JP4552792B2 - 屋外用照明装置 - Google Patents

屋外用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4552792B2
JP4552792B2 JP2005211440A JP2005211440A JP4552792B2 JP 4552792 B2 JP4552792 B2 JP 4552792B2 JP 2005211440 A JP2005211440 A JP 2005211440A JP 2005211440 A JP2005211440 A JP 2005211440A JP 4552792 B2 JP4552792 B2 JP 4552792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
ground
heater
outdoor lighting
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005211440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007027048A (ja
Inventor
比佐雄 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005211440A priority Critical patent/JP4552792B2/ja
Publication of JP2007027048A publication Critical patent/JP2007027048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552792B2 publication Critical patent/JP4552792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、街路灯等の屋外用照明装置に関する。
従来から、屋外に設置される街路灯等の屋外用照明装置おいて、氷柱等の発生を防止することができるようにした装置が知られている。このような照明装置は、光源を収納する灯具と、灯具を地面から所定高さで支持する支柱とを備え、灯具に取り付けられた発熱部材で灯具に付着した水滴の凍結を防止できるようにしている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2002−150807号公報 特開平4−108096号公報
しかしながら、上記特許文献1又は特許文献2に記載される照明装置においては、灯具の氷柱防止対策については考慮されているものの、支柱についてはあまり考慮されていなかった。また、灯具や支柱に付着した水滴を積極的に集める箇所が、灯具や支柱に形成されておらず、灯具や支柱の広範囲に水滴が付着し易かったため、発熱部材で熱する範囲が広くなり、氷柱の発生を効率良く防止することができなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、灯具又は支柱における氷柱の発生を効率良く防止することができる屋外用照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、光源を収納する灯具と、該灯具を地面から所定高さで支持する支柱とを備えた屋外用照明装置であって、前記支柱、又は前記灯具は、前記光源よりも低い位置に、地面に向けて突出形成された突出部を備え、前記突出部は、発熱部材を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の屋外用照明装置において、前記灯具は、前記光源の光出射方向をカバーするための透光性のカバー部と、該カバー部を保持する本体部とを備え、前記突出部は、前記灯具の本体部の最下部に設けられていることを特徴する。
請求項3の発明は、請求項1に記載の屋外用照明装置において、前記灯具は、前記光源の光出射方向をカバーするための透光性のカバー部と、該カバー部を保持する本体部とを備え、前記カバー部は、前記灯具の地面に対向する位置に設けられ、且つ、第2の発熱部材を備えることを特徴とする。
以上のように本発明によれば、支柱又は灯具の本体部は、光源よりも低い位置に、地面に向けて突出形成された突出部を備え、突出部は発熱部材を有するので、支柱又は灯具に付着した水滴を突出部に集めることができ、突出部に集まった水滴を発熱部材で熱して、その凍結を防止することができる。このため、灯具及び支柱における氷柱の発生を効率良く防止することができる。
以下、本発明の第1の実施形態に係る屋外用照明装置について図1及び図2を参照して説明する。屋外用照明装置1は、光源21を収納する灯具2と、この灯具2を地面から所定高さで支持する支柱3とを備えており、例えば、街路灯等に用いられる。灯具2は、光源21の光出射方向をカバーするための略球状のガラスカバー部(透光性のカバー部)22と、ガラスカバー部22を保持する本体部23とを備えている。
支柱3は、地面に対して略垂直に立設されたポール31と、ポール31の上端部付近から、ポール31に対して略垂直(地面に対して略平行に)に延設されたアーム32とを備えている。本実施形態においては、このアーム32が、支柱3の地面と対向する部分に相当し、このアーム32の先端から、突出部4が地面に向けて突出形成されている。アーム32の先端はT字状に形成されており、突出部4の上方には灯具2の本体部23が固定される。従って、灯具2又はアーム32に付着した雪や水滴が、矢印A1,A2で示されるように、灯具2及びアーム32の表面をつたって突出部4に集まり易くなる。なお、アーム32に付着した水滴等をより効果的に突出部4に集めるために、アーム32は突出部4側が低くなるように形成することが好ましい。
図2に示されるように、突出部4は、その内部にヒータ(発熱部材)41を備えており、ヒータ41は熱伝導部材42に固定され、熱伝導部材42は突出部4の下端にネジ51等で取り付けられている。ヒータ41には配線43を介して電力が供給され、ヒータ41が発熱することにより、突出部4に集まった水滴の温度が常に0℃以上に保持される。なお、常にヒータ41に電力を供給する必要はなく、季節や時間帯に応じてヒータ41に電力を供給する時間を変化させるようにしても良い。また、突出部4に温度センサを設け、所定温度以下になったらヒータ41に電力を供給するようにしても良い。ヒータ41への電力供給を制御するスイッチ等は、装置の管理者等が操作し易いように、例えば、ポール31の下端部付近に設けられる。
本実施形態の屋外用照明装置1によれば、支柱3は、地面と対向する位置に、地面に向けて突出形成された突出部4を備え、突出部4はヒータ41を有するので、矢印A1,A2で示されるように支柱3又は灯具2に付着した水滴を突出部4に集めることができ、突出部4に集まった水滴をヒータ41で熱して、その凍結を防止することができる。このため、灯具2又は支柱3における氷柱の発生を効率良く防止することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る屋外用照明装置について図3及び図4を参照して説明する。図3に示されるように、本実施形態の屋外用照明装置1は、突出部4が、灯具2の本体部23の最下部に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
屋外用照明装置1は、第1の実施形態と同様、灯具2と支柱3とを備えており、灯具2は、ガラスカバー部(透光性のカバー部)22と、ガラスカバー部22を保持する本体部23とを有している。ガラスカバー部22は、灯具2の地面に対向する位置に設けられている。
支柱3は、地面に対して略垂直に立設されたポール(図示せず)と、ポールの上端部付近から、ポールに対して略垂直(地面に対して略平行に)に延設されたアーム32とを備えている。
灯具2の本体部23は、アーム32側の端部(図3において本体部23の左側の端部)が他方の端部(図3において本体部23の右側の端部)に比べて低くなるように配置されており、突出部4は、本体部23のアーム32側の端部の下面(灯具2の本体部23の最下部)に、地面に向けて突出形成されている。従って、灯具2に付着した雪や水滴が、矢印B1,B2で示されるように、灯具2の表面をつたって突出部4に集まり易くなる。
図4に示されるように、突出部4は、ヒータ(発熱部材)41と、ヒータ41を収納する凹部が形成された熱伝導部材42とを備えており、熱伝導部材42は本体部23に形成された孔にロックナット52等で固定されている。ヒータ41には配線43を介して電力が供給され、ヒータ41が発熱することにより、突出部4に集まった水滴の温度が常に0℃以上に保持される。
本実施形態の屋外用照明装置1によっても、灯具2の本体部23は、地面と対向する位置に、地面に向けて突出形成された突出部4を備え、突出部4はヒータ41を有するので、矢印B1,B2で示されるように灯具2に付着した水滴を突出部4に集めることができ、突出部4に集まった水滴をヒータ41で熱して、その凍結を防止することができる。このため、灯具2における氷柱の発生を効率良く防止することができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る屋外用照明装置について図5乃至図7を参照して説明する。図5に示されるように、本実施形態の屋外用照明装置1は、灯具2と、アーチ状の支柱3とを備えており、アーチ状の支柱3の地面と対向する位置(すなわち、支柱3の地面に対して略平行な部分)に、地面に向けて突出形成された突出部4を備えている。灯具2は、ガラスカバー部(透光性のカバー部)22と、ガラスカバー部22を保持する本体部23とを有している。なお、図5においては、支柱3の地面に対して略垂直に立設された部分を省略して示している。
図6又は図7に示されるように、突出部4は、支柱3に筒状の部材を溶接等により取り付けることにより形成される。突出部4の内部にはヒータ41が取り付けられる。ヒータ41の取付方法は特に限定されるものではなく、例えば、図6に示されるように、コード状のヒータ41の先端部分を収納する凹部が形成された金属製の熱伝導部材42にコーキング材53等を用いてヒータ41を固定し、熱伝導部材42に切られたネジを突出部4にねじ込むことによりヒータ41を取り付けるようにしても良い。また、図7に示されるように、熱伝導部材42にヒータ41を直接固定し、熱伝導部材42に切られたネジを突出部4にねじ込むことによりヒータ41を取り付けるようにしても良い。ヒータ41に電力が供給され、ヒータ41が発熱することにより、突出部4に集まった水滴の温度が常に0℃以上に保持される。
本実施形態の屋外用照明装置1によっても、支柱3は、地面と対向する位置に、地面に向けて突出形成された突出部4を備え、突出部4はヒータ41を有するので、矢印Cで示されるように灯具2に付着した水滴を突出部4に集めることができ、突出部4に集まった水滴をヒータ41で熱して、その凍結を防止することができる。このため、支柱3における氷柱の発生を効率良く防止することができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る屋外用照明装置について図8乃至図9を参照して説明する。本実施形態の屋外用照明装置1は、支柱3に形成された突出部4のヒータ41(図5参照)に加えて、灯具2の地面に対向する位置に設けられたガラスカバー部22にヒータ(第2の発熱部材)44を備える点で上記第3の実施形態と異なる。他の構成は第3の実施形態と同様である。
本実施形態の屋外用照明装置1によれば、第3の実施形態と同様の効果が得られる他、ヒータ44でガラスカバー部22を熱することによりガラスカバー部22における氷柱の発生を防止することができる。
なお、本発明は上記各種実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、支柱3及び灯具2の本体部23の両方に突出部4を形成するようにしてもよい。また、支柱3の形状は上記実施形態の形状に限られず、氷柱が生じ易くなる(水滴が溜まり易くなる)、地面に対して略平行な部分(地面と対向する部分)が支柱3にあれば良い。
本発明の第1の実施形態に係る屋外用照明装置の側面図。 同照明装置の支柱に設けられた突出部の断面図。 本発明の第2の実施形態に係る屋外用照明装置の側面図。 同照明装置の灯具の本体部に設けられた突出部の断面図。 本発明の第3の実施形態に係る屋外用照明装置の側面図。 同照明装置の支柱に設けられた突出部の断面図。 同照明装置の支柱に設けられた突出部の断面図。 本発明の第4の実施形態に係る屋外用照明装置の部分断面図。 同照明装置の灯具をガラスカバー部側から見た図。
符号の説明
1 屋外用照明装置
2 灯具
3 支柱
4 突出部
21 光源
22 ガラスカバー部(透光性のカバー部)
23 本体部
41 ヒータ(発熱部材)
44 ヒータ(第2の発熱部材)

Claims (3)

  1. 光源を収納する灯具と、該灯具を地面から所定高さで支持する支柱とを備えた屋外用照明装置であって、
    前記支柱、又は前記灯具は、前記光源よりも低い位置に、地面に向けて突出形成された突出部を備え、
    前記突出部は、発熱部材を有することを特徴とする屋外用照明装置。
  2. 前記灯具は、前記光源の光出射方向をカバーするための透光性のカバー部と、該カバー部を保持する本体部とを備え、
    前記突出部は、前記灯具の本体部の最下部に設けられていることを特徴する請求項1に記載の屋外用照明装置。
  3. 前記灯具は、前記光源の光出射方向をカバーするための透光性のカバー部と、該カバー部を保持する本体部とを備え、
    前記カバー部は、前記灯具の地面に対向する位置に設けられ、且つ、第2の発熱部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の屋外用照明装置。
JP2005211440A 2005-07-21 2005-07-21 屋外用照明装置 Expired - Fee Related JP4552792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211440A JP4552792B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 屋外用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211440A JP4552792B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 屋外用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007027048A JP2007027048A (ja) 2007-02-01
JP4552792B2 true JP4552792B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37787533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211440A Expired - Fee Related JP4552792B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 屋外用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552792B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102322806B1 (ko) * 2019-09-26 2021-11-05 이상헌 결빙방지가 가능한 태양광 발전장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372698U (ja) * 1986-10-28 1988-05-16
JPH0650127U (ja) * 1991-03-05 1994-07-08 川崎製鉄株式会社 街路灯
JP2002150807A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Matsushita Electric Works Ltd 屋外用照明器具
JP2002150812A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Neoex Lab Inc 車両用照明ランプ
JP2003308575A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Tuner Kk 防犯用監視装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372698U (ja) * 1986-10-28 1988-05-16
JPH0650127U (ja) * 1991-03-05 1994-07-08 川崎製鉄株式会社 街路灯
JP2002150807A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Matsushita Electric Works Ltd 屋外用照明器具
JP2002150812A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Neoex Lab Inc 車両用照明ランプ
JP2003308575A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Tuner Kk 防犯用監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007027048A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748760B2 (ja) Led照明ユニットの温度制御にヒートパイプを使用する装置
US7722227B2 (en) Lighting fixture with recessed baffle trim unit
US8733980B2 (en) LED lighting modules and luminaires incorporating same
US20100244648A1 (en) Led lighting lamp
JP2007165051A (ja) Led照明灯
JP2006294526A (ja) Led素子を使用したスポットライト
RU2014102108A (ru) Светодиодная свечеобразная колба и светодиодная свечеобразная лампа
US8746927B1 (en) Systems, methods, and devices for providing flexible heat sinks to light modules
JP2011096453A (ja) 照射方向調節機構付きled照明灯及び同led照明灯を用いた街路灯
CN102369609A (zh) 发光装置
JP2010123097A (ja) 自動販売機照明用のledラインランプ
US20160025286A1 (en) Outdoor lighting fixture
JP4552792B2 (ja) 屋外用照明装置
KR101270217B1 (ko) 엘이디 조명 장치
JP5853152B2 (ja) 照明器具
JP2016058200A (ja) 照明器具
JP6217093B2 (ja) 道路灯
KR19980056934U (ko) 항공등용 조명체의 led 배치구조
JP5479568B1 (ja) Led照明装置
JP6036119B2 (ja) 照明器具
JP2010129306A (ja) 照明装置
JP3146412U (ja) Led照明ランプ
JP2017054669A (ja) 熱輸送装置、及び、照明器具
JP6591783B2 (ja) 照明器具
JP2000260202A (ja) 航空障害灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees