JP4538823B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4538823B2
JP4538823B2 JP2009072132A JP2009072132A JP4538823B2 JP 4538823 B2 JP4538823 B2 JP 4538823B2 JP 2009072132 A JP2009072132 A JP 2009072132A JP 2009072132 A JP2009072132 A JP 2009072132A JP 4538823 B2 JP4538823 B2 JP 4538823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stamp mark
document
name
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009072132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147978A (ja
Inventor
伸二 炭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009072132A priority Critical patent/JP4538823B2/ja
Publication of JP2009147978A publication Critical patent/JP2009147978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538823B2 publication Critical patent/JP4538823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、文書画像情報と付加情報とを合成編集する画像処理システムに関するものである。
近年、個人情報保護やセキュリティの確保が、コンピュータシステム及び印刷システムでも必須となっている。このようなセキュリティに配慮した印刷システムとして、文書画像情報を印刷する際に、出力紙の所定位置に「コピー禁止」、「参考資料」等、資料の位置付けに関する付加情報を同時に印刷して、その資料を受け取る者に対して注意喚起を促すものが知られている(特許文献1)。
特許第2783282号公報
ところで、出力紙に「コピー禁止」等と印刷しておけば、当該資料が不正にコピーされて第三者の手に渡る危険性を抑制することはできる。しかしながら、不正を完全に防止することはできないし、仮に第三者の手に渡ってしまった場合、どこから資料が漏洩したのかを特定することが難しいので、有効な対策を施すことも困難である。
本発明は、かかる実情に鑑み、資料の印刷等を行った者を特定可能として、情報漏洩を抑止する画像処理システムを提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理システムは、文書画像を形成する文書画像形成手段と、ユーザ名及びコンピュータ名を含むスタンプマーク画像を形成するスタンプマーク形成手段と、文書画像形成手段により形成した文書画像と、スタンプマーク形成手段により形成したスタンプマーク画像とを合成する合成手段と、を備える。かかる発明によれば、ユーザ名及びコンピュータ名をスタンプマークとして出力結果に埋め込むことができるので、仮に資料が漏洩しても、誰が印刷出力した資料が漏洩したのかを簡単に特定できる。そのため、情報漏洩の抑止力となることが期待できる。
好適には、スタンプマーク形成手段は、文書画像が形成される領域を取得して、領域内に収まるように、スタンプマーク画像の位置及び大きさを決定する。かかる発明によれば、本文に重なる位置及び大きさで、ユーザ名及びコンピュータ名を埋め込むことができる。従来のヘッダ又はフッタに出力するのとは異なり、出力結果のほぼ全域にユーザ名及びコンピュータ名を含むスタンプマークを出力できるため、出力結果からスタンプマークを削除することが実質的に不可能となり、セキュリティがさらに向上する。
好適には、画像処理システムは、合成手段により合成された画像に基づいて印刷を実行する印刷装置をさらに備える。かかる発明によれば、スタンプマークとしてユーザ名及びコンピュータ名を印刷結果に印刷するので、資料の印刷を行ったものを簡単に特定することができ、情報漏洩を抑えることが期待できる。
好適には、ユーザ名及びコンピュータ名を記憶する記憶手段をさらに備え、スタンプマーク形成手段は、記憶手段からユーザ名及びコンピュータ名を取得してスタンプマーク画像を形成する。また、好適には、スタンプマーク画像を形成する位置及び大きさに関する設定情報を記憶する記憶手段をさらに備え、スタンプマーク形成手段は、記憶手段に記憶された設定情報に基づいて、スタンプマーク画像の位置及び大きさを決定する。
また、本発明の画像処理方法は、文書画像を形成する文書画像形成ステップと、ユーザ名及びコンピュータ名を含むスタンプマーク画像を形成するスタンプマーク形成ステップと、文書画像形成ステップにおいて形成された文書画像と、スタンプマーク形成ステップにおいて形成されたスタンプマーク画像とを合成する合成ステップと、を備える。かかる発明によれば、ユーザ名及びコンピュータ名をスタンプマークとして出力結果に埋め込むことができるので、仮に資料が漏洩しても、誰が印刷出力した資料が漏洩したのかを簡単に特定できる。
本発明のプログラムは、本発明の画像処理方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。本発明のプログラムは、CD−ROM等の光学ディスク、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種の記録媒体を通じて、又は通信ネットワークなどを介してダウンロードすることにより、コンピュータにインストール又はロードすることができる。
なお、本明細書等において、手段とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その手段が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの手段が有する機能が2つ以上の物理的手段により実現されても、2つ以上の手段の機能が1つの物理的手段により実現されてもよい。
なお、本明細書等において、「スタンプマーク」とは、印刷するページに、選択したテキストやビットマップを重ねて印字することを意味する。また、「透かし」印刷とは、プリンタから印刷した原本と、コピー機でコピーしたものを区別するために、原本をコピーすると文字が浮き上がるようなパターンを、用紙に印刷することを意味する。透かし印刷の場合、一見、印刷物は背景が単なる網掛けに見える。
画像処理システムの概略構成を示す図である。 サーバ・コンピュータ10等の装置構成を示すブロック図である。 ユーザ端末装置2010の機能構成を示す図である。 画像処理システム100の処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置30による印刷出力結果の一例である。 スタンプマーク印刷の設定画面の例である。 画像形成装置30による印刷出力結果の一例である。
以下、本画像処理システムの実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、本画像処理システム100は、サーバ・コンピュータ10とユーザ端末装置20と画像形成装置30とを備え、これらがLAN等のネットワーク40を介して相互に接続されることにより構成される。
サーバ・コンピュータ10は、ユーザのログイン情報を管理する認証サーバとしての機能と、画像形成装置30に出力する情報を管理するプリンタサーバとしての機能とを有する。
ユーザ端末装置20は、画像形成装置30のホストコンピュータとしての機能を有する。ユーザがアプリケーション・ソフトウェア等を使用して作成した文書や、デジタルスチルカメラで撮像した画像等について、画像形成装置30への出力を指示するためのコンピュータである。
画像形成装置30は、ユーザ端末装置20から送信された画像データに基づいて、出力画像を形成し、媒体上に印刷等を行う装置である。このような画像形成装置30としては、公知のプリンタ、ファクシミリ装置、複写機等を用いることができる。
ネットワーク40は、サーバ・コンピュータ10とユーザ端末装置20と画像形成装置30との間で情報を送受信するための通信回線である。例えば、LAN、インターネット、専用線、パケット通信網、電話回線、企業内ネットワーク、その他の通信回線、それらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。
図2はサーバ・コンピュータ10及びユーザ端末装置20の装置構成の概略を示すブロック図である。サーバ・コンピュータ10及びユーザ端末装置20はそれぞれ、CPU110、ROMやRAM等のメモリ120、各種の情報を格納する外部記憶装置130、入力インタフェース140、出力インタフェース150、通信インタフェース160及びこれらを結ぶバス170を備える汎用のコンピュータを適用することができる。
なお、サーバ・コンピュータ10は、単一のコンピュータより構成されるものであっても、ネットワーク上に分散した複数のコンピュータより構成されるものであってもよい。
つまり、単一のコンピュータが複数のサーバ機能を備えてもよいし、複数のコンピュータに分散してサーバ機能を提供してもよい。プリンタサーバの機能は画像形成装置30に備えてもよい。サーバ・コンピュータ10は、CPUが、メモリまたは外部記憶装置などに記憶された所定のプログラムを実行することにより、各種機能実現手段として、サーバ・コンピュータ10を機能させる。
図3は、本実施形態のユーザ端末装置20の機能構成を示す図である。ユーザ端末装置20は、本実施形態における主な構成として、ネットワーク40と接続され、サーバ・コンピュータ10及び画像形成装置30との間でデータ通信を行うための通信手段210と、ユーザ端末装置20の動作全体を制御する制御手段220と、各種情報を記憶するための記憶手段230とを備える。さらに、制御手段220は、文書画像形成手段222と、スタンプマーク形成手段224と、合成手段226と、送出手段228とを備える。
通信手段210は、ネットワーク40を介してサーバ・コンピュータ10及び画像形成装置30に対して情報を入出力可能に構成されており、例えばPPPドライバ、TCP/IPドライバ等の通信モジュールを備えている。
記憶手段230は、ユーザのログインアカウント名(以下「ユーザ名」という)と、ユーザ端末装置20を画像処理システム100内で一意に特定する名称(以下「コンピュータ名」という)を記憶する。なお、ユーザ名は、ログイン時にユーザが入力したユーザ名を取得して、記憶手段230に格納すればよい。さらに、スタンプマーク印刷の設定情報を記憶する。
文書画像形成手段222は、図示しない入力手段等からの出力指示を受けて、アプリケーション・ソフトウェア等を使用して作成された文書等に基づいて画像形成装置30へ出力可能な形式の文書画像を形成する機能を有する。スタンプマーク形成手段224は、文書画像に埋め込むためのスタンプマーク又は透かしを形成する機能を有する。本実施形態では、ユーザ名及びコンピュータ名を、スタンプマークとして使用する。
合成手段226は、文書画像形成手段222により形成された文書画像と、スタンプマーク形成手段224により形成されたスタンプマークとを合成して、一の出力画像データを形成する機能を有する。送出手段228は、合成手段226により形成された出力画像データを、サーバ・コンピュータ10を介して、又は直接、画像形成装置30に送出する
機能を有する。なお、好ましくは、文書画像形成手段222、スタンプマーク形成手段224、合成手段226、及び送出手段228は、プリンタドライバがこれら各機能手段を備えるよう構成するとよい。
図4は、本画像処理システム100の処理の流れを示すフローチャートである。なお、各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更して又は並列に実行することができる。
まず、ユーザはユーザ端末装置20から、サーバ・コンピュータ10にユーザ名及びパスワードを入力して、画像処理システム100にログインする(S410)。このとき、制御手段220は入力されたユーザ名を記憶手段230に格納する。
その後、ユーザがユーザ端末装置20の図示しない入力手段を使用して、所望の文書等を印刷するよう指示入力する(S420)。ユーザ端末装置20が指示入力を受け付けると、文書画像形成手段222は、印刷を行う文書等を基にして、画像形成装置30へ出力
可能なデータ形式の文書画像を形成する(S430)。さらに、スタンプマーク形成手段224が、記憶手段230からユーザ名及びコンピュータ名を取得して、当該ユーザ名及びコンピュータ名を含むスタンプマーク画像を形成する(S440)。
次に、合成手段226は、文書画像形成手段222の形成した文書画像と、スタンプマーク形成手段224の形成したスタンプマーク画像とを合成して、文書画像にユーザ名及びコンピュータ名がスタンプマークとして埋め込まれた出力画像データを生成する(S450)。生成された出力画像データは、送出手段228によって、サーバ・コンピュータ10を介して、又は直接、画像形成装置30に送信される。なお、ここでは、サーバ・コンピュータ10はプリンタサーバとして機能する。画像形成装置30は、受信した出力画像データに基づいて、印刷媒体上に印刷出力する(S460)。
図5は、画像形成装置30による印刷出力結果の一例である。510は、文書画像形成手段222により形成される文書画像の例である。520は、スタンプマーク形成手段224により形成されるスタンプマーク画像の例である。合成手段226により、510と520が合成され、出力画像530が形成される。そして、出力画像530に基づいて、画像形成装置30は、ユーザ名及びコンピュータ名のスタンプマークが埋め込まれた文書を用紙に印刷する。
図6は、ユーザ端末装置20に表示されるスタンプマーク印刷の設定画面の例である。スタンプマーク設定画面を用いて、スタンプマークの種類、色、濃度、フォント、配置位置、角度等を設定することができる。本実施形態においては、画像処理システム100のシステム管理人のみが当該設定を行うことができ、一般ユーザは設定できないものとする。このような設定は、OSが提供するアクセス権限機能を利用して実現可能である。
スタンプマーク形成手段224は、記憶手段230に記憶された設定情報に基づいて、スタンプマークを形成する。しかし、予め設定された角度で用紙のほぼ全面にスタンプマークが入るよう、スタンプマークの文字の大きさを出力指示のたびに決定してもよい。例えば、記憶手段230から取得したユーザ名及びコンピュータ名に基づいて、スタンプマークの文字数を取得する。そして、当該文字数の文字列が用紙内に収まるよう、スタンプマーク文字の大きさを決定する。
こうして、スタンプマークとして、ユーザ名及びコンピュータ名を印刷結果のほぼ全域に印刷することができる。ヘッダやフッタにユーザ名等を印字するのとは異なり、印刷結果のほぼ全面に印刷されるため、印刷結果からユーザ名等を削除することは実質的に不可能である。したがって、仮に、出力結果が漏洩して第三者の手に渡ったとしても、どのユーザが印刷したものが漏洩したのかを、スタンプマークを用いて特定できる。
上述の実施形態では、印刷する用紙の全域を覆うように、スタンプマークの大きさを調整したが、これに換えて、文書が書かれている領域に限定して、その領域内に収まるように、スタンプマークの大きさを調整してもよい。
図7は、本実施例における印刷出力結果の一例である。710は、文書画像形成手段222により形成される文書画像の例である。本実施例では、図示のとおり、用紙上方にのみ文書が書かれているものとする。720は、スタンプマーク形成手段224により形成されるスタンプマーク画像の例である。スタンプマーク形成手段224は、受信した画像データに基づいて、出力するページ毎に、出力画像が存在する領域を識別し、当該領域の外縁部を切り出す処理を行う(図7の一点鎖線)。そして、当該外縁部の範囲内に収まる大きさになるよう調整処理してスタンプマーク画像を形成する。好ましくは、当該領域の
大きさと、ユーザ名及びコンピュータ名の文字数とに基づいて、可能な限り大きなサイズの文字で領域内に収まるよう、スタンプマークの文字の大きさと配置角度を調整する。また、記憶手段230に記憶された設定情報に基づいて、スタンプマークを形成してもよい。そして、合成手段226により、710と720が合成され、画像形成装置30によって、ユーザ名及びコンピュータ名のスタンプマークが埋め込まれた画像730が印刷媒体上に印刷される。
こうして、文書に重なる位置に、確実にスタンプマークを印刷することができる。印刷後にスタンプマークを削除しようとしても実質的に不可能であるため、情報の漏洩を抑えることが期待できる。
上述の実施形態では、スタンプマークとして、ユーザ名及びコンピュータ名を文書画像に埋め込むものとしたが、ユーザ名のみ又はコンピュータ名のみをスタンプマークとして埋め込んでもよい。ユーザ名及び/又はコンピュータ名を透かしとして文書画像に埋め込んで印刷出力してもよい。
また、上述の実施形態では、スタンプマークを形成するユーザ名として、ログインアカウント名を援用しているが、ユーザ毎に定められたニックネームを使用してもよい。また、必要に応じて部署名や、電話番号又はメールアドレス等の連絡先を付加してもよい。他にも、画像形成装置30に対して画像データの印字要求を出すユーザ端末装置20に問い合わせることにより取得可能な情報であれば、スタンプマーク等に用いることができる。
ユーザ名及び/又はコンピュータ名をスタンプマークや透かしとするのみならず、印刷日時をスタンプマーク等としてもよい。また、「重要」、「持出禁止」、「ドラフト」等の文字列を記憶手段230に予め用意しておき、ユーザが記憶手段230に記憶された文字列から所望の文字列を選択して、当該選択された文字列をスタンプマークや透かしとしてもよい。
これにより、印刷しようとする文書に応じて適切なスタンプマークや透かしを埋め込むことができるため、印刷物のセキュリティをより確実にすることができる。
上述の実施形態では、スタンプマークや透かしの設定権限を、システム管理者のみが有するものとしたが、これに限らず、一般ユーザに権限を与え、スタンプマークや透かしの設定を可能としてもよい。一般ユーザが設定する場合には、スタンプマークの位置と大きさを任意に決定できるものとしてもよい。この場合、文書の存在する領域とは無関係に、ユーザの設定した位置と大きさでスタンプマークが埋め込まれるものとする。
こうして、スタンプマークの設定を一般ユーザに許可しない場合は、文書に重なる位置及び大きさでスタンプマーク画像を形成し、一般ユーザにスタンプマーク設定が許可される場合は、ユーザが設定した位置及び大きさでスタンプマーク画像を形成することができる。これにより、システム管理者等のセキュリティ・ポリシーに応じて、柔軟且つ木目細かくスタンプマークや透かしの印刷出力を制御できるようになる。
文書の種類に応じて、スタンプマークを変更するものとしてもよい。すなわち、スタンプマーク形成手段224は、印刷しようとする文書のファイル名を取得して、ファイルの拡張子に基づいて、形成するスタンプマークを変更する。例えば、ワープロ文書を印刷するときには、ユーザ名及びコンピュータ名をスタンプマークとして埋め込み、プレゼン資料を印刷するときには、ユーザ名及びコンピュータ名を透かしとして埋め込むものとすることも可能である。
また、印刷しようとする文書の作成者と印刷を指示したユーザとが異なる場合に、スタンプマークや透かしを埋め込んで文書を印刷するものとしてもよい。これにより、印刷しようとする文書の種類や作成者等のプロファイルに基づいて、さらに木目細かくスタンプマークや透かしの印刷出力を制御できるようになる。
なお、本発明の画像処理システムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るものである。
10 サーバ・コンピュータ、 20 ユーザ端末装置、 30 画像形成装置、 40 ネットワーク

Claims (9)

  1. ユーザから印刷指示された文書に基づき、文書画像を形成する文書画像形成手段と、
    ユーザ名及び/又はコンピュータ名を含むスタンプマーク画像又は透かし画像を形成するスタンプマーク形成手段と、
    前記文書画像形成手段により形成した文書画像と、前記スタンプマーク形成手段により形成したスタンプマーク画像又は透かし画像とを合成する合成手段と、
    を備える画像処理システムであって、
    前記スタンプマーク形成手段は、前記印刷指示された文書のファイル名を取得し、ファイルの拡張子に基づいて、形成する前記スタンプマーク画像又は透かし画像を決定する、画像処理システム。
  2. 前記ユーザ名は、ユーザのログインアカウント名である、
    請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記スタンプマーク形成手段において、前記スタンプマーク画像又は透かし画像は印刷する用紙の全域を覆うように形成される、
    請求項1又は2に記載の画像処理システム。
  4. 前記スタンプマーク形成手段は、
    文書画像が形成される領域を取得して、前記領域内に収まるように、前記スタンプマーク画像又は透かし画像の位置及び大きさを決定する、
    請求項1又は2に記載の画像処理システム。
  5. 前記合成手段により合成された画像に基づいて印刷を実行する印刷装置をさらに備える請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理システム。
  6. ユーザ名及びコンピュータ名を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記スタンプマーク形成手段は、前記記憶手段からユーザ名及びコンピュータ名を取得してスタンプマーク画像又は透かし画像を形成する、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理システム。
  7. ユーザから印刷指示された文書に基づき、文書画像を形成する文書画像形成手段と、
    ユーザ名及び/又はコンピュータ名を含むスタンプマーク画像又は透かし画像を形成するスタンプマーク形成手段と、
    前記文書画像形成手段により形成した文書画像と、前記スタンプマーク形成手段により形成したスタンプマーク画像又は透かし画像とを合成する合成手段と、
    を備える画像処理システムの画像処理方法であって、
    前記文書画像を形成する文書画像形成ステップと、
    前記スタンプマーク画像又は透かし画像を形成するスタンプマーク形成ステップと、
    前記文書画像形成ステップにおいて形成された文書画像と、前記スタンプマーク形成ステップにおいて形成されたスタンプマーク画像又は透かし画像とを合成する合成ステップと、
    を備え、
    前記スタンプマーク形成ステップは、前記印刷指示された文書のファイル名を取得し、ファイルの拡張子に基づいて、形成する前記スタンプマーク画像又は透かし画像を決定するステップを含む、画像処理方法。
  8. 請求項7に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009072132A 2009-03-24 2009-03-24 画像処理システム Expired - Fee Related JP4538823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072132A JP4538823B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072132A JP4538823B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112077A Division JP4329042B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147978A JP2009147978A (ja) 2009-07-02
JP4538823B2 true JP4538823B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=40917975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072132A Expired - Fee Related JP4538823B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538823B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659601A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001103271A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2002190947A (ja) * 2000-11-28 2002-07-05 Xerox Corp 文書偽造を防止する印刷方法
JP2005277548A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659601A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001103271A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2002190947A (ja) * 2000-11-28 2002-07-05 Xerox Corp 文書偽造を防止する印刷方法
JP2005277548A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147978A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
JP4329042B2 (ja) 画像処理システム
JP4264902B2 (ja) 画像処理システム
JP2003205661A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4138788B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP4264909B2 (ja) 画像処理システム
US7952750B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4538823B2 (ja) 画像処理システム
JP4538824B2 (ja) 画像処理システム
JP4218971B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2006285579A (ja) コンテンツ配信装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006087034A5 (ja)
JP2006087034A (ja) 画像制御システム、画像制御装置、画像形成装置、画像制御方法、画像制御プログラム、および記録媒体
JP5064292B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2008199217A (ja) 画像形成装置
JP4689587B2 (ja) 画像処理装置
JP4360418B2 (ja) 画像処理装置、ビューワ、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4222432B1 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、および印刷制御プログラム
JP2005269055A (ja) 任意情報の埋込方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP6673263B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007007896A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6658615B2 (ja) 画像形成システム、端末、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法
JP4192810B2 (ja) 印刷制御装置および印刷装置および印刷制御プログラム
JP4674539B2 (ja) 印刷指示装置、その指示方法およびプログラム
JP2006295858A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees