JP4545223B1 - 人気投票システム - Google Patents

人気投票システム Download PDF

Info

Publication number
JP4545223B1
JP4545223B1 JP2009175677A JP2009175677A JP4545223B1 JP 4545223 B1 JP4545223 B1 JP 4545223B1 JP 2009175677 A JP2009175677 A JP 2009175677A JP 2009175677 A JP2009175677 A JP 2009175677A JP 4545223 B1 JP4545223 B1 JP 4545223B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screening
voting
mobile phone
works
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009175677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028649A (ja
Inventor
治 村山
明 古川
隆之 眞形
Original Assignee
小山 有
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小山 有 filed Critical 小山 有
Priority to JP2009175677A priority Critical patent/JP4545223B1/ja
Priority to PCT/JP2010/004111 priority patent/WO2010150504A1/ja
Priority to CN2010800339082A priority patent/CN102804232A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4545223B1 publication Critical patent/JP4545223B1/ja
Publication of JP2011028649A publication Critical patent/JP2011028649A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Abstract

【課題】 携帯電話機などを使った一般参加型の人気投票システムを提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続されたアプリケーションサーバと、IDを備えた携帯電話機とを使い、前記アプリケーションサーバは、コンテストの応募および投票のプログラムを実行するCPUを有し、前記投票プログラムは、各段階の投票による審査を複数の応募者からなる審査グループに分け、低次の審査で選ばれた応募者を集めて高次の審査を行って最終審査に至る方式のプログラムと、前記IDを識別することで前記審査グループ単位における同一携帯電話機からの重複登録を防止するプログラムと、低次の審査の途中で高次の審査の審査グループを構成する人数が集まった段階で低次の審査は継続しつつ高次の審査を行う先入れ先出し方式の複合投票プログラムを含むようにした。
【選択図】 図5

Description

本発明は、作品に対して携帯電話機などのモバイル端末を使って人気投票を行うシステムに関する。
携帯電話を用いて応募或いは投票を行うシステムとして特許文献1〜3に挙げるものが知られ、俳句などの句会に関連したコンテストシステムとしては特許文献4、5が知られている。
特許文献1には、インターネット通信網を介したコンテストサーバと、パケット通信網を介してNTTドコモの「iモード」(登録商標)通信を行うパケット処理部、画像及び文字を表示するディスプレイ及び文字入力を行う入力部を備えた携帯電話とで構成されるコンテストシステムが開示されている。
特にこの特許文献1には、コンテストの応募者及び投票者が当該携帯電話を操作して上記パケット処理部を介してアクセスし、インターネット検索用ブラウザを使って上記コンテストサーバのCPUによってコンテストの応募及び投票のプログラムを実行し、当該CPUを使って携帯電話からのアクセスに対して上記NTTドコモの「iモード」(登録商標)通信を実行し、通信確立後に当該携帯電話からID番号を取得し、当該CPUを使ってこのID番号を用いて同一携帯電話からの重複登録を防ぎ、上記投票者の一次予選(地区大会)の投票結果に基づき被選抜者を対象とした二次予選(大地区大会)の投票を上記投票者に通知し、二次予選(大地区大会)以降、県大会の投票を行い、最終選考である全国大会の投票を行い、その投票結果を投票者に通知することが開示されている。
特許文献2には、コンテストの作品評価方法として、一次評価を通過したものを二次評価の対象とし、さらに二次評価を通過したものを三次評価の対象とすることにより、最終選考を行うことが開示されている。
特許文献3には、投票型通信システムとして、複数の応募者全員の画像を同時に携帯電話端末の表示部に表示し、当該複数の応募者のうち特定の応募者の画像を表示画面の中から選択し、当該画像を携帯電話端末の表示部に拡大表示する方法が開示されている。
特許文献4には、参加者からの俳句・短歌等の文字データを入力するデータ入力部を設け、該データ入力部に入力された文字データを格納する記憶部を設けるとともに、該記憶部に格納された文字データを表示する画面出力部を有し、該文字データを表示しながら前記参加者からの採点データを入力する手段を設け、前記データ入力部から入力された文字データを前記画面出力部へ一覧表示するとともに、前記採点データを集計して編集表示することができる制御部を設けた句会等の運営・管理支援装置が開示されている。
特許文献5には、俳句の句会における手作業の部分を、無線LANによる機器すなわち親機一台と複数の子機をもって自動的にこれらの作業を行わせ、無線LANによる機器には、内部に歳時記、広辞苑、歴史的仮名遣い、及び保存の機能を合わせ持たせることにより、子機は携帯できる形状とすることから俳句手帳としても利用できるようにした無線LAN機器を使った俳句の句会運営方法が開示されている。
国際公開第02/091259号 国際公開第02/054311号 特開2003−114955号公報 特開平08−129583号公報 特開2005−346677号公報
上記特許文献のうち携帯電話を用いたオーディションやコンテストなどの投票に関して開示があるのは特許文献1〜3である。そして、これら特許文献1〜3のうち、1次審査によって選ばれた作品(人)が2次審査に進む方式について記載されているのは、特許文献1、2である。
特許文献1、2も含め、一般的なオーディションやコンテストは低次の審査が終了してから高次の審査を開始するようになっている。即ち、特許文献1の10〜12頁、16〜18頁、20〜21頁及にかけて、及び図4には、地区大会、大地区大会および地方大会の開催時期を記載しているが、いずれも地区大会(低次の審査)の全部が終了した後に大地区大会(高次の審査)に移行することが記載されている。
従来の低次の審査及び高次の審査の定義に当て嵌めた方式の審査では、応募作品が少ない場合には、それほど問題にならない。しかしながら、応募作品が多くなると1次審査に時間がかかってしまい、1次審査の結果を待って2次審査を開始していたのでは、最終審査までに極めて長い時間を要してしまう。逆に決められた期間で多くの作品を審査しようとすると、きめ細かな審査が行えない。
特に、携帯電話を用いた投票で何千、何万という数の作品の人気投票を行う場合、携帯電話の画面に一度に表示できる作品数は精々9個までであることを考えると、何千、何万という数の作品に対しては携帯電話を用いた人気投票は行えない。
特許文献4においては、参加者からの応募作品をホストコンピュータの運営・管理支援装置に入力し、参加者からの応募作品を混ぜ合わせるとともに、応募作品の作者名を混ぜ合わせると共に、応募作品の作者を削除して応募作品一覧のデータを出力して前記参加者に選句させているが、一連の応募作品・選句作業に要する時間は従来の句会運営時間と変わりない。
特許文献5においては、無線LAN機器の親機と子機を使ったリアルタイムの句会とはいえ、親機で清記の受信、清記番号の付与確認、氏名又は俳号記入の指示確認、全応募作品の確認、シャッフルの確認、シャッフルに一連番号を付した句を子機に送信確認、予備選句一覧の表示、本選句の表示、全員の本選句終了確認、点盛り操作、高点句から並び替え若しくは主宰者や著名なゲストを招いた場合の選を入選、本選、特選を優先にした並び替えの操作と確認、点盛り結果を子機に送信確認、句会報の作成および保存をし、子機は清記番号の入力、氏名又は俳号の入力、自句の清記入力、シャッフルされ一連番号を付された句の受信をしているので、子機では全応募作品を見て選句しなくてはならないなど使い勝手の点で問題がある。
上記特許文献に開示された方法では、応募者は審査の結果を早く知ることができず、結果を知るまでの時間が長くなって興味が薄れ、臨場感がなくなってしまう。このことは、句会やコンテスト主催者にとっても好ましくない。
上記課題を解決するため本発明に係る人気投票システムは、ネットワークに接続されたアプリケーションサーバと、IDを備えた携帯電話機などの双方向通信が可能なモバイル端末とで構成される人気投票システムであって、前記アプリケーションサーバは、投票プログラムを実行するCPUを有し、前記投票プログラムは、前記アプリケーションサーバが前記モバイル端末から受信した応募作品を記憶保存する記憶手段と、前記記憶保存した応募作品の数をカウントするカウント手段と、前記記憶した複数の応募作品を所定数の作品からなる1次審査用の審査グループに分ける抽出手段と、前記抽出された審査グループの作品の表示データを前記モバイル端末に送信する送信手段と、前記IDを識別することで前記審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段と、前記モバイル端末から送信された各作品ごとの投票数を記憶保存する記憶手段と、前記投票数に基づいて2次審査に移行する作品を抽出保存する抽出手段と、抽出された2次審査に移行する作品の数をカウントするカウント手段と、記憶した2次審査への移行作品を所定数の作品からなる2次審査用の審査グループに分ける抽出手段と、抽出された2次審査グループの作品の表示データを前記モバイル端末に送信する送信手段と、前記IDを識別することで2次審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段を備え、1次審査を継続しつつ2次審査を同時並行的に行うようにした。
前記投票の対象となる作品としては、川柳、俳句、短歌、詩、駄洒落、写真、動画、漫画、イラスト、ネーミング、今年の漢字を挙げることができるが、これに限定されるものではなく、例えばジョーク、今年の10大ニュース、今年の流行語、映画または音楽などでもよい。
前記ネットワークでの最終審査の後に、特定の審査員による選考をテレビ番組や会場を決めて行うことも可能である。また、低次の審査と高次の審査を同時並行的に行うのは全ての段階の審査でなくてもよい。例えば、1次から5次まで審査がある場合に、1次から4次までの審査を同時並行的に行うようにしてもよい。
本発明は、携帯電話などを使用した一般利用者参加型のコンテストシステムで、選者を省略することもでき、公平さを担保することができる。
また、低次の審査と高次の審査を同時並行して行うため、応募作品が多い場合でも、最終審査に至るまでの期間を短縮することができる。即ち、例えば従来の句会が、投句→清記→選句→披講→講評というプロセスで行われていて、ネットワークを使った大規模な句会、あるいはコンテストになると従来の方法では開催が難しかったが、本発明の方法によれば募集時間を最大化して募集の締め切りを最終審査の数日前に設定することもでき、多数の作品を短期間のうちに効率よく処理したい場合には特に有効となる。
本発明に係るシステムの一実施形態の構成を表わすブロック図 コンテストシステムの段階別ステップを示す図 審査グループの結成過程を説明した図 3番目の審査グループまでの複合審査を示す図 コンテストシステムの複合審査プロセス全体を示す図 登録/投票システムのフローチャート 登録済み携帯電話によるコンテスト応募プロセスを示す図 (a)及び(b)は投票画面の例を示す図 (a)及び(b)は投票画面の別の例を示す図
以下に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように本発明に係る人気投票システムは、インターネットなどのネットワーク1と、ネットワーク1に通信を行うべく携帯電話事業者が管理する基地局2と、アンテナ3を介して基地局2と通信を行う携帯電話機4と、データーベース6を持つアプリケーションサーバ5で構成される。ネットワーク1への携帯電話機4からのアクセスは、iモード(登録商標)、EZネットワーク(登録商標)やヤフー(登録商標)ケータイなどのネットワークが使える。
アプリケーションサーバ5のハードウェアは、汎用のサーバコンピュータが使え、CPU、ROM、RAM、HDD、BIOS、通信インターフェース部(COM I/F)、キーボードKBやマウスMSなどの入力部、およびディスプレイDSPで構成されている。このうち、ROM、RAM、HDD、BIOS、通信インターフェース部(COM I/F)はバスを介して前記CPUと接続されていて、キーボードKBやマウスMSはヒューマンインターフェースHI/Fを介して前記CPUと接続されている。
上記の構成において、ROMは、システムプログラムを記憶する読み出し専用記憶デバイスである。CPUは、BIOSやROMに記憶されているシステムプログラムによって起動され、RAMに展開されたプログラム(アプリケーションプログラム)にしたがって各種の処理を実行する機能を持つ。
またCPUは、入力部からの信号をトリガとして、前記システムプログラムの演算結果などをディスプレイに表示させる機能も持ち、RAMは、前記CPUが各種の処理を実行する上において必要なプログラムやデータなどを適宜記憶する機能を持つ。
通信インターフェース部は、ハードディスク、通信部インターフェース部、入力部18、およびディスプレイの入出力を管理する。ディスプレイDSPは、CRTやLCDなどにより構成され、CPUの制御によってCPUの演算結果や外部からの入力データを表示する機能を持っている。前記CPU、ROM、RAM、ハードディスク、通信インターフェース部、キーボードやマウスなどの入力部、およびディスプレイは、バスを介して、CPUを中心として相互に接続されている。
アプリケーションサーバ5は、携帯電話機4とSSL通信するための相互認証機能やデーターベース6の制御を含むアプリケーションソフトウェアと、携帯電話機4から受信した携帯電話機のIDデータを格納するメモリとで構成されるサーバコンピュータであり、川柳などの応募および投票プログラムを実行するCPUを有する。
前記投票プログラムは、各段階の審査を複数の作品からなる審査グループに分け、低次の審査で選ばれた作品を集めて高次の審査を行って最終審査に至る方式のプログラムと、前記IDを識別することで前記審査グループ単位における同一携帯電話機からの重複投票を防止するプログラムと、低次の審査の途中で高次の審査の審査グループを構成する作品数が集まった段階で1次(低次)の審査は継続しつつ2次(高次)の審査を同時並行的に行う先入れ先出し方式のプログラムと、審査が終了した審査グループを表示対象から外すプログラムとを含む。
前記アプリケーションサーバ5は、作品の応募または投票者からの携帯電話機4を使ったアクセスがあるとコンテストの応募および投票のプログラムを実行する。尚、本発明の場合、アプリケーションサーバ5は投票に関する処理のみを実行するものであってもよい。この場合、応募はEメイル、葉書、郵送、電話などによって受付ける。
前記CPUによって、携帯電話機4からのアクセスに対して前記相互認証にSSLの暗号化通信を実行し、データ通信確立後に前記携帯電話機からIDを取得し、前記アプリケーションサーバ5のCPUでは前記IDを使って同一審査グループに対する同一携帯電話機からの重複投票を防止し、選抜された作品を投票対象とした次の段階の投票を前記投票者に通知し、二回目以降の投票を繰り返す。
アプリケーションサーバ5は、コンテスト応募者から送られてきた応募データや、コンテスト応募者や投票者の携帯電話機4が持つ排他的に識別可能なID、会員のメールアドレスなどを格納するデーターベース6に接続され、次の段階の投票を前記投票者に通知する機能と、二回目以降の投票を繰り返し、最終選考結果を投票者に通知する機能を備える。また、落選した場合にも再応募のために通知する。
ID番号は、コンテスト応募者が使用する携帯電話機4をネットワーク1を介した通信時に識別するためのID番号を表わすデータであり、携帯電話機に備えられるSIMカードに保存される固有番号IMSIあるいはその従属データを用いることができる。ID番号は、数値に限られず、文字を使ったIDデータであってもよい。アプリケーションサーバ5は、SSL暗号化通信時にこのID番号を取得することにより、携帯電話機4を特定することができる。
同一の携帯電話機4からのアプリケーションサーバ5に対する2回目以降のアクセスにおいては、アプリケーションサーバ5は前記データーベースの中から登録済IDを検索して、登録確認や重複登録/投票拒否をすることができる。
上記において、他のサイトからリンクを張って誘導した他組織の会員でも、アプリケーションサーバ5が携帯電話機4のIDを取得し、データーベース6に登録することができる。
図2に示すように、審査はステップS01において第1次審査が行われ、この第1次審査と同時並行的にステップS02の第2次審査投票およびステップS03の第3次審査が行われる。説明を簡単にするため、ステップS01〜03で説明したが、ステップS02とステップ03の間には複数段の審査を先入れ先出し方式によって同時並行的に行うようにしてもよい。
前述の通り、アプリケーションサーバ5は、HDDに保存された投票プログラムを実行するCPUを有し、CPUは、メモリ手段としてのRAMやHDDに適宜データ移行や保存して投票プログラムを実行する。
前記投票プログラムは、前記アプリケーションサーバが携帯電話機4からネットワーク1を介して受信した応募作品を記憶保存する記憶手段を備える。
また前記投票プログラムは、データーベース6に記憶保存した応募作品の数をカウントするカウント手段を備え、カウントした応募作品の数をデーターベース6にデータファイルとして保存する。
更に前記投票プログラムは、記憶した複数の応募作品を所定数の作品からなる1次審査用の審査グループに分ける抽出手段を備え、例えば所定数が9の場合は、9つの応募作品に1次審査を受けるグループの属性データとして1次審査用の管理番号を付与してグループ管理する。
また前記投票プログラムは、抽出された審査グループの作品の表示データを前記モバイル端末に送信する送信手段を備え、ネットワーク1を介して携帯電話機4に表示データを送出することにより、携帯電話機4の表示装置に前記抽出された審査グループの作品が表示できるようにする。
更に前記投票プログラムは、前記IDを識別することで前記審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段を備え、前記IDを識別することで2次審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段を備え、携帯電話機4に備えられるSIMカードに保存される固有番号IMSIあるいはその従属データを用いることにより携帯電話機4を特定する。
また前記投票プログラムは、前記モバイル端末から送信された各作品ごとの投票数をデーターベース6に記憶保存する記憶手段を備える。
更に前記投票プログラムは、前記投票数に基づいて2次審査に移行する作品を抽出保存する抽出手段を備え、データーベース6に記憶保存された応募作品の中から前記投票数に基づいて2次審査に移行する作品の属性データに2次審査に移行するデータを付加して第2次審査に移行するグループとして管理する。
また前記投票プログラムは、抽出された2次審査に移行する作品の数をカウントするカウント手段を備え、高次の審査に移行するための基準数に達したかどうかを確認する。
更に前記投票プログラムは、記憶した2次審査への移行作品を所定数の作品からなる2次審査用の審査グループに分ける抽出手段を備え、例えば所定数が9の場合は、9つの応募作品に2次審査を受けるグループの属性データとして2次審査用の管理番号を付与してグループ管理する。
また前記投票プログラムは、抽出された2次審査グループの作品の表示データを携帯電話機4に送信する送信手段を備え、ネットワーク1を介して携帯電話機4に表示データを送出することにより、携帯電話機4の表示装置に前記抽出された2次審査への移行作品が表示できるようにする。
2次審査が終了したら、その結果をデーターベース6に記憶保存し、更に高次の審査に移行する場合には、前記モバイル端末から送信された各作品ごとの投票数の記憶手段と、前記投票数に基づいて高次の審査に移行する作品を抽出保存する抽出手段と、抽出された高次の審査に移行する作品の数をカウントするカウント手段と、記憶した高次審査への移行作品を所定数の作品からなる高次審査用の審査グループに分ける抽出手段と、抽出された高次審査グループの作品の表示データを前記モバイル端末に送信する送信手段と、IDを識別することで高次審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段を使って前記と同様のデータ処理を行うことにより所定段階の審査を継続しつつ所定段階の次の審査を行うようにする。
投票対象を川柳とした場合について説明すると、まず、図3に示すように応募作品が9句揃った段階で第1グループG1の第1次審査を行う。審査はサイトアクセス権利を持つ有権者に1人につき1票を投票してもらい、例えば、上位3句を選出する。尚、実施例では9つの応募作品で1つの審査グループを作り、3つの応募作品を選出するようにしたが、グループを構成する作品数や1つのグループから選出する作品数は変更可能である。
前記上位3つの応募作品は、9つの応募作品の中から選ばれた時点で第1次審査を通過し、第2次審査投票に進む。一方、図4に示すように、第1グループG1の後に揃ったグループG2、G3の中から選ばれた2組の各3つの応募作品群を先の3つの応募作品と一緒にして第2次審査を受ける9つの応募作品の中に組み込む。この9つの応募作品は前記ネットワークコンテストと同じ方法で第2回目の投票を受け、上位3句は第2次審査の終了を待たずして、図5に示すように、第3次審査へと進んで行く(先入れ先出し方式)。
図5の横軸の応募の時間軸においては、各グループG1〜G9の1番目から9番目までが1つのグループを構成する9つの応募作品で、先に応募した順に番号が付けられている。ここにおいて、各グループG1〜G9の第1次審査の順番は番号通りの順番となっているが、第1番目のグループG1から第3番目のグループG3の中から選抜された各3つの応募作品から構成される第2次審査を受ける第1グループG101の投票は、例えば時間で締め切る方法をとれば、第1次審査の第7グループG7の審査よりも早く行うことができ、第2次審査を受ける第2グループG102の投票は第1次審査の第9グループG9の審査よりも早く行うことができる。
3つの応募作品を選抜する方法としては、例えば投票数が100を越える順番が早い句順に3つの応募作品を選抜する方法や、期限を限定してグループが形成されてから3日間に限定して、期間終了時の高得点を得た3つの応募作品を選抜する方法などが考えられる。
投票権の付与については、各審査グループに対して1回だけ付与する方法や、1日に1回の投票権を付与する方法などが考えられる。各グループに対して1回だけ付与する方法であれば、投票者は各段階における全グループに対して1回だけ投票が許される。
また、図には示していないが第1次審査で選抜されなかった応募作品の中から投票数が多かった作品を敗者復活として、高次の審査に組み込むことも可能である。
図6は、応募/投票システムのフローチャートを示している。投票には別サイトの会員携帯電話機4からでも参加できる。
まず、携帯電話機4の利用者は、ステップPP01で携帯電話機4からネットワークにアクセスし、コンテストサイトを開く。
携帯電話機4の画面に応募か投票を選択する画面が出たら携帯電話機4の利用者はどちらかを選択する。応募を選択した場合は、ステップPP03にて応募の受け付け画面から入って所定の応募手続きを踏む。以降の応募手続き内容は図7のステップPE01からと同様の手続きとなる。
ステップPP02で投票を選択した場合には、ステップPP04において投票画面の選択を行う。これは、本発明の複合投票システムの特徴であり、複数の投票段階を選択することにより同時進行的に複数の審査段階において投票が可能となるものである。
ステップPP04において、例えば第2審査段階を選択した場合には、固有IDを持つ携帯電話機4を使って第2審査段階の特定グループに対して投票したことがあるか否かを確認する。もし過去に前記特定グループに対して投票した履歴が残っていた場合には重複投票として認識され、ステップPP09に進み処理が終了する。
ステップPP05において重複投票が確認されなかった場合には、初回として認定され、ステップPP06において投票が可能となる。投票ボタンは例えば数字の0ボタン、♯ボタン、*ボタン或いは画面中に投票ボタンを表示してもよい。
ステップPP06における投票が有効になると、ステップPP07において、その投票を反映した投票結果が携帯電話機4の画面に表示される。
ここで固有IDを持つ携帯電話機4を使った特定グループに対する投票権は消尽したが、まだ投票権の残っている他のグループが存在する場合には、ステップPP08における選択で他のグループに対する投票を続けることができる。
ステップPP08において、もう投票する意志がない場合には、終了を選択することによってステップPP09にて終了画面が表示される。
図7は、登録済み携帯電話によるコンテスト応募プロセスを示している。
左側は携帯電話機4のプロセス、右側はアプリケーションサーバ5による処理を示している。
コンテスト応募者は、ステップPE01で携帯電話機4からネットワーク1にアクセスし、コンテストサイトを開く。
ステップPE02で、アプリケーションサーバ5はデーターベース6を参照し、既に1回登録を済ませた記録のある携帯電話機のIDである場合には、その旨を前記携帯電話機4にメールで通知すると共に、受け付けを終了する。
前記ステップPE02にて携帯電話機4のID確認ができると、ステップPE03でコンテストの仮登録データをアプリケーションサーバ5に送信して仮登録をして携帯電話のメールアドレスを送り、ステップPE04で仮登録を受け付け、ステップPE05で前記メールアドレスにURLが記載されたメールを送信する。
ここで携帯電話機4が正しく登録されている携帯電話機であればアプリケーションサーバ5からの会員サイトのURLが記載されたメールを受け取り、ステップPE06で会員サイトの画面表示にて、会員規程などの情報を確認し、仮登録データを入力することが出来る。
前記仮登録データは、作品、ニックネーム、年齢、出身地、自己PR、登録希望カテゴリーを入力する。更に、非公開データとして本名と連絡先の住所、電話番号、メールアドレス(確認用)などである。
アプリケーションサーバ5の管理者は、前記仮登録データに含まれる個人情報データに加え、応募番号データ、及びSSL暗号化通信で取得した携帯電話機4のID番号は、応募者単位ごとに相互に関連付けられてデータが管理され、ある応募者に関するいずれかのデータをキーとして、その応募者に関する他のデータを検索することができる。
アプリケーションサーバ5は、ステップPE07で、前記仮登録した情報が正しい情報であることを確認して認証を終了する。
次に、アプリケーションサーバ5は、ステップPE08で課金同意書の内容をメールで携帯電話機4に送る。
ステップPE09で携帯電話機4は課金同意書の文面を携帯電話機4の画面上で閲覧することにより確認できる。
携帯電話機4を操作する応募者は、課金同意書の内容に同意できる場合はステップPE10で課金同意のメッセージをアプリケーションサーバ5に送り、ステップPE11でアプリケーションサーバ5は前記応募者の登録を完了すると共に別プロセスで携帯電話機4に対してID番号を使って課金する。
ステップPE12にて、データーベース6に保存された初期登録データは、アプリケーションサーバ5に接続されたディスプレイに情報を表示することにより書式審査を受ける。
応募作品に特定の個人、団体、国を誹謗したり、公序良俗に反する内容が含まれているような場合にはフィルターをかける応募取消機能を持たせることができる。この応募取消機能は、担当者が目視作業で行うこともできるが、例えば応募規定違反となるキーワードをデーターベース6に登録しておき、前記仮登録データを検索することにより該当するキーワードがふくまれている場合には規程違反用語の削除、或いは登録の中止といった対策をとり、電子メールにて応募者に警告するプログラムを使うことも考えられる。
更に主催者は、前記応募によって応募画面に入力した仮登録データを確認して書式審査を行い、書式審査が終わると、ステップPE13において、応募作品の画面を生成し1つの画面に入る処理をする。
編集の終わった画面はステップPE13で応募者の携帯電話4に送られ、ステップPE14で応募者が内容に同意すればステップPE15で掲示同意を入力し、ステップPE16でアプリケーションサーバ5が提示同意を受信する。
提示同意を受けて、アプリケーションサーバ5はステップPE17にて前記サムネイルフラッシュ画像をアップロードして公開し、ステップPE18で作業を終了する。
上記において、携帯電話機4に対しては課金同意書などの契約事項をあらかじめオープニングの画面で表示して同意の可否を選択させることにより、ステップPE11から通信を開始することも考えられる。
図8(a)、(b)は表示例を示している。(a)はコンテストの投票対象となる応募作品(川柳)を表示した画面、(b)は選択された応募作品の拡大画面を示している。本実施例においては、複数の作品を同時に表示する画面表示に表示される9つの応募作品の画像(文字)は、前記携帯電話機の1から9のボタンに対応させてある。
図8(a)には、1番から9番までの川柳の応募作品が表示されている。携帯電話機4の図8(a)において、キーボードの1〜9のボタンを押すか、表示画面7aの画像にカーソルを合わせて携帯電話機4の入力ボタン8の中の特定ボタンをクリックするか、或いはタッチセンサーパネル付き携帯電話機の場合は表示画面7aの画像をクリックすると画像が拡大されて図8(b)の画面7bに拡大若しくは詳細画面が表示される。
図8(9)には、1番から3番までの写真の応募作品が表示されている。写真の場合は1画面に9枚の写真を一度に表示すると、1枚の写真が小さくなりすぎて識別し難くなるため、3枚の写真を表示し、前記同様に投票を行うようにしている。
高い普及率を持つ携帯電話を利用し、複数段階の審査を同時並行的に実施することにより、高次元での審査を前倒し実行し、全体として審査時間の短いコンテストなどを行うことができる。したがって短時間で従来と同様の選考を行うことができ、コンテストの応募者と投票者をともに増やすことができ、コストパフォーマンスの高いコンテストシステムが提供できる。
1…ネットワーク、2…携帯電話機の基地局、3…基地局アンテナ、4…携帯電話機、5…アプリケーションサーバ、6…データーベース、7…携帯電話機の表示画面、7a〜7c…画面、8…携帯電話機の入力ボタン。

Claims (2)

  1. ネットワークに接続されたアプリケーションサーバと、IDを備えた携帯電話機などの双方向通信が可能なモバイル端末とで構成される人気投票システムであって、
    前記アプリケーションサーバは、投票プログラムを実行するCPUを有し、
    前記投票プログラムは前記アプリケーションサーバを、
    前記モバイル端末から受信した応募作品を記憶保存する記憶手段、
    前記記憶保存した応募作品の数をカウントするカウント手段、
    前記記憶保存した複数の応募作品を所定数の作品からなる1次審査用の審査グループに分ける抽出手段、
    前記抽出された1次審査グループの作品の表示データを前記モバイル端末に送信する送信手段、
    前記IDを識別することで前記1次審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段、
    前記モバイル端末から送信された各作品ごとの投票数を記憶保存する記憶手段、
    前記投票数に基づいて2次審査に移行する作品を抽出保存する抽出手段、
    抽出された2次審査に移行する作品の数をカウントするカウント手段、
    2次審査への移行作品を所定数の作品からなる2次審査用の審査グループに分ける抽出手段、
    抽出された2次審査グループの作品の表示データを1次審査の途中の段階で前記モバイル端末に送信する送信手段、
    及び前記IDを識別することで2次審査グループ単位における同一モバイル端末からの重複投票を防止する手段として機能させ
    1次審査を継続しつつ2次審査を同時並行的に行うことを特徴とする人気投票システム。
  2. 請求項1に記載の人気投票システムにおいて、前記投票の対象となる作品は、川柳、俳句、短歌、詩、駄洒落、写真、動画、漫画、イラスト、ネーミングまたは今年の漢字のいずれかであることを特徴とする人気投票システム。
JP2009175677A 2009-06-22 2009-07-28 人気投票システム Expired - Fee Related JP4545223B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175677A JP4545223B1 (ja) 2009-06-22 2009-07-28 人気投票システム
PCT/JP2010/004111 WO2010150504A1 (ja) 2009-06-22 2010-06-21 人気投票システム
CN2010800339082A CN102804232A (zh) 2009-06-22 2010-06-21 人气投票系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147521 2009-06-22
JP2009147521 2009-06-22
JP2009175677A JP4545223B1 (ja) 2009-06-22 2009-07-28 人気投票システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4545223B1 true JP4545223B1 (ja) 2010-09-15
JP2011028649A JP2011028649A (ja) 2011-02-10

Family

ID=42824814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175677A Expired - Fee Related JP4545223B1 (ja) 2009-06-22 2009-07-28 人気投票システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4545223B1 (ja)
CN (1) CN102804232A (ja)
WO (1) WO2010150504A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103036909B (zh) * 2012-12-29 2016-03-30 华为技术有限公司 一种识别重复上线的方法、服务器和客户端
CN113744445B (zh) * 2021-09-06 2024-01-05 北京雷石天地电子技术有限公司 一种比赛投票方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054311A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Yasunobu Toneaki Procede pour evaluer des articles en competition
WO2002091259A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Hiroyuki Ohe Procede et systeme d'enquete
JP2003029767A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Griot:Kk オーディションシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006009A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Toshiba Corp 無線投票システム
EP1530169A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-11 Alcatel Method for performing a voting by mobile terminals
JP3730248B1 (ja) * 2004-08-04 2005-12-21 コナミ株式会社 ゲーム装置およびゲームシステム
GB2426617B (en) * 2005-05-26 2009-02-11 Iml Ltd Voting system
CN101145253A (zh) * 2007-11-08 2008-03-19 高翔 基于条码识别的问卷调查投票系统
CN101169875B (zh) * 2007-11-22 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种基于iptv的投票系统及其投票方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054311A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Yasunobu Toneaki Procede pour evaluer des articles en competition
WO2002091259A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Hiroyuki Ohe Procede et systeme d'enquete
JP2003029767A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Griot:Kk オーディションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011028649A (ja) 2011-02-10
WO2010150504A1 (ja) 2010-12-29
CN102804232A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146398B2 (en) Cooperatively creating an electronic album among client computer terminals over a network through a common server and using chat communications and templates
CN105593894A (zh) 利用用户创建测试游戏集的测试游戏提供系统及其方法
JP4545223B1 (ja) 人気投票システム
WO2010073431A1 (ja) オーディションシステム
KR20110092897A (ko) 사용자 검색의도에 부합하는 검색 결과 제공 방법 및 시스템
JP2012185706A (ja) コンテスト審査サーバ装置
JP4338779B1 (ja) 携帯電話機を使ったオーディションシステム
CN114726818A (zh) 网络社交方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN113138702A (zh) 信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN107644022A (zh) 一种地理位置搜索方法、移动终端及服务器
JP6943669B2 (ja) 名刺情報管理システム、名刺情報管理装置、名刺情報管理方法及びプログラム
JP2010282321A (ja) 携帯電話機を使ったオーディションシステム
JP2011028376A (ja) 選挙システム
US20190304040A1 (en) System and Method for Vetting Potential Jurors
KR100634331B1 (ko) 온라인 만화 제작 게임 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
KR20150107927A (ko) 채터봇을 이용한 온라인 채팅 커뮤니티 운용방법
KR102448806B1 (ko) 사용자 참여형 증강 현실 드로잉 방송 서비스 방법 및 서버
CN110730323B (zh) 会议交互信息处理方法、装置、计算机装置及存储介质
JP2002169927A (ja) コンテスト提供システムおよびコンテスト提供方法
US11636774B2 (en) Problem collection/evaluation method, proposed solution collection/evaluation method, server for problem collection/evaluation, server for proposed solution collection/evaluation, and server for collection/evaluation of problem and proposed solution thereto
JP6186519B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
WO2001082153A1 (fr) Systeme de soutien de demande etrangere, procede de soutien de demande etrangere, programme de soutien de demande etrangere, support enregistre lisible sur ordinateur sur lequel le programme de soutien de demande etrangere est enregistre et support de stockage d'ordinateur en ecriture et en lecture
JP2002123652A (ja) 学会プログラム編成方法及びそのシステム
JP2007272637A (ja) 会合場所決定作業支援装置及び会合場所決定作業支援プログラム
CN115841222A (zh) 一种房源匹配方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees