JP4544826B2 - Memsアクチュエータ - Google Patents

Memsアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4544826B2
JP4544826B2 JP2003088840A JP2003088840A JP4544826B2 JP 4544826 B2 JP4544826 B2 JP 4544826B2 JP 2003088840 A JP2003088840 A JP 2003088840A JP 2003088840 A JP2003088840 A JP 2003088840A JP 4544826 B2 JP4544826 B2 JP 4544826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuators
mems
substrate
bimorph
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003088840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001196A5 (ja
JP2004001196A (ja
Inventor
ジェイ.シンクレア マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004001196A publication Critical patent/JP2004001196A/ja
Publication of JP2004001196A5 publication Critical patent/JP2004001196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544826B2 publication Critical patent/JP4544826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0054For holding or placing an element in a given position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/032Bimorph and unimorph actuators, e.g. piezo and thermo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/038Microengines and actuators not provided for in B81B2201/031 - B81B2201/037
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)アクチュエータに関し、より詳細には、バイモルフ構成を利用する静電MEMSアクチュエータに係るMEMSアクチュエータ及びMEMSアクチュエータアレイ並びにMEMSアクチュエータの活動化制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)アクチュエータは、従来の半導体(例えばCMOS)製造工程で半導体基板上に形成される超小型の構成部品の制御を実現する。MEMSのシステム及びMEMSアクチュエータは、マイクロマシンドシステムオンチップ(micromachined systems-on-a-chip)と呼ばれることもある。MEMSのシステムは、非常に広範な応用例で使用することができる。
【0003】
従来のMEMSアクチュエータの1つは、静電アクチュエータまたは櫛形ドライブである。一般にこのようなアクチュエータは2つの櫛形構造を含み、この2つの櫛形構造は、基板に平行な面内に整列した複数の櫛歯(comb finger)をそれぞれ有する。2つの櫛形構造の歯は互いにかみ合う。櫛形構造に印加される電位差により、2つの櫛形構造間の静電相互作用が確立され、それによって櫛形構造は、互いに近づく方向や、離れる方向に移動する。従来の静電アクチュエータまたは櫛形ドライブは概して、下にある基板の面内や、それに平行な方向に運動が制限される。
いくつかの文献に上述のような従来の技術に関連した技術内容が開示されている(例えば、特許文献1〜8参照)。
【特許文献1】
特開平10−39239号公報
【特許文献2】
米国特許第6,122,089号明細書
【特許文献3】
米国特許第6,108,118号明細書
【特許文献4】
米国特許第6,188,504号明細書
【特許文献5】
米国特許第4,421,381号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,099,352号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,543,956号明細書
【特許文献8】
米国特許第6,259,548号明細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のMEMSアクチュエータには上述したような種々の問題があり、さらなる改善が望まれている。
【0005】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、面外運動が可能なバイモルフ構成を利用したMEMSアクチュエータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、平面基板に一端が固定されたカンチレバー式たわみバイモルフアームを含む静電バイモルフアクチュエータを含む。静電気的活動化状態では、バイモルフアームは、概して平面基板に平行である。弛緩状態では、バイモルフアーム内の残留応力により、バイモルフアームの自由端が、平面基板の面外に延びる。
【0007】
一実施形態では、このアクチュエータは、基板に固定されるが、基板とは電気的に絶縁され、かつバイモルフアームの下に、バイモルフアームと位置合せして配置された基板電極を含む。バイモルフアームと基板電極との間に印加される電位差により、バイモルフアームと基板電極との間に静電引力が与えられ、アクチュエータが活動化される。このようなアクチュエータを使用することができる例示的応用例として、マイクロエレクトリカルメカニカル光ディスプレイシステムを説明する。
【0008】
本発明の追加の目的及び利点は、添付の図面を参照しながら行われる、本発明の好適実施形態の詳細な説明から明らかとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0010】
本発明を理解する助けとなるよう、図1〜15を参照しながら、MUMP工程(MUMPs process)を用いてマイクロメカニカルデバイスを製造する一般的手順を説明する。
【0011】
MUMP工程は3層のコンフォーマルポリシリコンを提供し、この3層のコンフォーマルポリシリコンをエッチングして所望の物理的構造を作成する。POLY0と呼ぶ第1層は支持ウェハに結合され、それぞれPOLY1及びPOLY2と呼ぶ第2層と第3層はメカニカル層である。このメカニカル層は、層を分離し、工程中に除去される犠牲層を使用することによって、下にある構造と分離することができる。
【0012】
添付の図に、MEMS Technology Applications Center、3021 Cornwallis Road、Research Triangle Park、North Carolinaによって提供されるマイクロモータを構築するための一般的工程を示す。
【0013】
図1において、MUMP工程は、100mmのn型シリコンウェハ10から始まる。ウェハ表面は、POCI 3をドーパント源として使用して、標準的な拡散炉でリンを用いて高濃度にドープされる。これにより、その後でウェハ上に取り付けられる静電デバイスからシリコンへの電荷の貫通が減少する。次に、600nm LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)窒化シリコン層12を電気的分離層としてシリコン上に付着させる。シリコンウェハ及び窒化シリコン層は基板を形成する。
【0014】
次に、500nm LPCVDポリシリコン被膜POLY0 14を基板上に付着させる。次いでPOLY0層14をフォトリソグラフィでパターン形成する。この工程は、後でPOLY0層にパターンを転写する目的で、POLY0層をフォトレジスト16で被覆し、マスク(図示せず)でフォトレジストを露光し、露光したフォトレジストを現像して、所望のエッチングマスクを生成することを含む(図2)。フォトレジストをパターン形成した後、POLY0層14を反応性イオンエッチング(RIE)システムでエッチングする(図3)。
【0015】
図4を参照すると、LPCVDにより、2.0μmホスホシリケイト(phosphosilicate)ガラス(PSG)犠牲層18が、POLY0層14上と窒化物層12の露出部分上に付着する。本明細書中で第1酸化物(First Oxide)と呼ぶこのPSG層は、工程の終わりに除去され、ポリシリコンPOLY1の第1メカニカル層(以下で説明する)が、その下にある構造、すなわちPOLY0及び窒化シリコン層から剥離される。DIMPLESマスクを用いてこの犠牲層をリソグラフィでパターン形成し、RIEにより第1酸化物層中に深さ750nmのくぼみ20を形成する(図5)。次いでウェハを第3マスク層ANCHOR1でパターン形成し、エッチングして(図6)、第1酸化物層からPOLY0層に延びるアンカ穴22が得られる。ANCHOR1の穴は、次のステップでPOLY1層24によって充填されることになる。
【0016】
ANCHOR1のエッチングの後、ポリシリコンの第1構造層(POLY1)24を厚さ2.0μm付着させる。次いで薄い200nmPSG層26をPOLY1層24の上に付着させ、ウェハをアニールして(図7)、PSG層からのリンでPOLY1層をドープする。アニールにより、POLY1層中の応力も減少する。POLY1層及びPSGマスキング層24、26をリソグラフィでパターン形成し、POLY1層の構造を形成する。POLY1層のエッチングの後(図8)、フォトレジストをはがし、残りの酸化物マスクをRIEで除去する。
【0017】
POLY1層24をエッチングした後、第2PSG層(以下「第2酸化物(Second Oxide)」と呼ぶ)28を付着させる(図9)。異なる目的を有する2つの異なるエッチングマスクを使用して、第2酸化物をパターン形成する。
【0018】
第1に、POLY1_POLY2_VIAエッチング(30で示す)により、第2酸化物中にPOLY1層24に至るエッチング穴を設ける。このエッチングにより、POLY1層と後続のPOLY2層との間の機械接続及び電気接続が得られる。POLY1_POLY2_VIA層をリソグラフィでパターン形成し、RIEでエッチングする(図10)。
【0019】
第2に、ANCHOR2エッチング(32で示す)を提供して、第1酸化物層18及び第2酸化物層28と、POLY1層24の両方を1ステップでエッチングする(図11)。ANCHOR2エッチングでは、POLY1_POLY2_VIAエッチングと同様に、第2酸化物層をリソグラフィでパターン形成し、RIEでエッチングする。図11に、POLY1_POLY2_VIAエッチングとANCHOR2エッチングがどちらも完了した後のウェハ断面図を示す。
【0020】
次いで第2構造層POLY2 34を厚さ1.5μm付着させ、その後にPSGを200nm付着させる。次いでウェハをアニールし、POLY2層をドープして、その残留被膜応力を軽減する。次に、POLY2層を第7のマスクを用いてリソグラフィでパターン形成して、PSG及びPOLY2層をRIEでエッチングする。次いで、フォトレジストをはがすことができ、マスキング酸化物を除去する(図13)。
【0021】
MUMP工程での最終的な付着層は、プロービング、ボンディング、及び電気的経路指定を実現し、高反射率ミラー面を提供する0.5μm金属層36である。第8のマスクを用いてウェハをリソグラフィでパターン形成し、リフトオフ技法を用いて金属を付着させ、パターン形成する。最終的な未剥離の例示的構造を図14に示す。
【0022】
最後に、周知の方法を用いてウェハに犠牲層の剥離及び試験を施す。図15に、犠牲酸化物を剥離した後のデバイスを示す。
【0023】
好適実施形態では、本発明のデバイスは、MUMP工程により上述のステップに従って製造される。しかし、本発明のデバイスは、図1〜15の一般的工程で図示する特定のマスクを利用するのではなく、本発明の構造に特有のマスクを使用する。さらに、MUMP工程についての上記のステップは、MEMS Technology Applications Centerによって指示されるように変更される可能性がある。製造工程は本発明の一部ではなく、本発明を作成するのに使用することができるいくつかのプロセスのうちの1つに過ぎない。
【0024】
図16は、本発明の静電アクチュエータに関する例示的動作環境を示すマイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)光ディスプレイシステム50の概略側面図である。ディスプレイシステム50は、光源52と、照明光を集光レンズ58に向けて送る反射体54とを含む。ビームスプリッタ60は集光レンズ58から照明光を受け、その光を、レンズレット64の2次元アレイ(1次元のみ図示)を有するマイクロレンズアレイ62に向けて反射する。マイクロレンズアレイ62のレンズレット64は照明光を受け、その光を、アパーチャプレート68中のアパーチャ66を通じてマイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)反射変調器70に集束させる。マイクロレンズアレイ62は、プラスチックレンズの成形アレイ、またはホロレンズとも呼ばれるホログラフィックレンズのアレイとして形成することができ、あるいは従来のガラスレンズの組立てアレイとすることもできる。
【0025】
MEMS反射変調器70は、アパーチャプレート68中の対応するアパーチャ66の反対側に配置されるマイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)反射体72の2次元アレイを有する。各MEMS反射体72はピクチャ要素すなわちピクセルに対応し、イメージ制御信号に従ってアパーチャ66を通じて照明光を選択的に反射し、それによってディスプレイイメージを形成するようにディスプレイコントローラ78で別々に制御可能である。例えば、各MEMS反射体72は、所与のピクセル期間についての対応するピクセルの輝度に比例して、そのアパーチャ66を通じて光をある時間だけ送り返す。
【0026】
アパーチャ66を通じてMEMS反射体72が反射した光は、レンズレット64及びビームスプリッタ60を通過して、透過型ディスプレイ画面86の背面84まで送られ、閲覧者88がその光を見る。代替の実施形態では、透過型ディスプレイ画面86上に所望のイメージサイズを提供するように、ビームスプリッタ60と透過型ディスプレイ画面86の間に投影レンズアレイを配置して、光場を拡大または縮小することができる。MEMS反射変調器70、アパーチャプレート68、及びマイクロレンズアレイ62は、広範な応用例のためにコンパクトかつ効率的に製造することができるディスプレイエンジン90とみなすことができる。
【0027】
MEMS光ディスプレイシステム50は、一般に入手可能な液晶ディスプレイと比べていくつかの利点を有する。例えばMEMS反射変調器70は、液晶セルの典型的な動作とは対照的に、照明光を偏光する必要がない。これにより、偏光に通常伴う費用や光減衰が解消される。さらに、典型的な液晶セルが光を著しく減衰させるのに対して、MEMS反射変調器70は、非変調光をほぼ減衰させずに通すことができる。同様に、MEMS反射変調器70は、液晶セルよりずっと高いコントラスト比を実現することができる。光はアパーチャ66を通じて無損失に反射するか、またはアパーチャプレート68で完全にブロックされて、光の完全な変調が実現されるからである。最後に、MEMS反射変調器70は、液晶ディスプレイに関して通常は必要となる複雑な工程を必要とせずに、従来のCMOS回路技法で製造することができる。
【0028】
一実施形態では、例えば、MEMS反射変調器70は、アパーチャ66の対応する200×200アレイを通過する光を制御するために、MEMS反射体72の200×200アレイを含むことができる。この実施形態では、例えば、マイクロレンズアレイ62は、焦点距離約1mmをそれぞれ有する200×200レンズレット64を含むことができ、アパーチャ66は、間隔が約50μmの、適切で規則的なアレイに配置することができる。このような実装でのMEMS反射変調器70は、寸法1cm×1cmを有することができる。マイクロレンズアレイ62のレンズレット64により倍率約2.5が得られると、ディスプレイ画面86は寸法約2.5cm×2.5cm、すなわち約1インチ×1インチを有することができる。
【0029】
図17は、多色照明源152及び関連する反射体154の一実施形態を示すマイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)光ディスプレイシステム150の概略側面図である。ディスプレイシステム50の構成要素と概して同じMEMS光ディスプレイシステム150の構成要素は、同じ参照符号で示す。
【0030】
照明源152は、概して一列に配置され、かつそれぞれ赤色光、緑色光、青色光を生成する複数(例えば3つ)の色成分光源(例えばランプ)156R、156G、及び156Bを含む。MEMS反射体72を別々に制御するディスプレイコントローラ158も、色成分光源156R、156G、及び156Bを別々に活動化(activate)する。一般に、フィールド順次式カラーとして周知の、ディスプレイコントローラ158が色成分光源156R、156G、及び156Bを次々に活動化する間、ディスプレイコントローラ158は、赤色、緑色、及び青色のイメージ成分に対応するMEMS反射体72に制御信号を印加し、それによってフィールド順次式の方法で色成分イメージを形成する。
【0031】
例えば、レート180Hzで生成される色成分イメージは、イメージフレームレート60Hzを実現することができる。1つの例示的実施形態では、200×200多色ピクセルのディスプレイでは、レンズレット64の204×204アレイを有するマイクロレンズアレイ62を使用して、表示全域を形成する光の相異なる色成分が取る相異なる光路を補償することができる。アパーチャプレート68及びMEMS反射変調器70は、それぞれ対応するアパーチャ66及び反射体72のアレイを含む。代替の実施形態として、当技術分野で周知の通り、スピニングカラーホイール及び白色光源によって、複数の連続する照明色を得ることができることを理解されたい。
【0032】
図18及び19は、例えばMEMS反射体72を制御するために使用することができる、それぞれ活動化状態及び弛緩状態の本発明による静電バイモルフMEMSアクチュエータ170の概略側面図である。図18は、関連するアパーチャ66の後ろで、光伝播方向172に対して概して垂直に配向されるMEMS反射体72を示す。この活動化されたピクセルONの状態では、アパーチャ66を通過する方向に向けて送られる照明光は、MEMS反射体72によって反射され、アパーチャ66を通じて戻り、ディスプレイイメージ中に含められる。図19は、光伝播方向172に対して傾斜した向きに配向されるMEMS反射体72を示す。この弛緩したピクセルOFFの状態では、アパーチャ66を通過する方向に向けて送られる照明光は、MEMS反射体72によってアパーチャプレート68の固体領域に向けて反射されて、ディスプレイイメージからはブロックされ、除外される。
【0033】
図20は、MEMSアクチュエータ170の平面図であり、図21及び22は、それぞれ活動化状態及び弛緩状態のMEMSアクチュエータ170の側面図である。
【0034】
MEMSアクチュエータ170は、基板176に固定された構造アンカ174(図21及び22)を含み、基板176は窒化物層12を含む。図21及び22では、窒化物層12が、電極190に対する電気的接続の略図のために、セグメントとして表されている。図23は、電極190間の電気的接続191を、窒化物層12上に配置され、かつたわみアーム178から横方向に変位しているものとして正しく示している。窒化物層12は基板176の上に連続的に形成され、図21及び22で示されるようなセグメントとしては形成されないことに留意されたい。カンチレバー式たわみアーム178の一端177はアンカ174に固定され、またはアンカ174と一体的に形成され、かつMEMS反射体72(例えば金製)を支持する自由パドル端または浮動パドル端180まで延びる。たわみアーム178は、半導体(例えばポリシリコン)アームベース181と、アームベース181の半導体(例えばポリシリコン)以外の材料の残留応力層182とを含む。
【0035】
残留応力層182は、アームベース181の半導体(例えばポリシリコン)材料の膨張係数とは異なる膨張係数を有するように選択された材料(例えば金)で形成される。図示する実施形態では、残留応力層182は、アームベース181の上面に形成される。アームベース181と、金及び残留応力層182の熱膨張係数が異なることにより、たわみアーム178がバイモルフとして特徴付けられる。
【0036】
任意選択のたわみスコア(score)184は、アームベース181の上面に延在し、アームベース181の長手方向を部分的または完全に横切って延びる(前者を図示)。たわみスコア184は、互いに間隔を置いて配置され、たわみアーム178の長手方向に対して、概して垂直である。一実施形態では、残留応力層182は、任意選択のたわみスコア184が存在するとき、たわみスコア184相互間に形成される。たわみスコア184は、単に、MEMS処理の等角性の所産または結果として、離間したくぼみ202の生成から作成されるPoly2層中の凹部として形成することができる。離間したくぼみ202については以下で説明する。
【0037】
MEMSアクチュエータ170は、たわみアーム178に沿い、かつたわみアーム178の下で、間隔を置いて基板176内または基板176上に形成されているが、基板176から絶縁された1つまたは複数の静電活動化電極190を含む。活動化電極190及びたわみアーム178は、それぞれアクチュエータコントローラ192及び194に電気的に接続される。任意選択のメモリまたはロック電極200は、浮動パドル端180の下に形成され、任意選択のメモリコントローラ198に電気的に接続される。
【0038】
図21に示す、活動化されたディスプレイピクセルONの状態では、相補信号または電気的状態が、アクチュエータコントローラ192及び194によって活動化電極190及びたわみアーム178に印加され、それらの間に静電引力が与えられる。活動化電極190とたわみアーム178との間の静電引力は、たわみアーム178を基板176に対して概して水平に保持する役割を果たす。次いで、メモリ電極200に接続された任意選択のメモリコントローラ198を別々に活動化することは、相補信号が活動化電極190に供給され、たわみアーム178が弛緩した後であっても、たわみアーム178を基板176に対して概して水平に保持する役割を果たす。
【0039】
たわみアーム178から基板176に向かって延びる離間したくぼみ202により、たわみアーム178が、活動化されたピクセルON状態で、基板176と離間した関係に保持される。くぼみ202は、基板176の絶縁体(例えば窒化物層)と接触する。パドル端180の端部のところのくぼみ202もまた、活動化されたピクセルONの状態で、反射体72を水平に(すなわち基板176と平行に)保ち、かつたわみアーム178をメモリ電極200と離間した状態に保つ。離間したくぼみ202は、たわみアーム178を部分的または完全に横切って延びることができる。
【0040】
図22に示す、弛緩したディスプレイOFFの状態では、相補信号または電気的状態が、アクチュエータコントローラ192及び194によってそれぞれ活動化電極190及びたわみアーム178に印加されず、または相補信号が、アクチュエータ170を活動化するのに不十分である。同様に、任意選択のメモリコントローラ198は活動化されない。したがって、図21に示すように、アームベース181と残留応力層182の間の残留応力は、たわみアーム178を、下にある基板176の面外に湾曲させ、傾斜させ、または「カール」させる働きをする。
【0041】
一実施形態では、弛緩したピクセルOFFの状態での反射体72は、基板176に対して約12度の向きに静止する。一実施形態では、アクチュエータ170を活動化または解放する(すなわち、弛緩したピクセルOFFの状態と、活動化されたピクセルONの状態との間で変化させる)のに、遷移時間約1msが必要である。この遷移時間は変更することができ、大幅に削減できることを理解されたい。
【0042】
図23は、アクチュエータ170の動作を示すための、ストレージ能力またはメモリ能力を有するアクチュエータ170の2×2アレイ210の概略図である。アレイ210の動作は、以下の活動化信号または制御信号を参照して記述される。
Vse=ストレージ電極電圧
Ry=行yに対するミラーアーム電圧
Cx=列xに対する作動電極電圧
【0043】
1つの例示的実施形態として、活動化されたピクセルONの状態に対する、アレイ210中の位置CxRy(例えば位置C1R2)での単一アクチュエータ170の作動は、行活動化電圧(例えば+60ボルト)を行電極Ry(例えばR2)に印加し、行電極Ryが行活動化電圧を行中の各アクチュエータのたわみアーム178に送達することによって実施される。列活動化電圧(例えば-60ボルト)は列電極Cx(例えばC1)に印加され、列電極Cxは、列活動化電圧を列中の各アクチュエータ170の活動化電極に送達する。これらの例示的な行と列の活動化電圧により、アレイ210中の位置CxRy(例えば位置C1R2)のアクチュエータ170で、たわみアーム178と活動化電極190との間に電圧差120ボルトが確立される。作動には少なくとも114ボルトの電圧差が必要であり、アクチュエータ170を活動化するには120ボルトの差で十分である。
【0044】
たわみアーム178に送達される行活動化電圧に対する差を確立するために、メモリ電圧またはストレージ電圧をメモリ電極200に印加する場合、活動化電圧は一時的に印加するだけでよい。具体的には、たわみアーム178をメモリ電極200に向かって反らせ、メモリ電極200がたわみアーム178を保持するのに十分なだけ長く(例えば一実施形態では1ms)活動化電圧を印加するだけでよい。
【0045】
行電極Ryと列電極Cx以外の行電極と列電極を中間電位(例えば一実施形態では0ボルト)に保持して、活動化行電極Ryに行活動化電圧を印加し、列電極Cxに列活動化電圧を印加することは、位置CxRyのアクチュエータ170だけを活動化させる働きをする。例えばRy=+60ボルトかつCx=-60ボルトでは、行Ryと列Cx中の他のアクチュエータ170はそれぞれ、作動には不十分な、60ボルトの電圧差しか受けない。さらに、ストレージ電極またはメモリ電極200を通電すると、具体的に活動化されないすべてのアクチュエータ170は、以前の状態を保持することになる。例えば、ストレージ電極またはメモリ電極200には、電圧+60ボルトを通電することができる。このようなメモリ電位またはストレージ電位は、すべてのストレージ電極200と、具体的に活動化されず、アドレス指定されないアクチュエータ170との間に、ピクセルONの状態にそれらを保持するのに十分な、少なくとも25ボルトの差を確立する。
【0046】
アクチュエータ170は、活動化されたピクセルONの状態の場合に反射体72が水平な(すなわち基板176に平行な)位置に移動する作動(または活動化)状態と、弛緩したピクセルOFFの状態の場合に反射体72が水平な(すなわち基板176に平行な)位置から解放され、面外にカールする解放状態と、作動後に反射体72が水平な(すなわち基板176に対して平行な)位置に保持されるストレージ状態を有するとみなすことができる。作動状態とストレージ状態は、以下の式で表すことができる。
Axy=|Ry-Cx|=ミラーRxCyに対する作動電位差
Hxy=|Ry-Vse|=Ry上のミラーに対するストレージ電極を介する保持電位差
【0047】
(解放状態からの)作動
ミラーは、Axy>114ボルトの場合にのみ作動(ダウン、基板に平行)状態に遷移する
【0048】
(作動状態からの)解放
ミラーは、Axy<53ボルトかつHxy<25ボルトの場合にのみ解放(アップ)状態に遷移する
【0049】
ストレージ
ミラーは、以下の場合にのみ現状態を保持する
状態=作動の場合、Axy>53ボルトまたはHxy>25ボルト
状態=解放の場合、Axy<114ボルト
【0050】
図24は、ストレージ能力またはメモリ能力を有するアクチュエータ170の50×50アレイ230の断片的な概略図である。アレイ230は、対応する行ドライバ234に結合された50個の行電極232と、対応する列ドライバ238に結合された50個の列電極236と、メモリドライバ242に接続されたすべてのアクチュエータ170についての共通ストレージ電極240とを使用する。行ドライバ234と列ドライバ238は、各電極232及び236についての個々のドライバを含むことができ、または電極間で多重化された、より少ない数のドライバを含むことができることを理解されたい。ドライバ234、238、及び242、ならびに他の電子回路は、複雑さ、パッケージング、及び経済性に応じて、基板176上に形成することができ、または別々の装置として形成することができる。ディスプレイプロセッサ244は、ディスプレイ入力246からディスプレイ信号を受け取り、対応する制御信号をドライバ234、238、及び242に供給する。
【0051】
この実施形態では、行ドライバ234は、0ボルトと+60ボルトの間で切り換わり、列ドライバ238は、0と、+60と、-60ボルトの間で切り換わる。
ストレージ電極ドライバ242は、0ボルトと+60ボルトの間で切り換わる。アクチュエータ170を順次アドレス指定する場合、アレイ230内のすべてのアクチュエータ170をアドレス指定するのに、約50×50×1ms、すなわち2.5秒必要である。アドレス指定する必要があるのは、状態変化が必要な反射体72を備えるアクチュエータ170だけであることを理解されたい。したがって、アドレス指定すべきアクチュエータが全アクチュエータ170よりも少ない場合、必要な時間は短くなる。50個の行ドライバ234と50個の列ドライバ238を使用する場合、その行または列は同時にアドレス指定することができ、行または列中のアクチュエータ170が並列に活動化され、それによってアレイアドレス指定期間が約50msに低減される。
【0052】
図25は、行順次アドレス指定方法250の流れ図である。この方法を、上述のアクチュエータ170及びアレイ230の例示的実施形態を参照しながら説明する。行順次アドレス指定方法250は、アクチュエータ170及びアレイ230の他の実施形態に容易に適応させることができることを理解されたい。
【0053】
ステップ252は「全クリア」ステップを示す。このステップでは、例えばアレイ250内のすべてのアクチュエータ170の反射体72が、弛緩したノーピクセルOFF状態に戻る。ステップ252の全クリアは任意選択であり、以下の駆動電圧で表すことができる。
Vse=Ry=Cx=0ボルト(すべてのxとyについて)
【0054】
ステップ254は「アームストレージ」ステップを示す。このステップでは、ストレージドライバ242が、すべてのアクチュエータ170についてのストレージ電極240を活動化または通電する。ステップ254のアームストレージは、以下の駆動電圧で表すことができる。
Vse=+60ボルト
【0055】
ステップ254は、+60ボルトをストレージ電極240に印加し、その結果、活動化された任意のアクチュエータ170が、解放されるまで、活動化されたピクセルONの状態に保持される。ストレージ電極240の活動化は、弛緩状態のアクチュエータ170を活動化するには不十分であるので、このステップは、弛緩したピクセルOFFの状態のアクチュエータに影響を及ぼさない。
【0056】
ステップ256は「開始」ステップを示す。このステップでは、行または列(例えば行)のカウンタを値「1」に初期化する。ステップ258では、アレイ230内のアクチュエータ170の第1行に行カウンタ"i"をセットする。開始ステップ256は、以下のように表すことができる。
Set"i"=1
【0057】
ステップ258は「Row-iセット」ステップを示す。このステップでは、すべてのアクチュエータ170についてのストレージ電極240を、ストレージドライバ242で活動化または通電する。ステップ258のRow-iセットは以下の駆動電圧で表すことができる。
Set Ry=i=+60ボルト
Cx=データ状態(Ry=iC1,Ry=iC2,...,Ry=iC50について)
Row-i(Ry=i=+60ボルト)内のアクチュエータ170を活動化するために、Cx=-60ボルトをセットすると、以下の活動化の差が得られる。
(Ax,y=i=|60-(-60)|=120ボルト=>ミラーRxCyが作動する)
Row-I(Ry=i=+60ボルト)内のアクチュエータ170を解放するために、Cx=+60ボルトをセットすると、以下の解放の差が得られる。
(Ax,y=j=|60-60|=0ボルト,Hx,y=j=|60-60|=0ボルト(保持されない))
Row-i(Ry≠i=0ボルト)以外のミラーでは、
Ax,y≠i=|0-Rx|(0または60)ボルト 作動には不十分
Hx,y≠i=|0-60|=60ボルト 状態を保持するのに十分
Hx,y=i=0ボルトであるので、このステップではRow-i内に保持電極機能が存在しないことに留意されたい。したがって、ステップ258は、Row-i中のアクチュエータ170の状態を、必要な新しい位置にセットし(または以前に作動し、保持した状態を、必要な新しい位置に解放し)ステップ258の電圧が保持されている間、これらをこの状態に保つ。
【0058】
ステップ260は「すべて保持」ステップを示す。このステップでは、すべての行電極及び列電極を中間電位(例えば0ボルト)に設定し、すべてのアクチュエータ170についてのストレージ電極240を、現在の状態を保持するのに十分なストレージドライバ242で活動化または通電する。すべて保持ステップ260は、以下の駆動電圧で表すことができる。
すべてのRy=0ボルト、かつすべてのCx=0ボルト
Hxy=60ボルト
【0059】
ステップ262は「行増分」ステップを示す。このステップでは、カウンタ「i」をカウント1だけ増分する。ステップ262は、すべての行をアドレス指定するまで(例えば、カウント「i」=50まで)反復的にステップ258に戻る。ステップ262の後にステップ264が続く。
【0060】
ステップ264は、ステップ256に戻る「反復」ステップを示す。
【0061】
上述の例示的実施形態では、たわみアーム178と活動化電極190との間の活動化電位が114ボルトよりも大きいと、弛緩状態のカールしたたわみアーム178を基板176へ引き寄せるのに十分な静電力が確立される。その結果、くぼみ202が基板176に対して引き寄せられ、反射体72が水平になり、名目上0度となり、活動化されたピクセルONの状態になる。
【0062】
図26は、印加電圧差に対するアクチュエータ170のヒステリシス特性を示すグラフ280である。図26に示すように、アクチュエータ170は、約114ボルトでの活動化の後、アクチュエータ170を解放するために印加電圧差を53ボルト未満に降下させる必要があるようなヒステリシス効果を示す。
【0063】
底部の水平部分282は、弛緩した上向きの状態から、活動化された下向きの状態にたわみアーム178を移動するために、活動化電極190とたわみアーム178との間の電圧差を約114ボルトより上に上昇させる必要があることを示す。この遷移を垂直部分284で示す。上部の水平部分286は、次いで活動化された下向きの状態から、弛緩した上向きの状態にたわみアーム178を移動するために、約53ボルトより下に電圧差を降下させる必要があることを示す。この遷移を垂直部分288で示す。
【0064】
ストレージ活動化部分290は、ストレージ電極240の活動化を示し、活動化電極190とたわみアーム178との間の電圧差が53ボルト未満に降下しても、たわみアーム178が依然として活動化された下向きの状態にあることを示す。図示する実施形態では、ストレージ電極240の活動化は、ストレージ電極240とたわみアーム178との間の25ボルトを超える電圧差(例えば60ボルト)を含む。一方、ストレージ非活動化部分292は、ストレージ電極240が活動化されない(例えば0ボルト)ことを示し、活動化電極190とたわみアーム178との間の電圧差が53ボルト未満に降下したとき、たわみアーム178が、弛緩した上向きの状態に戻ることを示す。
【0065】
アクチュエータ170のヒステリシスにより、ストレージ電極240を使用せずに、アクチュエータ170を活動化された下向きの状態に操作及び保持することが可能となることを理解されたい。このような操作は、行と列の駆動電圧に関してより厳密な許容を必要とし、かつ工程または製造のばらつきに敏感となる可能性があり、動作障害を引き起こす可能性がある。それでも、ストレージ電極240を使用せずにアクチュエータ170を動作させることができ、それによりレイアウトがより単純になり、ストレージドライバの要件が不要となる。
【0066】
例示的MUMPs製造工程を参照すると、アームベース181は、Poly2層上にパターン形成された1.5μm厚のポリシリコンの単一クランプカンチレバーとして形成することができる。活動化電極190はPoly0層から形成することができる。Anchorlを有するPoly2層中にくぼみ202(すなわち、2μm Oxide1層中の穴)を形成して、離隔2μmを与えることができ、それによって、たわみアーム178の底面の大半が、作動したときに活動化電極190と電気的に接触することが防止される。残留応力層182は、0.5μm厚の金の層として形成することができる。反射体72もまた、光学的反射率を増大させるために金で被覆することができる。
【0067】
たわみアーム178のパドル端180は、アーム178の残りの部分に特有の残留応力によるカーリングに抵抗するように形成することができる。図27は、例えばPoly2(すなわち、アームベース181の材料)の1.5μm厚の層302、(くぼみ202を含む)Poly1の2μm厚の層304、ならびに層302と304の間に封入されたOxide2の0.75μm厚の層306の、比較的厚い複合構造300として形成された一実施形態のパドル端180の概略断面図である。
【0068】
好適実施形態の説明の一部で、前述のMUMP製造工程のステップを参照している。しかし前述のように、MUMPは、広範なMEMSデバイス設計に対処する一般的な製造工程である。したがって、本発明のために具体的に設計される製造工程は、異なるステップ、追加のステップ、異なる寸法及び厚さ、ならびに異なる材料を含むことがあり得る。このような特定の製造工程は、フォトリソグラフィ工程の技術分野の技術者の知識の範囲内にあり、本発明の一部ではない。
【0069】
本発明者等の発明の原理を適用することができる多くの可能な実施形態に鑑みて、詳細な実施形態は単なる例に過ぎず、本発明者等の発明の範囲を限定するものと解釈すべきでないことを理解されたい。むしろ本発明者は、頭記の特許請求の範囲及びその均等物の範囲及び趣旨内に包含される可能性のあるすべての実施形態を本発明者の発明として主張する。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、面外運動が可能なバイモルフ構成を利用したMEMSアクチュエータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図2】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図3】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図4】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図5】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図6】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図7】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図8】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図9】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図10】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図11】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図12】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図13】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図14】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図15】マイクロエレクトリカルメカニカルデバイスを製作するための、従来技術で周知の一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図であり、図示する従来技術の構造及び工程が見やすいようにクロスハッチングを省略した図である。
【図16】本発明の静電アクチュエータに関する例示的動作環境を示すマイクロエレクトリカルメカニカル(MEMS)光ディスプレイシステムの概略側面図である。
【図17】本発明の静電アクチュエータに関する例示的動作環境を示すマイクロエレクトリカルメカニカル(MEMS)光ディスプレイシステムの別の実装の概略側面図である。
【図18】活動化状態の本発明の静電バイモルフMEMSアクチュエータの概略側面図である。
【図19】弛緩状態の本発明の静電バイモルフMEMSアクチュエータの概略側面図である。
【図20】静電バイモルフMEMSアクチュエータの平面図である。
【図21】図20の静電バイモルフMEMSアクチュエータの活動化状態の側面図である。
【図22】図20の静電バイモルフMEMSアクチュエータの弛緩状態の側面図である。
【図23】ストレージ能力またはメモリ能力を有する静電バイモルフMEMSアクチュエータの2×2アレイの概略図である。
【図24】ストレージ能力またはメモリ能力を有する静電バイモルフMEMSアクチュエータの50×50アレイの概略図である。
【図25】行順次アドレス指定方法の流れ図である。
【図26】印加電圧差に対する静電バイモルフMEMSアクチュエータのヒステリシス特性を示すグラフである。
【図27】複合構造を有する静電バイモルフMEMSアクチュエータの一実装のミラー部分の概略断面図である。
【符号の説明】
10 シリコンウェハ、基板
12 窒化シリコン層、窒化物層
14 LPCVDポリシリコン被膜POLY0、POLY0層
16 フォトレジスト
18 犠牲層、第1酸化物層
20 くぼみ
22 アンカ穴
24 POLY1層、ポリシリコンの第1構造層、PSGマスキング層
26 PSGマスキング層、PSG層
28 第2PSG層、第2酸化物層
30 POLY1_POLY2_VIAエッチング
32 ANCHOR2エッチング
34 第2構造層POLY2
36 金属層
50、150 マイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)光ディスプレイシステム
52 光源
54、154 反射体
58 集光レンズ
60 ビームスプリッタ
62 マイクロレンズアレイ
64 レンズレット
66 アパーチャ
68 アパーチャプレート
70 マイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)反射変調器
72 マイクロエレクトリカルメカニカル構造(MEMS)反射体
78、158 ディスプレイコントローラ
84 透過型ディスプレイ画面の背面
86 透過型ディスプレイ画面
88 閲覧者
90 ディスプレイエンジン
152 照明源
156R、156G、156B 色成分光源
170 MEMSアクチュエータ
176 基板
174 構造アンカ
178 たわみアーム
180 浮動パドル端
181 半導体アームベース
182 残留応力層
184 たわみスコア
190 静電活動化電極
192、194 アクチュエータコントローラ
198 メモリコントローラ
200 メモリ電極
202 くぼみ
210 アクチュエータ170の2×2アレイ
230 アクチュエータ170の50×50アレイ
232 行電極
234 行ドライバ
236 列電極
238 列ドライバ
240 共通記憶電極
242 記憶ドライバ
244 ディスプレイプロセッサ
246 ディスプレイ入力
280 ヒステリシス特性を示すグラフ
300 複合構造
302 Poly2の1.5μm厚の層
304 Poly1の2μm厚の層
306 Oxide2の0.75μm厚の層

Claims (17)

  1. 複数の静電バイモルフマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)アクチュエータを備えたMEMSアクチュエータアレイであって、前記複数のMEMSアクチュエータの各々が、
    平面基板一方の端部固定され、前記平面基板に固定された前記一方の端部から末端までの長さを含み、活動化状態と弛緩状態とで選択的に配置可能なカンチレバー式たわみバイモルフアームであって、前記活動化状態では前記平面基板に平行であり、前記弛緩状態では前記平面基板の面外に伸びる、カンチレバー式たわみバイモルフアームと、
    前記平面基板に固定され、前記平面基板と絶縁され、前記バイモルフアームの下に当該バイモルフアームと位置合わせして配置される、基板電極と、
    前記バイモルフアームと前記基板電極との間の電位差を受けて、前記バイモルフアームと前記基板電極との間に静電引力を与えることによって、当該アクチュエータを活動化させる、活動化電気結合であって、前記複数の静電MEMSアクチュエータの基板電極はそれぞれ、該活動化電気結合を通じて電気的に接続される、活動化電気結合と、
    当該アクチュエータが活動化されるときに前記バイモルフアームを前記平面基板と離間した関係に保持するように前記バイモルフアームから前記平面基板の方へ向かって延びる、複数の離間したくぼみ形成部分であって、該くぼみ形成部分の各々離間した間により前記基板電極とかみ合う1つまたは複数のくぼみを形成する、複数の離間したくぼみ形成部分と、
    前記平面基板に固定され、前記バイモルフアームの前記平面基板と固定されていない自由端の下に当該自由端と位置合わせして配置される、メモリ電極と、
    前記バイモルフアームと前記基板電極との間に与えられた前記静電引力とは別に、前記メモリ電極で前記バイモルフアームに対する電位を受けて前記バイモルフアームと前記メモリ電極との間に静電引力を与えることによって、前記バイモルフアームを前記活動化状態に維持する、メモリ電気結合と
    を備え、
    前記複数の静電MEMSアクチュエータ全てのメモリ電気結合は、互いに電気的に接続される
    ことを特徴とするMEMSアクチュエータアレイ。
  2. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々は、前記平面基板に固定されたアンカを備え、前記バイモルフアームは、前記平面基板上のアンカに一方の端部が固定されていることを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  3. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記バイモルフアームは、半導体材料の層と、前記半導体材料の膨張係数とは異なる膨張係数を有する別の材料の層とを含み、前記バイモルフアーム中に差分残留応力を与えることを特徴とする、請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  4. 前記残留応力は、前記複数のMEMSアクチュエータの各々が弛緩するときに、各アクチュエータの前記バイモルフアームを前記基板の面外にカールさせる傾斜を生じさせることを特徴とする請求項3に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  5. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記バイモルフアームは、当該バイモルフアームの前記平面基板に固定された前記一方の端部とは反対の端部に配置された反射面をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  6. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記メモリ電気結合に接続され、前記バイモルフアームに対する電位を当該メモリ電気結合に供給する電源をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  7. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記活動化電気結合に接続され、当該活動化電気結合に電位差を供給し、当該アクチュエータを活動化させる電源をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  8. 前記平面基板は、平面半導体基板を含むことを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  9. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々は、第1の位置合わせされた1組のアクチュエータと、第2の位置合わせされた1組のアクチュエータとの中にあり、前記第1の位置合わせされた1組のアクチュエータ、および前記第2の位置合わせされた1組のアクチュエータは、それぞれ、互いに横切る第1の方向及び第2の方向に延び、当該アクチュエータアレイは、第1の位置合わせされた数組のアクチュエータと、第2の位置合わせされた数組のアクチュエータとを含むことを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  10. 前記第1の位置合わせされた1組のアクチュエータ内の、複数のアクチュエータの前記バイモルフアームは、互いに電気的に接続され、前記第2の位置合わせされた1組のアクチュエータ内の、複数のアクチュエータの前記基板電極は、互いに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  11. 前記第1の位置合わせされた1組のアクチュエータと、前記第2の位置合わせされた1組のアクチュエータとが互いに直交し、それぞれアクチュエータの行と列とを形成することを特徴とする請求項1に記載のMEMSアクチュエータアレイ。
  12. 複数の静電バイモルフマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)アクチュエータを備えたMEMSアクチュエータアレイについて、前記複数のMEMSアクチュエータの各々の活動化を制御するための方法であって、
    平面基板に一方の端部で固定されたカンチレバー式バイモルフアームと、前記平面基板に固定され、前記平面基板と絶縁され、かつ前記バイモルフアームの下に、前記バイモルフアームと位置合わせして配置された基板電極との間に、活動化電位差を印加して、前記バイモルフアームと前記基板電極との間に静電引力を与えることによって、前記バイモルフアーム中の残留応力に反して前記バイモルフアームを前記平面基板と平行に保持し、前記バイモルフアームアームを活動化させるステップであって、前記バイモルフアームは、当該アクチュエータが活動化されるときに当該バイモルフアームを前記平面基板と離間した関係に保持するように当該バイモルフアームから前記平面基板の方に向かって延びる、複数の離間したくぼみ形成部分を含該くぼみ形成部分は、各々の離間した間に前記基板電極とかみ合う1つまたは複数のくぼみを形成する、ステップと、
    前記バイモルフアーム中の前記残留応力に応じて、前記活動化電位差を弛緩させ、前記バイモルフアームの自由端を前記平面基板の面外に延ばし、前記平面基板から離れさせるステップと、
    前記バイモルフアームと、前記平面基板に固定され、前記平面基板と絶縁され、かつ前記バイモルフアームの前記平面基板と固定されていない自由端の下に当該自由端と位置合わせして配置されたメモリ電極との間に、メモリ電位差を印加して、前記バイモルフアームと前記メモリ電極との間に静電引力を与えることによって、前記バイモルフアーム中の残留応力に反して前記バイモルフアームを前記平面基板と平行に保持し、前記バイモルフアームを前記活動化状態に維持するステップであって、前記メモリ電位差は、当該アクチュエータアレイの他の全てのアクチュエータメモリ電気結合と電気的に接続され当該アクチュエータのメモリ電気結合を通じて、前記メモリ電極で受信される、ステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  13. 前記バイモルフアーム中の前記残留応力に応じて、前記活動化電位差の少なくとも一部と、前記メモリ電位差の少なくとも一部とを弛緩して、前記バイモルフアームの前記自由端を前記平面基板の面外に延ばし、前記平面基板から離れさせるステップをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々は、前記平面基板に固定されたアンカを備え、前記バイモルフアームは、前記平面基板上のアンカに一方の端部が固定されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記バイモルフアームは、半導体材料の層と、前記半導体材料の膨張係数とは異なる膨張係数を有する別の材料の層とを含み、
    前記方法は、
    各アクチュエータを弛緩させるために、前記残留応力が、前記各アクチュエータの前記バイモルフアームを前記基板の面外にカールさせる傾斜を生じさせるステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々の前記メモリ電気結合に接続された電源が、前記バイモルフアームに関連する電位を当該メモリ電気結合に供給するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記複数のMEMSアクチュエータの各々を活動化させるために、各アクチュエータの前記活動化電気結合に接続された電源が、当該活動化電気結合に電位差を供給するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2003088840A 2002-03-29 2003-03-27 Memsアクチュエータ Expired - Fee Related JP4544826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/112,369 US7053519B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 Electrostatic bimorph actuator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004001196A JP2004001196A (ja) 2004-01-08
JP2004001196A5 JP2004001196A5 (ja) 2006-05-18
JP4544826B2 true JP4544826B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=28041017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003088840A Expired - Fee Related JP4544826B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-27 Memsアクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7053519B2 (ja)
EP (1) EP1350758B1 (ja)
JP (1) JP4544826B2 (ja)
AT (1) ATE380777T1 (ja)
DE (1) DE60317959T2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982515B2 (en) * 2001-09-12 2006-01-03 Brigham Young University Dual position linear displacement micromechanism
US7283112B2 (en) * 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
CN101010614A (zh) * 2004-09-07 2007-08-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于光学成像系统的光开关
US7532195B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8148874B2 (en) * 2005-04-15 2012-04-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Microactuator having multiple degrees of freedom
US7498715B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-03 Xiao Yang Method and structure for an out-of plane compliant micro actuator
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7480432B2 (en) * 2006-02-28 2009-01-20 Corning Incorporated Glass-based micropositioning systems and methods
JP5051123B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-17 富士通株式会社 可動素子
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7797757B2 (en) * 2006-08-15 2010-09-14 Georgia Tech Research Corporation Cantilevers with integrated actuators for probe microscopy
EP2080045A1 (en) 2006-10-20 2009-07-22 Pixtronix Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
JP4831058B2 (ja) * 2007-12-03 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学表示装置および電子機器
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
KR101499231B1 (ko) 2008-12-10 2015-03-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8797279B2 (en) 2010-05-25 2014-08-05 MCube Inc. Analog touchscreen methods and apparatus
US8928602B1 (en) 2009-03-03 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for object tracking on a hand-held device
US8553389B1 (en) 2010-08-19 2013-10-08 MCube Inc. Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses
US8477473B1 (en) 2010-08-19 2013-07-02 MCube Inc. Transducer structure and method for MEMS devices
US8823007B2 (en) 2009-10-28 2014-09-02 MCube Inc. Integrated system on chip using multiple MEMS and CMOS devices
US8710597B1 (en) 2010-04-21 2014-04-29 MCube Inc. Method and structure for adding mass with stress isolation to MEMS structures
US8476129B1 (en) 2010-05-24 2013-07-02 MCube Inc. Method and structure of sensors and MEMS devices using vertical mounting with interconnections
US8421082B1 (en) 2010-01-19 2013-04-16 Mcube, Inc. Integrated CMOS and MEMS with air dielectric method and system
US9709509B1 (en) 2009-11-13 2017-07-18 MCube Inc. System configured for integrated communication, MEMS, Processor, and applications using a foundry compatible semiconductor process
WO2011097258A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2013519121A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド 低温封孔流体充填ディスプレイ装置を製造するための方法
US8794065B1 (en) 2010-02-27 2014-08-05 MCube Inc. Integrated inertial sensing apparatus using MEMS and quartz configured on crystallographic planes
US8936959B1 (en) 2010-02-27 2015-01-20 MCube Inc. Integrated rf MEMS, control systems and methods
US8367522B1 (en) 2010-04-08 2013-02-05 MCube Inc. Method and structure of integrated micro electro-mechanical systems and electronic devices using edge bond pads
US8928696B1 (en) 2010-05-25 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for operating hysteresis on a hand held device
US8652961B1 (en) 2010-06-18 2014-02-18 MCube Inc. Methods and structure for adapting MEMS structures to form electrical interconnections for integrated circuits
US8869616B1 (en) 2010-06-18 2014-10-28 MCube Inc. Method and structure of an inertial sensor using tilt conversion
US8993362B1 (en) 2010-07-23 2015-03-31 MCube Inc. Oxide retainer method for MEMS devices
KR101235627B1 (ko) * 2010-09-02 2013-02-21 한국과학기술원 디스플레이 장치
US8723986B1 (en) 2010-11-04 2014-05-13 MCube Inc. Methods and apparatus for initiating image capture on a hand-held device
WO2012165745A1 (ko) * 2011-06-01 2012-12-06 한국과학기술원 디스플레이 장치
WO2012170748A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Wispry, Inc. Systems and methods for current density optimization in cmos-integrated mems capacitive devices
US8969101B1 (en) 2011-08-17 2015-03-03 MCube Inc. Three axis magnetic sensor device and method using flex cables
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
EP2969912A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-09 Wispry Inc DEVICES AND METHODS FOR CONTROLLING AND SEPARATING ACTUATOR PLATES
US11187891B1 (en) 2017-06-12 2021-11-30 Hrl Laboratories, Llc Spatial light modulator using phase-change matertals with improved fill factor
CN114019674B (zh) * 2021-09-29 2023-06-06 北京理工大学 一种透射式光开关、阵列透射式光开关及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003152A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Mcnc Arc resistant high voltage micromachined electrostatic switch
JP2002507759A (ja) * 1998-03-17 2002-03-12 エムシーエヌシー 変調可能なレフレクター及びこれを使用するための方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071036A (en) * 1960-08-31 1963-01-01 William B Mcknight Nutational scanning mirror
US4157861A (en) * 1977-08-03 1979-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical beam steering system
US4421381A (en) * 1980-04-04 1983-12-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp. Mechanical vibrating element
US5354825A (en) * 1985-04-08 1994-10-11 Klainer Stanley M Surface-bound fluorescent polymers and related methods of synthesis and use
US5455706A (en) * 1988-04-18 1995-10-03 Brotz; Gregory R. Mirror-moving system
US5276545A (en) * 1989-03-24 1994-01-04 Nicolet Instrument Corporation Mirror alignment and damping device
US5061914A (en) * 1989-06-27 1991-10-29 Tini Alloy Company Shape-memory alloy micro-actuator
US5084044A (en) * 1989-07-14 1992-01-28 Ciron Corporation Apparatus for endometrial ablation and method of using same
US5099352A (en) * 1989-10-13 1992-03-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reflector oscillating apparatus
IL93842A (en) * 1990-03-22 1995-10-31 Argomed Ltd Device for local treatment of mammals using heat
US5062689A (en) * 1990-08-21 1991-11-05 Koehler Dale R Electrostatically actuatable light modulating device
EP0548122A1 (en) * 1990-09-14 1993-06-30 American Medical Systems, Inc. Combined hyperthermia and dilation catheter
US5187612A (en) * 1990-11-15 1993-02-16 Gap Technologies, Inc. Gyrating programmable scanner
US5233459A (en) * 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
JP3003429B2 (ja) * 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
FR2703475A1 (fr) 1993-03-30 1994-10-07 Foulgoc Patrick Dispositif de projection et de prise de vue miniaturisé.
GB2278480A (en) * 1993-05-25 1994-11-30 Sharp Kk Optical apparatus
US5342140A (en) * 1993-06-30 1994-08-30 Plasticade Products Corporation Flasher light mounting assembly for traffic barricades
KR100220673B1 (ko) * 1994-01-18 1999-09-15 전주범 투사형 화상 표시장치
JP2657769B2 (ja) 1994-01-31 1997-09-24 正喜 江刺 変位検出機能を備えたプレーナー型ガルバノミラー及びその製造方法
US5481396A (en) * 1994-02-23 1996-01-02 Aura Systems, Inc. Thin film actuated mirror array
US5549557A (en) * 1994-08-05 1996-08-27 Medtronic, Inc. Catheter balloon proximal heat bond on extended shaft
US5619177A (en) * 1995-01-27 1997-04-08 Mjb Company Shape memory alloy microactuator having an electrostatic force and heating means
US5671083A (en) * 1995-02-02 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with buried passive charge storage cell array
KR100343219B1 (ko) * 1995-02-25 2002-11-23 삼성전기주식회사 거울구동장치
US5618177A (en) * 1995-05-08 1997-04-08 Dove Systems, Inc. Arrangement for feeding pressurized particulate material
JP2987750B2 (ja) 1995-05-26 1999-12-06 日本信号株式会社 プレーナ型電磁アクチュエータ
EP0774681B1 (en) 1995-06-05 2007-12-05 Nihon Shingo Kabushiki Kaisha Electromagnetic actuator
US5612736A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Nview Corporation Stylus position sensing and digital camera with a digital micromirror device
US6046840A (en) * 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5688239A (en) * 1995-07-10 1997-11-18 Walker; Frank J. Urinary tract treating assembly with prostate flushing
CA2184129A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-01 Donald B. Doherty Bit-splitting for pulse width modulated spatial light modulator
FR2749693B1 (fr) 1996-06-11 1998-09-04 Sfim Optronique Pour La Defens Dispositif d'affichage modulaire, module d'affichage et bati d'ensemble correspondants
US6188504B1 (en) * 1996-06-28 2001-02-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical scanner
JPH1039239A (ja) 1996-07-18 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 空間光変調素子
DE19741510A1 (de) 1996-09-20 1998-05-14 Michael Meyerle Stufenloses Getriebe, insbesondere mit hydrostatischer Leistungsverzweigung
US6780491B1 (en) * 1996-12-12 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Microstructures including hydrophilic particles
US5994816A (en) * 1996-12-16 1999-11-30 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods
US5781331A (en) * 1997-01-24 1998-07-14 Roxburgh Ltd. Optical microshutter array
US5867297A (en) 1997-02-07 1999-02-02 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for optical scanning with an oscillatory microelectromechanical system
US5870007A (en) * 1997-06-16 1999-02-09 Roxburgh Ltd. Multi-dimensional physical actuation of microstructures
US6130464A (en) * 1997-09-08 2000-10-10 Roxburgh Ltd. Latching microaccelerometer
JP4414498B2 (ja) * 1997-12-09 2010-02-10 オリンパス株式会社 光偏向器
WO1999036825A1 (en) 1998-01-16 1999-07-22 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Induction microscanner
US6447505B2 (en) * 1998-02-11 2002-09-10 Cosman Company, Inc. Balloon catheter method for intra-urethral radio-frequency urethral enlargement
US6220730B1 (en) * 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
US6108118A (en) * 1998-07-09 2000-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Optical deflector
US6249370B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-19 Ngk Insulators, Ltd. Display device
US6218762B1 (en) 1999-05-03 2001-04-17 Mcnc Multi-dimensional scalable displacement enabled microelectromechanical actuator structures and arrays
US6236491B1 (en) * 1999-05-27 2001-05-22 Mcnc Micromachined electrostatic actuator with air gap
JP3065611B1 (ja) * 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
US6246504B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-12 The Regents Of The University Of Caifornia Apparatus and method for optical raster-scanning in a micromechanical system
US6535311B1 (en) * 1999-12-09 2003-03-18 Corning Incorporated Wavelength selective cross-connect switch using a MEMS shutter array
US6229684B1 (en) * 1999-12-15 2001-05-08 Jds Uniphase Inc. Variable capacitor and associated fabrication method
US6333583B1 (en) * 2000-03-28 2001-12-25 Jds Uniphase Corporation Microelectromechanical systems including thermally actuated beams on heaters that move with the thermally actuated beams
US6367251B1 (en) * 2000-04-05 2002-04-09 Jds Uniphase Corporation Lockable microelectromechanical actuators using thermoplastic material, and methods of operating same
US6360539B1 (en) 2000-04-05 2002-03-26 Jds Uniphase Corporation Microelectromechanical actuators including driven arched beams for mechanical advantage
US6275325B1 (en) * 2000-04-07 2001-08-14 Microsoft Corporation Thermally activated microelectromechanical systems actuator
US6388661B1 (en) 2000-05-03 2002-05-14 Reflectivity, Inc. Monochrome and color digital display systems and methods
US6587612B1 (en) * 2000-09-06 2003-07-01 Southwest Research Institute Thermally actuated spectroscopic optical switch
US6708491B1 (en) 2000-09-12 2004-03-23 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator
US6531947B1 (en) * 2000-09-12 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator with controlled bending
US6422011B1 (en) 2000-10-31 2002-07-23 Microsoft Corporation Thermal out-of-plane buckle-beam actuator
US6708492B2 (en) * 2000-10-31 2004-03-23 Microsoft Corporation Resonant thermal out-of-plane buckle-beam actuator
US6438954B1 (en) * 2001-04-27 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Multi-directional thermal actuator
US6796960B2 (en) * 2001-05-04 2004-09-28 Wit Ip Corporation Low thermal resistance elastic sleeves for medical device balloons
US6567295B2 (en) * 2001-06-05 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Addressing and sensing a cross-point diode memory array
US7023606B2 (en) * 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
EP1289273A1 (de) 2001-08-28 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Scanning-Kamera
US6672724B1 (en) * 2001-12-27 2004-01-06 Infocus Corporation Projection system with integrated optical device
US6804959B2 (en) * 2001-12-31 2004-10-19 Microsoft Corporation Unilateral thermal buckle-beam actuator
US7283112B2 (en) 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US6785039B2 (en) * 2002-06-03 2004-08-31 Pts Corporation Optical routing elements
US6844960B2 (en) * 2002-09-24 2005-01-18 Eastman Kodak Company Microelectromechanical device with continuously variable displacement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507759A (ja) * 1998-03-17 2002-03-12 エムシーエヌシー 変調可能なレフレクター及びこれを使用するための方法
WO2001003152A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Mcnc Arc resistant high voltage micromachined electrostatic switch

Also Published As

Publication number Publication date
US7249856B2 (en) 2007-07-31
EP1350758B1 (en) 2007-12-12
DE60317959T2 (de) 2008-12-11
DE60317959D1 (de) 2008-01-24
EP1350758A3 (en) 2004-12-15
US20040227428A1 (en) 2004-11-18
US20030184189A1 (en) 2003-10-02
US7053519B2 (en) 2006-05-30
EP1350758A2 (en) 2003-10-08
JP2004001196A (ja) 2004-01-08
ATE380777T1 (de) 2007-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544826B2 (ja) Memsアクチュエータ
JP4316260B2 (ja) 光ディスプレイシステム及び光ディスプレイエンジン
US6967761B2 (en) Microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US5835256A (en) Reflective spatial light modulator with encapsulated micro-mechanical elements
US5665997A (en) Grated landing area to eliminate sticking of micro-mechanical devices
TWI267667B (en) Fabrication of a reflective spatial light modulator
US7135804B2 (en) Micro-mirror with rotor structure
US20080314869A1 (en) Methods for fabricating spatial light modulators with hidden comb actuators
JP2001117027A (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
US7923789B2 (en) Method of fabricating reflective spatial light modulator having high contrast ratio
US6677695B2 (en) MEMS electrostatic actuators with reduced actuation voltage
JP4115116B2 (ja) 熱マイクロエレクトリカルメカニカルアクチュエータ
KR20030067491A (ko) 공진형 평면외 써멀 버클빔 액츄에이터
US6954301B2 (en) Low-voltage electromechanical device including a tiltable microplatform, method of tilting same, array of such devices and method of setting dimple-to-substrate spacing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees