42により搬送される現像剤を構成するキャリアや残りのトナーは、第2スクリュー部材42の軸方向一方側端部側に到達後、第1スクリュー部材40の軸方向一方側端部側に移動する。以後、同様にして、第1スクリュー部材40により攪拌されながら搬送されていく。
供給ローラ46は、静電潜像が形成された感光体ドラム22に対して、パドル44により供給されたトナー(負に帯電したトナー)を供給する。これにより、供給ローラ46から感光体ドラム22に対して供給されるトナーは、感光体ドラム22の外周面のうち負の電荷が除去された部分に付着することになる。
ここで、図2から図4に示すように、供給ローラ46は、円柱状に形成されたマグネットローラ72と、マグネットローラ72を囲う現像スリーブ74と、マグネットローラ72に固定されるシャフト76と、から構成されている。2成分現像剤を用いる現像器38においては、現像スリーブ74は、感光体ドラム22と離間して配置され、現像スリーブ74と感光体ドラム22とが非接触で対向する構成である。これにより、キャリアが感光体ドラム22側に付着することを防止すると共に、装置寿命の向上を図っている。
マグネットローラ72には、周方向に沿ってN極、S極が交互かつ等間隔に配置されるように構成されている。そして、マグネットローラ72の外側で、周方向のいずれの部分にも、漏れなく、磁場が展開される。このマグネットローラ72により展開される磁場は、現像スリーブ74の外側にも及んでいる。現像スリーブ74の表面には、キャリアが磁場に引かれて付着している。このため、マグネットローラ72の磁場により、2成分現像剤(トナー及びキャリア)が穂となって現像スリーブ74に付着することになる。そして、現像スリーブ74に付着した2成分現像剤の穂のうち、トナー(負に帯電したトナー)だけが、磁場の作用を受けて、感光体ドラム22に飛び移って供給される。
ここで、マグネットローラ72及びシャフト76は、固定されおり、回転することがない。一方、現像スリーブ74は、図示しない回転駆動手段に接続されており、軸回りに回転する。このため、現像スリーブ74は、マグネットローラ72に対して相対的に回転する。
シャフト76の軸方向一方側端部は、所謂、D形断面に形成されている。シャフト76の軸方向一方側端部には、略円柱状の固定部材78が取り付けられている。固定部材78は、円柱状の固定部材本体80と、固定部材本体80の外周面から突出して形成された凸部(例えば、ピン又はリブ)82と、で構成されている。固定部材本体80の断面中心には、D字状の貫通孔84が形成されている。シャフト76の軸方向一方側端部は、固定部材本体80の貫通孔84に挿入されている。
固定部材78の凸部82は、感光体ドラム22のシャフト86に形成された凹部(例えば、溝)88に圧入(挿入)される。なお、感光体ドラム22のシャフト86は固定されているため、感光体ドラム22だけが回転し、シャフト86は回転しない。
ここで、固定部材78の凸部82が凹部88に圧入することにより、供給ローラ46が感光体ドラム22側に取り付けられると共に、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する極位置が固定される。換言すれば、固定部材78は、供給ローラ46を感光体ドラム22側に取外可能に取り付ける機能と、供給ローラ46を構成するマグネットローラ72の感光体ドラム22に対する極位置の位置決め機能と、を兼備している。そして、固定部材78により供給ローラ46を感光体ドラム22側に取り付けると同時に、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する適切な極位置が決定される。このため、供給ローラ46を固定部材78で感光体ドラム22側に取り付けるだけで、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する適切な極位置が自動的に決定される。これにより、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する極位置の調整作業が不要になる。このように、供給ローラ46を固定部材78で感光体ドラム22側に取り付けるだけで、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する適切な極位置が自動に決定されるため、感光体ドラム22と現像スリーブ74上の現像剤の穂との位置関係が適切な状態で維持される。
また、固定部材本体80の直径は、供給ローラ46(現像スリーブ74)の直径よりも大きくなるように構成されている。また、凸部82の固定部材本体80からの突出長さは、凸部82が凹部88に圧入されたときに感光体ドラム22の外周面よりも外側に位置(固定部材本体80側)するように設定されている。このため、固定部材本体80の径方向長さと凸部82の突出長さの合計寸法を調整することにより、感光体ドラム22と供給ローラ46との離間距離が適正な距離となるように維持できる。このように、固定部材78にギャッププーリとしての機能を持たせることができる。
また、マグネットローラ72のシャフト76には、感光体ドラム22と供給ローラ46との離間距離を一定にするためのギャッププーリ90が取り付けられている。このギャッププーリ90によっても、感光体ドラム22と供給ローラ46との離間距離を一定に維持することができる。
なお、固定部材78をマグネットローラ72のシャフト76の軸方向一方側端部と軸方向他方側端部の両方に取り付け、供給ローラ46の軸方向両側から感光体ドラム22側に取り付けることにより、ギャッププーリを不要にすることができる。これにより、部品点数を削減できる。
また、固定部材78に凹部を形成し、感光体ドラム22のシャフト86に凸部を形成し、凸部を凹部に圧入(挿入)するようにしてもよい。
また、現像器38には、第1スクリュー部材40の軸方向一方側端部側にトナー補給口(図示省略)が形成されている。図1に示すように、このトナー補給口には、トナー補給路56が接続されている。このトナー補給路56の一方側端部はトナータンク58と接続されており、他方側端部はトナー補給口と接続されている。また、トナータンク58には、トナータンク58内のトナーをトナー補給路に送り出すトナー補給機構(図示省略)が内蔵されている。これにより、トナー補給機構がプリンタコントローラにより駆動制御されると、トナータンク58のトナーは、トナー補給路56に送り出され、トナー補給路56を通ってトナー補給口から現像器38の内部に供給される。
転写ローラ66は、主搬送路60を挟んで感光体ドラム22と逆側に配設されている。この転写ローラ66にはバイアス電圧が印加されており、転写ローラ66は正に帯電している。これにより、用紙が感光体ドラム22と転写ローラ66との間を通過すると、感光体ドラム22の外周面上の負に帯電したトナーは、転写ローラ66側に移動しようとする。そのため、用紙には、感光体ドラム22のトナー画像が転写される。そして、トナー画像が転写された用紙は、定着ユニット18に搬送される。
定着ユニット18は、ヒートローラ78と、プレスローラ80と、を有している。ヒートローラ78は熱伝導性のよい金属(例えば、アルミニウム)によって形成されており、その内部にはハロゲンランプによって構成されるヒータ82が配設されている。また、プレスローラ80は、主搬送路60を挟んでヒートローラ78と逆側に配設されている。これにより、用紙がヒートローラ78とプレスローラ80のニップ部に搬送されると、この用紙が加熱及び加圧される。そのため、転写されたトナー画像が用紙に焼き付けられて定着される。
次に、本実施形態の画像形成装置10の作用について説明する。
図2から図4に示すように、供給ローラ46を感光体ドラム22側に装着する場合には、固定部材78の凸部82を感光体ドラム22側の凹部88に圧入することにより、供給ローラ46を感光体ドラム22に容易に取り付けることができる。このとき、従来技術で説明したように、マグネットローラ72の極位置と感光体ドラム22との位置関係が問題になるが、固定部材78の凸部82を感光体ドラム22側の凹部88に圧入するだけで、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する適切な極位置が決定される。また、マグネットローラ72が固定部材78に対して常に固定されているため(マグネットローラ72が回転しないため)、供給ローラ46を固定部材78により感光体ドラム22側に何度装着しても、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する極位置が一定になる。これにより、感光体ドラム22に当てる現像剤の穂の相対位置(相対角度)が一定になり、画質への悪影響を防止できる。
また、固定部材78の凸部82を感光体ドラム22側の凹部88に圧入することにより、供給ローラ46が感光体ドラム22側に装着される構成であるため、必要に応じて、固定部材78の凸部82を感光体ドラム22側の凹部88から引き抜くことにより、供給ローラ46を感光体ドラム22側から容易に取り外すことができる。そして、再度、供給ローラ46を感光体ドラム22側に装着する場合には、固定部材78の凸部82を感光体ドラム22側の凹部88に圧入することにより、供給ローラ46を感光体ドラム22側に容易に取り付けることができると同時に、マグネットローラ72の感光体ドラム22に対する極位置を一定にすることができる。
この結果、感光体ドラム22又は供給ローラ46の一方を個別に交換することができるとともに、供給ローラ46に対する現像剤に投入又は現像剤の抜き取りの作業性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の正面断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の感光体ドラムと供給ローラとの構成を示した図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の感光体ドラムと供給ローラを固定する固定部材を示した拡大図である。 図3の側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
22 感光体ドラム(感光体)
46 供給ローラ(供給部材)
72 マグネットローラ
74 現像スリーブ
78 固定部材
82 凸部
88 凹部

Claims (3)

  1. 感光体と、前記感光体に現像剤を供給する供給部材と、を有する画像形成装置であって、
    前記供給部材は、マグネットローラと、前記マグネットローラの外周に設けられる現像スリーブと、で構成され、
    前記マグネットローラの軸部に、固定部材が設けられ、
    前記固定部材により、前記供給部材が前記感光体の軸部に取外可能に取り付けられると同時に、前記感光体に対する前記マグネットローラの極位置が位置決めされることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記固定部材は、凸部を有し、
    前記凸部が前記感光体の軸部に形成された凹部に挿入することにより前記供給部材が前記感光体側に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記固定部材は、凹部を有し、
    前記感光体の軸部に形成された凸部が前記凹部に挿入することにより前記供給部材が前記感光体側に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2008128524A 2008-05-15 2008-05-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4553161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128524A JP4553161B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 画像形成装置
US12/408,774 US8078084B2 (en) 2008-05-15 2009-03-23 Image forming apparatus including a photoreceptor and a supplying member arranged to supply the photoreceptor with toner
CN2009101384525A CN101581895B (zh) 2008-05-15 2009-05-13 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128524A JP4553161B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009276611A JP2009276611A (ja) 2009-11-26
JP4553161B2 true JP4553161B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=41316294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128524A Expired - Fee Related JP4553161B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8078084B2 (ja)
JP (1) JP4553161B2 (ja)
CN (1) CN101581895B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768215B2 (en) 2010-05-10 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424656A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 感光体ドラムの駆動装置
JPH05158351A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Toshiba Corp 現像装置とこの現像装置を備えた画像形成装置
JPH07325530A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感光体支持装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH0996937A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Oki Data:Kk 電子写真記録装置
JP2001281995A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sharp Corp 現像装置
JP2005338391A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Canon Inc 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2006251463A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2007322565A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583618A (en) * 1994-05-31 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process cartridge and image generating apparatus
JP2001201999A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6549736B2 (en) * 2000-01-19 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, engaging member therefor and method for mounting developing roller and magnet
EP1162515B1 (en) * 2000-06-09 2011-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge and flexible seal
JP3982212B2 (ja) * 2001-07-12 2007-09-26 富士ゼロックス株式会社 現像剤取扱い装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424656A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Fuji Xerox Co Ltd 感光体ドラムの駆動装置
JPH05158351A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Toshiba Corp 現像装置とこの現像装置を備えた画像形成装置
JPH07325530A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感光体支持装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH0996937A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Oki Data:Kk 電子写真記録装置
JP2001281995A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sharp Corp 現像装置
JP2005338391A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Canon Inc 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2006251463A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2007322565A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009276611A (ja) 2009-11-26
US8078084B2 (en) 2011-12-13
US20090285600A1 (en) 2009-11-19
CN101581895A (zh) 2009-11-18
CN101581895B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080253810A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5358558B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267890A (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
JP2011013248A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5030090B2 (ja) 画像形成装置における現像方法及び装置
JP2017134097A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4451668B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2017138505A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010145595A (ja) 画像形成装置
JP6053639B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017211611A (ja) 現像装置
JP4553161B2 (ja) 画像形成装置
EP1757995A1 (en) Developer and electrophotographic image forming apparatus including the same
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP2008116682A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6057934B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP5443460B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5544890B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5131049B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008275893A (ja) 画像形成装置
JP5271872B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6814387B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2009109966A (ja) 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置
JP2007226165A (ja) 搬送装置、画像形成装置及びトナー
JP6206256B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees