JP4550384B2 - 口腔疾患用口腔内外用剤 - Google Patents

口腔疾患用口腔内外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4550384B2
JP4550384B2 JP2003285895A JP2003285895A JP4550384B2 JP 4550384 B2 JP4550384 B2 JP 4550384B2 JP 2003285895 A JP2003285895 A JP 2003285895A JP 2003285895 A JP2003285895 A JP 2003285895A JP 4550384 B2 JP4550384 B2 JP 4550384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral
extract
periodontal disease
diseases
asunaro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003285895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053830A (ja
Inventor
久高 小林
稔 瀧澤
英剛 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003285895A priority Critical patent/JP4550384B2/ja
Priority to US10/909,316 priority patent/US7846422B2/en
Publication of JP2005053830A publication Critical patent/JP2005053830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550384B2 publication Critical patent/JP4550384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、歯周病(歯槽膿漏)等の歯周病の予防・治療に有用な口腔疾患用口腔内外用剤に関する。
歯周病は、歯周病原細菌により引き起こされる疾患であり、歯を支持している歯肉、歯根膜、セメント質及び歯槽骨からなる歯周組織に生じる疾患である。症状が進行すると付着上皮、歯肉結合組織、歯根膜等に強い結合組織破壊(炎症)が起こり、それに伴い歯を支えている歯槽骨の吸収が生じ、結果として歯を失うことになる。このことが歯を失う主原因となっている。従来、歯周病の予防あるいは治療剤としては、フルルビプロフェン(非特許文献1)、インドメタシン(非特許文献2)等の非ステロイド系の抗炎症剤が有効であることが報告されている。さらに特許文献1にはイブプロフェン、フルルビプロフェンが歯槽骨吸収抑制効果を有することが記載されている。
J. Periodont. Res., 23, 166-169, 1988 J. Periodont. Res., 17, 90-100, 1982 特開昭60−61524号公報
しかし、これらの抗炎症剤を長時間にわたり使用することは口腔粘膜に対して為害作用が発現することが懸念される。慢性病である歯周病の予防・治療には、とりわけ長期間口腔内で使用しても安全な薬剤を使用することが望ましく、従って長期連用の安全性が高く、かつ歯周病予防あるいは治療に優れた薬剤の開発が望まれていた。
本発明者等は、ゴールデンハムスターの第一臼歯を用いた歯周疾患モデルを用い、種々の薬用植物の抽出物について探索していたところ、ヒノキ科アスナロ属植物の抽出物が、この評価系で、口腔内に外用することにより歯周病の進行を遅延することを見出した。
すなわち、本発明は、ヒノキ科アスナロ属植物の抽出物を有効成分とする口腔疾患口腔内外用剤を提供するものである。
本発明の口腔疾患用口腔内外用剤は、歯周病により起こる歯の消失の予防又は治療に有用である。
本発明の口腔疾患用口腔内外用剤に用いられるヒノキ科アスナロ属植物、例えばヒノキ科アスナロの葉の熱水抽出物が強肝剤の民間薬として使われている。
このように、本発明の植物抽出物を得るために好適に用いられる原料植物は、すでに生薬として知られているものであるが、これまでにその成分が歯周病の予防もしくは治療に有効であるとの知見は全くなかった。
本発明口腔疾患用口腔内外用剤の有効成分であるアスナロ属植物の抽出物は、アスナロ属植物の葉、小枝等の植物体の原料から、有効成分を効果的に抽出し得る溶媒を用いて抽出するか、これらを部分精製することにより得られる。
この抽出において使用される溶媒は、有効成分を効率的に抽出し得る溶媒であれば特に限定されるものではないが、例えば水や、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコールのように水と混和する有機溶剤、又はそれらの混液、酢酸エチル等のエステル類等を用いるのが好ましい。
有効成分の抽出にあたっては、前記原料をそのままこれらの溶媒で抽出することもできるが、好ましくは抽出効率を高めるために、これら原料を細かく裁断してから溶媒で抽出することが望ましい。さらに、抽出を2〜4回繰り返して抽出効率を高めることも可能である。
さらに、抽出物中の有効成分の濃度を高めるために、所望により、得られた抽出物をさらに、濃縮、液液分配、吸着クロマトグラフィー、順相もしくは逆相クロマトグラフィー等の手段に付すことも可能である。
次に、本発明の有効成分であるアスナロ属植物の抽出物について、その歯周病進行遅延効果について説明する。
ゴールデンハムスターは、Keyesら(Arch Oral Biol 9,377-400(1964))の実験系で使用されて以来多くの研究者により使用され、歯周疾患モデルとして高い評価が得られている。今回、本発明者らは、森ら(岐阜大医紀 43;758-767(1995))の方法を参考にし、ゴールデンハムスターの下顎第1臼歯に絹糸を巻き付けることにより歯周疾患モデルを作成した。ゴールデンハムスターの下顎第1臼歯に絹糸を巻きつけ飼育すると、絹糸を巻きつけた臼歯歯肉溝に歯垢(プラーク)が形成されやすくなり、炎症が惹起される。この状態が長期維持された場合、歯を支えている歯槽骨の吸収が起こり、ヒトの歯周疾患と類似性を持ったモデルが作成できる。
この歯周疾患モデルを使用し、本発明者らは、各種薬用植物エキスをそれら歯周病が起きている歯肉に毎日塗布したところ、ヒノキ科アスナロ属植物の抽出物が歯周病の進行を抑制することを見出した。すなわち、本発明のアスナロ属植物の抽出物は、歯周病の進行に伴う歯槽骨の吸収を抑制し、歯周病に代表される口腔疾患用剤として有用である。
本発明の口腔疾患用口腔内外用剤は、口腔内に有効成分を適用できる外用剤である。このような口腔内外用剤の剤形として歯磨、液状歯磨、液体歯磨、潤製歯磨、洗口剤、マウスウォッシュ、マウススプレー、軟膏剤、クリーム剤等とすることができる。本発明の口腔疾患用口腔内外用剤は、口腔用組成物に用いられる成分、例えば発泡剤、発泡助剤、界面活性剤、研磨剤、増量剤、甘味剤、保存料、他の薬効成分、pH調整剤、粘着剤、顔料、色素、香料等を適宜配合できる。また、本発明の口腔内外用剤はチューインガムの形態で剤を口腔内に供給することもできる。
ここで、他の薬効成分としては、トリクロサン、クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム等の殺菌剤、ポリフェノール類(グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用)等の酵素阻害剤、グリチルリチン酸ジカリウム等の抗炎症剤等が挙げられる。
また、甘味料としては、オリゴ糖類又は糖アルコール類、例えば、キシロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、乳果オリゴ糖、ラクチュロース、ラフィノース、トレハロース、グルコシルシュクロース、マルトシルシュクロース、パラチノース、マルチトール、エリスリトール、還元パラチノース、キシリトール等が好ましい例として挙げられる。
本発明口腔疾患用口腔内外用剤中のアスナロ属植物抽出物の含有量は、乾燥物換算で0.001〜10質量%、さらに0.1〜5質量%、特に0.5〜3質量%が好ましい。
製造例1
アスナロ抽出物の製造(1):アスナロ(葉部・小枝部混合物)粉砕物1kgを8リットルのエタノールに常温で7日間浸漬し、エタノール可溶成分を抽出した。次いで、抽出液を分離した残さについて同様の操作を再度行い、合計16リットルの抽出液を得た。この抽出液の溶媒を留去、減圧乾固し、抽出物80gを得た。
製造例2
アスナロ抽出物の製造(2):アスナロ(葉部・小枝部混合物)粉砕物1kgを8リットルのエタノールに常温で7日間浸漬し、エタノール可溶成分を抽出した。次いで、抽出液分離した残さについて同様の操作を再度行い、合計16リットルの抽出液を得た。この抽出液の溶媒を留去して1リットルまで濃縮した後、活性炭30gを加え、6時間攪拌し、脱臭・脱色処理を施した後、活性炭をろ別し、ろ液を減圧濃縮し、抽出物65gをシロップとして得た。
試験例1
ゴールデンハムスターの歯周疾患モデルを用いた歯周病進行遅延効果
ゴールデンハムスター(♂ 9週齢)の右下顎の第1臼歯の歯頚部に絹糸を2重に結さつした。この状態でDiet2000(オリエンタル製)及び飲料水を自由摂食下、3週間飼育した。飼育3週間後、第1臼歯の絹糸を除去し、形成された歯周ポケット内に、以下の剤をルートキャナルシリンジにて1回/日注入した。(5mg)
(1)コントロール:軟膏基材である白色ワセリン
(2)アスナロ抽出物:軟膏基材である白色ワセリンに製造例2で抽出したアスナロ抽出物を5質量%になるように練り込んだもの
3週間後、下顎を摘出し、トルイジンブルーにて下顎骨を染色後、画像解析を行い、歯槽骨の残存面積を求め、コントロール処置群と比較した。
その結果、図1に示すようにアスナロ抽出物処置群は、下顎骨の吸収の抑制効果が認められることが判明した。従ってアスナロ抽出物は、歯周病の進行に伴う歯槽骨の吸収を抑制し、アスナロ抽出物は歯周病の予防・治療剤として有用である。
実施例1
歯磨剤を下記成分を用い、常法に従って製造した。
アスナロ抽出物 1.0(質量%)
シリカ 30
ソルビトール 30
ラウリル硫酸ナトリウム 1.0
カルボキシメチルセルロース 1.0
サッカリン 0.1
香料 適量
水 バランス
全 100質量%
実施例2
洗口剤を下記成分を用い、常法に従って製造した。
アスナロ抽出物 1.0(質量%)
エタノール 20
ピロリン酸ナトリウム 2
サッカリン 0.1
香料 適量
水 バランス
全 100質量%
アスナロ抽出物の歯槽骨吸収抑制効果を示す図である。

Claims (1)

  1. アスナロを溶媒で抽出し、さらに活性炭処理及び減圧濃縮して得られたアスナロ抽出物を有効成分とする歯周病(歯槽膿漏)用口腔内外用剤。
JP2003285895A 2003-08-04 2003-08-04 口腔疾患用口腔内外用剤 Expired - Fee Related JP4550384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285895A JP4550384B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 口腔疾患用口腔内外用剤
US10/909,316 US7846422B2 (en) 2003-08-04 2004-08-03 Method for prevention or treatment of periodontal diseases and composition for an oral cavity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285895A JP4550384B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 口腔疾患用口腔内外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053830A JP2005053830A (ja) 2005-03-03
JP4550384B2 true JP4550384B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34365388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285895A Expired - Fee Related JP4550384B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 口腔疾患用口腔内外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391812B2 (ja) * 2003-12-02 2009-12-24 花王株式会社 歯周病予防又は治療用組成物
JP2014210753A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 花王株式会社 アスナロエキスの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238014A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Shiseido Co Ltd 口腔用組成物
JP2002306087A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Yuzo Takahashi ペット用飲料
JP2002338457A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Kao Corp 歯周病予防治療剤
JP2003113082A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Hypox Lab Inc 口腔衛生用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238014A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Shiseido Co Ltd 口腔用組成物
JP2002306087A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Yuzo Takahashi ペット用飲料
JP2002338457A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Kao Corp 歯周病予防治療剤
JP2003113082A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Hypox Lab Inc 口腔衛生用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053830A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1267079C (zh) 改善口腔卫生的草本组合物
KR101955468B1 (ko) 천연 추출물을 함유하는 치약 조성물의 제조방법
KR102090119B1 (ko) 생약추출 혼합물을 유효성분으로 함유하는 치약 조성물
JP3884808B2 (ja) 口腔用組成物
JP2005008579A (ja) 口腔細菌の共凝集抑制剤
US7846422B2 (en) Method for prevention or treatment of periodontal diseases and composition for an oral cavity
JP4550384B2 (ja) 口腔疾患用口腔内外用剤
KR20190094987A (ko) 은행 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP5294536B2 (ja) 歯肉上皮細胞伸展阻害剤
JP2020040944A (ja) ニッパヤシ抽出物を有効成分として含む口腔用組成物
JP3389556B2 (ja) 歯周病予防又は治療用組成物
JP2021532062A (ja) 口腔疾患の予防又は治療用組成物
WO2021033661A1 (ja) 歯肉上皮細胞活性化剤
JP6030069B2 (ja) 歯周病の予防及び/又は治療のための口腔内洗浄用組成物
JP4921763B2 (ja) ヤナギ科ヤナギ属植物の抽出成分を配合した歯周病用剤
KR102657495B1 (ko) 아스틸빈(Astilbin)을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2006282561A (ja) アムラの抽出成分を配合したマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
JP2006022054A (ja) 口腔用組成物
JP2006282562A (ja) セイヨウトチノキの抽出成分を配合した歯周病用剤
KR20190094986A (ko) 삼지구엽초 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
CN110859790B (zh) 中药组合物在制备口腔护理用品中的应用
WO2015152444A1 (ko) 구취 억제용 구강 조성물
KR20170065944A (ko) 비수용성 항염 성분 및 아미노산계 계면활성제를 포함하는 구강 조성물
KR102665309B1 (ko) 코디세핀을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102665310B1 (ko) 베어바스코사이드를 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees