JP4538672B2 - 未固化試料の採取装置 - Google Patents

未固化試料の採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4538672B2
JP4538672B2 JP2006285773A JP2006285773A JP4538672B2 JP 4538672 B2 JP4538672 B2 JP 4538672B2 JP 2006285773 A JP2006285773 A JP 2006285773A JP 2006285773 A JP2006285773 A JP 2006285773A JP 4538672 B2 JP4538672 B2 JP 4538672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
connecting rod
fixed
cylinder
unsolidified sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006285773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008101415A (ja
Inventor
元宏 岡田
Original Assignee
株式会社フレスコーヴォ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39435950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4538672(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社フレスコーヴォ filed Critical 株式会社フレスコーヴォ
Priority to JP2006285773A priority Critical patent/JP4538672B2/ja
Publication of JP2008101415A publication Critical patent/JP2008101415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538672B2 publication Critical patent/JP4538672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、流動化処理土等の未固化試料を採取する装置に関する。
従来の未固化試料の採取手段について図3を参照して説明する。
図3は、改良土層21にサンプラー22をハンマー等によって打ち込む前の状態(左側)と、サンプラー22を引き上げる前の状態(右側)を示す断面図である。改良土層21の深度は、改良天端(表面)21aから改良底面21bまでの範囲である。
サンプラー22は、底を有しない円筒又は角筒等の金属製の筒から構成される。サンプラー22の下端は、テーパ状に内側に先鋭化するように加工されている。
サンプラー22を左側の位置からハンマー等によって矢印方向に右側の所要の深度位置まで打ち込む。
すると、サンプラー22の内部に、改良土がその粘性、粗さ及び硬さ等の因子に応じて押し込まれる。
続いて、サンプラー22を矢印方向に改良天端21aまで引き上げると、改良土の粘性、粗さ、硬さ及び比重等の因子に応じて、サンプラー22の内部に押し込まれている改良土の一部が残留し、残部がサンプラー22から落下する。
前記従来の未固化試料の採取手段では、改良土の諸因子に応じて、サンプラーの内部に改良土の一部しか残留しないので、採取が不十分である。
また、改良土層の深度方向の複数の採取位置から同時に改良土を採取することができないので、採取が不便である。
そこで、本発明は、前記従来の未固化試料の採取手段の欠点を改善し、収容容器の内部に未固化試料が一杯に残留し、しかも、未固化試料層における深度方向の複数の採取位置から同時に未固化試料を採取することができる未固化試料の採取装置を提供しようとするものである。
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
1.平行な第1の柱と第2の柱の間に、第1の連結棒と第2の連結棒が前記第1の柱と前記第2の柱に対して直交して配設され、前記第1の連結棒は前記第1の柱と第2の柱の上部側にあってその両端側は、それぞれ固定解除部材によって前記第1の柱と前記第2の柱に固定可能と解除可能に取り付けられ、前記第2の連結棒は前記第1の連結棒よりも下側にあってその一端側は前記第1の柱に固定され、前記第2の連結棒の他端側はスリーブを介して前記第2の柱に相対的にスライド可能に取り付けられ、前記第1の柱の前記第1の連結棒よりも下側であって未固化試料層内の所望の採取位置に到達可能な位置に底付き筒が固定され、前記第2の柱における前記底付き筒の上部に対応する位置には前記底付き筒の上部を被覆する上蓋が固定される未固化試料の採取装置。
2.前記未固化試料層内で深さの異なる複数の採取位置に到達可能な位置にそれぞれ前記底付き筒が前記第1の柱に所望の間隔で固定され、複数の前記上蓋が前記第2の柱に所望の間隔で固定される前記1記載の未固化試料の採取装置。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
1.未固化試料が底付き筒の内部に一杯に収容されるので、採取を十分に行うことができる。
2.未固化試料層における深度方向の複数の採取位置から未固化試料を同時に採取することができるので、採取が便利で迅速である。
本発明の一実施例の未固化試料の採取装置について説明する。
本発明の実施例1について図1と図2を参照して説明する。
平行な第1の円柱1と第2の円柱2の間に、4本の連結棒3〜6が直交して配設される。各連結棒3〜6の左右両端側は、それぞれ固定解除部材7と一体化される。各固定解除部材7は、第1の円柱1及び第2の円柱2に対して、ねじ又はクランプ等の手段により固定可能であり、また、解除も可能であるように取り付けられている。
ただし、連結棒4〜6の右側の各固定解除部材7の内側には、スリーブ8が固定され、各スリーブ8は第2の円柱2にはまり、第2の円柱2と各スリーブ8は相対的にスライドすることができる。
第1の円柱1における所望の上部・中部・下部の3つの採取位置に、それぞれ固定解除部材9が取り付けられる。各固定解除部材9には、未固化試料を収容するための容器として底付き筒10が固定される。採取位置は、改良深度に応じて任意に設定される。
第1の円柱1に取り付けられる各固定解除部材9に対応して、第2の円柱2に3つの固定解除部材11が取り付けられる。各固定解除部材11には、上蓋12が固定される。各上蓋12は、各底付き筒10の上部を被覆することができる。
未固化試料の採取装置の使用方法について説明する。
未固化試料は、改良土層21における改良土である。改良天端(表面)21aから改良底面21bまでに至る改良深度L1は、2000mmである。底付き筒10のサイズは、幅100×奥行き100×高さ150mmである。第1,2の円柱1,2の長さL2は、3000mmである。
図1(A)は、採取装置が改良土層21内に圧入されて、第1,2の円柱1,2の下端が改良底面21bに到達した状態を示す。最上の連結棒3の中央には、ワイヤ13の下端がかかり、更に、ワイヤ13の上端はフック14に吊り下げられている。フック14は、作業者の手指又はウインチ等によって上昇することができる。
図1(A)の状態においては、各底付き筒10の上部は、各上蓋12によって被覆されている。したがって、改良土は、各底付き筒10内に進入することができない。
まず、図1(A)の状態において、最上の連結棒3の左側の固定解除部材7を緩めて第1の円柱1から解除する。
次に、図1(B)に示されるように、ワイヤ13とフック14を連結棒3の中央から若干右側に移動させた後に矢印上方に約150mm引き上げる。すると、第2の円柱2は矢印上方にスライドするから、各上蓋12は上方に移動する。したがって、各上蓋12が各底付き筒10の上部から離間するので、改良土が破曲線の矢印方向に各底付き筒10内に進入する。なお、この際、第2の円柱2は、各スリーブ8に対してスライドする。
続いて、図1(B)の状態において、最上の連結棒3の左側の固定解除部材7を締めて第1の円柱1に固定し、最上の連結棒3の右側の固定解除部材7を緩めて第2の円柱2から解除する。
更に、図1(C)に示されるように、ワイヤ13とフック14を連結棒3の右側から左側に移動させた後に、第1の円柱1の上端が第2の円柱2の上端と同じ高さの位置に来るまで矢印上方に引き上げる。すると、第1の円柱1は矢印上方にスライドし、このとき、各スリーブ8は第2の円柱2に対してスライドする。
最後に、最上の連結棒3の右側の固定解除部材7を締めて第2の円柱2に固定した後に、採取装置を改良土層21から引き上げる。
各底付き筒10内に収容されている改良土を検査すると、改良土層21内の各深度における改良土の混合撹拌の程度が判明する。
実施例1を下記のように改造することができる。
連結棒4〜6の左右両側の各固定解除部材7を固定専用部材に替えることができる。また、連結棒4〜6の右側の各固定解除部材7を除去して、連結棒4〜6の右端部を直接各スリーブ8に固定するように設計変更することができる。更に、各スリーブ8を第2の円柱2に固定し、連結棒4〜6の右端部が各スリーブ8にはまるように設計変更することができる。
各固定解除部材9,11を固定専用部材に替えることができる。
第1,2の円柱1,2を角柱に替えることができる。
本発明の実施例1の未固化試料の採取装置の諸正面図であり、(A)は同採取装置が改良土層に圧入された状態、(B)は同採取装置における第2の円柱が上方にスライドされた状態、(C)は同採取装置における第1の円柱が第2の円柱と同じ高さの位置までスライドされた状態を、それぞれ示す。 同採取装置におけるスライド部を中心とする正面図であり、円内は第2の円柱と固定解除部材とスリーブの拡大斜視図である。 従来の未固化試料の採取手段の断面図である。
符号の説明
1 第1の円柱
2 第2の円柱
3〜6 連結棒
7 固定解除部材
8 スリーブ
9 固定解除部材
10 底付き筒
11 固定解除部材
12 上蓋
13 ワイヤ
14 フック
21 改良土層
21a 改良天端(表面)
21b 改良底面

Claims (2)

  1. 平行な第1の柱と第2の柱の間に、第1の連結棒と第2の連結棒が前記第1の柱と前記第2の柱に対して直交して配設され、
    前記第1の連結棒は前記第1の柱と第2の柱の上部側にあってその両端側は、それぞれ固定解除部材によって前記第1の柱と前記第2の柱に固定可能と解除可能に取り付けられ、
    前記第2の連結棒は前記第1の連結棒よりも下側にあってその一端側は前記第1の柱に固定され、前記第2の連結棒の他端側はスリーブを介して前記第2の柱に相対的にスライド可能に取り付けられ、
    前記第1の柱の前記第1の連結棒よりも下側であって未固化試料層内の所望の採取位置に到達可能な位置に底付き筒が固定され、前記第2の柱における前記底付き筒の上部に対応する位置には前記底付き筒の上部を被覆する上蓋が固定されることを特徴とする未固化試料の採取装置。
  2. 前記未固化試料層内で深さの異なる複数の採取位置に到達可能な位置にそれぞれ前記底付き筒が前記第1の柱に所望の間隔で固定され、複数の前記上蓋が前記第2の柱に所望の間隔で固定されることを特徴とする請求項1記載の未固化試料の採取装置。
JP2006285773A 2006-10-20 2006-10-20 未固化試料の採取装置 Active JP4538672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285773A JP4538672B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 未固化試料の採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285773A JP4538672B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 未固化試料の採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101415A JP2008101415A (ja) 2008-05-01
JP4538672B2 true JP4538672B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39435950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285773A Active JP4538672B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 未固化試料の採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105388040A (zh) * 2015-12-05 2016-03-09 中国科学院测量与地球物理研究所 一种土壤采样器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048029A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Machine Service:Kk 改良地盤の試験方法および未固化試料採取器
JP5690081B2 (ja) * 2010-04-30 2015-03-25 三谷セキサン株式会社 杭穴充填物の採取装置
KR101330304B1 (ko) * 2012-03-20 2013-11-15 주식회사 포스코 고압 보일러용 순수탱크의 수지 샘플링 장치 및 그 방법
JP5543628B2 (ja) * 2013-02-18 2014-07-09 三谷セキサン株式会社 セメントミルク類の固化強度判定方法、基礎杭の構築方法、セメントミルク柱体の構築方法、試料採取装置
CN110617991A (zh) * 2019-08-21 2019-12-27 中国水利水电科学研究院 一种冻土同位素及生源物质分层采样收集装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135361A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Tenox Corp 試料の採取装置
JPH0989729A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Penta Ocean Constr Co Ltd 軟泥サンプルの採取方法および採取器
JPH10204861A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による改良地盤の原位置試料採取方法及び採取装置
JP2000001844A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Onoda Chemico Co Ltd 未硬化状態の試料土の採取装置及び採取方法
JP2002061162A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Tenox Corp 試料土採取方法および装置
JP2003041564A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nitto Seiko Co Ltd 土サンプル採取装置
JP2005017105A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kato Construction Co Ltd 土質試料採取装置
JP2005090045A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Iwami Kaihatsu Kk 軟質地盤の試料採取装置及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135361A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Tenox Corp 試料の採取装置
JPH0989729A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Penta Ocean Constr Co Ltd 軟泥サンプルの採取方法および採取器
JPH10204861A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による改良地盤の原位置試料採取方法及び採取装置
JP2000001844A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Onoda Chemico Co Ltd 未硬化状態の試料土の採取装置及び採取方法
JP2002061162A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Tenox Corp 試料土採取方法および装置
JP2003041564A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nitto Seiko Co Ltd 土サンプル採取装置
JP2005017105A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kato Construction Co Ltd 土質試料採取装置
JP2005090045A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Iwami Kaihatsu Kk 軟質地盤の試料採取装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105388040A (zh) * 2015-12-05 2016-03-09 中国科学院测量与地球物理研究所 一种土壤采样器
CN105388040B (zh) * 2015-12-05 2018-03-09 中国科学院测量与地球物理研究所 一种土壤采样器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008101415A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538672B2 (ja) 未固化試料の採取装置
US7677119B2 (en) System for using a device for picking up samples in a soil or material with powdery or granular nature
KR101056355B1 (ko) 미고결 퇴적물 채취장치 및 그를 이용한 미고결 퇴적물 채취방법
CN100394159C (zh) 一种土壤采样装置
US20110274508A1 (en) Metal shaving and slug collector
JP2010048029A (ja) 改良地盤の試験方法および未固化試料採取器
AU3568901A (en) Method and device for driving into the marine subsurface at great depths, a tubular tool for soil sampling or for measuring soil characteristics
KR101121450B1 (ko) 토양 시료 보관 상자용 포터블 시료채취기
EP1970493A2 (en) Soil sampling apparatus
CN111665084A (zh) 一种多腔多口径的农业环境土壤取样试验装置
JP2011062190A (ja) 汚物採取用具
KR101121452B1 (ko) 토양 시료 보관 상자용 토양 시료 채취 시스템
JP5905282B2 (ja) 施工管理装置、杭打込機及び杭打込方法
KR20120000345U (ko) 맨홀 뚜껑 개폐장치
JP2013526246A5 (ja)
CN214621831U (zh) 一种生态修复用河道污水检测用取样装置
CN105626064A (zh) 一种基于切割钢丝提升架的手动取样装置
CN211374139U (zh) 一种适用于潮间带沉积物的柱状样采集装置
CN210221565U (zh) 一种土壤取样器
RU55246U1 (ru) Приспособление для извлечения из грунта, подъема или перемещения длинномерных предметов
JP4478351B2 (ja) クローズドサンプラー
SE0950593A1 (sv) Förfarande och anordning vid markprovtagning
GB2054703A (en) Improvements in or relating to earth-boring apparatus for taking soil samples
CN211347454U (zh) 一种原位根土取样器
JP6328459B2 (ja) 地盤コアサンプルの採取器具と採取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250