JP4542159B2 - Ledヘッドライト装置 - Google Patents

Ledヘッドライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542159B2
JP4542159B2 JP2007558233A JP2007558233A JP4542159B2 JP 4542159 B2 JP4542159 B2 JP 4542159B2 JP 2007558233 A JP2007558233 A JP 2007558233A JP 2007558233 A JP2007558233 A JP 2007558233A JP 4542159 B2 JP4542159 B2 JP 4542159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
low beam
led
high beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007558233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532250A (ja
Inventor
テスノウ トーマス
ジョンソン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2008532250A publication Critical patent/JP2008532250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542159B2 publication Critical patent/JP4542159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は電気ランプたとえば車両用ヘッドライトに関する。さらに詳しくは、本発明はLED光源を備えた車両用ヘッドライトに関する。
背景技術
車両用ヘッドライト装置は、LED光源と1次レンズと2次レンズによって構成することができる。車両用ヘッドライトのビームは、離れた道路中央を照明するために必要とされるホットスポットを有している。さらにこれに加えて、道路の右側および左側ならびに場合によっては信号のために上方を照射する拡散ビームも有している。一般にヘッドライトビームが使われているときには、対向方向でドライバが近づいてくる。そのためどのようなビームフィーチャであれ、接近してくるドライバが眩しくならないように作動させることができなければならない。ハイビームモードではこのような眩しさは回避できず、したがってハイビームモードとロービームモードを設ける必要がある。ハイビームモードは、接近してくるドライバが存在しないことを前提とする。ロービームモードは、接近してくるドライバが存在することを前提としており、したがってホットスポットは下方中央におかれるか、あるいは道路側方におかれなければならない。同様に、拡散ビームは明るすぎたり幅が広すぎたりしてはならない。一般にこれらのフィーチャは、ハイビームフィラメントおよびロービームフィラメントまたはアーク放電のポジションに基づく特殊技術を要する光学的設計によってヘッドライトビームに作り込まれ、その際、光は光学的に規定された反射器により反射されるかまたは、中央レンズを通してプロジェクタビーム型システムに向けて屈折させられる。
LEDの出現によって、LED光源からヘッドライトビームを形成することに関心が集まっている。一般にLED光源は、ヘッドライトビームを形成するのに必要な光すべてを単独で供給するほどには強いものではなく、あるいは十分なルーメン出力を有していない。それゆえ道路視界を向上させるLEDヘッドライトを提供できるならば、この分野に進歩がみられることになる。
発明の開示
したがって本発明の課題は、これまで述べてきた従来技術の欠点を克服することである。さらに本発明の課題は、LEDヘッドライト装置を向上させることである。
この課題は、本発明の1つの観点によれば車両用ヘッドライトにおいて、ロービーム用LEDサブセットとハイビーム用LEDサブセットを有するLED光源から成る平坦な第1のLEDアレイと、第1のLEDアレイのロービーム用LEDサブセットからロービーム光を受け取り該ロービーム光をコリメートする第1の1次光学ライトガイドと、前記コリメートされたロービーム光を該第1の1次光学ライトガイドから受け取り該ロービーム光をロービームホットスポットとして集束させる第1の2次光学ライトガイドが設けられており、前記第1の1次光学ライトガイドは、前記第1のLEDアレイのハイビーム用LEDサブセットからハイビーム光を受け取り該ハイビーム光をコリメートし、前記第1の2次光学ライトガイドは、前記コリメートされたハイビーム光を前記第1の1次光学ライトガイドから受け取り、該ハイビーム光をハイビームホットスポットとして前記ロービームホットスポットと組み合わせて集束させ、ロービーム用LEDサブセットとハイビーム用LEDサブセットを有するLED光源から成る平坦な第2のLEDアレイと、該第2のLEDアレイのロービーム用LEDサブセットからロービーム光を受け取り該ロービーム光をコリメートする第2の1次光学ライトガイドと、前記コリメートされたロービーム光を前記第2の1次光学ライトガイドから受け取り該ロービーム光をロービーム拡散パターンとして拡散させる第2の2次光学ライトガイドが設けられており、前記第2の1次光学ライトガイドは、前記第2のLEDアレイのハイビーム用LEDサブセットからハイビーム光を受け取り該ハイビーム光をコリメートし、前記第2の2次光学ライトガイドは、前記コリメートされたハイビーム光を前記第2の1次光学ライトガイドから受け取り、該ハイビーム光をハイビーム拡散パターンとして前記ロービーム拡散パターンと組み合わせて拡散させ、前記の第1のLEDアレイと第2のアレイと第1の1次光学ライトガイドと第1の2次光学ライトガイドと第2の1次光学ライトガイドと第2の2次光学ライトガイドを機械的に支持するケーシングが設けられていることにより解決される。
図面の簡単な説明
図1は、LEDアレイの斜視図である。
図2は、ロービームとハイビームのホットスポット光学系を示す側面図である。
図3は、ロービームとハイビームのホットスポット光学系を上から見た図である。
図4は、ロービームとハイビームの拡散光学系を示す側面図である。
図5は、ロービームとハイビームの拡散光学系を上から見た図である。
図6は、ロービームとハイビームの先進型ホットスポット光学系を示す側面図である。
図7は、ロービームとハイビームの先進型ホットスポット光学系を上から見た図である。
図8は、ヘッドライトを正面から見た図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明について、その他の目的や利点ならびに性能ともに理解を深めるために、上述の図面に基づき説明されている以下の開示およびそれに付随する特許請求の範囲を参照されたい。
図1にはLEDアレイ12の斜視図が示されており、これにはロービームサブセット14とハイビームサブセット16が設けられている。LEDヘッドライト装置2(図8)は、3つのLEDアレイ22,24,26によって構成されている。LEDを選択的に配線すれば、それぞれ異なるユニットにより特別な照明機能のためにダイナミックに照明が行われるようにすることができるけれども、これらのLEDアレイ各々を同様に構成することができる。第1のアレイ22は、ロービームとハイビームのホットスポットを成すように構成されている。第2のアレイ24は、ロービームとハイビームの拡散を成すように構成されている。第3のアレイ26は、先進型前方照明システムのためにホットスポットあるいはビーム拡散のような付加的なビームフィーチャを形成するように構成されている。有利なLEDは1mm×1mmのInGaN青色LEDチップであり、白色を得るためそのチップ上面には燐光体層が設けられており、各々約60ルーメンの白色光を送出する。このLEDは0.2mmの厚さであり、3.5Vにおいて700mAで動作する。有利にはセラミック支持板13は窒化アルミニウムから成り、1mmの厚さであって180W/m・K(メーター・ケルビン)の熱導電率を有している。さらにこのLEDは、高熱伝導率のエポキシによりセラミック支持板に取り付けられている。好ましいエポキシはArctic Silverとして知られており、これは0.1mmの層厚を有しており、熱伝導率は10W/m・Kである。
LEDアレイは平坦なアレイとしてセラミック支持板13上に形成されており、たとえば3つのLEDが高さ方向(縦方向)に、5つのLEDが幅方向(横方向)に配置された構造で形成されている。このようなアレイのセラミック支持板への取り付けならびに電気接続は、周知のLED組み立て手法によって達成される。LEDは一般に、セラミック支持板13から照射すべきフィールドの方向へ前方に向けられている。有利な実施形態によればこのLEDは全体的な光学的効率のため、ならびに材料とスペースを節約する理由で、互いに密にパッケージングされている。セラミック基板の裏側(図示せず)を、放熱性の金属フィンガ、リブ、フィンまたは他の熱分散構造を備えた金属プレートと結合することができる。有利な実施形態によればLEDはX=約1mm2であり、これらはY=約0.1mmだけ互いに隔てられて配置され、これによっておおよそ(3X+2Y)×(5X+4Y)mmとなる3×5個のアレイが形成される。光学的な理由でハイビームの列16は、他の2つのロービームの列14からさらに離れて延在している。有利な実施形態によればこの隔たりは約2mmまたは約3mmであり、これがLEDアレイの垂直方向の高さに加えられる。
放熱や取り付けならびに他の目的のために、セラミック支持板13を都合に合わせてもっと大きくしてもよい。また、LEDをチップ・オン・ボードとして、あるいはLEDモジュールとして取り付けることができる。LEDは2つの回路セットに配置される。上方の2つの列14はロービーム動作のために設計されており、下方の列16はハイビーム動作のために付加的に加えられるように設計されている。LEDから送出される光は一般に、ロービーム動作のためには上方の2つの列14によって、ハイビーム動作のためにはすべての3つの列によって、照射すべきフィールドへ向けて前方に配向される。
ホットスポットモジュール22からLEDにより送出される光は、第1の1次光学系30によって捕捉される。この1次光学系30は有利には一体型の光学ライトガイド31である。これは一般に台形ポリパイプの形状を有している。光学ライトガイド31は細長い矩形の入射窓32を有しており、この入射窓32は光を入射するためLEDと向き合っている。ライトガイド31は細長い矩形の出射窓34に向かって前方に延びている。入射窓32の面積は出射窓34よりも小さい。ライトガイド31は平坦な頂部31aと底部31bと左右の側壁31c,31dを有しており、一般にこれらの側壁は各々台形状である。簡単にいえば、比較的小さい入射窓32が平坦な側壁により囲まれており、これらの側壁は僅かに広い出射窓34の側壁につながっている。図示されているようにライトガイド31を、ロービーム用LEDセットの広がりをもつよう形成された第1の入射窓31eと、ハイビーム用LEDセットの広がりをもつよう形成され位置決めされた第2の入射窓31fとによって構成することができる。これら第1および第2の入射窓は、前述のように1つの共通の出射窓34へと導かれている。ロービームとハイビームのホットスポットを形成するために1次光学系をそれぞれ別個に形成し、ついでそれらを隣り合うよう取り付けることができるけれども、有利であるのは、これら2つのユニットを最適なかたちに互いにアライメントしなくてもすむよう、それらを単一のユニットして形成することである。1次光学系31をモールドされたガラス、プラスチック(ポリカーボネートまたはPMMI)あるいは実質的に透明で光を透過させる同様に適切な材料とすることができ、これによって良好な内部反射が得られる。なお、上述のプラスチックのうちPMMIが有利であり、その理由は他のプラスチックのように黄ばまないことによる。1つの実施形態によれば、ロービームの1次ライトガイドのための入射窓32は6mm×2.5mmであり、ハイビームの1次ライトガイドについては6mm×1.2mmである。両方の光学系のための出射窓34は3mm×18mmである。入射窓32は、出射窓34から軸線方向に25mmだけ隔たっている。
第1のLEDアレイ22は、ロービームとハイビームのホットスポットを発生させるよう設計されたライトガイド30につながっている。1次光学ライトガイド30を通過した後、その光はハイビームまたはロービームのために配向された光源として出射窓34から送出される。ついでこの光は、2次ライトガイド38の入射部36において受光される。この場合、焦点距離FLを70〜100mmとするのがよい。2次ライトガイド38は半球レンズまたは非球面レンズであり、このレンズは1次光学系の出射窓と向き合う直径に沿った平坦面を有している。2次ライトガイドは1次ライトガイド30からの光をホットスポットターゲットに集束させる。したがって第1のアレイのロービームLEDからの光は、1次ライトガイド30を通過して2次ライトガイド38に送られ、これによりロービームホットスポットのところに集束される。第1のアレイのハイビームLEDからの光は1次ライトガイド30を通過して2次ライトガイド38に送られ、これによりハイビームホットスポットが形成されるよう付加的に集束される。1つの実施形態によれば、2次ライトガイド38は直径100mmの半球である。
第2のLEDアレイ24は、ロービームとハイビームの拡散パターンを発生させるよう第2の光学系40につながっている。第2の光学系40は、ロービームとハイビームの拡散パターンを発生させるよう設計された第2の1次ライトガイド42を有している。有利な実施形態によれば全体的なコストのために、第2の1次ライトガイド42を第1の1次光学系と同様に構成するのが有利である。そして第2の1次ライトガイド42は、コリメートされた光を第2の2次ライトガイド44へ送出する。この場合も焦点距離FLを70〜100mmとするのがよい。第2の2次ライトガイド44は、水平方向に細長くされた矩形の入射窓46と垂直方向に湾曲させられた出射窓48を有しており、たとえば水平方向に配向された円筒区間を有している。入射窓46は出射窓48よりも小さく、この場合、入射窓46から出射窓48に至るフラットな平坦側面49,50が設けられている。有利な第2の2次ライトガイド44は、第1の2次ライトガイドと同じ入射窓を有している。この場合、光は第2のLEDアレイから第2の1次光学系の入射窓に受光される。この光は第2の2次ライトガイド44の入射窓46へ配向され、第2の2次ライトガイド44の出射窓48から照射すべきフィールドへダイレクトに送出される。送出された光は水平方向の平面で垂直方向に集束されるが、横方向ないしは左右には集束されない。したがって送出光はホットスポットのところにセンタリングされるけれども、水平方向でホットスポットから左右に拡散し、これによって拡散パターンが形成される。ここでもハイビームLEDのサブセットから送出された光の追加分が、ロービームLEDのサブセットから送出された光に加えられ、これによってロービーム拡散パターンが強められてハイビーム拡散パターンが得られるようになる。
1つの実施形態によれば、第2の2次ライトガイドは8mm×20mmの入射窓46を有している。さらに出射窓46は、120°よりも大きい角度で半径60mmの円弧区間となっている。この円弧区間は水平方向で20mmの厚さを有している。
第3のLEDアレイ26から送出された光は第3の1次ライトガイド52により受光され、2次ライトガイド54へ送られる。これは実質的に第1のLEDアレイから送出された光と同様である。第3のLEDアレイ26から送出された光は、車両が向きを変えたとき、第3のLEDアレイが装備された車両の側方へ向けて水平方向でビームに与えられる。その際にこの付加的な光は、向きを変えた方向の道路を照射するため車両側方に向けてビームパターンを拡げる。第3のLEDアレイ26は、水平方向に並置された複数のLEDが方向転換の程度や移動速度に応じてスイッチオンされるよう電気的に制御される。このようにして、車両がビームパターンの側方の方向に向きを変えたときにロービームホットスポットがビームパターンの側方まで拡げられる。このとき第3のLEDアレイ26からの光は、車両が向きを変えて進む方向である比較的に僅かにしか照射されていない領域に注がれることになる。同様にハイビームホットスポットも相応に車両の転回にあたり拡げられる。車両の反対側にも同様のヘッドライトが装備されているが、反対側における第3のLEDアレイは逆に配置されており、反対方向における転回のためにハイビームとロービームのパターンに同様に注がれるよう電気的に接続されている。
第1のLEDアレイ22における10個のロービームLEDによってロービームホットスポットのために約600ルーメンが得られ、さらに付加的な5個のLEDによってハイビームホットスポットのために約300ルーメンが得られる。
第2のLEDアレイ24における10個のロービームLEDによってロービーム拡散パターンのために約600ルーメンが得られ、さらに付加的な5個のLEDによってハイビーム拡散パターンのために約300ルーメンが得られる。
第3のLEDアレイ26における10個のロービームLEDによって、先進前方照明システムAFS(advanced forward lighting system)のロービームホットスポットのために約600ルーメンが得られ、さらに付加的な5個のLEDによって、AFSのハイビームホットスポットのために約300ルーメンが得られる。
これらのアレイは、適切な反射器または同様のケーシング60内に好適に取り付けられる。本発明の有利な実施形態であると現時点でみなしたものについて図示しながら説明してきたが、当業者にとって明らかであるように、これらに対応する特許請求の範囲によって規定された本発明の範囲を逸脱することなく、多様な変更や修正を施すことができる。
LEDアレイの斜視図 ロービームとハイビームのホットスポット光学系を示す側面図 ロービームとハイビームのホットスポット光学系を上から見た図 ロービームとハイビームの拡散光学系を示す側面図 ロービームとハイビームの拡散光学系を上から見た図 ロービームとハイビームの先進型ホットスポット光学系を示す側面図 ロービームとハイビームの先進型ホットスポット光学系を上から見た図 図8は、ヘッドライトを正面から見た図である。

Claims (3)

  1. 車両用ヘッドライトにおいて、
    ロービーム用LEDサブセットとハイビーム用LEDサブセットを有するLED光源から成る平坦な第1のLEDアレイと、
    該第1のLEDアレイのロービーム用LEDサブセットからロービーム光を受け取り該ロービーム光をコリメートする第1の1次光学ライトガイドと、
    前記コリメートされたロービーム光を該第1の1次光学ライトガイドから受け取り該ロービーム光をロービームホットスポットとして集束させる第1の2次光学ライトガイドが設けられており、
    前記第1の1次光学ライトガイドは、前記第1のLEDアレイのハイビーム用LEDサブセットからハイビーム光を受け取り該ハイビーム光をコリメートし、
    前記第1の2次光学ライトガイドは、前記コリメートされたハイビーム光を前記第1の1次光学ライトガイドから受け取り、該ハイビーム光をハイビームホットスポットとして前記ロービームホットスポットと組み合わせて集束させ、
    ロービーム用LEDサブセットとハイビーム用LEDサブセットを有するLED光源から成る平坦な第2のLEDアレイと、
    該第2のLEDアレイのロービーム用LEDサブセットからロービーム光を受け取り該ロービーム光をコリメートする第2の1次光学ライトガイドと、
    前記コリメートされたロービーム光を前記第2の1次光学ライトガイドから受け取り該ロービーム光をロービーム拡散パターンとして拡散させる第2の2次光学ライトガイドが設けられており、
    前記第2の1次光学ライトガイドは、前記第2のLEDアレイのハイビーム用LEDサブセットからハイビーム光を受け取り該ハイビーム光をコリメートし、
    前記第2の2次光学ライトガイドは、前記コリメートされたハイビーム光を前記第2の1次光学ライトガイドから受け取り、該ハイビーム光をハイビーム拡散パターンとして前記ロービーム拡散パターンと組み合わせて拡散させ、
    前記の第1のLEDアレイと第2のアレイと第1の1次光学ライトガイドと第1の2次光学ライトガイドと第2の1次光学ライトガイドと第2の2次光学ライトガイドを機械的に支持するケーシングが設けられていることを特徴とする、
    車両用ヘッドライト。
  2. 請求項1記載のヘッドライトにおいて、
    第3のLEDアレイが設けられており、該第3のLEDアレイは、先進型前方照明システム(AFS)のハイビーム用およびロービーム用のホットスポット光を第3の1次光学ライトガイドへ供給し、
    該第3の1次光学ライトガイドは、コリメートされた前記先進型前方照明システム(AFS)のホットスポット光を第3の2次光学ライトガイドへ供給し、
    該第3の2次光学ライトガイドは、前記先進型前方照明システム(AFS)のホットスポット光を、ロービームモードでは水平方向で前記ロービームホットスポットの側方に向かう領域に注ぎ、ハイビームモードでは水平方向で前記ロービームホットと前記ハイビームホットスポットの側方に向かう領域に注ぐことを特徴とするヘッドライト。
  3. 請求項3記載のヘッドライトにおいて、
    前記第3のLEDアレイにおける水平方向のLEDサブセットが、制御信号に従う選択的な動作のために電気的に接続されていることを特徴とするヘッドライト。
JP2007558233A 2005-03-04 2006-03-03 Ledヘッドライト装置 Active JP4542159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65845905P 2005-03-04 2005-03-04
PCT/US2006/007472 WO2006096467A2 (en) 2005-03-04 2006-03-03 Led headlamp system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532250A JP2008532250A (ja) 2008-08-14
JP4542159B2 true JP4542159B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36953860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558233A Active JP4542159B2 (ja) 2005-03-04 2006-03-03 Ledヘッドライト装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7731402B2 (ja)
EP (1) EP1853461B1 (ja)
JP (1) JP4542159B2 (ja)
KR (1) KR101289604B1 (ja)
CN (1) CN101132950B (ja)
ES (1) ES2386035T3 (ja)
PL (1) PL1853461T3 (ja)
WO (1) WO2006096467A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030932B4 (de) 2005-06-30 2022-01-13 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE102006044640A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Leuchteinheit zur Fern- und Abblendlichterzeugung
JP5033530B2 (ja) * 2007-07-27 2012-09-26 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の光源ユニット
DE102007040042B4 (de) * 2007-08-24 2019-02-21 HELLA GmbH & Co. KGaA System zum Erzeugen eines Lichtbündels im Vorfeld eines Kraftfahrzeuges
JP5069985B2 (ja) * 2007-09-13 2012-11-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯
FR2921999B1 (fr) 2007-10-04 2011-05-06 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile.
DE102007052745A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE102007062593A1 (de) * 2007-12-22 2009-07-02 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung eines Fahrzeuges
DE102008036193B4 (de) * 2008-08-02 2020-03-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
MX2009014046A (es) * 2009-12-18 2011-06-21 Mabe Sa De Cv Sistema de iluminacion para cavidades.
US8931920B2 (en) 2010-01-14 2015-01-13 Osram Sylvania Inc. Optic for an LED array
JP5853015B2 (ja) * 2010-03-23 2016-02-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 一体型照明アセンブリ
CN103221854B (zh) 2010-09-21 2016-05-04 费德罗-莫格尔点火公司 Led灯模块
CN102313219B (zh) * 2010-11-16 2016-03-30 鹤山市明华电器五金厂 高集成led汽车前照灯总成
CN103392094B (zh) 2011-02-25 2016-12-21 玛斯柯有限公司 紧凑可调的led照明装置以及长期运行的方法和系统
EP2500628B1 (en) * 2011-03-14 2020-05-06 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlamp
DE102011100609A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung und Verwendung einer derartigen Vorrichtung
DE102011102032A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleitermodul und Display mit einer Mehrzahl derartiger Module
JP2012253125A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及び配線基板
CN102856310A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 刘胜 汽车前照灯专用led光源封装结构
US20130050653A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Stanley Electric Co., Ltd. Led array capable of reducing uneven brightness distribution
EP2761221B1 (en) 2011-09-26 2017-10-25 Musco Corporation Lighting system having a multi-light source collimator and method of operating such
JP2013087962A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Panasonic Corp 加熱調理装置
US8746939B2 (en) 2011-11-07 2014-06-10 Ford Global Technologies, Llc Crystal off-axis LED headlamp
GB2497949A (en) 2011-12-22 2013-07-03 Sharp Kk Headlight system with adaptive beam function
KR20140136427A (ko) * 2011-12-30 2014-11-28 프라엔 코퍼레이션 에스.알.엘. 광 혼합 렌즈들 및 시스템들
US10663652B2 (en) 2011-12-30 2020-05-26 Fraen Corporation Light mixing systems with a glass light pipe
US9995872B2 (en) 2011-12-30 2018-06-12 Fraen Corporation Light mixing systems with a glass light pipe
KR101360345B1 (ko) * 2012-05-02 2014-02-10 현대모비스 주식회사 자동차의 조명 장치
DE102012213845B4 (de) * 2012-08-03 2015-05-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtleitelement und Lichtmodul
US10591124B2 (en) 2012-08-30 2020-03-17 Sabic Global Technologies B.V. Heat dissipating system for a light, headlamp assembly comprising the same, and method of dissipating heat
US9476556B2 (en) 2013-01-04 2016-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle headlight assembly
DE102013200442B3 (de) * 2013-01-15 2014-02-13 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer, der zur Erzeugung streifenförmiger Lichtverteilungen eingerichtet ist
JP6120063B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2014212089A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102013106688B4 (de) * 2013-06-26 2017-08-24 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes
WO2015001733A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE102013227195A1 (de) * 2013-12-27 2015-07-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugleuchte mit einem linien- oder flächenhaften Erscheinungsbild
TW201527148A (zh) 2014-01-08 2015-07-16 Young Green Energy Co 車輛頭燈裝置
JP6214446B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-18 三菱電機株式会社 車載用前照灯
US9316376B2 (en) 2014-08-05 2016-04-19 Valeo North America, Inc. Lighting and/or signaling device having improved light efficiency and dual color function
FR3026461B1 (fr) * 2014-09-30 2019-04-05 Valeo Vision Module lumineux pour l'eclairage et/ou la signalisation d'un vehicule automobile
US9651211B2 (en) 2014-10-16 2017-05-16 Valeo North America, Inc. Multi-function optical system with shared exit optic
US9803823B2 (en) 2015-01-28 2017-10-31 Osram Sylvania Inc. Vehicle LED bulb with polygonal light guide
CZ306151B6 (cs) 2015-02-11 2016-08-24 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení
CN104832859B (zh) * 2015-05-29 2018-08-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种远近光一体的前照灯
FR3039629B1 (fr) * 2015-07-28 2020-08-14 Valeo Vision Dispositif d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile
AT517752B1 (de) * 2015-09-17 2018-04-15 Zkw Group Gmbh Lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer zur abstrahlung einer langreichweitigen lichtverteilung sowie beleuchtungsvorrichtung
JP6835737B2 (ja) 2015-11-20 2021-02-24 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯
CN105627222B (zh) * 2016-02-24 2019-03-29 苏州文洋电子科技有限公司 一种防水型集成式led汽车远近光灯具
KR102594702B1 (ko) * 2016-11-03 2023-10-26 현대모비스 주식회사 차량용 라이트 가이드 유닛
US10823361B2 (en) 2017-01-25 2020-11-03 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
US10690311B2 (en) 2017-01-27 2020-06-23 Maxell, Ltd. Headlight device
DE102017215892A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
DE102017128125B4 (de) * 2017-11-28 2024-02-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Scheinwerfer und Betriebsverfahren
JP7108359B2 (ja) * 2017-12-22 2022-07-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN108397746A (zh) * 2018-04-13 2018-08-14 华域视觉科技(上海)有限公司 基于光导的远近光系统及车灯
US10585292B2 (en) 2018-06-28 2020-03-10 Fraen Corporation Low-profile color-mixing lightpipe
CN108758552A (zh) * 2018-08-23 2018-11-06 清华大学深圳研究生院 一种车辆前照灯
CN216143678U (zh) 2018-10-02 2022-03-29 亮锐控股有限公司 Led照明设备、用于车辆的汽车前照灯
WO2020083361A1 (zh) 2018-10-25 2020-04-30 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、车灯及车辆
CN112752925B (zh) * 2019-06-05 2023-04-25 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯光学元件、车灯模组、车辆前照灯及车辆
US10830408B1 (en) 2019-07-05 2020-11-10 Honeywell International Inc. Lighting devices with variable beam patterns
CN112240530B (zh) * 2019-07-17 2023-04-18 株式会社小糸制作所 发光模块以及车辆用灯具
JP2022145973A (ja) * 2019-08-30 2022-10-05 株式会社東芝 半導体発光装置
KR102608254B1 (ko) * 2021-06-22 2023-12-01 현대모비스 주식회사 차량용 램프 및 그 램프를 포함하는 차량
FR3141749A1 (fr) * 2022-11-06 2024-05-10 Valeo Vision Dispositif d’éclairage

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868718A (en) * 1989-03-13 1989-09-19 General Electric Company Forward illumination lighting system for vehicles
DE10009782B4 (de) * 2000-03-01 2010-08-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
US6520669B1 (en) * 2000-06-19 2003-02-18 Light Sciences Corporation Flexible substrate mounted solid-state light sources for exterior vehicular lighting
ES2168071B1 (es) * 2000-07-12 2003-07-16 Barros Alejandro Rodriguez Retrovisor modular con señales multiples intercambiables para vehiculos de 2, 3, 4 o mas ruedas.
DE10129743C2 (de) * 2001-06-20 2003-05-08 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugscheinwerfer, mit einer Anzahl von elektronischen Leuchtelementen als Lichtquelle
CN2512984Y (zh) * 2001-10-15 2002-09-25 蔡家祥 复合式车灯
DE10215039A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-23 Automotive Lighting Reutlingen Beleuchtungseinrichtung
JP2004071409A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
JP4129784B2 (ja) * 2002-08-08 2008-08-06 市光工業株式会社 赤外照明光源
US6945672B2 (en) * 2002-08-30 2005-09-20 Gelcore Llc LED planar light source and low-profile headlight constructed therewith
MXPA05003469A (es) * 2002-10-01 2005-06-03 Truck Lite Co Faro delantero con diodo emisor de luz y montaje de faro delantero.
JP4493916B2 (ja) * 2003-01-08 2010-06-30 三菱電機株式会社 自動車用前照灯
DE10314524A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Scheinwerfer und Scheinwerferelement
DE10315131A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Hella Kg Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP4002207B2 (ja) * 2003-04-21 2007-10-31 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6953274B2 (en) * 2003-05-30 2005-10-11 Guide Corporation AFS for LED headlamp
JP4044024B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005332640A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯ユニット
DE102004036157B4 (de) * 2004-07-26 2023-03-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Leuchtmodul
EP1794490B1 (en) * 2004-09-20 2014-08-27 Koninklijke Philips N.V. Led collimator element with a semiparabolic reflector
WO2006054225A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and vehicular headlamp
US7258474B2 (en) * 2005-04-21 2007-08-21 Magna International Inc. Headlamp with beam patterns formed from semiconductor light sources

Also Published As

Publication number Publication date
PL1853461T3 (pl) 2012-09-28
CN101132950B (zh) 2012-07-11
US20090034278A1 (en) 2009-02-05
EP1853461A4 (en) 2009-11-18
US7731402B2 (en) 2010-06-08
JP2008532250A (ja) 2008-08-14
CN101132950A (zh) 2008-02-27
EP1853461A2 (en) 2007-11-14
WO2006096467A2 (en) 2006-09-14
EP1853461B1 (en) 2012-05-02
ES2386035T3 (es) 2012-08-07
WO2006096467A3 (en) 2006-11-23
KR20070108416A (ko) 2007-11-09
KR101289604B1 (ko) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542159B2 (ja) Ledヘッドライト装置
US10295150B2 (en) Asymmetrical optical system
US7950837B2 (en) Vehicle lamp
KR101260910B1 (ko) 고체 상태 광원 및 이를 이용한 차량 램프 시스템
US7059754B2 (en) Apparatus and method for providing a modular vehicle light device
US9388961B2 (en) Asymmetrical optical system
US7520645B2 (en) Vehicular headlamp and car headlamp
US7625102B2 (en) Lighting device
JP5146214B2 (ja) 車両用灯具
US20070091630A1 (en) Bifunctional LED headlamp
US20050237758A1 (en) Vehicular headlamp
US8511848B2 (en) Luminaire
JP2008513967A (ja) 散在したledアレイヘッドライト
KR20090046120A (ko) 엘이디를 이용한 조명장치
JP5041307B2 (ja) 車両用前照灯
JP4781451B2 (ja) 車両用灯具のled光源
WO2024053573A1 (ja) 灯具ユニット
CN112902040A (zh) 光学模块、光学组件及光学控制组件
CZ2017734A3 (cs) Světelné zařízení pro vozidlo

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250