JP4548880B2 - 軟弱地盤の深層混合処理方法 - Google Patents

軟弱地盤の深層混合処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4548880B2
JP4548880B2 JP31545199A JP31545199A JP4548880B2 JP 4548880 B2 JP4548880 B2 JP 4548880B2 JP 31545199 A JP31545199 A JP 31545199A JP 31545199 A JP31545199 A JP 31545199A JP 4548880 B2 JP4548880 B2 JP 4548880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
slurry
water
amount
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31545199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131547A (ja
Inventor
俊之 高橋
行雄 田坂
英喜 中田
勝三 目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Ube Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Ube Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP31545199A priority Critical patent/JP4548880B2/ja
Publication of JP2001131547A publication Critical patent/JP2001131547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548880B2 publication Critical patent/JP4548880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1018Gypsum free or very low gypsum content cement compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1025Alkali-free or very low alkali-content materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スラリー施工用セメント組成物を用いた軟弱地盤の深層混合処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来行われている軟弱地盤の深層混合処理は、主としてスラリーの形で軟弱土と攪拌・混合されたセメント系材料が、水和及びポラゾン反応を起こし、軟弱土を固化する事を利用したものである。セメントスラリーと軟弱土の攪拌・混合の方法には、機械式や高圧噴射式が在り、機械式では、セメントスラリーが施工機先端までポンプで圧送され、先端から噴射されたスラリーと周囲の軟弱土とが、攪拌翼によって機械的に混合される。一方、高圧噴射式では、セメントスラリーが加工機先端から高圧噴射され、その圧力によって軟弱地盤の切り崩しとスラリーとの混合が行われる。
【0003】
これらの施工法における大きな障害は、セメントスラリー中にしばしば発生する数ミリ以上の大きさの塊状物の生成であり、これが一旦多量に発生すると、スラリー圧送経路中のフィルター部や施工機の噴射ノズル部の目詰まりが生じ、施工出来なくなる。この塊状物の発生量は、セメントスラリーの固形分濃度を下げる事によって低減する事が可能であるが、固化処理土の強度不足や処理個所による強度のばらつきを生じる事が在り、好ましい方法とは言えないものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、セメントスラリー中の固形分濃度を下げる事無く塊状物発生量抑制、結果としてフィルタ部や噴射ノズル部の目詰まり発生頻度の低減を可能にする、軟弱地盤の深層混合処理方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、セメント組成と該セメントをスラリー化した時のスラリー中における塊状物生成量との関係を検討した結果、セメント組成物を構成するポルトランドセメント成分中の水溶性アルカリ量及び半水せっこう量と塊状物発生量間には強い関係が在る事を知見し、水溶性アルカリ量及び半水せっこう量の規定されたポルトランドセメント成分を含有するセメント組成物が、上記課題を解決するものである事を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、水溶性アルカリ量(Na2O換算)及び水溶性カリウム量それぞれ0.35重量%未満であり、且つ半水せっこう量が3重量%未満であるポルトランドセメント成分を含有するスラリー施工用セメント組成物を得る工程と、得られたスラリー施工用セメント組成物を用いてセメントスラリーを調製する工程と、調製したセメントスラリーをスラリー圧送経路中のフィルター部及び施工機の噴射ノズル部を通じて噴射し、軟弱土と混合する工程とを含む軟弱地盤の深層混合処理方法に関する。以下に、本発明を詳しく説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明においては、ポルトランドセメント成分中の水溶性アルカリ量及び半水せっこう量を低減する事により、スラリー化した際の塊状物発生を抑制しているが、本発明で言うポルトランドセメント成分とは、ポルトランドセメントクリンカーとせっこう混合物の粉砕物であり、JIS R 5210で規定される普通、早強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩、低熱等のポルトランドセメント、及び、JIS R 5211から5213で規定される高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ等の混合セメントから高炉スラグ、シリカ、フライアッシュ等を除いた部分、更には、セメント系固化材中のポルトランドセメントクリンカーとせっこうの部分等を指す。
【0007】
本発明で言うポルトランドセメント成分中の水溶性アルカリは、試料10gに水100gを加え10分間振盪した際に溶出するナトリウム成分及びカリウム成分であり、その量は、酸化ナトリウム基準(水溶性アルカリ=Na2O+0.658K2O)で表される。
このポルトランドセメント成分中の水溶性アルカリは、スラリー中におけるセメント粒子同士の強い凝集をもたらす不定形物質(非晶質ゲル)生成の促進剤として働き、塊状物発生の一要因となっていると推定される。
本発明では、ポルトランドセメント成分中の水溶性アルカリ量を0.35重量%未満まで低減し、スラリー化時における塊状物発生の一要因を取り除いた事を一つの特徴とする。
【0008】
また、水溶性アルカリの中では、特に水溶性カリウムがセメントスラリー中の塊状物の生成に与える影響が大きいので、スラリー化時の塊状物生成を抑制するためには、ポルトランドセメント成分中の、前記式で表される水溶性アルカリ量を0.35重量%未満に低減するのに加え、水溶性カリウム量についても0.35重量%未満に低減する。
【0009】
一方、半水せっこうは、スラリー化時に二水せっこうやエトリンガイト等の初期水和物を形成するが、これ等初期水和物の多量の生成は、塊状物の生成量の増加をもたらす要因の一つである。
本発明では、ポルトランドセメント成分中の半水せっこう量については3重量%未満となるようにし、スラリー化時における塊状物発生のもう一つの要因をも取り除いた事も一つの特徴とする。
【0010】
ポルトランドセメント成分に含まれる水溶性アルカリの主成分は、セメントクリンカー中の間隙質部分に存在する硫酸アルカリである。この硫酸アルカリは、セメントクリンカー製造時にキルンに送入される原料に含まれるアルカリと、燃料中に含まれる硫黄との反応で生成する。従って、水溶性アルカリ量の低いポルトランドセメント成分の製造は、アルカリ含有量の低いキルン送入原料と硫黄含有量の少ない石炭(燃料)を使用するか、アルカリバイパスを装着・稼動させる事によって達成出来る。
【0011】
一方、ポルトランドセメント成分に含まれる半水せっこうは、主として、セメント製造時に添加された二水せっこうが、仕上ミル内での温度上昇によって脱水されて生成する。従って、ポルトランドセメント成分に含まれる半水せっこう量を低減するには、クリンカークーラーの改善や、仕上げミル内の散水等によってクリンカーやセメントの温度を下げるか、脱水反応を起こさないII型無水せっこう含有量の高いせっこうを使用する方法が採用される。
【0012】
本発明で使用するセメント組成物は、ポルトランドセメント成分以外に高炉スラグ、フライアッシュ、シリカ、石灰石粉、生石灰、アウイン、アルミナセメント等を添加し混合セメントやセメント系固化材であってもよいが、セメント組成物中のポルトランドセメント成分の量は50重量%以上とするのが良い。ポルトランドセメント成分の量が50重量%より少ないと、対象土壌によっては、改良土の強度発現が十分でない事が起こるからである。
【0013】
本発明で使用するセメント組成物のブレーン比表面積は、2500〜5000cm2/gの範囲に在る事が望ましい。ブレーン比表面積が2500cm2/gより小であるとセメントスラリーの材料分離が生じ、一方、5000cm2/gより大であるとセメントスラリーの流動性が低下する問題が生じる事が在るからである。ブレーン比表面積2500〜5000cm2/gのセメント組成物を得るために原料に粉砕処理が加えられるが、各原料毎の分離粉砕、または、複数個原料又は全原料の混合粉砕の何れでも行う事が出来る。更に、一般のコンクリート製品製造の際使用される凝結速度調節剤や消泡剤等、公知の各種添加剤を添加する事が出来る。
【0014】
【実施例】
以下に、実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
(1)試料:製造条件を変えることにより得られた、水溶性アルカリ量、水溶性カリウム量、半水せっこう量の異なる普通ポルトランドセメント(ポルトランドセメント成分100%)10種、及び、高炉セメントB種(ポルトランドセメント60重量%、高炉スラグ40重量%のセメント組成物)6種について検討した。
【0015】
(2)セメント組成物中の水溶性アルカリ、水溶性カリウムの定量
水100gにセメント組成物10gを加え、10分間振盪した後、ろ過し、ろ液中のナトリウム量及びカリウム量を原子吸光分析法で測定した。
【0016】
(3)セメント組成物中の半水せっこう量定量
セメント組成物15gに内部標準物質としてマグネシウムフェライト1gを加えたものを13重量%サリチル酸−メタノール溶液500ml中で2時間攪拌し、シリケート相を溶解除去した。溶解残差は、90μm以下となるまで粉砕し、半水せっこう量を粉末X線回折法によって定量した。
【0017】
(4)セメントスラリー中の塊状物生成量測定
海水1.44kgにセメント組成物1.8kgを投入し、ファンタービン型の回転翼で30分間攪拌してセメントスラリーを調製した。注水30分後にスラリー全量を1.2mmの篩に通し、その残分を乾燥・計量することにより、塊状物発生量を重量として測定した。尚、セメント組成物は、予め850μmの篩を通し、含まれる異物及び固形物を除去している。
【0018】
実施例1〜3、参考例1、比較例1〜4 水溶性アルカリ量、水溶性カリウム量、半水せっこう量の異なる普通ポルトランドセメント(ポルトランドセメント成分100%)8種について、ポルトランドセメント成分分析値と、スラリー化時の塊状物生成量を表1に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0004548880
【0020】
スラリー化時における塊状物生成量は、セメント中の水溶性アルカリ量及び/又は半水せっこう量の増加に伴い増大する。普通ポルトランドセメント中の水溶性アルカリ量が0.35重量%未満であり、且つ、半水せっこう量が3重量%未満であるセメント組成物(実施例1〜3、参考例1)では、塊状物生成量は0.2(g/kg−セメント)以下と少ない。水溶性アルカリ量に加えてカリウム量も0.35重量未満と低い実施例1〜3のセメント組成物では、塊状物生成量は0.06(g/kg−セメント)以下と極めて低い値となる。セメント中の水溶性アルカリ量が0.35重量%以上または半水せっこう量が3重量%以上になると塊状物生成量は急激に増大する。
【0021】
実施例4〜6、比較例5〜7 表2には、ポルトランドセメント成分以外に高炉スラグを40重量%含む6種の高炉セメントにおける結果を示す。スラリー化時における塊状物の生成量は、普通ポルトランドセメントより若干少ないが、塊状物の生成量が急増する水溶性アルカリ量、水溶性カリウム量更には半水せっこう量の閾値は、普通ポルトランドセメントと夫々同じ値である。
【0022】
【表2】
Figure 0004548880
【0023】
実施例、比較例8 此処では、水溶性アルカリ量の異なる2種のポルトランドセメントについて、実機を使用した圧送試験の結果を示す。普通ポルトランドセメント1tと水道水0.8tをミキサーで30秒間混合した後、アジテータ内で15分間攪拌した。攪拌後のセメントスラリーはポンプ圧送し、ポンプ直前に設置したフィルター(目開き3mm)に捕捉された塊状物を採取し、その乾燥重量から塊状物生成量を算出した。結果を、表3に示す。
【0024】
【表3】
Figure 0004548880
【0025】
実施例と比較例8との比較から分かるように、水溶性アルカリ量の影響が実機でのテストでも確認される。尚、比較例8では、施工中にポンプ圧送が出来なくなり、工事を中断せざるを得なかった。
【0026】
【発明の効果】
以上述べたように、水溶性カリウム量が0.35重量%未満であり、且つ半水せっこう量が3重量%未満であるポルトランドセメント成分を含有するスラリー施工用セメント組成物を用いる事により、セメントスラリー中における塊状物の生成量が大幅に低減される。その結果、軟弱地盤の深層混合処理する際に、施工機のフィルター部や噴射ノズル部における塊状物による目詰まりが抑制され、工事の作業効率が飛躍的に向上する。

Claims (2)

  1. 水溶性アルカリ量(Na2O換算)及び水溶性カリウム量それぞれ0.35重量%未満であり、且つ半水せっこう量が3重量%未満であるポルトランドセメント成分を含有するスラリー施工用セメント組成物を得る工程と、
    前記得られたスラリー施工用セメント組成物を用いてセメントスラリーを調製する工程と、
    前記調製したセメントスラリーをスラリー圧送経路中のフィルター部及び施工機の噴射ノズル部を通じて噴射し、軟弱土と混合する工程と
    を含む軟弱地盤の深層混合処理方法。
  2. 前記スラリー施工用セメント組成物は、前記ポルトランドセメント成分以外に、更に高炉スラグ、フライアッシュ、シリカ、アウイン、アルミナセメント、生石灰、石灰石粉から選ばれる1種または2種以上を50重量以下含有する事を特徴とする、請求項1に記載の軟弱地盤の深層混合処理方法。
JP31545199A 1999-11-05 1999-11-05 軟弱地盤の深層混合処理方法 Expired - Lifetime JP4548880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545199A JP4548880B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 軟弱地盤の深層混合処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545199A JP4548880B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 軟弱地盤の深層混合処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131547A JP2001131547A (ja) 2001-05-15
JP4548880B2 true JP4548880B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18065533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31545199A Expired - Lifetime JP4548880B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 軟弱地盤の深層混合処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548880B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321949A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Taiheiyo Cement Corp 高炉セメント組成物
JP2002321950A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Taiheiyo Cement Corp フィラーセメント組成物
JP4264234B2 (ja) * 2002-08-12 2009-05-13 住友大阪セメント株式会社 地中接合用2液性充填材
JP5593579B2 (ja) * 2005-08-08 2014-09-24 宇部興産株式会社 コンクリート組成物及びその製造方法
JP2010083693A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ube Ind Ltd セメント組成物の製造方法及び水和熱低減方法
CN103408260B (zh) * 2013-08-13 2015-08-05 陇东学院 一种抗疏力材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165242A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Chichibu Onoda Cement Corp 低アルカリ性水硬性材料
JPH10152359A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ube Ind Ltd 高流動性セメント組成物
JPH10310771A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Mitsubishi Materials Corp 遅硬性固化材
JPH11130507A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
JPH11302062A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 水硬性配合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09165242A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Chichibu Onoda Cement Corp 低アルカリ性水硬性材料
JPH10152359A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ube Ind Ltd 高流動性セメント組成物
JPH10310771A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Mitsubishi Materials Corp 遅硬性固化材
JPH11130507A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
JPH11302062A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 水硬性配合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131547A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102325735B (zh) 在共混水泥中拮抗的水合反应的抑制
CN106587695A (zh) 由废磷渣湿磨法制备水泥掺合料的方法
CN109734395A (zh) 一种含泥水盾构废弃泥浆的同步砂浆及其制备方法
JP5500828B2 (ja) 土壌固化材
JP5590701B2 (ja) 高炉セメント組成物を用いた地盤改良用スラリー組成物及びこれを用いたソイルセメントスラリーの調製方法
JP4533190B2 (ja) 注入材
JP2014065659A (ja) スラッジ乾燥粉を用いたセメント系固化材およびその製造方法
WO2008138170A1 (fr) Mortier sous forme de poudre sèche produit à partir de scories d'acier et son procédé de production
JP4548880B2 (ja) 軟弱地盤の深層混合処理方法
JP6934337B2 (ja) ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体
EP3735400A1 (en) Grinding stabilizing additive for vertical roller mills
JP3108922B1 (ja) 石膏廃材から製造された無水石膏類およびその製造方法
CN107311509A (zh) 一种湿拌砂浆凝结时间调节剂及其制备方法与应用
JP3963622B2 (ja) グラウト用セメント混和材及びセメント組成物
JP5192106B2 (ja) 吹付け工法
JP3516547B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4157662B2 (ja) セメントクリンカ及びセメント組成物
JP3847531B2 (ja) 製鋼スラグの骨材化処理方法
JP2022055749A (ja) 有機質土用のセメント系固化材、有機質土の固化処理方法及びセメント系固化材の製造方法
JP2019172516A (ja) セメント系固化材スラリーおよびその製造方法
JP4234924B2 (ja) 地盤改良方法
JP5190167B2 (ja) 吹付け工法
JP7185994B2 (ja) セメント系固化材およびその製造方法
JP4606546B2 (ja) グラウト用セメント混和材及びセメント組成物
RU2802507C1 (ru) Щелочеактивированное вяжущее

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4548880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term