JP4543690B2 - 有機材料用酸化防止剤 - Google Patents

有機材料用酸化防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4543690B2
JP4543690B2 JP2004026443A JP2004026443A JP4543690B2 JP 4543690 B2 JP4543690 B2 JP 4543690B2 JP 2004026443 A JP2004026443 A JP 2004026443A JP 2004026443 A JP2004026443 A JP 2004026443A JP 4543690 B2 JP4543690 B2 JP 4543690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic material
antioxidant
butyl
ppm
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004026443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220151A (ja
Inventor
史利 児島
寿也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004026443A priority Critical patent/JP4543690B2/ja
Priority to TW094102037A priority patent/TWI360564B/zh
Priority to US11/045,582 priority patent/US20050167638A1/en
Priority to KR1020050008976A priority patent/KR101233494B1/ko
Priority to CNB2005100518488A priority patent/CN100436521C/zh
Priority to DE200510004636 priority patent/DE102005004636A1/de
Publication of JP2005220151A publication Critical patent/JP2005220151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543690B2 publication Critical patent/JP4543690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/021Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves combined with trays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/32Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C09K15/326Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing only metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/807Eggs

Description

本発明は、有機材料用酸化防止剤、及び、該酸化防止剤と有機材料とを含む有機材料組成物に関するものである。
ポリオレフィンやポリウレタン等の有機材料は、種々の分野で使用されている。該有機材料は、そのまま加工すると、熱や酸素等の作用によって軟化又は脆化するので、通常は酸化防止剤等を添加して加工される。
しかしながら、上記の加工された有機材料は、窒素酸化物(NOxガス)や日光等の作用で黄変するので、概観が損なわれるという問題があった。
上記の黄変を防止するため、ポリオレフィンに下式(I)で示されるヒンダードフェノール化合物を配合したポリオレフィン樹脂組成物が公知である(特許文献1を参照)。
また、ポリテトラメチレングリコールと4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを反応させて得た中間重合体のジメチルホルムアミド溶液を、トリエチレンジアミンのジメチルホルムアミド溶液中に添加してポリウレタンを得、該ポリウレタン溶液に上記ヒンダードフェノール化合物(I)を配合し、次いで該化合物(I)が配合された溶液をポリエステルフィルム上にコーティングしたシートが公知である(特許文献2を参照)。
しかしながら、上記のポリオレフィン樹脂組成物やシートの黄変防止効果は、必ずしも充分なものではなかった。
Figure 0004543690
特公平8−2998号公報(特許請求の範囲及び表−1等を参照)
特公平6−35538号公報(特許請求の範囲及び実施例の項等を参照)
本発明の目的は、上記のポリオレフィンやポリウレタン等の有機材料に配合した際に、得られる樹脂組成物やシート等がより黄変しにくい有機材料用酸化防止剤を提供することである。
また、本発明の別の目的は、NOxガスや日光等に曝露されても、より黄変しにくい有機材料組成物を提供することである。
すなわち、本発明は、次の(イ)及び(ロ)を提供するものである。
(イ)次のa)及びb)を含有し、b)の含有量が、a)及びb)の合計重量に対して下記の金属換算で1ppm以上であることを特徴とする有機材料用酸化防止剤。
a)下式(I)で示されるヒンダードフェノール化合物、
b)周期律表[1985年IUPAC提案の周期律表]のI族、II族及びIV族からなる群より選ばれる1種以上の金属の化合物
Figure 0004543690
(ロ)次のa)、b)及びc)を含有する組成物であって、a)をc)の重量に対して100〜10000ppmの範囲で含有し、上記の組成物におけるb)の含有量がa)及びb)の合計重量に対して下記の金属換算で1ppm以上であることを特徴とする有機材料組成物。
a)下式(I)で示されるヒンダードフェノール化合物、
b)周期律表[1985年IUPAC提案の周期律表]のI族、II族及びIV族からなる群より選ばれる1種以上の金属の化合物、
c)有機材料
Figure 0004543690
本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を有機材料に配合すれば、有機材料の黄変が抑制される。
また、本発明(ロ)の有機材料組成物は、NOxガスや日光等に曝露されても、従来の有機材料組成物よりも黄変しにくい。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の(イ)は、a)上記の式(I)で示されるヒンダードフェノール化合物と、b)周期律表のI族、II族及びIV族からなる群より選ばれる1種以上の金属の化合物を含有する。周期律表のI族の金属としては、Li、NaやKが挙げられ、Li又はNaが好ましい。また、周期律表のII族の金属としては、MgやCa等が挙げられ、Caが好ましい。さらに、周期律表のIV族の金属としては、Ti、ZrやHfが挙げられ、Tiが好ましい。
本発明の(イ)における1種以上の金属の化合物b)としては、例えば、上記の金属の原子と炭素原子、酸素原子、イオウ原子やハロゲン原子等を含む化合物が挙げられる。このような化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる。
[周期律表I族の金属の化合物]
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウムや硫酸リチウム等。
[周期律表II族の金属の化合物]
酸化カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウムや水酸化マグネシウム等。
[周期律表IV族の金属の化合物]
酸化チタン、四塩化チタン、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム等。
上記例示の金属の化合物は、水和物であってもよい。
上記金属の化合物のヒンダードフェノール化合物(I)に対する配合割合は、a)のヒンダードフェノール化合物、及び、上記b)における金属(1種以上)の化合物の合計重量に対して、該金属換算で1ppm以上であればよい。
上記の有機材料用酸化防止剤(イ)において、有機材料がポリプロピレン等のポリオレフィンである場合は、上記1種以上の金属の化合物b)の好ましい割合はヒンダードフェノール化合物a)及び前記1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で30ppm以下であり、より好ましい割合はヒンダードフェノール化合物a)及び1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で20ppm以下であり、特に好ましい割合はヒンダードフェノール化合物a)及び1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で15ppm以下である。
1種以上の金属の化合物b)の割合が、ヒンダードフェノール化合物a)及び1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して30ppm以下であれば、ヒンダードフェノール化合物(I)の着色が抑制されるので好ましい。
また、上記の有機材料用酸化防止剤(イ)において、有機材料がポリウレタンである場合は、上記1種以上の金属の化合物b)の好ましい割合は、ヒンダードフェノール化合物a)及び前記1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で15ppm以下であり、上記の1種以上の金属の化合物b)がヒンダードフェノール化合物a)及び前記1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して15ppm以下であれば、上記の有機材料用酸化防止剤をポリウレタンの中間重合体に添加して重合させると、該重合反応がより好適に進行するので好ましい。
本発明の(ロ)は、上記のヒンダードフェノール化合物a)、1種以上の金属の化合物b)及び有機材料c)を含む組成物である。該有機材料を含む組成物においては、a)をc)の重量に対して100〜10000ppmの範囲で含有し、上記の組成物におけるb)の含有量がa)及びb)の合計重量に対して前記の金属換算で1ppm以上である。
また、本発明の(ロ)においては、有機材料がポリプロピレン等のポリオレフィンである場合は、上記のヒンダードフェノール化合物a)、1種以上の金属の化合物b)及び有機材料c)を含む組成物における1種以上の金属の化合物b)の好ましい割合が、a)及びb)の合計重量に対して前記の金属換算で30ppm以下であり、より好ましい割合は、ヒンダードフェノール化合物a)及び前記1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で20ppm以下であり、特に好ましい割合は、ヒンダードフェノール化合物a)及び前記1種以上の金属の化合物b)の合計重量に対して上記の金属換算で15ppm以下である。
1種以上の金属の化合物b)の割合が、ヒンダードフェノール化合物a)、1種以上の金属の化合物b)及び有機材料c)を含む組成物の合計重量に対して30ppm以下であれば、ヒンダードフェノール化合物(I)の着色が抑制される結果として有機材料組成物の着色も抑制されるので好ましい。
ヒンダードフェノール化合物a)が、有機材料c)の重量に対して100ppm未満では、有機材料に対する酸化防止効果が不十分な場合がある。また、ヒンダードフェノール化合物a)が、有機材料c)の重量に対して10000ppmを超えても、有機材料に対する酸化防止効果は殆ど変わらないので、コスト的に10000ppm以下が好ましい。
本発明(ロ)の有機材料を含む組成物において、該組成物における1種以上の金属の化合物b)の割合が前述した金属換算で1ppm未満では、有機材料に対する黄変抑制効果が必ずしも充分ではない。また、該b)の割合が前述した金属換算で15ppm以下であれば、前述したポリウレタンの中間重合体の重合反応がより好適に進行する。
本発明において、1種以上の金属の化合物b)の含有量は、例えば、前記金属の化合物をICP発光分光法により分析することができる。該分析法による金属の検出限界は通常0.5ppm程度であるが、本発明(ロ)の有機材料を含む組成物における前記の金属の化合物b)の下限値は上記金属換算で1ppmであるため、充分に分析可能である。
ヒンダードフェノール化合物(I)は、例えば、特開平7−278154号公報に記載の方法で製造することができる(実施例1等を参照)。
ヒンダードフェノール化合物(I)と前述した金属の化合物の混合方法としては、例えば特開平7−278154号公報記載の方法でエステル交換して得た反応混合物を疎水性有機溶媒に溶解して得た溶液に、上記金属の化合物を所定量添加後、晶析する方法等が挙げられる。また、前記金属の化合物と前記ヒンダードフェノール化合物(I)の混合は、前述した金属の化合物をヘンシェルミキサーやV型ブレンダー等の混練機を用いてドライブレンドして行ってもよい。
このようにして、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤が得られる。
本発明の有機材料組成物における有機材料としては、ポリオレフィンやポリウレタン等が挙げられ、例えば以下に示す樹脂等が挙げられる。
(1)ポリエチレン(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等)、(2)ポリプロピレン(プロピレン−エチレンのランダム又はブロック共重合体等)、(3)メチルペンテン系有機材料、(4)環状ポリオレフィン、(5)EEA(エチレン/アクリル酸エチル共重合)樹脂、(6)エチレン/酢酸ビニル共重合樹脂、(7)ポリスチレン類[ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)等]、(8)AS(アクリロニトリル/スチレン共重合)樹脂、(9)ABS(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合)樹脂、(10)AAS(特殊アクリルゴム/アクリロニトリル/スチレン共重合)樹脂、(11)ACS(アクリロニトリル/塩素化ポリエチレン/スチレン共重合)樹脂、(12)塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレンや塩素化ゴム、(13)ポリ塩化ビニルやポリ塩化ビニリデン、(14)メタクリル樹脂、(15)エチレン/ビニルアルコール共重合樹脂、(16)フッ素樹脂、(17)ポリアセタール、(18)グラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリフェニレンサルファイド樹脂、(19)ポリウレタン(弾性糸、発泡体等を含む)、(20)ポリアミド、(21)ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、
(22)ポリカーボネート、(23)ポリアクリレート、(24)ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトンやポリエーテルスルホン、(25)芳香族ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂、(26)エポキシ樹脂、(27)ジアリルフタレートプリポリマー、(28)シリコーン樹脂、(29)不飽和ポリエステル樹脂、(30)アクリル変性ベンゾグアナミン樹脂、(31)ベンゾグアナミン/メラミン樹脂、(32)ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂、
(33)ポリブタジエン、(34)1,2−ポリブタジエン、(35)ポリイソプレン、(36)スチレン/ブタジエン共重合体、(37)ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、(38)エチレン/プロピレン共重合体、(39)シリコーンゴム、(40)エピクロルヒドリンゴム、(41)アクリルゴム、(42)天然ゴム、
(43)塩素ゴム系塗料、(44)ポリエステル樹脂塗料、(45)ウレタン樹脂塗料、(46)エポキシ樹脂塗料、(47)アクリル樹脂塗料、(48)ビニル樹脂塗料、(49)アミノアルキド樹脂塗料、(50)アルキド樹脂塗料、(51)ニトロセルロース樹脂塗料、(52)油性塗料、(53)ワックス、(54)潤滑油
本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤は、上記有機材料の単独や二種以上の混合物に使用され、好ましくはポリオレフィンやポリウレタンに使用され、ポリプロピレンやポリウレタン系弾性材に特に好ましく使用される。
前記有機材料の単独や二種以上の混合物は、優れた物理的、化学的及び電気的性質を有しており、吹込成形、押出成形、射出成形やカレンダー加工等の各種の方法によって成形品、パイプ、シート、フィルムやファイバー等に加工される。
本発明の(ロ)において、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を有機材料c)に配合する場合は、該有機材料用酸化防止剤の量は、有機材料c)の重量に対して、前記a)に換算して通常は100〜10000ppmの範囲である。
本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を有機材料c)に配合する際は、安定剤、顔料や充填剤等を有機材料へ配合するときに一般的に採用されている装置や方法を採用することができる。例えば、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を各種有機材料の製造工程で添加する場合は、反応停止剤により重合を終了させた後に添加してもよく、重合溶媒に溶解させて添加してもよく、加熱溶融させて添加してもよい。また、例えば、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を有機材料c)の溶融混練工程で添加する際は、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤の単独、又は有機材料用酸化防止剤(イ)と他の添加剤の混合物を有機材料に直接ドライブレンドしてもよい。さらに、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤の単独、又は有機材料用酸化防止剤(イ)と他の添加剤との混合物を加熱溶融して有機材料c)に加えてもよく、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤の単独、又は有機材料用酸化防止剤(イ)と他の添加剤との混合物を液状媒体に溶解又は懸濁させて有機材料c)に加えてもよい。
本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤を有機材料c)に含有せしめる際には、酸化防止性能に悪影響を与えない範囲において、さらに、他のフェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、過酸化物スカベンジャー、ポリアミド安定剤、ヒドロキシルアミン、滑剤、可塑剤、難燃剤、造核剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、顔料、充填剤、顔料、アンチブロッキング剤、界面活性剤、加工助剤、発泡剤、乳化剤、光沢剤、中和剤、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスホフェナンスレン−10−オキシド等の着色改良剤や、米国特許4325853号、同4338244号、同5175312号、同5216053号、同5252643号、同4316611号明細書、DE−A−4316622号、同4316876号明細書、EP−A−589839、同591102号明細書等に記載のベンゾフラン類、インドリン類等の補助安定剤等を含有させることもできる。上記他の添加剤は、本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤と、同時に又は別の段階で、有機材料に配合することができる。
イオウ系酸化防止剤としては、次のものが挙げられる。
ジラウリル 3,3’−チオジプロピオネート、トリデシル 3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル 3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル 3,3’−チオジプロピオネート、ラウリル ステアリル 3,3’−チオジプロピオネート、ネオペンタンテトライルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)等。
リン系酸化防止剤としては、次のものが挙げられる。
トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ジイソデシル ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ジフェニレンジホスホナイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル) 2−エチルヘキシル ホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル) フルオロ ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル) エチル ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル−6−メチルフェニル) メチル ホスファイト、2−(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル)−5−エチル−5−ブチル−1,3,2−オキサホスホリナン、2,2’,2''−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル) ホスファイト、及び、これらの混合物等。
ベンゾフラノン系安定剤としては、例えば、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)3H−ベンゾフラン−2−オン等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、次のものが挙げられる。
(1)サリシレート誘導体の例
フェニル サリシレート、4−t−ブチルフェニル サリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル 3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、4−t−オクチルフェニル サリシレート、ビス(4−t−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、ヘシサデシル 3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルフェニル 3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、及び、これらの混合物等。
(2)2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の例
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、及び、これらの混合物等。
(3)2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの例
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−s−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−[(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−[3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールと2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2,2’−メチレンビス[4−t−ブチル−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)と2−[3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾールとの縮合物、ポリ(3〜11)(エチレングリコール)とメチル3−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物、2−エチルヘキシル 3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、オクチル 3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、メチル 3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート、3−[3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸、及びこれらの混合物等。
光安定剤としては、次のものが挙げられる。
(1)アミン系光安定剤の例
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(N−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(N−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(N−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(1−アクロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) 2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル デカンジオエート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル メタクリレート、4−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−1−[2−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル] −2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール及び1−トリデカノールとの混合エステル化物、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール及び1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール及び3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール及び3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカンとの混合エステル化物、ジメチルサクシネートと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、ポリ[(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]、ポリ[(6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)]、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタンとの重縮合物、N,N’−4,7−テトラキス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’−4,7−テトラキス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’−4−トリス[4,6−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、及び、それらの混合物等。
(2)アクリレート系光安定剤の例
エチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、及び、それらの混合物等。
(3)オキサミド系光安定剤の例
4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−t−ブチルアニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−t−ブチルアニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エトキシアニリド、2−エトキシ−5,4’−ジ−t−ブチル−2’−エチルオキサニリド、及び、それらの混合物等。
(4)2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン系光安定剤の例
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2,4−ジヒドロキシフェニル−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、及び、それらの混合物等。
また、ヒドロキシアミンとしては、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシアミン、N,N−ジエチルヒドロキシアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシアミン、及び、それらの混合物等が挙げられる。
以下に実施例等を示して、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
製造例1
ヒンダードフェノール化合物(I)の100重量部と、水酸化リチウムの1水和物0.484重量部とを、ワンダーブレンダーを用いて混練した。混練後に得られた粉体(A1)の0.975重量部とヒンダードフェノール化合物(I)の50重量部とを、ワンダーブレンダーを用いて混練して水酸化リチウムを含有する有機材料用酸化防止剤の粉体(B1)を得た。得られた粉体(B1)中のLi含量をICP発光分光法で分析したところ、11ppmであった。
製造例2
製造例1で得た粉体(A1)の0.521重量部とヒンダードフェノール化合物(I)の50重量部とを、ワンダーブレンダーを用いて混練して水酸化リチウムを含有する有機材料用酸化防止剤の粉体(B2)を得た。得られた粉体(B2)中のLi含量をICP発光分光法で分析したところ、3ppmであった。
製造例3
製造例1で得た粉体(A1)の0.130重量部とヒンダードフェノール化合物(I)の50重量部とを、ワンダーブレンダーを用いて混練して水酸化リチウムを含有する有機材料用酸化防止剤の粉体(B3)を得た。得られた粉体(B3)中のLi含量をICP発光分光法で分析したところ、検出限界未満(<0.5ppm)であった。
製造例4〜9
製造例1の水酸化リチウムの1水和物を表1に示す金属化合物とした以外は、製造例1と同様な操作を行った。得られた有機材料用酸化防止剤の各粉体[B4〜B9]中の金属含量をそれぞれICP発光分光法で分析した(表2及び表3を参照)。
Figure 0004543690
参考例1
ポリプロピレンの100重量部に製造例1で得た有機材料用酸化防止剤の粉体(B1)の0.1重量部を加え、30mmφの一軸押出機を用いて230℃で溶融混練して、ポリプロピレン樹脂組成物のペレットを得た。このペレットを、射出成型機を用いて240℃で成型し、1mm厚のシートを得た。得られたシートを1950ppmのNOxガスに2日間曝露し、曝露前後のシートのYI値をそれぞれ測定し、その差(ΔYI)を表2に示した。ΔYIが小さい程耐黄変性に優れることを意味する。
実施例3、
製造例1で得た有機材料用酸化防止剤の粉体(B1)を表2に示すもの[(B4)及び(B8)]に変えた以外は、参考例1と同様な操作を行ってシートを得た。
次に実施例1と同様にΔYI値を求めた(表2参照)。
比較例1−3
製造例1で得た有機材料用酸化防止剤の粉体(B1)を表3に示すものに変えた以外は、参考例1と同様な操作を行ってシートを得た。次に参考例1と同様にΔYI値を求めた(表3参照)。
Figure 0004543690
Figure 0004543690
本発明(イ)の有機材料用酸化防止剤は、ポリオレフィンやポリウレタン等の黄変防止剤として利用できる。

Claims (4)

  1. 次のa)及びb)を含有し、b)の含有量が、ICP発光分光法により分析される金属換算で、a)及びb)の合計重量に対して1ppm以上15ppm以下であることを特徴とする有機材料用酸化防止剤。
    a)下式(I)で示されるヒンダードフェノール化合物、
    )硫酸ナトリウム及び酸化チタンからなる群より選ばれる1種以上の化合物
    Figure 0004543690
  2. b)の含有量が、ICP発光分光法により分析される金属換算で、a)及びb)の合計重量に対して2ppm以上15ppm以下である請求項1記載の有機材料用酸化防止剤。
  3. 有機材料が、ポリオレフィンである請求項1又は2記載の有機材料用酸化防止剤。
  4. ポリオレフィンが、ポリプロピレンである請求項3記載の有機材料用酸化防止剤。
    Figure 0004543690
JP2004026443A 2004-02-03 2004-02-03 有機材料用酸化防止剤 Expired - Lifetime JP4543690B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026443A JP4543690B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 有機材料用酸化防止剤
TW094102037A TWI360564B (en) 2004-02-03 2005-01-24 Antioxidant composition for organic materials
US11/045,582 US20050167638A1 (en) 2004-02-03 2005-01-31 Antioxidant composition for organic materials
KR1020050008976A KR101233494B1 (ko) 2004-02-03 2005-02-01 유기 재료용 산화방지 조성물
CNB2005100518488A CN100436521C (zh) 2004-02-03 2005-02-01 用于有机材料的抗氧化剂组合物
DE200510004636 DE102005004636A1 (de) 2004-02-03 2005-02-01 Antioxidationsmittelzusammensetzung für organische Materialien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026443A JP4543690B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 有機材料用酸化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220151A JP2005220151A (ja) 2005-08-18
JP4543690B2 true JP4543690B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34805834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026443A Expired - Lifetime JP4543690B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 有機材料用酸化防止剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050167638A1 (ja)
JP (1) JP4543690B2 (ja)
KR (1) KR101233494B1 (ja)
CN (1) CN100436521C (ja)
DE (1) DE102005004636A1 (ja)
TW (1) TWI360564B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716072B1 (ko) * 2013-04-30 2017-03-13 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 티타늄 산화물 함유 조성물, 중합체 조성물 및 성형체
CN110157043B (zh) * 2019-05-09 2021-04-27 常熟市建安玻璃钢制品有限公司 一种具有改善聚合物耐老化性能的复合助剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313371A (ja) * 1999-03-02 2000-11-14 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラ
JP2003166071A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Kansai Paint Co Ltd 潤滑鋼板用表面処理組成物及び潤滑鋼板
JP2003238748A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197747A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂用安定剤
JPH0635538B2 (ja) * 1985-04-04 1994-05-11 住友化学工業株式会社 ポリウレタン組成物
JPH082998B2 (ja) * 1985-04-09 1996-01-17 住友化学工業株式会社 ポリオレフィン樹脂の酸化窒素ガス黄変を防止する方法
US4801683A (en) * 1988-02-05 1989-01-31 Buckman Laboratories International, Inc. Method for the deactivation and neutralization of polyolefin catalysts
CA1277078C (en) * 1988-05-09 1990-11-27 Yoshiharu Fukui Inorganic filler containing polyolefin composition
JP2813892B2 (ja) * 1989-07-07 1998-10-22 住友化学工業株式会社 食品包装容器
US5032632A (en) * 1990-05-15 1991-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation-resistant ethylene vinyl alcohol polymer compositions
JP2907532B2 (ja) * 1990-11-29 1999-06-21 昭和電工株式会社 熱可塑性樹脂組成物
EP0492974A3 (en) * 1990-12-20 1993-02-03 Polyplastics Co. Ltd. Stabilized polyoxymethylene resin composition
KR100303592B1 (ko) * 1992-09-25 2001-11-22 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 단일물질성재생플라스틱을안정화시키는방법및이를위한안정화제혼합물
JPH06172592A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Sumitomo Chem Co Ltd カーボンブラック含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3140626B2 (ja) * 1994-02-22 2001-03-05 ポリプラスチックス株式会社 ポリオキシメチレン組成物及びその成形品
JPH0977963A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル組成物
DE19627258C2 (de) * 1996-07-08 2001-04-12 Chemson Polymer Additive Verfahren zur Herstellung einer schmelzbaren Stabilisatorkombination
DE19828797A1 (de) * 1998-06-27 1999-12-30 Basf Ag Stabilisierte Polyoxymethylen-Formmassen
JP4332830B2 (ja) * 2000-09-12 2009-09-16 フジコピアン株式会社 熱転写インク受像シート
US6562085B1 (en) * 2001-06-06 2003-05-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Candle wax compositions stabilized with UV absorber-metal combinations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313371A (ja) * 1999-03-02 2000-11-14 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラ
JP2003166071A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Kansai Paint Co Ltd 潤滑鋼板用表面処理組成物及び潤滑鋼板
JP2003238748A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101233494B1 (ko) 2013-02-14
TWI360564B (en) 2012-03-21
CN100436521C (zh) 2008-11-26
KR20060042914A (ko) 2006-05-15
JP2005220151A (ja) 2005-08-18
DE102005004636A1 (de) 2005-08-25
TW200536888A (en) 2005-11-16
US20050167638A1 (en) 2005-08-04
CN1654524A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033843B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
KR102441658B1 (ko) 아크릴 수지 조성물 및 그것을 적층하여 이루어지는 적층체
JP4543690B2 (ja) 有機材料用酸化防止剤
US20100041806A1 (en) Phenol composition and thermoplastic polymer composition comprising the composition
US20100179264A1 (en) Polymer stabilizer
JP2011236401A (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
US20120088875A1 (en) Stabilizer composition
JP2010180394A (ja) ポリマー安定剤及び該安定剤を含有するポリマー組成物
JP2010270310A (ja) 安定剤組成物及び該組成物を含有する熱可塑性ポリマー組成物
WO2011004739A1 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP2001089611A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JP5593595B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
WO2011004736A1 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP2010270311A (ja) 安定剤組成物及び該安定剤組成物を含有する熱可塑性ポリマー組成物
WO2011004738A1 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
US20010041761A1 (en) Polypropylene resin composition, and molded article and film prepared therefrom
JP2011236402A (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP5781806B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
EP3330343A1 (en) Phosphite ester composition
JPH07149991A (ja) メタクリル樹脂組成物
JP2023128376A (ja) 加工安定剤、有機材料組成物、及び有機材料の安定化方法。
JP2001089610A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JP2011219591A (ja) 熱可塑性ポリマー組成物および熱可塑性ポリマー用加工安定化剤
JP5781807B2 (ja) 熱可塑性ポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4543690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term