JP4552918B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552918B2
JP4552918B2 JP2006264712A JP2006264712A JP4552918B2 JP 4552918 B2 JP4552918 B2 JP 4552918B2 JP 2006264712 A JP2006264712 A JP 2006264712A JP 2006264712 A JP2006264712 A JP 2006264712A JP 4552918 B2 JP4552918 B2 JP 4552918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
unit
copies
order
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006264712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080708A (ja
Inventor
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006264712A priority Critical patent/JP4552918B2/ja
Publication of JP2008080708A publication Critical patent/JP2008080708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552918B2 publication Critical patent/JP4552918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外部の記憶媒体からファイルを直接取り込んで印刷を行う、いわゆるダイレクト印刷機能を備えた画像形成装置に関する。
例えば下記特許文献1には、記憶メディアから取り込んだ複数の画像を、ファイル名順、画像作成日付順、選択順、出力枚数順から選択された順序に並び替えてプリンタ等に出力する画像入出力装置が開示されている。
特開2005−109907公報
上記特許文献1の技術では、プリンタは画像入出力装置から送られてきた順序で画像を順次印刷出力することになるが、複数部数ずつ印刷出力する場合についてはなんら記載がされていない。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、複数のファイルを複数部数ずつ印刷出力する場合のユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、外部の記憶媒体にアクセス可能な画像形成装置であって、ファイル属性に基づいてファイルの順序を定める条件である並び条件が設定される設定部と、前記記憶媒体が装着される装着部と、前記装着部に装着された記憶媒体内から、印刷対象とされた複数のファイルを、前記並び条件に従った順序で順次印刷処理をする印刷部と、前記印刷部で印刷された複数の印刷媒体を積載する複数の積載部と、前記印刷対象のファイルの印刷部数を指定する部数指定部と、前記部数指定部で1部数が指定された場合には、前記ファイル属性ごとに印刷媒体を排出すべき積載部を切り替え、前記部数指定部で複数部数が指定された場合には、前記印刷部で印刷された複数の印刷媒体を、1部ずつ異なる積載部上に積載させる排出部と、を備える。
なお、「画像形成装置」は、プリンタ(例えばレーザプリンタ)などの印刷装置だけでなく、ファクシミリ装置や、プリンタ機能及び読み取り機能(スキャナ機能)等を備えた複合機であってもよい。
「印刷媒体」は、用紙などの紙製の印刷媒体に限らず、OHPシートなどのプラスチック製の印刷媒体などであってもよい。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記ファイル属性は、ファイル形式である。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、前記ファイル属性は、ファイル名、ファイル作成者名、ファイル作成日付、ファイルサイズのうち少なくともいずれか1つを含む。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記印刷対象のファイルを指定する指定部を備え、前記指定部でのファイル指定順に基づく並び条件が前記設定部に設定される。
<請求項1の発明>
設定された並び条件に従って並び替えがされ、かつ、複数部数指定がされた場合、印刷部で印刷された複数の印刷媒体を排出する方法としては、部数単位(各部内で上記並び条件に従ってファイルに対応した画像が並んでいる)ごとにまとめた状態で積載する方法(コレート排出)と、印刷内容が同一の印刷媒体単位ごとにまとめた状態で積載する方法(スタック排出)とがある。複数部数指定された場合には、通常、コレート排出された方がユーザには便利であることが多い。そこで、本構成では、どのように並び替えがされるかにかかわらず、複数部数指定がされたときには、上記コレート排出するようにした。
また、予めファイル属性に基づく並び条件を設定しておけば、その並び条件に従った順序で印刷処理をさせることができる。また、ファイル属性を基に並び替えをし、かつ、そのファイル属性ごとに異なる積載部に排出することができる。更に、複数部指定した場合、1部ずつ異なる積載部に積載することができる。
請求項2の発明>
外部の記憶媒体には、様々なファイル形式のファイルが格納されていることがある。そこで、ファイル形式を基に並び替えて印刷するようにした。
請求項3の発明>
様々な並び順で印刷を行うことができる。
請求項4の発明>
本構成によれば、例えばユーザによるファイル指定順に従った印刷を行うことができる。
本発明の一実施形態を図1〜図7を参照しつつ説明する。
1.プリンタの全体構成
本実施形態のプリンタ10(「画像形成装置」の一例)は、ホストコンピュータ(図示せず)などから印刷データを受信して印刷するPCプリント機能と、外部メモリ(本実施形態では、例えばUSBメモリ17)内に格納された画像データ(ファイル)を直接読み込んで印刷するダイレクトプリント機能とを備えており、プリンタ10は特にダイレクトプリント機能に関して以下のような特徴的な構成を有している。
図1は、プリンタ10のハードウエア構成を示す簡略図である。プリンタ10は、用紙19(「印刷媒体」の一例)への印刷動作を行う印刷エンジン11、表示部12、USBホストI/F13、制御部14、ユーザによる操作が行われる操作部15、及び、ホストI/F16、内部メモリ18を備える。内部メモリ18内の印刷処理用領域には、プリンタ10全体の動作を制御するプログラムなどが格納されている。制御部14は、CPUを備え、内部メモリ18に格納されたプログラムに基づいて印刷エンジン11や表示部12の動作を制御する。また、プリンタ10は、ホストI/F16を介して上記ホストコンピュータとのデータ通信が可能とされている。また、プリンタ10は、USBメモリ17が着脱可能に装着され、このUSBメモリ17内の情報がUSBホストI/F13を介して読み込まれるようになっている。
2.USBメモリ17内のメモリ構造
USBメモリ17の中には、複数のディレクトリが階層状に形成されたツリー構造のファイルシステムが構築され、複数のファイル(画像データやテキストデータなど)が例えばユーザの好みの分類ごとに作成された各フォルダ(ディレクトリ)別に格納されている。本実施形態では、図2に示すように、USBメモリ17(「外部の記憶媒体」の一例)には、例えば3つのフォルダ(同図では「folder1」「folder2」「folder3」で示されている)が格納されている。このうち、フォルダ1内には、4つのPDF(Portable Document Format)形式のファイル(「file1.pdf」「file2.pdf」「file3.pdf」「file4.pdf」)が格納されている。フォルダ2内には、1つのJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のファイル(「file5.jpg」)が格納されている。また、フォルダ3内には、2つのTIFF(Tagged Image File Format)形式のファイル(「file6.tiff」「file7.tiff」)、2つのプリンタファイル形式のファイル(「file8.prn」「file9.prn」)が格納されている。
3.表示部及び操作部の構成
図3は、プリンタ10の本体ケース表面に配された操作部15及び表示部12を示す模式図である。表示部12は、例えば液晶表示部であって、第1表示部21と第2表示部22とが上下に並んだ2画面構成になっている。このうち第2表示部22には、現在表示(処理)対象となっているフォルダについて上記ツリー構造における位置を示すパス名40が表示される。第1表示部21には、当該フォルダ内のファイル名41(ファイルの特定情報)などが1つずつスクロール形式で表示される。操作部15には、アップキー23A及びダウンキー23Bからなるアップダウンスイッチ23、実行キー24、キャンセルキー25、進むキー26、戻るキー27が配置されている。
そして、ダイレクトプリント機能の実行時には、例えば進むキー26及び戻るキー27の操作によって上記ツリー構造の上位層と下位層との間の移動を行い、実行キー24を押下することで、第1表示部21に現在表示されているファイル(図3では「file1.pdf」)がダイレクトプリントの対象として指定することができる。なお、ここでは、ダイレクトプリントの対象ファイルとして複数のファイルを指定することも可能である。ダイレクトプリントの対象ファイルの指定が終わると、上記操作部15での操作によって、例えば用紙サイズ、部数指定など各種の印刷条件を設定する。従って、操作部15及び表示部12は「指定部、部数指定部」として機能する。
また、本実施形態では、操作部15での所定の操作によって並び条件設定モードに設定して各種の並び条件を設定することができる。具体的には、例えば、制御部14は、第1表示部21にアップダウンスイッチ23の操作に応じて「ファイル形式」、「ファイル名」、「ファイルサイズ」、「ファイル作成日」(以下、これらを「ファイル属性」ということがある)を示す文字列を1つずつスクロール表示させる。そして、実行キー24が押下されると、現在表示された文字列に対応するファイル属性に基づく並び条件を設定できるようになる。
具体的には、「ファイル形式」が選択されたときには、第1表示部21にアップダウンスイッチ23の操作に応じて各ファイル形式を示す「JPEG」、「TIFF」、「PDF」、「PRN」及び「その他」を示す文字列が順次スクロール表示され、実行キー24が押下されると、現在表示されたファイル形式が選択され、この選択順が第1並び条件として内部メモリ18(「設定部」の一例)に設定される。また、「ファイル名」が指定された場合は、特定の文字列(「Yamada」、「Yoshida」、「Kato」、「その他」が選択または入力可能となり、その選択または入力順が第2並び条件として内部メモリ18に設定される。また、「ファイルサイズ」や「ファイル作成日」が選択されたときは、昇順か、降順かを選択設定でき、これは第3、第4並び条件として内部メモリ18に設定される。なお、プリンタ10に複数の排紙トレイT(「積載部」の一例)が設けられている場合には、各ファイル属性ごと(例えばファイル形式ごと)に排出先の排紙トレイTを指定することもできる。
4.ダイレクトプリント
さて、例えばプリンタ10にUSBメモリ17を装着すると、制御部14は、USBメモリ17のファイルシステムからファイルリスト(USBメモリ17に格納されたファイルの情報)を取得し、そのファイルリストに基づき各ファイルのファイル名41を第1表示部21にスクロール表示させる。そして、操作部15での所定の操作によって印刷対象とすべきファイル名が複数指定されると、当該指定された印刷対象ファイルのファイル名を、各並び条件に従って並び替えをする。
具体的には、制御部14は、図4に示すように制御を実行する。即ち、S1で現在プリンタ10に設けられている排紙トレイTが1つかどうかを判断する。これは排紙トレイTの検出センサやユーザによる予めの設定情報に基づき判断できる。排紙トレイTが1つである場合には(S1:Y)、ファイル形式順である「第1並び条件」が設定されていれば(S2:Y)、このファイル形式順に従った順序で、印刷対象ファイルをUSBメモリ17から順次取得し、その取得した順序でデータ展開処理(具体的にビットマップデータへの展開)をし、その展開データを印刷エンジン11に引き渡す(S3)。これにより、印刷エンジン11は展開データに応じた画像を用紙19に形成する印刷動作を実行する。従って、制御部14及び印刷エンジン11は「印刷部」として機能する。
ここでは、「JPEG」、「TIFF」、「PDF」、「PRN」及び「その他」のファイル形式順で、当該ファイル形式のファイルについて印刷処理された用紙19が排紙トレイTに排紙されることになる。これに対して、「第1並び条件」が設定されていなければ(S2:N)、例えばファイルサイズ順である「第3並び条件」に従った順序で、印刷対象ファイルをUSBメモリ17から順次取得し、その取得した順序でデータ展開処理をし、その展開データを印刷エンジン11に引き渡す(S3)。例えば第3並び条件として、ファイルサイズが小さい順(昇順)が設定されていた場合には、印刷処理速度が速いファイル順に排紙することができる。また、ファイルサイズが大きい順(降順)が設定されていた場合には、例えば高品質の画像が形成された用紙順に排紙することができる。
一方、プリンタ10に排紙トレイTが複数設けられている場合には(S1:N)、S5で印刷対象ファイルが複数指定されているかどうかを判断し、印刷対象ファイルが1つだけ指定されていた場合には(S5:N)、S6で、当該印刷対象ファイルのファイル名に、上記第2並び条件として入力設定された特定の文字列が含まれているかどうかを判断し、含まれていた文字列それぞれに対応した排紙トレイTを排紙先として指定する。本実施形態では、印刷対象ファイルのファイル名に、「Yamada」を含んでいれば第1排紙トレイT11が排紙先とされ、「Yoshida」を含んでいれば第2排紙トレイT2が排紙先とされ、「Kato」を含んでいれば第3排紙トレイT3が排紙先とされ、「Yamada」、「Yoshida」及び「Kato」のいずれも含んでいなければ「その他」に対応付けられた標準トレイT0(例えばプリンタ10に標準装備された排紙トレイ)が排紙先とされる。
印刷対象ファイルが複数指定されていた場合には(S5:Y)、S7で、複数部数印刷が指定されていたかどうかを判断し、1部印刷指定がされていた場合には(S7:N)、S6に進み、ファイル属性ごとに排紙トレイTを振り分ける、いわゆるスタック排紙を行う。具体的には、「Yamada」を含んだファイル名のファイルについては第1排紙トレイT11が排紙先とされ、「Yoshida」を含んだファイル名のファイルについては第2排紙トレイT2が排紙先とされ、「Kato」を含んだファイル名のファイルについては第3排紙トレイT3が排紙先とされ、「Yamada」、「Yoshida」及び「Kato」のいずれも含んでいないファイル名のファイルについては「その他」に対応付けられた標準トレイT0が排紙先とされる。また、「JPEG」、「TIFF」、「PDF」、「PRN」及び「その他」などのファイル形式や、各ファイルが作成された日付等によって排紙トレイTを振り分け、スタック排紙を行ってもよい。
一方、複数部数印刷指定がされていた場合には(S7:Y)、S8で各部数ずつ排紙トレイTを変える、いわゆるコレート排紙を行う。なお、このとき、各1部ずつの用紙P群の中では、上記各並び条件に従った並び順とされる構成であってもよい。
例えば、図5には、USBメモリ17のファイルシステムが管理する全ファイルリストが具体的に示されている。各ファイルについて左からファイル名(拡張子を含む)、作成日付、の順で管理されている。ここで、仮に、プリンタ10には標準トレイT4に加えて5つの排紙トレイが増設され、印刷対象ファイルとして、「yamada00001.JPG」、「yoshida00001.JPG」及び「FILE00005.JPG」が指定され、印刷部数が1部とされた場合には(S1:N、S5:Y、且つ、S7:N)、図6に示すように、第1排紙トレイT1に「yamada00001.JPG」に基づく画像が印刷された用紙19が排紙され、第2排紙トレイT2に「yoshida00001.JPG」に基づく画像が印刷された用紙19が排紙され、標準排紙トレイT0に「FILE00005.JPG」に基づく画像が印刷された用紙19が排紙される(スタック排紙)。
一方、印刷部数が4部とされた場合には(S1:N、S5:Y、且つ、S7:Y)、図7に示すように、「yamada00001.JPG」、「yoshida00001.JPG」及び「FILE00005.JPG」に基づく画像がそれぞれ印刷された3枚の用紙19を各1セットとした用紙19群が、それぞれ別々の排紙トレイT1〜T4に排紙される(コレート排紙)。しかも、ここでは、各部ごとの用紙19の並び順は、第1並び条件のファイル形式順になっている。
5.本実施形態の効果
複数部数指定された場合には、通常、コレート排紙された方がユーザには便利であることが多い。そこで、本実施形態によれば、複数部数が指定された場合には、どのように並び条件に従って並び替えがされるかにかかわらず、コレート排出するようにした。一方、一部指定がされた場合には、スタック排紙を行う。
また、ファイル形式、ファイル名等に基づく様々な並び条件に従った排紙を行うことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態において、図4のS1で、排紙トレイTが1つであっても、S5に進む構成でもよい。この場合、S6ではファイル属性が同じもの同士が重ねられた状態で、予め定められたファイル属性順で1つの排紙トレイTに排紙されることになる。また、S8では各部数ずつ重ねられた状態で、1つの排紙トレイTにコレート排紙されることになる。
(2)並び条件としては、複数のファイル属性の組み合わせによるものであってもよい。例えばファイル形式順とファイル名順とを優先度を付けて並び条件として設定する構成であってもよい。また、複数のファイルを印刷対象とする場合において、ファイルごとに個別に印刷部数を指定できる場合には、印刷部数順(多い順または少ない順)を並び条件とする構成であってもよい。さらに、操作部15にてユーザが印刷対象ファイルとして指定した順を、並び条件として設定する構成であってもよい。
(3)上記実施形態では、まず、ファイルの特定情報(ファイル名)だけをUSBメモリ17から取り込んで、その後に、並び条件に従ってファイルを取り込み構成としたが、例えば、印刷対象ファイルを指定する前に全ファイルの内容(例えば画像等)を、或いは、指定後にその指定したファイルの内容を、プリンタ10に備えられた液晶表示部に画像表示させるためにファイル自体をUSBメモリ17から取り込んで、このファイル自体を並び条件に従って並び替えてデータ展開処理を行う構成であってもよい。
本発明の一実施形態に係るプリンタのハードウエア構成を示す簡略図 USBメモリ内のメモリ構造を示した概念図 プリンタの本体ケース表面に配された操作部及び表示部を示す模式図 ダイレクトプリント排紙切り替え処理を示すフローチャート 全ファイルリストの説明図 排紙パターン(スタック)を説明するための模式図 排紙パターン(コレート)を説明するための模式図
10...プリンタ(画像形成装置)
11...印刷エンジン(印刷部)
12...表示部(指定部、部数指定部)
14...制御部(印刷部)
15...操作部(指定部、部数指定部)
17...USBメモリ(外部の記憶媒体)
18...内部メモリ(設定部)
19...用紙(印刷媒体)
T(T0〜T5)...排紙トレイ(積載部)

Claims (4)

  1. 外部の記憶媒体にアクセス可能な画像形成装置であって、
    ファイル属性に基づいてファイルの順序を定める条件である並び条件が設定される設定部と、
    前記記憶媒体が装着される装着部と、
    前記装着部に装着された記憶媒体内から、印刷対象とされた複数のファイルを、前記並び条件に従った順序で順次印刷処理をする印刷部と、
    前記印刷部で印刷された複数の印刷媒体を積載する複数の積載部と、
    前記印刷対象のファイルの印刷部数を指定する部数指定部と、
    前記部数指定部で1部数が指定された場合には、前記ファイル属性ごとに印刷媒体を排出すべき積載部を切り替え、前記部数指定部で複数部数が指定された場合には、前記印刷部で印刷された複数の印刷媒体を、1部ずつ異なる積載部上に積載させる排出部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記ファイル属性は、ファイル形式である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ファイル属性は、ファイル名、ファイル作成者名、ファイル作成日付、ファイルサイズのうち少なくともいずれか1つを含む請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷対象のファイルを指定する指定部を備え、
    前記指定部でのファイル指定順に基づく並び条件が前記設定部に設定される請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006264712A 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4552918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264712A JP4552918B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264712A JP4552918B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080708A JP2008080708A (ja) 2008-04-10
JP4552918B2 true JP4552918B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39352040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264712A Expired - Fee Related JP4552918B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552918B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202983A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JPH1112686A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Kawasaki Steel Corp 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP2000168198A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷システムの制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2005222558A (ja) * 1997-08-29 2005-08-18 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷方法及び印刷データ生成装置
JP2006011830A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および印刷ジョブデータ変更方法およびプログラムおよび記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202983A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JPH1112686A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Kawasaki Steel Corp 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP2005222558A (ja) * 1997-08-29 2005-08-18 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷方法及び印刷データ生成装置
JP2000168198A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷システムの制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006011830A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および印刷ジョブデータ変更方法およびプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008080708A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321572B2 (ja) 画像形成装置
US8984435B2 (en) Print control apparatus and print control method
US8334988B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and computable-readable recording medium, for managing processing information sets
US20060279780A1 (en) Information processing apparatus, controlling method, and control program for the same
US8760671B2 (en) Image forming apparatus
US10430134B2 (en) Printing system, image display apparatus, image display method, and non-transitory computer readable medium
US8804181B2 (en) Image forming apparatus with index printing and direct search functionalities
US8345299B2 (en) Image forming apparatus and method for printing index sheets by selecting image files stored in a plurality of directories
US8817278B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable medium for job settings for device functions
US9530084B2 (en) Image processing apparatus capable of ascertaining printing reduction effect, control method therefor, storage medium, and image processing system
JP5639674B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4552918B2 (ja) 画像形成装置
US20100182634A1 (en) Image forming apparatus, and control method thereof
JP2003260847A (ja) 印刷装置及び印刷対象の設定方法
JP6526122B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5251161B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JPH07187491A (ja) 印刷装置
JP6622447B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP4736606B2 (ja) 並び順管理装置及びプログラム
JP7151346B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2009098790A (ja) 文書管理システム
JP2000200164A (ja) 文書管理装置及びその文書出力方法
JP2010222131A (ja) 印刷装置
JP2008234106A (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007274401A (ja) 画像管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees