JP4539792B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4539792B2
JP4539792B2 JP2000203255A JP2000203255A JP4539792B2 JP 4539792 B2 JP4539792 B2 JP 4539792B2 JP 2000203255 A JP2000203255 A JP 2000203255A JP 2000203255 A JP2000203255 A JP 2000203255A JP 4539792 B2 JP4539792 B2 JP 4539792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
heat exchanger
bypass
indoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000203255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002022301A (ja
Inventor
正寛 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000203255A priority Critical patent/JP4539792B2/ja
Publication of JP2002022301A publication Critical patent/JP2002022301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539792B2 publication Critical patent/JP4539792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍可逆サイクルを形成した空気調和機に係わり、より詳細には、低外気温時における冷房運転時に室内側熱交換器への結氷を防止できるとともに、通常の冷暖房運転時にパワーセーブバイパスとして使用できるバイパス路を設けた構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
冷凍可逆サイクルを構成した従来の空気調和機は、例えば図2で示すように、圧縮機1と、四方弁2と、室外側熱交換器3と、キャピラリチューブ4と、複数の室内機5に備えた室内側熱交換器5aおよび5bとが順次配管接続されてなり、冷房運転時には、実線の矢印で示すような冷媒回路を構成し、暖房運転時には、破線の矢印で示すような冷媒回路を構成していた。
【0003】
しかしながら、例えば低外気温時における冷房運転時には、低圧側および高圧側の冷媒圧力が低下して前記室内側熱交換器5aおよび5b内の冷媒温度が0℃以下になってしまうことから、同室内側熱交換器5aおよび5bの表面で水分が結氷してしまい、この結氷が成長しないようにするため前記圧縮機1のONーOFFを繰り返すことになって、消費電力量が増加したり、機器の信頼性が低下してしまうなどの問題点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明においては、上記の問題点に鑑み、低外気温時における冷房運転時に室内側熱交換器への結氷を防止できるとともに、通常の冷暖房運転時にパワーセーブバイパスとして使用できるバイパス路を設けた冷凍可逆サイクルでなる空気調和機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、圧縮機と、四方弁と、室外側熱交換器と、キャピラリチューブと、少なくとも一つの室内側熱交換器とが順次配管接続されてなる空気調和機において、前記室外側熱交換器の出口側と、前記圧縮機の吸込側とに、第一電磁弁および流量調整用の第一キャピラリチューブを備え、前記圧縮機の吐出温度を低下させる第一バイパス路を接続するとともに、前記圧縮機の吐出側と、同圧縮機の吸込側であって前記第一バイパス路の接続部および前記四方弁の間とに、第二電磁弁および流量調整用の第二キャピラリチューブを備え、前記圧縮機の吐出温度を上昇させる第二バイパス路を接続し、前記室内側熱交換器に、同室内側熱交換器の温度を検出する温度検出器を添設し、低外気温時における冷房運転時に、前記温度検出器で検出された前記室内側熱交換器の温度が所定の温度以下になった時、前記第一電磁弁および前記第二電磁弁を開放するようにした構成となっている。
【0006】
また、前記第一バイパス路と前記第二バイパス路が、別々に前記圧縮機の吸込側に接続され、前記第一バイパス路の接続口が前記第二バイパス路の接続口より前記圧縮機側に接続されるようにした構成となっている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として説明する。
図1は本発明による空気調和機の冷凍サイクル図である。
図で示すように、本発明による空気調和機の冷凍サイクルの基本構成は、上記に説明した従来技術における構成と同様に、圧縮機1と、四方弁2と、室外側熱交換器3と、キャピラリチューブ4と、複数の室内機5に備えた室内側熱交換器5aおよび5bとが順次配管接続されてなり、冷房運転時には実線の矢印で示すような冷媒回路を構成し、暖房運転時には破線の矢印で示すような冷媒回路を構成している。
【0008】
上記に説明した基本構成において、低外気温時における冷房運転時に室内側熱交換器への結氷を防止できるとともに、通常の冷暖房運転時にパワーセーブバイパスとして使用できるバイパス路を設けた冷凍可逆サイクルの構成について、図に基づいて以下に説明する。
【0009】
前記室外側熱交換器3の出口側と、前記圧縮機1の吸込側とに、第一電磁弁6および流量調整用の第一キャピラリチューブ7を備えた第一バイパス路Aを接続するとともに、前記圧縮機1の吐出側と、同圧縮機1の吸込側であって前記第一バイパス路Aの接続部および前記四方弁2の間とに、第二電磁弁8および流量調整用の第二キャピラリチューブ9を備えた第二バイパス路Bを接続し、前記室内側熱交換器5aおよび5bに、同室内側熱交換器5aおよび5bの温度を検出する温度検出器10を添設し、低外気温時における冷房運転時に、前記温度検出器10で検出された前記室内側熱交換器5aおよび5bの温度が所定の温度以下になった時、前記第一電磁弁6および前記第二電磁弁8を開放するようにした構成となっている。
【0010】
上記構成により、低外気温時の冷房運転時に、前記第一バイパス路Aを使用することによって、低圧側の圧力が上昇して、低エンタルピィでのバイパス路となることから、吐出温度を低下させる効果がある。
また、前記第二バイパス路Bを使用することによって、低エンタルピィでのバイパス路であることから、吐出温度を上昇させる効果がある。
【0011】
そこで、前記第一バイパス路Aおよび前記第二バイパス路Bを使用することにより、冷媒の流量調整のための前記第一キャピラリチューブ7および前記第二キャピラリチューブ9による抵抗を最適な抵抗に合わせることにより、低圧側の圧力のみが上昇する結果となって前記室内側熱交換器5aおよび5bへの結氷を効果的に防止できるようになる。
【0012】
即ち、通常の運転時に、前記第一バイパス路Aおよび前記第二バイパス路Bは、前記第一電磁弁6および前記第二電磁弁8を閉じることによって閉塞されることになり、低外気温時の冷房運転時に、前記温度検出器10で検出された前記室内側熱交換器5aおよび5bの温度が所定の温度以下になった時、前記第一電磁弁6および前記第二電磁弁8を開いて低圧を上昇させ、結氷を防止できる。
【0013】
また、通常の冷暖房運転時に、前記第一電磁弁6および前記第二電磁弁8を開放することによって、前記第一バイパス路Aおよび前記第二バイパス路Bをパワーセーブバイパスとして使用できるようになって、運転効率を向上できるようになる。
【0014】
以上の構成により、図1に基づいて上記に説明したとおり、前記第一バイパス路Aおよび前記第二バイパス路Bを使用することにより、低外気温時の冷房運転時には、前記圧縮機1のONーOFFを繰り返すことなく、前記室内側熱交換器5aおよび5bへの結氷を効果的に防止できるようにし、通常の冷暖房運転時には、パワーセーブできるようにした空気調和機となる。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、低外気温時における冷房運転時に室内側熱交換器への結氷を防止できるとともに、通常の冷暖房運転時にパワーセーブバイパスとして使用できるバイパス路を設けた冷凍可逆サイクルでなる空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の冷凍サイクル図である。
【図2】従来例による空気調和機の冷凍サイクル図である。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 四方弁
3 室外側熱交換器
4 キャピラリチューブ
5 室内機
5a,5b 室内側熱交換器
6 第一電磁弁
7 第一キャピラリチューブ
8 第二電磁弁
9 第二キャピラリチューブ
10 温度検出器
A 第一バイパス路
B 第二バイパス路

Claims (2)

  1. 圧縮機と、四方弁と、室外側熱交換器と、キャピラリチューブと、少なくとも一つの室内側熱交換器とが順次配管接続されてなる空気調和機において、
    前記室外側熱交換器の出口側と、前記圧縮機の吸込側とに、第一電磁弁および流量調整用の第一キャピラリチューブを備え、前記圧縮機の吐出温度を低下させる第一バイパス路を接続するとともに、
    前記圧縮機の吐出側と、同圧縮機の吸込側であって前記第一バイパス路の接続部および前記四方弁の間とに、第二電磁弁および流量調整用の第二キャピラリチューブを備え、前記圧縮機の吐出温度を上昇させる第二バイパス路を接続し、
    前記室内側熱交換器に、同室内側熱交換器の温度を検出する温度検出器を添設し、
    低外気温時における冷房運転時に、前記温度検出器で検出された前記室内側熱交換器の温度が所定の温度以下になった時、前記第一電磁弁および前記第二電磁弁を開放するようにしたことを特徴とする空気調和機。
  2. 前記第一バイパス路と前記第二バイパス路が、別々に前記圧縮機の吸込側に接続され、前記第一バイパス路の接続口が前記第二バイパス路の接続口より前記圧縮機側に接続されることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2000203255A 2000-07-05 2000-07-05 空気調和機 Expired - Fee Related JP4539792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203255A JP4539792B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203255A JP4539792B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002022301A JP2002022301A (ja) 2002-01-23
JP4539792B2 true JP4539792B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18700683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203255A Expired - Fee Related JP4539792B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4539792B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104329836A (zh) * 2013-07-22 2015-02-04 广东美的暖通设备有限公司 冷媒自动回收空调系统及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367964A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH04356675A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH094941A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367964A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH04356675A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH094941A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002022301A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019134509A1 (zh) 室外机、空调系统及控制方法
KR101547355B1 (ko) 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어 방법
JPH0341750B2 (ja)
CN210951663U (zh) 空调系统
JP2002318039A5 (ja)
JPH05332630A (ja) 空気調和機
CN108800440B (zh) 空调器及其控制方法
CN106705515A (zh) 空调系统和空调
CN110440478A (zh) 一种具有延缓结霜功能的空调系统及其控制方法
WO2023060882A1 (zh) 空调
JP4539792B2 (ja) 空気調和機
KR100212674B1 (ko) 히트펌프용 냉동사이클장치
US11624518B2 (en) Water source heat pump head pressure control for hot gas reheat
CN210118909U (zh) 空气处理设备
JPH05106945A (ja) 空気調和機におけるヒートポンプ機の除霜制御方法
KR100643689B1 (ko) 히트 펌프 공기조화기
CN219346629U (zh) 一种空调系统
CN216977263U (zh) 空调器
CN114543185B (zh) 一种空调系统
CN102818407A (zh) 空调系统及其除霜方法
KR100588846B1 (ko) 히트펌프 공기조화기
KR100595554B1 (ko) 냉난방 겸용 에어콘
CN215175579U (zh) 蓄热模块、多联机系统
JPH05340643A (ja) 空気調和機
CN109373657B (zh) 空调系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees