JP4540382B2 - 撮影用照明装置 - Google Patents

撮影用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4540382B2
JP4540382B2 JP2004110984A JP2004110984A JP4540382B2 JP 4540382 B2 JP4540382 B2 JP 4540382B2 JP 2004110984 A JP2004110984 A JP 2004110984A JP 2004110984 A JP2004110984 A JP 2004110984A JP 4540382 B2 JP4540382 B2 JP 4540382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light source
shielding
shielding region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004110984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294193A (ja
Inventor
伸一 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004110984A priority Critical patent/JP4540382B2/ja
Priority to CNB2005100599911A priority patent/CN100458549C/zh
Priority to US11/097,349 priority patent/US7452103B2/en
Priority to KR1020050028120A priority patent/KR100960266B1/ko
Priority to TW094110707A priority patent/TWI392950B/zh
Publication of JP2005294193A publication Critical patent/JP2005294193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540382B2 publication Critical patent/JP4540382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0567Solid-state light source, e.g. LED, laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source

Description

本発明は、デジタルカメラ、撮影機能付き携帯機器を始めとする撮影装置等に用いられる、照明光を照射するための照明装置に関する。
近年、撮影用に用いられる照明装置においては、銀塩フィルムの高感度化や、CCD撮像素子の感度の向上により、大きな光量は必要ではなくなりつつある。このことから、従来のキセノン管を用いた照明装置よりも照明光の光量はまだ小さいものの、発光効率が飛躍的に向上しており、低電流化、長寿命化が可能であること等の利点を有する半導体発光素子を光源として用いる撮影用の照明装置が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2001−215579号公報(図1)
半導体発光素子は、発光部と、発光部に電源供給するための電極を必要とする。一般に、発光部と電極とはワイヤで電気的に接続されていて、この電源供給用ワイヤが、発光部から照射される光の光路上に位置するように配置されている。このため、発光部から照射された光の一部がワイヤに遮られ、照明範囲の均一な照明が困難となっている。
本発明は、照射された光の一部を遮るようにワイヤが配置された汎用的な半導体発光素子による光源ユニットを用いて、照明範囲の全般を均一な明るさで照明する照明装置を提供することを目的とする。
本発明の照明装置は、複数の光源ユニットにより形成されている。光源ユニットは、発光素子を有する発光部と、発光部から照射された光の光路を調整するための第1の光学系と、発光面に電源供給するための電極とを備えている。発光面と電極とは、連結部材によって連結され、連結部材は、発光面から照射された光の光路の一部を遮っていて、影である不照明領域を生じさせるように配置されている。照明装置は、複数の光源ユニットを組合せて、不照明領域が、全ての光源ユニットにより照明される照明範囲全般に渡って、実質的に均一に分布するように組合せることにより、照明範囲を均一な明るさで照明する。
第1の照明装置には、発光部が、連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている同一形状の光源ユニットが、水平方向に平行な第1〜第4段の4段に渡って複数配置されている。第1段においては、遮光領域が全て上側に位置するように光源ユニットが配置され、第2段においては、遮光領域が、全て下側に位置しつつ、なおかつ第1段に配置された遮光領域のうちで隣り合う遮光領域同士の中間点の真下に、所定の間隔で位置するように光源ユニットが配置される。また、第3段においては、遮光領域が、全て上側に位置しつつ、第2段の遮光領域のうちで所定の間隔を隔てて隣り合う遮光領域同士の中間点の真下に所定の間隔で位置するように光源ユニットが配置され、第4段においては、遮光領域が、全て下側に位置するように、なおかつ第1段の遮光領域の真下に位置するように光源ユニットが配置されている。
第2の照明装置は、発光部が、連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている同一形状の光源ユニットを、3個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備える。第2の照明装置には、発光面の中心点が遮光領域に含まれ、第1の遮光領域の輪郭の短辺が、いずれも第2の遮光領域の輪郭の短辺と略同一直線上にあり、第1の遮光領域の輪郭の長辺のうち第2の遮光領域側にない辺と、第3の遮光領域の輪郭の第1の短辺とが略同一直線上にあり、第3の遮光領域の輪郭の第2の短辺の延長線が、第1の遮光領域と第2の遮光領域の中間点を通るように光源ユニットが配置されている。また、3個の光源ユニットにより形成された光源グループを、複数用いることにより、より広範に照明する照明装置としても良い。
第3の照明装置は、発光部が、連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている同一形状の光源ユニットを、5個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備える。第3の照明装置には、発光面の中心点が遮光領域に含まれ、発光領域の略中心に第1の遮光領域が位置し、第1の遮光領域の周囲に第2乃至第5の遮光領域が位置するように光源ユニットが配置される。そして、第2の遮光領域の輪郭の長辺が、第1の遮光領域の輪郭の長辺と略平行であり、第2の遮光領域の輪郭の短辺と、第3の遮光領域の輪郭の短辺とがいずれも略同一直線上にあり、第4の遮光領域の輪郭の長辺が、いずれも第3の遮光領域の輪郭の長辺と略同一直線上にあり、第5の遮光領域の輪郭のうち発光領域の中心側の長辺が、第4の遮光領域の輪郭のうち発光領域の中心側の短辺と略同一直線上にあり、なおかつ第5の遮光領域の輪郭のうち発光領域の中心側にない短辺が、第2の遮光領域の輪郭のうち発光領域の中心側にない長辺と略同一直線上にあるように光源ユニットが配置されている。また、5個の光源ユニットにより形成された光源グループを、複数用いることにより、より広範に照明する照明装置としても良い。
第4の照明装置は、発光部が、連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている同一形状の光源ユニットを、4個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備える。第4の照明装置には、発光面の中心点が遮光領域に含まれ、第1の遮光領域の輪郭の短辺と、第2の遮光領域の輪郭の短辺とがいずれも略同一直線上にあり、第3の遮光領域の長辺が第1の遮光領域の長辺に略平行であって、なおかつ第3の遮光領域の中心が、第1の遮光領域と第2の遮光領域との中間点を通って第1の遮光領域の長辺に略平行な直線上にあるように、第3の遮光領域が位置し、第4の遮光領域の輪郭のうち第1の短辺が、第2の遮光領域と第3の遮光領域との中間点を通って第2の遮光領域の長辺に略平行な直線上にあり、なおかつ第4の遮光領域の輪郭のうち第2の短辺が、第2の遮光領域の輪郭の長辺と略同一直線上にあるように光源ユニットが配置されている。また、4個の光源ユニットにより形成された光源グループを、複数用いることにより、より広範に照明する照明装置としても良い。
第1の光学系は、光源ユニットごとに設けられ、発光部から照射された光を拡散する光路拡散部材であることが好ましい。光路拡散部材は、例えば、発光部を覆う光透過性を有する樹脂で形成される。
連結部材は、例えば、電極から前記発光部に電源供給するためのワイヤである。
また、照明装置は、複数の光源ユニットの全てから照射される光の光路を同時に調整する第2の光学系をさらに有することが好ましく、この場合、第2の光学系は、投影レンズであることがより好ましい。
発光素子は、例えば半導体発光素子(LED)である。
本発明によれば、照明する領域の全般に渡って均一な明るさで照明する照明装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の照明装置を撮影用に用いたデジタルカメラを前方から見た正面図である。
デジタルカメラ10の上面10Uにはレリーズボタン12が設けられ、デジタルカメラ10の前面10Fには、撮影光学系14、測光装置22及び照明装置16が設けられている。照明装置16は、デジタルカメラ上面10Uとデジタルカメラ10の側面10Sとが接するデジタルカメラ前面10Fの隅の付近に設けられ、白色LED(発光素子)を光源とした複数の光源ユニット(図示せず)を有している。そして、照明装置16は、測光装置22により検出される被写体の輝度に応じて、被写体の照明を行う。
図2は、デジタルカメラ10のブロック図である。
CPU18は、デジタルカメラ10を制御する制御回路である。CPU18には、メインスイッチSWMAIN、モード設定スイッチSWMODEが接続されている。メインスイッチSWMAINは、デジタルカメラ10のスイッチ(図示せず)であり、撮影者により操作されるとオン状態になり、CPU18が起動する。モード設定スイッチSWMODEは、デジタルカメラ10の表面に設けられたジョグダイアル(図示せず)である。このジョグダイアルを所定の回転位置に定めることにより、撮影モード、露出設定モード、再生モードなどのモードに応じた信号が、CPU18へ送られる。その結果、撮影者により選択されたモードが設定されるが、ここでは、撮影モードに設定されている。
CPU18に接続された測光スイッチ(図示せず)は、レリーズボタン12を半押しすることによりオン状態となり、測光装置22による被写体の測光、測距装置24による測距動作が行われる。こうして得られた測光データ及び測距データは、CPU18に送信される。
ここで、レリーズボタン12が全押しされて、CPU18に接続されたレリーズスイッチSWRがオン状態になると、CPU18からの制御信号に基づいて、シャッタ(図示せず)が、露出調整のため所定の開度まで所定時間だけ開かれ、CCD(図示せず)が露光される。
この時、撮影者によって撮影時に照明するモードが選択されていた場合、既に検出されていた被写体の輝度データと測距データとに応じて、CPU18により照明光の光量が定められ、照明装置16に含まれるLED32の発光を制御するための信号がフラッシュ回路20に送信される。
フラッシュ回路20は、PWM回路26、駆動パルス発生回路28、パワーMOSFET30及びLED32を含む。LED32の発光を制御するための制御信号が、CPU18からPWM回路26に入力される。PWM回路26では、この制御信号により、所望のデューティー比や、所定のパルス幅、周波数を持ったパルス信号が生成される。このパルス信号は、駆動パルス発生回路28に入力される。駆動パルス発生回路28は、パルス信号の電圧値、電流値をLED32の駆動に適した所定の値に整形して、駆動信号として出力する。駆動パルス発生回路28から出力される駆動信号は、パワーMOSFET30及び抵抗Rを介して、LED32に出力される。この駆動信号により、LED32が駆動され、光が照射される。
図3は、光源ユニットの概略を示す図である。
光源ユニット15は、LED素子32、矩形状の発光面34及びLED固定部材36を含む。LED素子32は、LED固定部材36に埋設されており、陽極40から電流を供給されることにより白色光を照射する。この白色光は、発光面34から、発光面34に対して垂直な方向に照射される。LED固定部材36や発光面34等は、透明で光を透過する光透過性樹脂44によって覆われている。光透過性樹脂44は、発光面34等を保護すると同時にレンズとしても機能し、照射光の光路を拡散する。すなわち、発光面34から垂直な方向に照射された照射光Aが、光透過性樹脂44を透過して光源ユニット15から照射光Bとして照射される際に、照射光Bは、所定の照射角αを有する。
LED素子32は、LED固定部材36を介して陰極38と、発光面34、ワイヤ42を介して陽極40とそれぞれ電気的に連結されている。ワイヤ42の一端は、発光面34の中心を貫通している。照射光Aの一部が、ワイヤ42によって遮られるため、照射光Bにより照明されるべき領域の一部には、照射光Bの届かない不照明領域が形成される。
図4は、不照明領域を概略的に示す図である。
光源ユニット15から照射された照射光Bにより、照明領域48が照明されるものの、ワイヤ42による遮光の結果、不照明領域50が生じる。ワイヤ42が、発光面34の中心から発光面34の輪郭線の一辺の中央にかけての光を遮るため、不照明領域50は、照明領域48の中心から、照明領域48の輪郭を形成する一辺の中央にかけて存在する。なお、照射光Bが、図示されない光透過性樹脂44を透過した結果、照射角αを伴うように光路拡散されていて、これらの領域間の境界や輪郭は、実際には不明瞭であるが、便宜上、これらの境界線及び輪郭を明確な曲線として図示している。
図5は、第1の実施形態における、複数の光源ユニット15を組合せた照明装置16と、照明装置16によって照明される照明範囲を概略的に示す図である。
照明装置16は、デジタルカメラ10の前面10Fに設けられ(図1参照)、第1〜第13光源ユニット15A〜15Mを含む。ここでは、第1〜第13光源ユニット15A〜15Mのうち、それぞれの発光面である第1〜第13発光面34A〜34Mのみを図示している。各発光面34A〜34Mは、各光源ユニットに備えられたワイヤの一部によって照射光が遮られる領域である矩形状の第1〜第13遮光部42A〜42Mと、照射した光が遮蔽されない領域である第1〜第13有効発光面とから形成される。第1〜第13遮光部42A〜42Mは、いずれも同じ形状でほぼ矩形状であって、各発光面34A〜34Mの中心点は、第1〜第13遮光部42A〜42Mに含まれる。さらに、照明装置16には、全ての光源ユニット15A〜15Mから照射される光の光路を、それぞれ拡散、調整するための投影レンズ46が設けられている。
第1〜第13光源ユニット15A〜15Mは、デジタルカメラ上面10に平行な方向(水平方向)に沿って、第1〜第4段の4段に渡って配置されている。第1段に配置された第1光源ユニット15A〜第4光源ユニット15Dを第1光源グループとする。そして、第2光源グループである第5及び第6光源ユニット15E、Fは、第2段に配置され、第3光源グループである第7〜第9光源ユニット15G〜15Iが第3段に配置され、同様に、第4光源グループである第10〜第13光源ユニット15J〜15Mが第4段に、それぞれ配置されている。
第1及び第4光源グループにおいては、各光源ユニットは隣接しており、第2及び第3光源グループにおいては、各光源ユニットは、各発光面の輪郭の辺の長さに等しい間隔を空けて配置されている。そして、第1〜第13光源ユニット15A〜15Mの各遮光部である第1〜第13遮光部42A〜42Mは、いずれもその短辺が遮光部デジタルカメラ上面10Uと平行である。そして、第1光源グループの第1〜第4遮光部42A〜42Dと、第3光源グループの第7〜第9遮光部42G〜42Iは、各光源ユニット内の上側に配置されている。また、第2光源グループの第5、第6遮光部42E、42Fと、第4光源グループの第10〜第13遮光部42J〜42Mは各光源ユニット内の下側に配置される。すなわち、第1及び第4光源グループの各遮光部は、照明装置16の外周に沿うように配置される。
また、第2光源グループの第5及び第6光源ユニット15E、Fは、第5及び第6遮光部42E、Fが、第1段に配置された第1光源グループの第1〜第4遮光部42A〜42Dのうちで、互いに隣り合う第1及び第2遮光部42A、42Bの中間点の真下と、第3及び第4遮光部42C、42Dの中間点の真下にそれぞれ位置するように、配置されている。そして、第3光源グループの第8光源ユニット15Hは、第8遮光部42Hが、第2段で所定の間隔を隔てて隣り合う第5及び第6遮光部42E、Fの中間点の真下に位置するように、配置される。さらに、第3光源グループの第7及び第9光源ユニット15G、15Iは、第7遮光部42Gと第8遮光部42Hの間隔、第8遮光部42Hと第9遮光部42Iの間隔が、いずれも第5及び第6遮光部42E、Fの間隔と等しいように、配置される。第4段においては、第4光源グループの第10〜第13光源ユニット15J〜15Mが、第10〜第13遮光部42J〜42Mが第1〜第4遮光部42A〜42Dのそれぞれ真下に位置するように配置される。
以上のように第1〜第13遮光部42A〜42Mを配置することにより、全ての遮光部42A〜42Mによって生じる影である、第1〜第13不照明領域50A〜50Mは、照明装置16が照明する範囲である照明範囲52において、互いに重複せずに隣接する。このため、照明範囲52の実質的に全範囲に渡って第1〜第13不照明領域50A〜50Mが均一に分布することとなり、照明範囲52の均一な照明が可能となる。
第5〜第9光源ユニット15E〜15Iは、いずれも180°回転した位置にあって第5、及び第6遮光部42E、42Fが各光源ユニット内の上側に配置され、第7〜第9遮光部42G〜42Iが各光源ユニット内の下側に配置されても良い。この場合にも、第1〜第13不照明領域50A〜50Mが照明範囲52において実質的に均一に分布するように、第5〜第9光源ユニット15E〜15Iは、配置されることとなる。
本実施形態によれば、第1光源グループの第1〜第4遮光部42A〜42Dを全て上側に配置し、第4光源グループの第10〜第13遮光部42J〜42Mを下側に配置し、第1光源グループと第4光源グループとの間に配置される第5〜第9遮光部42E〜42Iは交互に上側及び下側に配置することにより、第1〜第13不照明領域50A〜50Mを互いに重複させずに隣接させる。この結果、照明範囲52の全範囲に渡って実質的に均一な輝度で照明を行う照明装置16が実現される。
図6は、第2の実施形態における照明装置16と、照明装置16によって照明される照明範囲を概略的に示す図であり、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。なお、ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態においては、照明装置16は、第1〜第12光源ユニット15A〜15Lを含む。そして、第1光源ユニット15Aと、第1光源ユニット15Aに隣接する第2及び第3光源ユニット15B、15Cを第1光源グループとする。第1光源グループにおける各光源ユニット15A〜15Cの配列と同様に、第2光源グループである第4〜第6光源ユニット15D〜15Fが、第1光源グループの右側に、第3光源グループである第7〜第9光源ユニット15G〜15Iが、第1光源グループの上側にそれぞれ配置されている。また、第4光源グループである第10〜第12光源ユニット15J〜15Lが、第2光源グループの上側に配置される。
第1光源光源グループを形成する第1光源ユニット15Aと第2光源ユニット15Bとは、互いに隣接し、矩形状の第1遮光部42Aの輪郭の短辺が、いずれも第2遮光部42Bの短辺と同一直線上にあるように、配置されている。さらに、第3光源ユニット15Cは、第1光源ユニット15Aと隣接し、その遮光部である第3遮光部42Cの輪郭の第1の短辺が、第1遮光部42Aの輪郭のうちで第2遮光部42B側にない長辺と同一直線上にあり、かつ第3遮光部42Cの輪郭の第2の短辺の延長線が、第1遮光部42Aと第2遮光部42Bとの中間を通るように、配置されている。なお、第1及び第2遮光部15A、15Bの短辺と、第3遮光部15Cの長辺は、いずれもデジタルカメラ上面10Uに平行である。
第1〜第3遮光部42A〜42Cは、第1光源グループが占める領域である第1発光領域β内において偏りのないように、バランス良く配置される。すなわち、第1遮光部42Aの垂直方向の長さ、すなわち輪郭の長辺の長さは、第1遮光部42Aと第2遮光部42Bとの距離、及び第1遮光部42Aと第3遮光部42Cとの距離に等しい。また、最も距離の短い光源グループ同士の距離は、各発光面の輪郭の辺の長さに等しく、照明装置16の中央付近にある光源グループが配置されていない領域は、光源ユニットの発光面の4つ分の広さを有する。
こうした第1〜第3遮光部42A〜42Cの配置により、照明時に第1〜第3遮光部42A〜42Cによって生じる第1〜第3不照明領域50A〜50Cは、互いに重複せずに、なおかつ隣接する。このため、第1光源グループは、その照明範囲に渡って実質的に均一な明るさとなるように、照明を行う。
第2光源グループにおける第4〜第6遮光部42D〜42Fの配置は、第1発光領域β内の点Sを中心に第1〜第3遮光部42A〜42Cを反時計回りに90°回転した配置と同一である。第3光源グループにおける第7〜第9遮光部42G〜42Iの配置は、点Sを中心に第1〜第3遮光部42A〜42Cを時計回りに90°回転した配置と同一である。また、第4光源グループの第10〜第12遮光部42J〜42Lの配置は、点Sを中心に第1〜第3遮光部42A〜42Cを180°回転した配置と同一である。従って、いずれの光源グループについても、3つの遮光部の位置関係は本質的に等しい。
このため、照明時に第2光源グループ内の第4〜第6遮光部42D〜42Fによって生じる第4〜第6不照明領域50D〜50Fは、互いに重複せずに、なおかつ隣接する。このため、第2光源グループは、その照明範囲に渡って実質的に均一な輝度となるように、照明を行う。第3及び第4光源グループについても同様である。
さらに、各光源グループの不照明領域同士の重複や、隔たりが生じないように各光源グループを組合せて配置したことにより、照明装置16が照明する範囲である照明範囲52において、実質的に全範囲に渡って第1〜第12不照明領域50A〜50Lが均一に分布し、照明範囲52は均一に照明される。
本実施形態においては、互いに隣接する3つの光源ユニットが占める発光領域内の3つの遮光部を均等に配置し、さらに3つの光源ユニットから成る光源グループを4つ組合せることにより、照明範囲52の全範囲に渡って実質的に均一な輝度で照明を行う照明装置16とする。
図7は、第3の実施形態における照明装置16と、照明装置16によって照明される照明範囲を概略的に示す図であり、第1及び第2の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号が付されており、これまでの実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態においては、照明装置16は、第1〜第20光源ユニット15A〜15Tを含む。そして、第1〜第5光源ユニット15A〜15Eを組合わせて第1光源グループとする。第1光源グループにおける各光源ユニット15A〜15Eの配列と同様に、第2光源グループである第6〜第10光源ユニット15F〜15Jが、第1光源グループの右側に、第3光源グループである第11〜第15光源ユニット15K〜15Oが、第1光源グループの上側にそれぞれ配置されている。また、第4光源グループである第16〜第20光源ユニット15P〜15Tが、第2光源グループの上側に配置される。
第1光源ユニット15Aは、その遮光部である第1遮光部42Aが、第1光源グループが占める領域である第2発光領域γの中心に位置するように、配置される。第2〜第5光源ユニット15A〜15Eは、それぞれの遮光部である第2〜第5遮光部42B〜42Eが、いずれも第1遮光部42Aの周囲に位置するように、配置される。そして、第2光源ユニット15B及び第3光源ユニット15Cは、第2遮光部42Bの輪郭の長辺が、第1遮光部42Aの輪郭の長辺と平行であり、かつ第2遮光部42Bの輪郭の短辺と、第3遮光部42Cの遮光領域の輪郭の短辺とが、いずれも同一直線上にあるように、配置されている。第4光源ユニット15Dと第5光源ユニット15Eとは、第4遮光部42Dの輪郭の長辺が、いずれも第3遮光部42Cの輪郭の長辺と同一直線上にあり、第5遮光部42Eの輪郭のうち発光領域γの中心点Tに近い長辺が、第4遮光部42Dの輪郭のうち中心点Tに近い短辺と同一直線U上にあり、なおかつ第5遮光部42Eの輪郭のうち中心点Tからの距離が長い方の短辺が、第2遮光部42Bの輪郭のうち中心点T側にない長辺と同一直線上にあるように、それぞれ配置される。
第1〜第5遮光部42A〜42Eは、第2発光領域γ内において、偏りのないようにバランス良く配置される。すなわち、第1遮光部42Aと第2遮光部42Bとの距離は、第1遮光部42Aと第3遮光部42Cとの距離や、各遮光部42A〜42Tの輪郭の長辺の長さに等しい。また、第4遮光部42Dの短辺と第5遮光部42Eの長辺とを結ぶ直線Uから、第1遮光部42Aまでの距離も、各遮光部42A〜42Tの輪郭の長辺の長さに等しい。また、互いに燐接する光源グループにおいては、各光源グループを構成する光源ユニットの一部が接している。すなわち、第2光源ユニット15B、第7光源ユニット15G、第12光源ユニット15L及び第17光源ユニット15Qは、照明装置16の中央で互いに隣接し、例えば、第1光源グループと第2光源グループにおいては、第3光源ユニット15Cと、第10光源ユニット15Jとがさらに接している。
こうした第1〜第5遮光部42A〜42Eの配置により、照明時に第1〜第5遮光部42A〜42Eによって生じる第1〜第5不照明領域50A〜50Eは、互いに重複せずに、なおかつ隣接する。このため、第1光源グループは、その照明範囲に渡って実質的に均一な明るさとなるように、照明を行う。
第2光源グループにおける第6〜第10遮光部42F〜42Jの配置は、第1〜第5遮光部42A〜42Eを反時計回りに90°回転した配置と同一である。第3光源グループにおける第11〜第15遮光部42K〜42Oの配置は、第1〜第5遮光部42A〜42Eを時計回りに90°回転した配置と同一である。また、第4光源グループの第16〜第20遮光部42P〜42Tの配置は、第1〜第5遮光部42A〜42Eを180°回転した配置と同一である。従って、いずれの光源グループについても、5つの遮光部の位置関係は本質的に等しい。
このため、照明時に第2光源グループ内の第6〜第10遮光部42F〜42Jによって生じる第6〜第10不照明領域50F〜50Jは、互いに重複せずに、なおかつ隣接する。このため、第2光源グループは、その照明範囲に渡って実質的に均一な輝度となるように、照明を行う。第3及び第4光源グループについても同様である。
さらに、各光源グループの不照明領域同士の重複や、隔たりが生じないように各光源グループを組合せて配置したことにより、照明装置16が照明する範囲である照明範囲52において、実質的に全範囲に渡って第1〜第20不照明領域50A〜50Tが均一に分布し、照明範囲52は均一に照明される。
本実施形態においては、5つの光源ユニットが占める発光領域内の5つの遮光部を、その領域ごとに均等に配置し、さらに5つの光源ユニットから成る光源グループを4つ組合せることにより、照明範囲52の全範囲に渡って実質的に均一な輝度で照明を行う照明装置16とする。
図8は、第4の実施形態における照明装置16と、照明装置16によって照明される照明範囲を概略的に示す図であり、第1〜第3の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。ここでは、これまでの実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態においては、照明装置16は、第1〜第16光源ユニット15A〜15Pを含む。そして、第1〜第4光源ユニット15A〜15Dを第1光源グループとする。第1光源グループの右側に、第2光源グループである第5〜第8光源ユニット15E〜15Hが配置され、第1光源グループの上には、第3光源グループである第9〜第12光源ユニット15I〜15Lが配置されている。また、第4光源グループである第13〜第16光源ユニット15M〜15Pが、第2光源グループの上側に配置される。
第1〜第3光源ユニット15A〜Cは、それぞれの遮光部である第1〜第3遮光部42A〜42Cが、以下のような位置関係となるように配置される。すなわち、第1遮光部42Aの輪郭の短辺と、第2遮光部42Bの輪郭の短辺とがいずれも同一直線上にあり、第3遮光部42Cの長辺が第1遮光部42Aの長辺に平行であって、なおかつ第3遮光部42Cの中心が、第1遮光部42Aと第2遮光部42Bとの中間点を通って第1遮光部42Aの長辺に平行な直線上にある。また、第4光源ユニット15Dは、第4遮光部42Dの輪郭のうち第1の短辺が、第2遮光部42Bと第3遮光部42Cとの中間点を通って第2遮光部42Bの長辺に平行な直線上にあり、なおかつ第4遮光部42Dの第2の短辺が、第2遮光部42Bの輪郭の長辺と同一直線上にあるように配置される。なお、第1〜第3遮光部42A〜42Cの長辺と、第4遮光部42Dの短辺は、いずれもデジタルカメラ上面10Uに平行である。
第1〜第4遮光部42A〜42Dは、第1光源グループが占める領域である第3発光領域δ内において、偏りのないようにバランス良く配置される。すなわち、第1遮光部42Aと第3遮光部42Cとの距離は、第2遮光部42Bと第3遮光部42Cとの距離や、各遮光部42A〜42Pの輪郭の長辺の長さに等しい。また、第4遮光部42Dの輪郭のうち、第1遮光部42A側の長辺を延長した直線と、第3遮光部42Cの第4遮光部42D側の短辺との距離も、各遮光部42A〜42Pの輪郭の長辺の長さに等しい。
このように第1〜第4遮光部42A〜42Dを配置した結果、照明時に第1〜第4遮光部42A〜42Dによって生じる第1〜第4不照明領域50A〜50Dは互いに重複せずに、なおかつ隣接する。このため、第1光源グループは、その照明範囲において、実質的に均一な明るさとなるように、照明を行う。
さらに、第2及び第3の実施形態と同様に、本実施形態においても、第2〜第4光源グループにおける各遮光部の配置は、いずれも第1〜第4遮光部42A〜42Dを回転した配置と同一である。従って、いずれの光源グループについても、4つの遮光部の位置関係は本質的に等しい。このため、全ての光源グループは、それぞれの照明範囲に渡って実質的に均一な輝度となるように、照明を行う。
さらに、照明時に生じる各光源グループの不照明領域の重複や、隔たりが生じないように各光源グループを組合せて配置することにより、照明装置16の照明範囲52において、実質的に全範囲に渡って第1〜第16不照明領域50A〜50Pが均一に分布し、照明範囲52は均一に照明される。
本実施形態においては、4つの遮光部がバランス良く配列されるように4つの光源ユニットを配置して、不照明領域が、照明範囲において実質的に均一に分布する光源グループを形成する。さらに、各光源グループの不照明領域同士の重複や、隔たりが生じないように各光源グループを組合せて照明装置16とする。この結果、照明装置16が照明する範囲である照明範囲52において、実質的に全範囲に渡って第1〜第16不照明領域50A〜50Pが均一に分布し、照明範囲52は均一な明るさで照明される。
以上のように本実施形態によれば、第1〜16不照明領域50A〜15Pが、照明範囲52の全般に渡って重複及び隔たりなく分布するように、第1〜第16光源ユニット15A〜15Pを配置し、照明範囲52を均一な明るさで照明する照明装置16とする。
各実施形態における照明装置16の第1〜第20光源ユニット15A〜15Tの配置は、照明時の第1〜第20光源ユニット15A〜15Tが、照明範囲52の全般に渡って均一に分布する限り、各実施形態に限定されない。例えば、各実施形態に示す第1〜第20光源ユニット15A〜15Tの配置を、照明装置16の中心点を中心に回転した配置としても良いし、各遮光部間の距離を一律に変更しても良い。
また、光源グループを形成する光源グループの数、光源ユニットの数も同様に各実施形態に限定されない。例えば、第1の実施形態において、各光源グループを構成する光源ユニットの数を増減してもよいし、第2〜第4の実施形態において、光源グループの数を加減して、照明範囲の広さを変えても良い。
光源は半導体発光素子(LED)に限定されない。すなわち、発光する光の一部が遮られる光源であれば、それらを複数個、組合せることにより照明装置に用いられる。
各光源ユニットの発光面は矩形状に限定されず、例えば、円形、多角形状であっても良い。発光する領域がいずれの形状であっても、不照明領域が均一に分布するように、光源ユニットを配置することにより、照明範囲全般に渡って実質的に均一な照明が可能である。
照明装置16は、銀塩カメラ、撮影機能付き携帯機器等において用いられても良い。また照明装置16は、撮影装置に一体的に設けられず、撮影装置に着脱自在な独立した構造であって、撮影装置からの制御信号を受信することにより制御されても良い。
本発明の照明装置を撮影用に用いたデジタルカメラを前方から見た正面図である。 デジタルカメラのブロック図である。 光源ユニットの概略を示す図である。 不照明領域を概略的に示す図である。 第1の実施形態における照明装置と、照明装置によって照明される照明範囲を概略的に示す図である。 第2の実施形態における照明装置と、照明装置によって照明される照明範囲を概略的に示す図である。 第3の実施形態における照明装置と、照明装置によって照明される照明範囲を概略的に示す図である。 第4の実施形態における照明装置と、照明装置によって照明される照明範囲を概略的に示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
15A〜15T 第1〜第20光源ユニット
16 照明装置
32 LED素子(発光素子・LED)
34 発光面(発光部)
34A〜34T 第1〜第20発光面
38 陰極(電極)
40 陽極(電極)
42 ワイヤ(連結部材)
42A〜42T 第1〜第20遮光部(遮光領域)
44 光透過性樹脂(第1の光学系・光路拡散部材)
46 投影レンズ(第2の光学系)
50A〜50T 第1〜第20不照明領域
52 照明範囲
α 照射角
β 第1発光領域(発光領域)
γ 第2発光領域(発光領域)
δ 第3発光領域(発光領域)

Claims (7)

  1. 発光素子を有する発光部と、
    前記発光部から照射された光の光路を調整するための第1の光学系と、
    前記発光部に電源供給するための電極と、
    前記発光部と前記電極とを連結し、前記発光部から照射された光の光路の一部を遮って不照明領域が生じるように配置された連結部材とをそれぞれ備えた複数の光源ユニットであって、
    前記発光部が、矩形状の発光面であって、前記連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている前記複数の光源ユニットを、少なくとも一部の前記光源ユニット同士が隣接するように組合せて、前記不照明領域が、前記複数の光源ユニットの全てにより照明される照明範囲全般に渡って実質的に均一に分布するように照明し、
    同一形状の前記光源ユニットを、水平方向に平行な第1乃至第4段の4段に渡って複数配置した照明装置であって、
    前記第1段においては、前記遮光領域が、全て上側に位置するように前記光源ユニットが配置され、
    前記第2段においては、前記遮光領域が、全て下側に位置しつつ、なおかつ前記第1段の前記遮光領域のうちで隣り合う前記遮光領域同士の中間点の真下に、所定の間隔で位置するように前記光源ユニットが配置され、
    前記第3段においては、前記遮光領域が、全て上側に位置しつつ、前記第2段の前記遮光領域のうちで前記所定の間隔を隔てて隣り合う前記遮光領域同士の中間点の真下に、前記所定の間隔で位置するように前記光源ユニットが配置され、
    前記第4段においては、前記遮光領域が、全て下側に位置するように、なおかつ前記第1段の前記遮光領域の真下に位置するように前記光源ユニットが配置される
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 発光素子を有する発光部と、
    前記発光部から照射された光の光路を調整するための第1の光学系と、
    前記発光部に電源供給するための電極と、
    前記発光部と前記電極とを連結し、前記発光部から照射された光の光路の一部を遮って不照明領域が生じるように配置された連結部材とをそれぞれ備えた複数の光源ユニットであって、
    前記発光部が、矩形状の発光面であって、前記連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている前記複数の光源ユニットを、少なくとも一部の前記光源ユニット同士が隣接するように組合せて、前記不照明領域が、前記複数の光源ユニットの全てにより照明される照明範囲全般に渡って実質的に均一に分布するように照明し、
    同一形状の前記光源ユニットを、3個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備えた照明装置であって、
    前記発光面の中心点が前記遮光領域に含まれ、
    第1の遮光領域の輪郭の短辺が、いずれも第2の遮光領域の輪郭の短辺と略同一直線上にあり、
    前記第1の遮光領域の輪郭の長辺のうち前記第2の遮光領域側にない辺と、第3の遮光領域の輪郭の第1の短辺とが略同一直線上にあり、
    前記第3の遮光領域の輪郭の第2の短辺の延長線が、前記第1の遮光領域と前記第2の遮光領域の中間点を通るように前記光源ユニットが配置される
    ことを特徴とす照明装置。
  3. 複数の前記光源グループを組合せたことを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  4. 発光素子を有する発光部と、
    前記発光部から照射された光の光路を調整するための第1の光学系と、
    前記発光部に電源供給するための電極と、
    前記発光部と前記電極とを連結し、前記発光部から照射された光の光路の一部を遮って不照明領域が生じるように配置された連結部材とをそれぞれ備えた複数の光源ユニットであって、
    前記発光部が、矩形状の発光面であって、前記連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている前記複数の光源ユニットを、少なくとも一部の前記光源ユニット同士が隣接するように組合せて、前記不照明領域が、前記複数の光源ユニットの全てにより照明される照明範囲全般に渡って実質的に均一に分布するように照明し、
    同一形状の前記光源ユニットを、5個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備えた照明装置であって、
    前記発光面の中心点が前記遮光領域に含まれ、
    前記発光領域の略中心に第1の遮光領域が位置し、前記第1の遮光領域の周囲に第2乃至第5の遮光領域が位置し、
    前記第2の遮光領域の輪郭の長辺が、前記第1の遮光領域の輪郭の長辺と略平行であり、前記第2の遮光領域の輪郭の短辺と、前記第3の遮光領域の輪郭の短辺とがいずれも略同一直線上にあり、
    前記第4の遮光領域の輪郭の長辺が、いずれも前記第3の遮光領域の輪郭の長辺と略同一直線上にあり、
    前記第5の遮光領域の輪郭のうち前記発光領域の中心側の長辺が、前記第4の遮光領域の輪郭のうち前記発光領域の中心側の短辺と略同一直線上にあり、なおかつ前記第5の遮光領域の輪郭のうち前記発光領域の中心側にない短辺が、前記第2の遮光領域の輪郭のうち前記発光領域の中心側にない長辺と略同一直線上にあるように前記光源ユニットが配置される
    ことを特徴とす照明装置。
  5. 複数の前記光源グループを組合せたことを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  6. 発光素子を有する発光部と、
    前記発光部から照射された光の光路を調整するための第1の光学系と、
    前記発光部に電源供給するための電極と、
    前記発光部と前記電極とを連結し、前記発光部から照射された光の光路の一部を遮って不照明領域が生じるように配置された連結部材とをそれぞれ備えた複数の光源ユニットであって、
    前記発光部が、矩形状の発光面であって、前記連結部材によって照射光が遮られる略矩形状の遮光領域を含む発光面を備えている前記複数の光源ユニットを、少なくとも一部の前記光源ユニット同士が隣接するように組合せて、前記不照明領域が、前記複数の光源ユニットの全てにより照明される照明範囲全般に渡って実質的に均一に分布するように照明し、
    同一形状の前記光源ユニットを、4個組合せた光源グループにおいて形成される発光領域を備えた照明装置であって、
    前記発光面の中心点が前記遮光領域に含まれ、
    第1の遮光領域の輪郭の短辺と、第2の遮光領域の輪郭の短辺とがいずれも略同一直線上にあり、
    第3の遮光領域の長辺が前記第1の遮光領域の長辺に略平行であって、なおかつ前記第3の遮光領域の中心が、前記第1の遮光領域と前記第2の遮光領域との中間点を通って前記第1の遮光領域の長辺に略平行な直線上にあるように、前記第3の遮光領域が位置し、
    第4の遮光領域の輪郭のうち第1の短辺が、前記第2の遮光領域と前記第3の遮光領域との中間点を通って前記第2の遮光領域の長辺に略平行な直線上にあり、なおかつ前記第4の遮光領域の輪郭のうち第2の短辺が、前記第2の遮光領域の輪郭の長辺と略同一直線上にあるように前記光源ユニットが配置される
    ことを特徴とす照明装置。
  7. 複数の前記光源グループを組合せたことを特徴とする請求項に記載の照明装置。
JP2004110984A 2004-04-05 2004-04-05 撮影用照明装置 Expired - Fee Related JP4540382B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110984A JP4540382B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 撮影用照明装置
CNB2005100599911A CN100458549C (zh) 2004-04-05 2005-04-04 用于摄影的照明装置
US11/097,349 US7452103B2 (en) 2004-04-05 2005-04-04 Illuminating device for photoshooting
KR1020050028120A KR100960266B1 (ko) 2004-04-05 2005-04-04 촬영용 조명장치
TW094110707A TWI392950B (zh) 2004-04-05 2005-04-04 攝影用照明裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110984A JP4540382B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 撮影用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294193A JP2005294193A (ja) 2005-10-20
JP4540382B2 true JP4540382B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35054065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110984A Expired - Fee Related JP4540382B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 撮影用照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7452103B2 (ja)
JP (1) JP4540382B2 (ja)
KR (1) KR100960266B1 (ja)
CN (1) CN100458549C (ja)
TW (1) TWI392950B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058808A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Pentax Corp 液晶表示装置の照明装置
JP2007172997A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujinon Corp 光源装置、及びこれを用いたプロジェクタ
US8130904B2 (en) 2009-01-29 2012-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
US8111809B2 (en) 2009-01-29 2012-02-07 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307491A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd Led集合体モジュールおよびその作製方法
JP2002374004A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nitto Kogaku Kk Ledアレイパネルおよび照明装置
JP2004006583A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ライン光源および読取用露光装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153372A (ja) * 1989-10-26 1991-07-01 Hewlett Packard Co <Hp> 発光ダイオード・プリントヘッド
JPH0555632A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Kyocera Corp Ledアレイ
JPH05131681A (ja) 1991-11-07 1993-05-28 Minolta Camera Co Ltd Ledアレイ装置
CN2172879Y (zh) 1993-09-25 1994-07-27 朱秋东 红外照明器
US5771562A (en) * 1995-05-02 1998-06-30 Motorola, Inc. Passivation of organic devices
DE19527026C2 (de) * 1995-07-24 1997-12-18 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und Herstellverfahren
US5990498A (en) * 1997-09-16 1999-11-23 Polaroid Corporation Light-emitting diode having uniform irradiance distribution
JPH11121808A (ja) 1997-10-15 1999-04-30 Idec Izumi Corp Led表示用デバイス
JP2001036146A (ja) 1999-07-16 2001-02-09 Citizen Watch Co Ltd ライン走査型露光装置
JP2001215579A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのストロボ制御方法
JP2001215501A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
JP3701190B2 (ja) * 2000-11-13 2005-09-28 株式会社リコー 撮影用照光装置
US6527420B1 (en) * 2001-12-06 2003-03-04 Prokia Technology Co., Ltd. Illuminating module for a display apparatus
US6588923B1 (en) * 2002-04-05 2003-07-08 Jen-Hsieh Shih Light-emitting structure mounted on an exhaust tailpipe of an automobile or motorcycle
US7198384B2 (en) 2003-10-02 2007-04-03 Pentax Corporation Light emitting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307491A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd Led集合体モジュールおよびその作製方法
JP2002374004A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nitto Kogaku Kk Ledアレイパネルおよび照明装置
JP2004006583A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ライン光源および読取用露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005294193A (ja) 2005-10-20
US20050219834A1 (en) 2005-10-06
CN1680864A (zh) 2005-10-12
CN100458549C (zh) 2009-02-04
TW200600943A (en) 2006-01-01
KR100960266B1 (ko) 2010-06-07
US7452103B2 (en) 2008-11-18
KR20060045494A (ko) 2006-05-17
TWI392950B (zh) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500341B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
EP2506076A1 (en) Light source device and projector
JP2007079528A (ja) 照明装置及び照明装置付撮像装置
JP2005114924A (ja) 撮影用照明装置
JP2007163876A (ja) 照明装置及び撮影装置
JP2012181394A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2005338280A (ja) 撮影用照明装置およびカメラ
KR100960266B1 (ko) 촬영용 조명장치
US20110292251A1 (en) Camera and method of displaying image thereon
JP6642817B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP5061572B2 (ja) 照明装置及び撮像装置
CN112074772A (zh) 用于供闪光装置使用的透镜
JP2009071404A (ja) 被写体照明制御装置及びそのプログラム
JP2003043567A (ja) カメラハウジング
US7321725B2 (en) Light-amount control device for photographing
JP2005164990A (ja) 照明機能付き撮影装置
JP4530720B2 (ja) 撮影用照明装置
JP2005091582A (ja) 照明装置
JP2004226509A (ja) ストロボ装置及びカメラ
JP2005352281A (ja) テレビレンズ装置
JP2005164991A (ja) 照明機能付き撮影装置
JP6264840B2 (ja) 照明装置
JP2006337739A (ja) 照明装置
JP2005091581A (ja) 照明装置
JP2018041092A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees