JP4550696B2 - 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法 - Google Patents

液晶表示制御装置および液晶表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550696B2
JP4550696B2 JP2005251946A JP2005251946A JP4550696B2 JP 4550696 B2 JP4550696 B2 JP 4550696B2 JP 2005251946 A JP2005251946 A JP 2005251946A JP 2005251946 A JP2005251946 A JP 2005251946A JP 4550696 B2 JP4550696 B2 JP 4550696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
polarity
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005251946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065350A (ja
Inventor
治彦 奥村
哲朗 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005251946A priority Critical patent/JP4550696B2/ja
Priority to US11/399,419 priority patent/US7719507B2/en
Priority to CNB2006100917529A priority patent/CN100552766C/zh
Priority to KR1020060083466A priority patent/KR100769784B1/ko
Publication of JP2007065350A publication Critical patent/JP2007065350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550696B2 publication Critical patent/JP4550696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • G09G2330/024Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation with inductors, other than in the electrode driving circuitry of plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示素子の表示を制御する液晶表示制御装置に関する。
液晶表示素子では、特性の劣化を防止するために、液晶に印加される電圧の極性が定期的に反転される(極性反転駆動)。
この極性反転駆動に際して、信号線に対応して信号の極性を反転する信号線反転駆動がある(特許文献1参照)。
特開平3−51887号公報
しかしながら、液晶表示素子を信号線反転駆動すると、極性の反転に電力を消費し、駆動に要する消費電力が増大し易い。
上記に鑑み、本発明は液晶表示素子を信号線反転駆動するときの消費電力の低減を図った液晶表示制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示制御装置は、液晶表示素子の信号線を駆動する信号をその極性を制御して出力する駆動回路と、前記極性の制御と同期して、電流の流入が制御されるインダクタンス素子と、前記インダクタンス素子および前記駆動回路を順に切り換えて、前記信号線に接続させる駆動切換部と、を具備することを特徴とする。
液晶表示素子を信号線反転駆動するときの消費電力の低減を図った液晶表示制御装置を提供できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置100を表す図である。
液晶表示装置100は,表示部(液晶表示素子)110、バッファ回路120,制御信号発生回路130,信号線駆動回路(信号線ドライバ)140,信号線駆動切換回路150,走査線駆動回路(ゲートドライバ)160、共通電極駆動回路(コモン駆動回路)170を有する。
液晶表示装置100は,表示部110を極性反転で駆動する。この極性反転の当初では、信号線駆動切換回路150のインダクタンス素子L(La,Lb)によって共振駆動する。その後、それぞれの信号線111での目標駆動電圧に応じて、信号線駆動回路140によって駆動する。
表示部110は、信号線111(111(1)、111(2)、…),走査線112(112(1)、112(2)、…)、スイッチング素子113,画素電極114を有する。
信号線111は、画像信号を伝達するものであり、信号線駆動回路140により駆動される。なお、信号線111の容量(信号線容量)Csが破線で表されている。
ここでは、隣接する信号線111が逆極性で駆動され(反転駆動方式)、さらに走査線112ごとに極性が反転する(ドット反転駆動方式)。
ドット反転駆動方式では、次のように、表示部110が駆動される。例えば、あるフィールド、ある走査線112(i)で、奇数番号の信号線111(111(1)、111(3)、111(5)、…)は正極性、偶数番号の信号線111(111(2)、111(4)、…)は負極性で、それぞれ駆動されたとする。この場合、次の走査線112(i+1)では信号線111の極性が反転し、奇数番号の信号線111は負極性、偶数番号の信号線111は正極性で駆動される。また、次のフィールドでも、信号線111の極性が反転する。
なお、信号線111の極性の反転は、後述のバッファアンプ144を極性反転信号Ra,Rbで制御することで実現される。
走査線(ゲート線)112は、走査線信号を伝達するものであり、信号線111と直交して配置され、走査線駆動回路160により駆動される。
スイッチング素子113は、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)であり、信号線111と走査線112の交点付近に配置され、信号線111および走査線112からの信号により画素電極114を制御する。
画素電極114に対向して共通電極が配置され、画素電極114と共通電極との間の液晶が画素電極114と共通電極間の電圧で駆動される。この結果、画素電極114の電圧を制御することで、表示部110に画像が表示される。
バッファ回路120は、入力される画像信号にノイズ除去や波形整形をして制御信号発生回路130に安定な信号を供給する回路である。
制御信号発生回路130は、バッファ回路120から画像信号を入力し、信号線駆動回路140,走査線駆動回路160、信号線駆動切換回路150、走査線駆動回路160,共通電極駆動回路170を制御するための制御信号を発生、出力するものであり、ゲートアレイによって構成できる。
信号線駆動回路140は、信号線111を駆動するための駆動回路で、シフトレジスタSR,D−FF(フリップフロップ)141,ラッチ回路142,D/A変換回路143,バッファアンプ144、配線145(145(1)、145(2)、…)を有する。なお、信号線駆動回路140は、デジタル方式とアナログ方式に分けられるが、ここではデジタル方式を例示している。
シフトレジスタSRは、水平同期信号HSから、画像信号Iのサンプリング時間を指示するサンプリング指示信号を生成する。
D−FF141は、シフトレジスタSRからのサンプリング指示信号によって、画像信号Iをサンプリングする。この結果、画像信号Iは,シリアル(直列)信号からパラレル(並列)信号へと変換される。
ラッチ回路142は、入力されるデジタル信号をラッチし、1水平期間保持する。
D/A変換回路143は、デジタル信号をアナログ信号に変換する変換回路である。
バッファアンプ144は、信号線111を駆動する画像信号(信号線駆動信号)を配線145に出力する出力バッファである。バッファアンプ144は、極性反転信号Ra,Rbによってその出力の極性の正、負を制御する(極性反転制御)。電源電圧Vを選択することで、出力極性が制御される。
このとき、奇数番号および偶数番号の信号線111に対応するバッファアンプ144それぞれに、互いに略180°位相が異なる反転制御信号Ra,Rbが入力される。隣接する信号線111で信号の極性が異なる(逆極性)ためである。
信号線駆動切換回路150は、信号線111を信号線駆動回路140、インダクタンス素子Lのいずれで駆動するかを切り換えるための回路である。なお、この詳細は後述する。
走査線駆動回路160は、走査線112を駆動するための駆動回路である。
共通電極駆動回路170は、表示部110の共通電極を駆動するための駆動回路である。
(信号線駆動切換回路150の詳細)
以下、信号線駆動切換回路150の詳細を説明する。
信号線駆動切換回路150は、インダクタンス共振部151,駆動切換部152を有する。
インダクタンス共振部151は、インダクタンス素子La,Lbを共振して電力を蓄積するものであり、インダクタンス素子L(La,Lb),スイッチ素子SW1(SW1a,SW1b)を有する。なお、インダクタンス素子L、スイッチ素子SW1の添え字の“a”,“b”はそれぞれ、奇数番号および偶数番目の信号線111に対応する。
インダスタンスL(La,Lb)は、電源V(Va,Vb)から供給された電力を蓄積し、奇数番号および偶数番号の信号線111を駆動するものであり、スイッチ素子SW1(SW1a,SW1b)によって、その共振状態が制御される。この電圧Vは、例えば、正の一定電圧とすることができる。
既述のように、隣接する信号線111は、逆極性の信号で駆動されるので、同じ極性の信号線111を一塊として駆動できるように、インダスタンスLa,Lbはそれぞれ、共通バスを通じて、奇数番号および偶数番号の信号線111に接続される。つまり、同じ極性の信号線111の群が2つできることになる。
ここで、インダスタンス素子La,Lbのインダクタンス量と、奇数番号および偶数番号の信号線111の全容量Ca,Cbとで定まる共振周波数が、液晶表示装置100の駆動周波数とほぼ一致することが好ましい。インダクタンス素子L(La,Lb)に蓄えられたエネルギーが容量C(Ca,Cb)を効率良く駆動することで、低消費電力化が容易になる。このとき、インダスタンスL、容量Cは、共振回路を構成する。即ち、信号線容量Cと共振するインダクタンス素子Lによって、信号線111を駆動することで、液晶表示装置100の消費電力が低減される。
ここでは、2つのインダスタンス素子La,Lb(2つの共振回路)それぞれで、奇数番号および偶数番号の信号線111を駆動している。これに対して、1つのインダスタンスL(1つの共振回路)を時分割に切り換えることで、奇数番号および偶数番号の信号線111を駆動することも可能である。なお、その場合には、奇数番号および偶数番号の信号線111の容量Ca,Cbが略同一であること、即ち、その信号線111の本数が同数であることが望ましい。
スイッチ素子SW1は、極性反転周期でON/OFFを繰り返すスイッチであり、例えばポリシリコン膜で形成されたMOSトランジスタ(TFT)を用いることができる。スイッチ素子SW1a,SW1bは、互いに略逆極性の共振制御信号R1a,R1bによって駆動され、インダクタンス素子La,Lbの共振状態を制御する。
スイッチ素子SW1をONにすると、インダスタンス素子Lおよび共通バスB(Ba、Bb)がグランドに接続され、インダクタンス素子Lに電源Vから電流が流入し、電力が蓄積される。このとき、スイッチ素子SW3がON状態であれば、信号線111もグランドに接続され、信号線111は共通電極Vccに対して負極性となる。
一方、スイッチ素子SW1をOFFにすると、インダクタンス素子Lに蓄積された電力が共通バスBに流れる。このとき、スイッチ素子SW3がON状態であれば、信号線111にその電力が流入し、信号線111が正極性になる。
駆動切換部152は、信号線駆動回路140およびインダクタンス共振部151と、信号線111との接続を切り換えるもので、スイッチ素子SW2(SW2a,SW2b)、SW3(SW3a,SW3b)、インバータIv(Iva、Ivb)を有する。なお、スイッチ素子SW1、SW2,インバータIvの添え字の“a”,“b”はそれぞれ、奇数番号および偶数番目の信号線111に対応し、互いに略逆極性の切換制御信号R2a,R2bで制御される。
スイッチ素子SW2,SW3は、一方がONのとき他方がOFFとなることから、信号線駆動回路140およびインダクタンス共振部151のいずれを信号線111と接続するかを選択する。
スイッチ素子SW2は、信号線駆動回路140の配線145と信号線111の間に配置されるスイッチである。スイッチ素子SW2は、切換制御信号R2(R2a,R2b)によって駆動され、極性反転周期でON/OFFする。
スイッチ素子SW3は、インダクタンス素子La,Lbと信号線111の間に配置されるスイッチである。スイッチ素子SW3は、共振制御信号R1(R1a,R1b)によって駆動され、極性反転周期でON/OFFする。
なお、スイッチ素子SW2,SW3には、例えばポリシリコン膜で形成されたMOSトランジスタ(TFT)を用いることができる。
(液晶表示装置での消費電力)
先に、信号線駆動切換回路150による駆動の切換をしない場合の液晶表示装置100xの消費電力がどのような要因で決まるかを検討する。なお、消費電力は、直流的に流れるバイアス電流による消費電力は含めないものとする。
(1)信号線駆動回路
信号線駆動回路140の消費電力を決める主要因は、ラッチ回路142とバッファアンプ144であるのでこの2つのみ考える。
ラッチ回路142の最大消費電力P1 は、画像信号に関係する入力等価容量をC1 、サンプリングクロックに関係する入力等価容量をCck、画像のサンプリングクロックの周波数をfs とすると、次の式(1)で表される。
P1=(C1+2Cck)×(fs/2)×V1 … (1)
バッファアンプ144の最大消費電力Pobは、信号線容量をCs 、水平駆動周波数をfh 、水平の画素数をNh とすると、次の式(2)で表される。
Pob=Nh ×Cs×fh ×Vs/2 … (2)
(2)バッファ回路
バッファ回路120は、省略される場合もあるが、基本的に必要であるので考慮しておく。バッファ回路120の最大消費電力Pb は、サンプリングクロックに関係する回路の入力等価容量をCbc、画像信号に関係する回路の入力等価容量をCbpとすると、次の式(3)で表される。
Pb =(2Cbc+Cbp)×(fs/2)×Vb … (3)
(3)制御信号発生回路
制御信号発生回路130は、信号により内部の周波数が異なるが、主に画像のサンプリングクロックfs に対する消費電力が重要なファクタと考えられる。このため、制御信号発生回路130全体の最大消費電力Pgaは、サンプリングクロックに関係する回路の等価内部容量をCgac 、画像信号に関係する回路の入力等価容量をCgap とすると、次の式(4)で表される。
Pga=(2Cgac +Cgap )×(fs /2)×Vga … (4)
(4)共通電極駆動回路
共通電極駆動回路170は、共通電極の容量Ccを駆動するためのもので、サンプリングクロックfsに関係する消費電力が重要なファクタと考えられる。このため、共通電極駆動回路170全体での最大消費電力Pgaは、クロックfs に関する回路の等価内部容量をCgac 、画像信号に関する回路の入力等価容量をCgap とすると、次の式(5)で表される。
Pc =Cc ×fc ×Vc … (5)
(5)走査線駆動回路
走査線駆動回路140は、走査線(ゲート線)112の容量Cg を駆動するためのもので、その最大消費電力Pg は、ゲート線の駆動周波数をfg (通常は水平駆動周波数fh )とすると、次の式(6)で表される。
Pg =Cg ×fg ×Vg … (6)
(6)信号線駆動切換回路150による駆動の切換をしない場合の液晶表示装置100x全体での消費電力
以上より、液晶表示装置100x全体での消費電力Pa11 は、次の式で表される。
Pa11 =P1 +Pob+Pb +Pga+Pc +Pg
=(C1 +2Cck)×(fs /2)×V1
+Nh ×Cs ×fh ×Vs /2
+(2Cbc+Cbp)×(fs /2)×Vb
+(2Cgac +Cgap )×(fs /2)×Vga
+Cc ×fc ×Vc +Cg ×fh ×Vg
ここで、共通電極は一定電圧でNh ×Cs >>Cg とすると、次の式(7)が求まる。
Pa11 =(C1+2Cck+2Cbc+Cbp+2Cgac +Cgap )×(fs /2)×V
+Nh ×Cs ×(fh /2)×V
=Pa11 (C,f,V) … (7)
以上のように、液晶表示装置100x全体での消費電力Pa11は、容量Cと駆動周波数f(水平周波数と画像のクロック周波数)と電圧Vの関係となる。
ディジタル信号処理系の消費電力は、電源電圧の低減により、比較的低減が容易である。この一方、液晶自体の駆動電圧を下げるのは容易ではなく、また、画素数の増加により、駆動周波数が高くなる傾向にある。このため、信号線111を駆動する電力が大きくなり易い。
信号線111の反転制御は信号線111での消費電力をより増大させる。特に、ドット反転する場合、走査線112毎に信号線111の極性を反転しなければならない。この場合、(2)式での水平駆動周波数fhは、ハイビジョンやSXGAクラスの信号線数になると30kHz〜60kHz以上と大きくなり、消費電力のさらな増大を招く。
(信号線駆動切換回路150の動作)
信号線駆動切換回路150の動作を説明する。
信号線111を駆動する際、スイッチ素子SW2,SW3は、当初はインダクタンス素子Lを選択する。信号線111の電圧が上昇し、目標電圧に近くになると、スイッチ素子SW2,SW3は、信号線駆動回路140を選択する。その後、目標電圧に至るまで、信号線駆動回路140の選択が続行され、信号線111は信号線駆動回路140によって駆動される。
より具体的に、奇数番号、偶数番号の信号線111のいずれかの群(信号線群)を、負極性から正極性へと反転させることを考える。
(1)インダクタンス素子Lに蓄積された電磁エネルギーによる共振駆動により、負極性の信号線群を正極性まで駆動する。
(2)その後、スイッチ素子SW2,SW3を切り換えて、信号線駆動回路140によって信号線111を個別に駆動する。それぞれの画像によって、信号線111を駆動する電圧が異なるためである。その結果、それぞれの信号線111に応じて、目標とする駆動電圧に制御される。
信号線駆動切換回路150によって、このようなハイブリッドな駆動を行うことで、液晶表示装置100の電圧精度の維持と消費電力の低減とを両立できる。
なお、奇数番号、偶数番号の信号線111のいずれかの群(信号線群)を、正極性から負極性へと反転させる場合は、スイッチ素子SW1をオンさせることで、負極性に駆動するとともに、インダクタンス素子Lにエネルギーを蓄える。
A.タイミングチャート
図2は、極性反転信号R(Ra,Rb)、共振制御信号R1(R1a,R1b),切換制御信号R2(R2a,R2b),信号線共振電圧Vs(Vsa,Vsb)の時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。
信号線共振電圧Vs(Vsa,Vsb)とは、インダクタンス素子La,Lbによって、奇数番号、偶数番号の信号線111に印加されたときの電圧である。
極性反転信号R、共振制御信号R1、切換制御信号R2は、いずれも極性反転期間T1で繰り返されることから、互いにほぼ同期している。極性反転信号R、共振制御信号R1、切換制御信号R2によって、信号線111が駆動され、信号線共振電圧Vsが制御される。なお、この図では、極性反転信号Rの正負の周期T12、T11を等しくしているが、これらの周期を意識的に異ならせることも可能である。
信号線駆動切換回路150では、次のようなシーケンスが繰り返される。
共振制御信号R1が”H”のとき、スイッチ素子SW1がオン状態となり、電源Va,Vbからインダクタンス素子La,Lbに電流が流れ、電磁エネルギーとして蓄積される(図2の時刻t1〜t4)。
共振制御信号R1が”L”のとき、スイッチ素子SW1がオフ状態となり、インダクタンス素子La,Lbに蓄積された電流は、信号線111の等価容量Cseとの共振電流として、信号線111(Cse)側へ流れ、信号線電圧Vsaが上昇する(図2の時刻t4〜t6)。
再度、共振制御信号R1が”H”になると、スイッチ素子SW1がオン状態となり、信号線111(Cse)に蓄積された電荷はグランドGNDに電流として流れるとともに、インダクタンス素子La,Lbに電流が流れて電磁エネルギーとして蓄積される。
図3は、共振制御信号R1a,信号線共振電圧Vsa、信号線共振電流Isaの時間的変化の詳細を対応して表すタイミングチャートである。なお、信号線共振電流Isaとは、インダクタンス素子Laから奇数番号の信号線111に流入する電流である。
ここで、インダクタンス素子Lから見た信号線111の等価容量Cse、および共振周波数frに対して、インダクタンス素子のインダクタンス量L=1/((2・π・fr)・Cse)とする。
(1)時刻t00〜t4
インダクタンス素子Laに流れる電流Ilは直線的に増加する。時刻t4における電流Ilは以下の式で表される。
Il=(1/L)・∫v(t)dt=V1a・(t4−t00)/L
なお、V1aは、インダクタンスに供給される電源電圧である。
(2)時刻t4〜t01
時刻t4で、共振制御信号R1aが”L”状態、切換制御信号R2aが”H”状態となり、スイッチ素子SW1a、SW2aはOFF状態、スイッチ素子SW3aはON状態とされる。
この結果、電流がインダクタンス素子Laから信号線111(容量Cse)の方向に流れ始める。電圧(Vsa−Vc)が正であるため、インダクタンス素子Laに流れる電流Ilは増加し、時刻t01でピークIapに達する。
(3)時刻t01〜t02
時刻t01でインダクタンス素子Lに蓄えられた電磁エネルギー(1/2)・Li・Iapは、共振周波数frで次第に等価容量Cseへと移動する。その結果、等価容量Cseでの電圧Vsaは時刻t02でピークVsapに達する。このとき、次の式が成立する。
(1/2)・L・Iap =(1/2)・Cse・Vsap
Vsap=(L/C)1/2・Iap
なお、時刻t01〜t02の途中の時刻t5で切換制御信号R2aが”L”状態となり、スイッチ素子SW2a、SW3aはそれぞれ、ON状態、OFF状態とされる。即ち、信号線111の駆動が信号線駆動回路140に切り換えられる。
(4)時刻t02〜t6
時刻t02で等価容量Cseに蓄えられた静電エネルギー(1/2)・Cse・Vcp は次第にインダクタンス素子Laに移動する。時刻t00〜t6が共振の半周期に当たるため、時刻t6では電源電圧V1aには達しない。
(5)時刻t6〜t7
時刻t6でスイッチ素子SW1aがオンとなり、等価容量Cseに蓄えられた電荷は、SW1aのオン抵抗と等価容量Cseの時定数に従い、グランドGNDに流れる。時刻t7で等価容量Cseの電圧は0Vになる。
(6)時刻t7〜t03
電源Vaからインダクタンス素子Laに流れる電流は直線的に増加して、時刻t03で0Aになる(スイッチ素子SW1aがオンのため、等価容量Cseの電圧は0Vのまま)。
B.液晶表示装置100での消費電力
信号線111の等価容量Cseとインダクタンス素子Lとの共振回路で、以下の微分方程式が成り立つ。
L・(dI(t)/dt)+(1/Cse)・∫I(t)dt=V1a
この微分方程式を解くことによって、次の式(11)、(12)が得られる。
vc(t)=V1a・(1−cosβt+(π/2)・sinβt) (11)
(t)=β・Cse・V1a(sinβt+(π/2)・cosβt) (12)
ここで、β=1/(L・Cse)1/2
また、スイッチ素子SW1がオンのときに流出する電荷量qと、流入する電荷量が等しいことから、消費電力Presoは、以下のようになる。
reso=f・q(t4)・V1a
=f・Cse・vc(t4)・V1a
=2・f・Cse・V1a
=V1a/(π(Cse/L)1/2
信号線駆動切換回路150を用いずバッファアンプ144のみで駆動する液晶表示装置では、電源電圧をVddとすると、その消費電力Pbuffは以下の式で表される。
buff=f・Cse・Vdd … (8)
従って、消費電力低減率Eは、以下の通りとなる。
E=Preso/Pbuff=2・f・Cse・V1a/(f・Cse・Vdd
=2・V1a/Vdd
従って、共振駆動により、どこまで電源電圧V1aを下げられるかがポイントになる。これは、時刻t02での電圧を調べれば、逆算できる。
時刻t02ではIwa=I(t)=0であるので、式(12)より式(13)が成立する。
0=β・Cse・V1a(sinβt3+(π/2)・cosβt02)
sinβt02/cosβt02=tanβt02=−π/2
t02=1/(βtan−1(−π/2)) (13)
式(13)を、(1)式に代入する。
vc(t3)=V1a(1−cosβt02+(π/2)・sinβt02)
=Vdd
V1a/Vdd=1/(1−cosβt02+(π/2)・sinβt02)
従い、次の式(14)が成立する。
E=2・(V1a/Vdd)
=2/(1−cosβt3+(π/2)・sinβt3) (14)
式(13)、(14)から消費電力低減率Eを計算することができる。
式(13)より、β・t02=2.138[rad]であるので、これを式(14)に代入して消費電力低減率Eが算出される。
E=1/4.1
図4は、液晶表示装置100での電圧V1,電流I1,消費電力P1の周波数依存性を表したグラフであり、信号線駆動切換回路150を用いない場合の消費電力P0と比較している。図4で示すように、共振周波数frでは、消費電力P1を消費電力P0の約1/4にすることができる。
以上のように、信号線容量で共振するインダクタンス素子Lにより駆動することで、信号線駆動に要する消費電力を、約1/4以下に低減できる。極性反転駆動、特に、ドット反転駆動において有効である。
(変形例)
図2からも判るように、共振駆動時において、信号線111の電圧の立ち上がりに時間がかかる(時刻t4〜t5)。この一方、信号線111の電圧の立ち下がりは比較的速やかである(時刻t6〜t7)。
この相違に対応して、極性によって駆動時間を変えることが考えられる。
図5は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る液晶表示装置100aの極性反転信号Ra、共振制御信号R1a,切換制御信号R2,信号線共振電圧Vsaの時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。
図2での時刻t2,t3、t7が、時刻t21,t31,t71と後に移動している。この結果、極性反転信号Rの正極性の周期T22が、負極性の期間T21より長くなっている。このようにすることで、正極性でも駆動時間を長く取ることができ、駆動時間が不足する畏れを低減できる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態を説明する。
図6は本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置200のバッファ回路120,制御信号発生回路230,信号線駆動回路240を表す図である。また、図7は、液晶表示装置200の信号線駆動切換回路250を表す図である。液晶表示装置200は表示部110、走査線駆動回路160、共通電極駆動回路170を有するが、液晶表示装置100と同様であるため図示を省略している。
信号線駆動回路240では、バッファアンプ244から出力される信号線駆動信号をスイッチ素子246で、3つの信号線111(例えば、111(1)〜111(3))にそれぞれ対応する3つの配線245(例えば、245(1)〜245(3))に切り換えて出力する。なお、この切換出力の関係で、3つの画像信号I1,I2,I3それぞれを3群のシフトレジスタSRとD−FF241で並列にサンプリングしている。その結果、画像信号は1水平ラインで3つに分割されている。
バッファアンプ244は、極性反転信号Rによって電源電圧Vを選択し、その出力の極性の正、負を制御する(極性反転制御)。それぞれのバッファアンプ244が互いに隣接する信号線111を選択しないようになっていることから、バッファアンプ244に入力される極性反転信号Rは同一となっている。
このように、1つのバッファアンプ244の出力を時分割に切り替えて、複数の信号線111を駆動させている。即ち、信号線111を3本置きに第1、第2、第3の信号線群に分割して駆動している。第1の信号線群は、信号線111(1)、111(4)、111(7)、111(10)、…、第1の信号線群は、信号線111(2)、111(5)、111(8)、111(11)、…、第3の信号線群は、信号線111(3)、111(6)、111(9)、111(12)、…、である。
信号線駆動切換回路250は、信号線111を信号線駆動回路240、インダクタンス素子Lのいずれで駆動するかを切り換えるための回路であり、インダクタンス共振部251,駆動切換部252を有する。信号線駆動回路240での極性反転信号Rが単一であることに対応して、インダクタンス素子L,スイッチ素子SW1、SW2,SW3,インバータIvは、それぞれ単一となっている。
(液晶表示装置200の動作)
図8は、極性反転信号Rと選択される信号線111との対応関係を表す図である。
信号線駆動回路240によって第1の信号線群が選択され、かつ正極性で駆動するときには、スイッチ素子246は左側の信号線111に接続される。その次には、スイッチ素子246は中央の信号線111に接続されて、第2の信号線群が選択され、かつ負極性で駆動する。さらに、スイッチ素子246は右側の信号線111に接続されて、第3の信号線群が選択され、かつ正極性で駆動する。このようにして、1本の走査線112上の画素が駆動される。
その次の走査線112のときには、スイッチ素子246が左側の信号線111に接続されて、第1の信号線群が選択され、かつ負極性で駆動する。第1の走査線群を再度正極性で駆動すると、極性が+−++−+と不連続になってしまうからである。負極性から駆動することで、極性反転の連続性を保持している。
信号線駆動切換回路250は、極性反転信号Rと略同期する共振制御信号R1および切換制御信号R2で制御されて、信号線駆動回路240およびインダクタンス共振部251と、信号線111との接続を切り換える。
液晶表示装置200では、信号線容量が小さくなり、共振周波数frが大きくなる傾向にある。即ち、信号線の本数等が同一の場合の液晶表示装置100と比較すると、サンプリングクロックの周波数f0が3倍になると共に、一度に動作させる信号線111の容量が低減される(1/3倍となる)。インダクタンス素子Lと信号線容量Cでの共振周波数frは、L・Cの−1/2乗に比例するので、共振周波数frをサンプリングクロック周波数f0に対応させるためには、インダクタンス素子Lのインダクタンス量を1/3にする必要がある。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態を説明する。
液晶表示装置100,200では、信号線駆動切換回路150、250によって、信号線111を極性反転している。即ち、信号線駆動回路140、240は、信号線111を極性反転しないことから、信号線駆動回路140、240から出力される電圧の範囲を狭めることが可能となる。この結果、バッファアンプ144、244の電源電圧Vを低減できる。
たとえば、信号線駆動切換回路150、250によって−5Vから5Vまで駆動できたとすると、駆動信号が±10Vとしても、5〜10V,−5〜ー10Vの範囲で駆動すれば良いことになる。そこで、信号線駆動回路140、240において、正極性に対応して、電源電圧Vddを10V,GNDに相当する電圧Vssを5Vとする。また、負極性では、電源電圧Vddをー5V,電圧Vssをー10Vとする。このようにすることで、5V耐圧のドライバで、±10Vの駆動電圧範囲を実現可能となる。この結果、電源電圧の2乗に比例する消費電力は1/4になる。
図9は、極性反転信号Ra,切換制御信号R2a、信号線共振電圧Vsaの時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。ここでは、電圧Vdd1〜Vss1,電圧Vdd2〜Vss2の範囲で信号線駆動回路140、240が電圧を制御する場合を示している。
図10は、バッファアンプ144、244の電源電圧を切り換える機構を表す図である。電源電圧Vddとグランド相当電圧VssそれぞれをVdd1とVdd2、Vss1とVss2と2つづつ用意し、それを同時に切り替え可能としている。
なお、容量とダイオードで構成されるクランプ回路を用いることも可能である。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態を説明する。
図11は、本発明の第4の実施形態に係わる液晶表示装置400を示すブロック図である。液晶表示装置400は、インダクタンス素子La,Lbを互いに接続するスイッチ素子SW4が配置されている点が、第1の実施形態と異なる。それ以外の点は、第1の実施形態と本質的に異なる訳ではないので、詳細な説明を省略する。
スイッチ素子SW4は、隣接する信号線111を短絡(ショート)して、これらの信号線111の逆極性を中和するスイッチである。極性の中和後にインダクタンス素子La、Lbで信号線111を共振駆動し、その後、信号線駆動回路140で駆動する。
例えば、信号線111(1)には正極性、信号線111(2)には負極性の信号が書き込まれて、各信号線111の容量C1,C2に電荷Q1,Q2が保持されているとする。
スイッチ素子SW4をオンにすることで、隣接する信号線(互いに逆極性)111の電荷を互いに打ち消すことが可能となる。その結果、電荷Q1,Q2が次の逆極性の駆動が行われる際に捨てられることを防止して、消費電力の低減を図れる。
信号線111を正極性から逆極性にする際に、スイッチ素子SW4をオンにして、信号線111の電圧を0V付近まで下げる。そして、スイッチ素子SW4をオフとして信号線駆動切換回路450により信号線111の電圧をマイナスまで下げる。その後、信号線駆動回路140に切り換えて、正確な信号を書き込む。
以上のように、本実施形態では、隣接する信号線111のショート、共振駆動、バッファー駆動と、駆動が3段階に別けられる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態を説明する。
図12は、本発明の第5の実施形態に係わる液晶表示装置500を示すブロック図である。液晶表示装置500は、信号線駆動回路140、信号線駆動切換回路550、平均化回路553を有する。
液晶表示装置500は表示部110、バッファ回路120、制御信号発生回路130,走査線駆動回路160、共通電極駆動回路170を有するが、液晶表示装置100と同様であるため図示を省略している。
信号線111の容量は、駆動電圧によって変化することから、液晶表示装置500ではこの容量を検出して、インダクタンス量を変化させている。
信号線111の駆動容量はCseは次の式で表される。
Cse=Csig-gate+Csig-common+Csig-pixel
第一項と第三項は、それぞれ、信号線111と走査線(ゲート線)112のクロス容量、信号線111と画素電極114間の容量で、駆動電圧によらず、ほぼ一定である。第二項の信号線111と共通電極間での容量は、液晶容量が大部分であり、駆動電圧によって変化する。液晶は分子の長軸と短軸で誘電率が異なるため、その向きにより液晶容量が変化する。
駆動電圧依存部分と非依存部分は1:1程度、依存部分は、2:1程度変化するので、2−30%程度容量が変化する。そのため、共振周波数が変化して、消費電力低減効果が小さくなる畏れがある。
平均化回路553は駆動電圧の平均値を算出し、これに基づいて信号線駆動切換回路550の可変インダクタンス素子Lbv,Lavのインダクタンス量を変化させる。
平均化回路553では、奇数番号、偶数番号それぞれの信号線111で容量を算出している。奇数番号、偶数番号それぞれの信号線111で極性が異なるからである。
平均化回路553は、加算器454,D−FF(フリップフロップ)455,456,平均化演算部457を有する。
平均化回路553は、画像信号Iを入力し、加算し、入力のクロックに同期して、D−FF455,456でシフトさせ、2つの奇数番号部分と偶数番号部分とを分離して保持する。平均化演算部457は加算された電圧値を平均化する。この結果、最終的に、奇数番号、偶数番号の信号線111の電圧の平均それぞれが、D−FF455,456に保持される。
パラメータ“n”によって、平均化演算部457での積算範囲が決定される。即ち、平均化演算部457によって本数nの信号線111での平均値が算出される。即ち、平均化演算部457は、加算器454での加算が本数nを越えそうになると、値をキャンセルし、加算器454に値を入力しない。
この“n”の値は、液晶の応答性によって調整するのが好ましい。例えば、通常のTN型液晶では、応答速度が遅く、電圧が変化しても、液晶分子自体の変化は約1フィールド程度遅れる。このため、1フィールド期間の平均でその容量が変化する。このときには、1フィールド期間で平均化するとして、nを信号線111の総数Nの1/2に設定する。
ただし、強誘電液晶やOCB(Optical Compensated Birefringence)液晶などに代表されるベンドモードの液晶などでは応答が高速であることから、平均化する期間を短く設定したほうが良い。
インダクタンス制御部458は、平均化演算部457で算出された電圧に基づいて、液晶の容量変化に対応するように、信号線111を駆動するインダクタンス素子Lav,Lbvを制御する。即ち、液晶の容量変化に応じて、共振周波数が変化することから、共振を効率よく行うために、インダクタンス素子Lav,Lbvを制御する。容量が小さくなったら、インダクタンス素子Lav,Lbvのインダクタンス量を大きくし、液晶の容量が大きくなったら、インダクタンス素子Lav,Lbvのインダクタンス量を小さくする。
(その他の実施形態)
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張、変更可能であり、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、画素の駆動方式としては、上記の実施形態に限られず、信号線を反転駆動する方式であれば各種の駆動方式を適用できる。
本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置を表す図である。 極性反転信号等の時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。 共振制御信号等の時間的変化の詳細を対応して表すタイミングチャートである。 液晶表示装置の電圧,電流,消費電力の周波数依存性を表すグラフである。 極性反転信号等の時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の一部を表す図である。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の信号線駆動切換回路を表す図である。 極性反転信号と選択される信号線との対応関係を表す図である。 極性反転信号等の時間的変化を対応して表すタイミングチャートである。 バッファアンプの電源電圧を切り換える機構を表す図である。 本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置を表す図である。 本発明の第5実施形態に係る液晶表示装置を表す図である。
符号の説明
100…液晶表示装置、110…表示部、111…信号線、112…走査線、113…スイッチング素子、114…画素電極、120…バッファ回路、130…制御信号発生回路、140…信号線駆動回路、141…D−FF、142…ラッチ回路、143…D/A変換回路、144…バッファアンプ、145…配線、150…信号線駆動切換回路、151…インダクタンス共振部、152…駆動切換部、160…走査線駆動回路、170…共通電極駆動回路

Claims (2)

  1. 液晶表示素子の複数の第1の信号線を駆動する複数の第1の信号を,第1の極性および第1の極性と異なる第2の極性で交互に,出力する複数の第1の出力素子と,前記液晶表示素子の前記複数の第1の信号線と異なる複数の第2の信号線を駆動する複数の第2の信号を,前記第1の信号が前記第1の極性のときに前記第2の極性で,前記第1の信号が前記第2の極性のときに前記第1の極性で,出力する複数の第2の出力素子と,を有する駆動回路と,
    前記第1の信号が前記第1の極性のときに第1の電源から電流が流入され,前記第1の信号が前記第1の極性から前記第2の極性に切り替わったときに前記第1の電源からの電流の流入が停止される第1のインダクタンス要素と,前記第2の信号が前記第1の極性のときに第2の電源から電流が流入され,前記第2の信号が前記第1の極性から前記第2の極性に切り替わったときに前記第2の電源からの電流の流入が停止される第2のインダクタンス要素と,を有するインダクタンス素子と,
    前記第1の信号が前記第1の極性から前記第2の極性に切り替わってからの第1の期間に,前記第1の信号線に第1のインダクタンス要素を接続して,前記第1の信号線に電流を注入させ,前記第1の期間の終了から前記第1の信号が前記第2の極性から前記第1の極性に切り替わるまでの第2の期間に,前記第1のインダクタンス要素に替えて,前記第1の信号線に前記第1の出力素子を接続して,前記第1の信号線に電流を注入させる第1の駆動切換部と,前記第2の信号が前記第1の極性から前記第2の極性に切り替わってからの第3の期間に,前記第2の信号線に第2のインダクタンス要素を接続して,前記第2の信号線に電流を注入させ,前記第3の期間の終了から前記第2の信号が前記第2の極性から前記第1の極性に切り替わるまでの第4の期間に,前記第2のインダクタンス要素に替えて,前記第2の信号線に前記第2の出力素子を接続して,前記第2の信号線に電流を注入させる第2の駆動切換部と,を有する駆動切換部と,
    を具備することを特徴とする液晶表示制御装置。
  2. 前記第1の駆動切換部が,前記第1の信号線と前記第1のインダクタンス要素とを接続する第1のスイッチ素子と,前記第1の信号線と前記第1の出力素子とを接続する第2のスイッチ素子と,を有し,
    前記第2の駆動切換部が,前記第2の信号線と前記第2のインダクタンス要素とを接続する第3のスイッチ素子と,前記第2の信号線と前記第2の出力素子とを接続する第4のスイッチ素子と,を有する,
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示制御装置。
JP2005251946A 2005-08-31 2005-08-31 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法 Expired - Fee Related JP4550696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251946A JP4550696B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法
US11/399,419 US7719507B2 (en) 2005-08-31 2006-04-07 Liquid crystal display controller and liquid crystal display control method
CNB2006100917529A CN100552766C (zh) 2005-08-31 2006-06-12 液晶显示控制器和液晶显示控制方法
KR1020060083466A KR100769784B1 (ko) 2005-08-31 2006-08-31 액정 표시 제어 장치 및 액정 표시 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251946A JP4550696B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065350A JP2007065350A (ja) 2007-03-15
JP4550696B2 true JP4550696B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37803404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251946A Expired - Fee Related JP4550696B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7719507B2 (ja)
JP (1) JP4550696B2 (ja)
KR (1) KR100769784B1 (ja)
CN (1) CN100552766C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101443838B (zh) * 2006-05-24 2012-11-28 夏普株式会社 显示面板驱动电路、显示装置
TWI336871B (en) * 2007-02-02 2011-02-01 Au Optronics Corp Source driver circuit and display panel incorporating the same
KR100962921B1 (ko) * 2008-11-07 2010-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
US8786592B2 (en) * 2011-10-13 2014-07-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and systems for energy recovery in a display
JP6512259B1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWI695205B (zh) * 2018-08-10 2020-06-01 友達光電股份有限公司 影像感測顯示裝置以及影像處理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689080A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH08160901A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Nec Corp 表示パネルの駆動回路
JPH11327518A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000148093A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002108288A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動方法および液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2002132213A (ja) * 1999-11-12 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714161B2 (ja) 1989-07-20 1998-02-16 株式会社東芝 液晶ディスプレイ装置
US5559478A (en) 1995-07-17 1996-09-24 University Of Southern California Highly efficient, complementary, resonant pulse generation
JPH1173164A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP3455677B2 (ja) * 1998-06-30 2003-10-14 株式会社東芝 画像データ処理装置
US6407732B1 (en) * 1998-12-21 2002-06-18 Rose Research, L.L.C. Low power drivers for liquid crystal display technologies
EP1152387B1 (en) 1999-11-12 2005-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display and method for driving the same
JP4660020B2 (ja) * 2001-06-14 2011-03-30 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動装置
US6819308B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-16 Ifire Technology, Inc. Energy efficient grey scale driver for electroluminescent displays
KR100463046B1 (ko) * 2002-05-10 2004-12-23 삼성전자주식회사 액정 디스플레이의 저소비전력 구동회로

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689080A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH08160901A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Nec Corp 表示パネルの駆動回路
JPH11327518A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000148093A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2001075528A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002132213A (ja) * 1999-11-12 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002108288A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動方法および液晶駆動装置、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100769784B1 (ko) 2007-10-24
US20070046612A1 (en) 2007-03-01
JP2007065350A (ja) 2007-03-15
KR20070026189A (ko) 2007-03-08
US7719507B2 (en) 2010-05-18
CN100552766C (zh) 2009-10-21
CN1924987A (zh) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125432B2 (en) Common voltage generation circuit employing a charge-pump operation to generate low-potential-side voltage
US7872628B2 (en) Shift register and liquid crystal display device using the same
US9330782B2 (en) Shift register and display device having the same
US7688933B2 (en) Shift register circuit and display drive device
US7956854B2 (en) Display apparatus, data line driver, and display panel driving method
RU2496153C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения и способ его возбуждения
US7633477B2 (en) Gate driver using a multiple power supplies voltages and having a shift resister
JP3671973B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
EP1764773B1 (en) Scan driving ciruit and organic light emitting display using the same
KR101415565B1 (ko) 표시 장치
US8085263B2 (en) Power supply circuit, driver circuit, electro-optical device, electronic instrument, and common electrode drive method
JP4550696B2 (ja) 液晶表示制御装置および液晶表示制御方法
US7710373B2 (en) Liquid crystal display device for improved inversion drive
US20150279480A1 (en) Shift register, display device provided therewith, and shift-register driving method
US20060232539A1 (en) Liquid crystal display and drive circuit thereof
US20150262703A1 (en) Shift register, display device provided therewith, and shift-register driving method
US10410597B2 (en) Shift register
KR101222962B1 (ko) 게이트 구동회로
WO2013137069A1 (ja) シフトレジスタ、ドライバ回路、表示装置
JPH1011032A (ja) 信号線プリチャージ方法,信号線プリチャージ回路,液晶パネル用基板および液晶表示装置
WO2016047544A1 (ja) シフトレジスタ、それを備えた表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
US20120256899A1 (en) Gate driving circuit and driving method thereof
US7796125B2 (en) Voltage supply circuit, power supply circuit, display driver, electro-optic device, and electronic apparatus
WO2013002191A1 (ja) 保持回路、表示駆動回路、表示パネル、および表示装置
JP2011039144A (ja) 共通電極駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees