JP4549148B2 - 容器製造装置 - Google Patents
容器製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4549148B2 JP4549148B2 JP2004294991A JP2004294991A JP4549148B2 JP 4549148 B2 JP4549148 B2 JP 4549148B2 JP 2004294991 A JP2004294991 A JP 2004294991A JP 2004294991 A JP2004294991 A JP 2004294991A JP 4549148 B2 JP4549148 B2 JP 4549148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- injection hole
- liquid injection
- container
- ptc heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 79
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 75
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 75
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 9
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000002997 ophthalmic solution Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940054534 ophthalmic solution Drugs 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
一方、このような中栓部材を用いず、容器本体と注液筒部を一体に形成した一体成形型点眼容器が知られている。
この一体成形型点眼容器においては、ブロー成形又は真空成形と同時に液体が充填、封入されている熱可塑性材料製の容器本体(通称、ボトルパック型の容器本体)のうち、先端部側の外周面に形成した雄ネジ部に、容器本体の先端部に注液孔を貫通形成するための針状突起(穿孔手段)を一体形成してあるキャップを脱着自在に螺合して、該キャップの通常の閉止位置よりも一段深い締込み側への螺合操作により、キャップの針状突起で容器本体の先端部に注液孔を貫通形成するように構成していた。
また、容器本体の先端部に注液孔が貫通形成された後において、キャップを通常閉止位置よりも締込み側に過剰操作すると、その過剰な締込み操作の度に、キャップの針状突起で注液孔を拡張することになり、容器本体から押出される液滴量が次第に増大する虞があった。
例えば、特許文献1には、室温状態又は加熱状態の針状成形型を用いる方法、特許文献2には、加熱した針(針状成形型)を用いる方法が開示されている。
ここで、PTCヒーターは温度の自己制御機能を有する定温発熱体であるため発熱温度は略一定である。つまり、このPTCヒーターから針状部に伝熱される熱量も、略一定であると考えられる。そのため、針状部の温度を一定に保持し易くなる。
そのため、この穿孔手段は、温度制御の容易な加熱針である針状部を有するため開口面積のばらつきが少なく、かつ、扁平率の小さい円に近い形状の注液孔を形成可能であり、この針状部は、PTCヒーターが注液孔を貫通形成するのに適切な温度に制御してあると、略常に注液孔を貫通形成するのに適切な温度を保持することができる。
本発明の容器製造装置は、例えば、主として医療用に用いられる点眼容器において、薬液が流出する注液孔を穿孔する用途に使用することができる。
容器本体Aは、液体を収容する液体収容部7と、内側に彎曲する円形状の底部1と、これの周縁に連なる中空円筒状の胴部2と、該胴部2の肩部分2aに連続する円筒状の首部3と、首部3の上側位置から直径方向外方に膨出する円環状段部4と、この上側に連続する雄ネジ部5aを備えたネジ筒部5と、この上側に連続する注液筒部6とから構成されている。
そして、注液筒部6には、流出する液体の液滴量を設定量に制御するための注液孔6cが設けてある。
図2に示したように、穿孔手段Xは、注液孔6cを貫通形成する針状部10と、前記針状部を加熱するPTCヒーター11とを備えている。以下に、穿孔手段Xについて詳述する。
また、針状部10は、ホルダ40内部に収納されるコア50及びホルダ40を封止するカバー60にそれぞれ形成された挿通孔51、61内を挿通している。針状部10中程には、挿通孔61内壁と接触可能な平先ホーロ35が設けてある。カバー60は、絶縁カラー32を介してキャップボルト33によりホルダ40に固定してある。
DLCコーティングは、表面平滑性と摩擦磨耗特性に優れているため、潤滑耐磨耗膜として好適に使用できると共に、工具寿命の延長化を図ることができる。また、表面平滑性を有するため、樹脂の剥離性、離型性を向上させることが可能となり、作業効率が向上する。
PTCサーミスタは、チタン酸バリウム(BaTiO3)を主成分とした半導体セラミックであり、材料組成により任意にキュリー温度(Tc)を設定できる。そして、キュリー温度に達すると電気抵抗が急激に増加する性質を有しているため、定温発熱体として利用されている。
ホルダ40とカバー60には、内部に2本のリード線、及び、端子71、72を設けたコネクタケース70が付設してある。上面電極30と端子71、及び、下面電極31と端子72は、各リード線を介して通電可能となっている。端子71、72は、それぞれ外部電源に接続可能である。
そして、PTCヒーター11は、例えば、AC100V,AC200V,DC12V,DC24V等の定格電圧に対応可能となるよう構成してある。
注液孔6cの穿孔作業中には、上述したように、外部電源から両電極30、31を介してPTCヒーター11に通電する。このとき、PTCヒーター11は発熱し、近接する針状部10に伝熱される。
ここで、PTCヒーター11は温度の自己制御機能を有する定温発熱体であるため発熱温度は略一定である。そのため、このPTCヒーター11から針状部10に伝熱される熱量も略一定であり、針状部10の温度を一定に保持し易くなる。
従って、注液孔6cを形成する穿孔作業中において、注液孔6cを貫通形成するのに適切な温度にPTCヒーター11を制御することにより、注液孔6cを貫通形成するのに適切な温度を保持し易い針状部10を設けてある穿孔手段Xを提供することができる。
つまり、この穿孔手段Xは、温度制御の容易な加熱針である針状部10を有するため開口面積のばらつきが少ない注液孔6cを形成可能である。そして、この針状部10は、PTCヒーター11が注液孔6cを貫通形成するのに適切な温度に制御してあると、略常に注液孔6cを貫通形成するのに適切な温度を保持することができる。
本実施例では、リング形のPTCヒーター11の孔部11aを針状部10が挿通し、この孔部11aの内壁が針状部10を囲繞する形態を示す。このように構成すると、通電することにより発熱したPTCヒーター11の熱を効率よく針状部10に伝熱することができる。
この場合、例えば、針状部10の直径は4.0mm、PTCヒーター11の孔部11aの直径は4.3mmとすることが可能である。
ここで、注液孔6cの穿孔作業中には、外部電源から両電極30、31を介してPTCヒーター11に通電するが、PTCヒーター11は針状部10と直接接触しないため針状部10には通電されない。従って、漏電による容器製造装置の故障、設定温度の不意の変動等の発生を防止することができる。
このように、コア50やコネクタカバー73を耐熱性に優れた材質で構成すると、それぞれに形成された挿通孔51、61内を挿通する針状部10が注液孔6cを貫通形成する程度の熱を保持し続けた場合であっても、これら部材が変形や破損に至る虞は殆どない。
また、上面電極30、下面電極31、キャップボルト33、座金34、平先ホーロ35、カバー60、及び、トラスネジ74は、SUS304で形成するのが好ましいがこれに限られるものではない。
つまり、図3(イ)に示すように、容器本体Aの先端部である注液筒部6の一部を、温風若しくはハロゲンランプ、レーザー光線等の第1加熱手段Cで室温又は70℃〜150℃に加熱する。加熱温度は、容器本体Aの材質、形状にもよるが、容器本体Aの先端が少し軟化する温度が望ましい。
凸状成形型20は、取付け軸20Aの先端部に、有底円錐状の凹部6bを成形する円錐状成形突起20Bと、容器本体Aの注液筒部6の外周面を成形する椀状(釣り鐘状)の成形面20Cとを形成して構成してある。
このとき、穿孔手段XのPTCヒーター11は外部電極から通電することにより発熱し、近接する針状部10に伝熱される。PTCヒーター11は、例えば、後述の表1に示す各温度に加熱する。このとき、定温発熱体であるPTCヒーター11の発熱温度は略一定であるため、PTCヒーター11から針状部10に伝熱される熱量も略一定となり、針状部10の温度は前記各温度付近に一定に保持される。そして、前記各温度でそれぞれ注液孔6cを貫通形成する。
尚、扁平率は、注液孔6cにおける(短径/長径)×100で求められる値である。
ここで、加熱温度が130℃以上であると、樹脂が針状部10の先端と剥離し難くなる場合があった。そのため、PTCヒーター11の加熱温度は、70〜120℃の範囲であれば好ましく、さらに、得られた扁平率の値から判断すると、100〜120℃の範囲であれば最も好ましい。
7 液体収容部
10 針状部
11 PTCヒーター
A 容器本体
X 穿孔手段
Claims (1)
- 液体を収容する液体収容部と、流出する液体の液滴量を設定量に制御するための注液孔とを有する熱可塑性材料製の容器本体を製造するに際し、前記注液孔を貫通形成する穿孔手段を設けてある容器製造装置において、
前記穿孔手段が、円柱部を有して先端側ほど径が小さくなる尖った形状により前記注液孔を貫通形成する針状部と、前記針状部を囲繞する円板形又はリング形のPTCヒーターとを備え、
前記PTCヒーターと前記針状部とが空間を隔てて配置してある容器製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004294991A JP4549148B2 (ja) | 2003-10-07 | 2004-10-07 | 容器製造装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003348103 | 2003-10-07 | ||
JP2004294991A JP4549148B2 (ja) | 2003-10-07 | 2004-10-07 | 容器製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005131385A JP2005131385A (ja) | 2005-05-26 |
JP4549148B2 true JP4549148B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=34655957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004294991A Expired - Lifetime JP4549148B2 (ja) | 2003-10-07 | 2004-10-07 | 容器製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4549148B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH081598A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Koizumi:Kk | ウインドーガラスの取り外し方法及びその装置 |
JPH09201800A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Sintokogio Ltd | トリミング刃具 |
JP2001120639A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-05-08 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 開口点眼容器及びそれの製造方法 |
JP2003173858A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | Ptcヒータを用いた放熱装置 |
-
2004
- 2004-10-07 JP JP2004294991A patent/JP4549148B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH081598A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Koizumi:Kk | ウインドーガラスの取り外し方法及びその装置 |
JPH09201800A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Sintokogio Ltd | トリミング刃具 |
JP2001120639A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-05-08 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 開口点眼容器及びそれの製造方法 |
JP2003173858A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | Ptcヒータを用いた放熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005131385A (ja) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102435121B1 (ko) | 전자 베이핑 장치 | |
US11589427B2 (en) | E-vapor device including a compound heater structure | |
RU2020121397A (ru) | Картридж, имеющий внутреннюю поверхность из материала, представляющего собой токоприемник | |
US8585307B2 (en) | System for sampling a heated product | |
RU2018130656A (ru) | Изделие, генерирующее аэрозоль, имеющее множество предохранителей | |
CN107710865A (zh) | 低功率usb供电的蜡炉 | |
WO2013015857A1 (en) | Dish for warming device | |
EP1262717A3 (en) | Heater and method for manufacturing the same | |
CN109278303B (zh) | 热压接装置 | |
JP4549148B2 (ja) | 容器製造装置 | |
US11207438B2 (en) | Low wattage powered wax warmers | |
WO2022247188A1 (zh) | 雾化装置、气溶胶产生装置 | |
JPH0452866B2 (ja) | ||
WO2005034836A1 (ja) | 容器製造装置 | |
US3757085A (en) | Removable top with a heating element for a vacuum insulated bottle | |
US3973100A (en) | Self-limiting electric hair curler heater | |
KR101931996B1 (ko) | 전열 헤어롤 | |
JP2006223403A (ja) | 頭髪カール用ロッド、発熱体及びその発熱体の製造方法 | |
KR102017425B1 (ko) | Pet병용 휴대용 온수기 | |
TW200304805A (en) | High-temperature-sterilizable instillator | |
KR20150053354A (ko) | 합성수지관 연결 방법 및 그 연결 구조 | |
JPH10263066A (ja) | 芳香発生装置 | |
JPH1075997A (ja) | 芳香発生装置 | |
CA1120984A (en) | Heater for controllably heating liquid and method therefor | |
CN216494698U (zh) | 一种电热保温杯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4549148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |