JP4538660B2 - 電池充電方法 - Google Patents

電池充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4538660B2
JP4538660B2 JP2007512264A JP2007512264A JP4538660B2 JP 4538660 B2 JP4538660 B2 JP 4538660B2 JP 2007512264 A JP2007512264 A JP 2007512264A JP 2007512264 A JP2007512264 A JP 2007512264A JP 4538660 B2 JP4538660 B2 JP 4538660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
battery
voltage
value
slope value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537687A (ja
Inventor
ムリエル、ル、ガル
ダニエル、ベンシェトリテ
オリビエ、バシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2007537687A publication Critical patent/JP2007537687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538660B2 publication Critical patent/JP4538660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、第1の期間中の第1の振幅と、第2の期間中の、第1の振幅とは異なる第2の振幅とを交互に取る矩形電流パルスによって電池を充電するための方法に関する。この方法は、各第1の期間中の電圧の連続する測定からの、時間に対する電池の端子での電圧の変化を表す第1のスロープ値の決定を含む。
従来、電池を充電すること、および再充電することは、充電調整器の制御の下で行われている。現在使用されている電池充電を管理する様々な方法は、電池端子での電圧の測定、または電池充電電流の測定に基づいている。
第1の既知の管理モードは、電圧が高いしきい値に達する時に充電を中断し、電圧が再接続電圧しきい値に達する時に充電を再開することに基づく接続/切断(On/Off)タイプのものである。実施するのが簡単であるこの管理モードでは、電圧しきい値がしばしば不正確に調節され、電池を十分に充電するのが難しい。
別の既知の管理モードは、電池電圧を一定に保つことにあり、これは、場合により充電電流のパルス幅変調(PWM)を使用して、必要とされる電圧に達する時に電流値が低減されることを可能とする。しかし、大きな電力損失が必要とされ、電池しきい値がしばしば不正確に調節される。
電圧測定に基づく上述の2つの管理モードは、様々な電池技術および電池が使用されることになる様々な用途を考慮するようには最適化されない。
電流測定に基づく管理モードは、電池に入力される、かつ電池から出力されるアンペア時間の計数を使用する。この管理モードは、特に液体電解質を用いた開放型鉛蓄電池の場合、時間的に不正確であり、かつ脱気を正しく考慮しないので、かなりまれにしか使用されない。
特に電池装備電気自動車のために開発された別の管理モードは、パルス充電電流を使用する。これは、特に、電池の再充電時間が短縮されることを可能にするが、電流パラメータはしばしば不正確に調節される。
米国特許第6154011号明細書は、受入れ可能な加水分解レベルを維持するように、平均過電圧に従って電圧の平均充電電流を修正することを提案している。平均電流充電手段は、電流パルスの振幅を低減することによって、2つの電流パルスの間の間隔(OFF時間)を増大することによって、かつ/または充電電流パルスの持続時間(ON時間)を短縮することによって適応されてもよい。
米国特許第5412306号明細書は、時間に対する電圧スロープがある値(例えば2.5v/s)に達した後にゼロに達する時にステップダウン・パルスを構成するように、電流パルスの振幅を所定の係数で減少すること、例えば振幅を2で割ることを提案している。それゆえ、電池の充電の終了は、パルス電流によっては行われず、低減する振幅ステップをそれぞれ有する一連のステップダウン・パルスによって行われる。
欧州特許出願公開第1341286号明細書は、ブースト充電段階と、等化充電段階と、保守充電段階とを含む電池充電方法を記載している。ブースト充電段階は、電圧が反対符号の2つの変曲点を表す時に完了される。等化および保守充電段階中、充電電流はパルス電流であってもよい。
米国特許第5710506号明細書による電池充電方法では、電池端子での電圧または電圧勾配がしきい値を超える時に充電が完了される。保守段階中、電圧が降下して電圧しきい値未満に戻るまで電流がゼロであってもよく、電圧または電圧勾配が所定のしきい値に達するまで所定の最大値を取ってもよい。
様々な既知のパルス電流充電方法は、市販されている様々なタイプの電池に関して最適化されていない。
本発明の目的は、既知の充電方法の欠点を克服することであり、より詳細には、任意のタイプの電池の、かつ任意のタイプの用途のためのパルス電流充電パラメータの組が決定されることを可能とすることである。
本発明によれば、この目的は、添付の特許請求の範囲による充電方法によって克服され、より詳細には、第1の振幅および第1の期間の持続時間が前もって決定されるという事実によって克服され、上記方法は、各第1の期間の最後に計算されて第1の所定の範囲と比較される前記第1のスロープ値の関数としての、後の第1の期間中の電流パラメータの少なくとも1つのサーボ制御を含み、第1の電流振幅および/または第1の期間の持続時間は、第1のスロープ値が第1の範囲の外に進む場合に修正される。
他の利点および特徴は、非限定的な例としてのみ与えられて添付図面に表される本発明の特定の実施形態の以下の説明からより明確に明らかになろう。
図1で、電池の充電電流Iは、時間Aまでの一定振幅の電流の印加後、時間AとBとの間でパルス電流である。しかし、電池内部の結晶成長に関する発芽部位(germination sites)の数を高めるために、充電または再充電のまさしくその初めからパルス電流が電池に印加されることが好ましい。
従来、パルス電流は、第1の期間t1中の第1の振幅I1と、第2の期間t2中の、第1の振幅よりも低い第2の振幅I2とを交互に取る矩形電流パルスによって構成されている。
図2に例示されるように、充電されるべき電池の端子で測定される電圧Uのスロープの第1の値P1が、少なくとも第1の期間t1の最後に計算される。第1の期間中の電流パラメータ(I1、t1)の少なくとも1つが、第1の計算されたスロープ値P1の関数として自動的にサーボ制御される。同様に、充電されるべき電池の端子で測定される電圧Uのスロープの第2の値P2が、少なくとも第2の期間t2の最後に計算される。第2の期間中の電流パラメータ(I2、t2)の少なくとも1つが、第2の計算されたスロープ値P2の関数として自動的にサーボ制御される。
それゆえ、パルス充電電流の様々なパラメータが、電池端子で測定される電圧UのスロープPの関数として連続的にサーボ制御される。図2で、それぞれ第1および第2の期間(t1、t2)の最後での、時間に対する電圧Uの変化を表す第1および第2のスロープ値P1およびP2の絶対値は、1mV/s〜6mV/sの間に含まれる。そのとき、こうして得られる時間に渡る電圧Uの進展は最適である。
他方で、本発明によるサーボ制御が無いと、図3および4におけるように、第1の期間t1の持続時間は不適切であり、それぞれ長すぎる、および短すぎるものであり、第1の期間の最後での第1のスロープ値P1は、それぞれ1mV/s未満である、および6mV/sよりも大きい。同様に、図5および6で、第2の期間t2の持続時間は不適切であり、それぞれ短すぎる、または長すぎるものであり、第2の期間の最後での第2のスロープ値P2の絶対値は、それぞれ6mV/sよりも大きい、および1mV/s未満である。
本発明に従って電圧スロープの関数としてサーボ制御されたパルス電流を用いて電池を充電することは、電池のタイプおよびこの電池の適用分野に従って充電が最適化されることを可能とする。そのとき、充電は最短時間で行われ、それと共に水溶液電解質電池に関する加水分解効率を調整して、電池の容量および寿命を高める。
図7〜10は、本発明による方法の第1の実施形態の流れ図の一例を例示し、これは、任意の既知のタイプの充電調整器によって実施されてもよい。
図7に例示されるように、より詳細には図8に例示される第1のステップF1で、充電されるべき電池の技術的な特性およびこの電池が意図される適用分野に従って充電パラメータが初期化され、これらのパラメータが、電池の動作条件を決定する。例えば、太陽光発電設備で使用される弁式鉛蓄電池(VRLA)は、太陽光発電パネルによって生成されるエネルギーに直接依存する第1および第2の値I1およびI2を有するパルス電流によって充電されることになる。電池の端子での電圧Uは、大きな加水分解によって引き起こされやすい損傷を制限するために、電気化学セル当たり平均で約2.4V〜2.45Vのしきい値を超えないように制限されなければならなくなる。好ましい実施形態では、振幅I2はゼロであってもよい。
図7で、初期化ステップF1の後、充電調整器は、第1のスロープ値P1が好ましくは1mV/s〜6mV/sの間に含まれる第1の範囲の外にある限り、第1の振幅I1を有する電流を用いて電池を充電するステップF2に進む。振幅I1の電流パルスによる電池の充電は、電池の端子での電池UのスロープP1が対応する範囲に入る時に中断される。それゆえ、第1の期間t1の持続時間は、第1のスロープ値P1の関数としてサーボ制御される。
第1のスロープ値P1が対応する範囲に入ることによって第1の期間が中断されるとき、調整器は、ステップF3で、第2のスロープ値P2が、好ましくは第1の範囲と同一の、すなわち絶対値で1mV/s〜6mV/sの間に含まれる第2の範囲の外にある限り、第1の振幅I1よりも低い第2の振幅I2を有する電流を用いて電池の充電を制御する。その後、振幅I2の電流パルスによる電池の充電は、スロープP2が対応する範囲に入る時に中断され、それゆえ、第2のスロープ値P2の関数として第2の期間t2の持続時間をサーボ制御する。
ステップF3の後、調整器は、ステップF4(停止する?)で、電池が十分に充電されているかどうか、すなわち充電が中断されるべきか否かを調べる。充電を停止することに対応する決定基準は、電池を充電するときに従来使用されている任意の基準によって構成されてもよい。この基準が満たされる場合(F4のYes出力)、調整器は、充電ステップの終了F5に進む。そうでない場合(F4のNo出力)、調整器は、ステップF2の入力にループして戻り、第1および第2のスロープ値P1およびP2の関数としてそれぞれサーボ制御される第1および第2の期間t1およびt2中の第1および第2の振幅I1およびI2を交互に取るパルスによって電池を充電し続ける。
ステップF1〜F3の実施形態が、それぞれ図8〜10でより詳細に例示される。
図8に表されるように、初期化ステップF1は、最初に、ステップF6において、充電されるべき電池のタイプおよびこの電池が意図される用途に応じた、充電電流の第1および第2の振幅I1およびI2の決定を含む。図7〜10による実施形態では、振幅I1およびI2は充電を通じて変わらず、電圧UのスロープPの関数としてサーボ制御されるパラメータは、第1および第2の期間t1およびt2である。ステップF6の後に、電圧U(t)の値が初めにゼロに設定されるステップF7が続く。
次いで、ステップF2は、図9に表されるように、ステップF8で始まることができ、ステップF8で、調整器は、充電電流の振幅Iを(ステップF6中に前もって決定された)値I1に設定し(I=I1)、前に記録された電圧の値を記憶する(すなわち、U(t−Δt)=U(t))。次いで、ステップF10で第1のスロープ値P1が計算される前に、ステップF9で電圧U(t)の新たな測定値が記録される。次いで、計算された第1のスロープ値P1が、ステップF11で第1の範囲と比較される。図9で、例えば、調整器は、第1のスロープ値P1が1mV/s〜6mV/sの間に含まれるかどうかを調べる。これが当てはまらない場合(F11のNo出力)、調整器はステップF8にループして戻る。したがって、調整器は、変わっていない振幅I1の電流を電池に印加し続け、P1の新たな値を計算する前に、前に測定された電圧値を記憶する。第1のスロープ値P1が第1の範囲の外にある限り、一連のステップF8〜F11が繰り返され、この第1の期間を通じて、電圧U(t)の連続する測定が所定の時間間隔Δtで行われる。これらの時間間隔Δtは、好ましくは、第1の期間t1よりもずっと短い持続時間を有する。次いで、測定された電圧の2つの連続する値の差と、これら2つの測定間で経過した時間Δtとの比の絶対値を取ることによって、第1のスロープ値が計算されることができる。すなわち、
P1=|(U(t)−U(t−Δt))/Δt|
ステップF11で、調整器が、第1のスロープ値P1が第1の範囲に入っていることを確認するとき(F11のYes出力)、ステップF2が停止され、次いで調整器はステップF3に進む。図10に表されるように、ステップF3は、ステップF2と同様に、ステップF12によって始まることができ、ステップF12で、充電電流の振幅Iが、(ステップF6中に前もって決定された)値I2に設定され、前に記録された電圧の値が記憶される。次いで、ステップF9と同様のステップF13で電圧U(t)の新たな値が測定されて記憶されて、その後、ステップF10と同様のステップF14で第2のスロープ値P2=|(U(t)−U(t−Δt))/Δt|が計算されて、ステップF11と同様のステップF15で第2の範囲と比較されることを可能とする。
図11〜14は、本発明による方法の第2の実施形態の流れ図の一例を例示する。
図11に例示されるように、より詳細には図12に例示されるステップF16で、まず第1に、充電されるべき電池の技術的な特性およびこの電池が意図される適用分野に従って充電パラメータが初期化される。図12に例示される特定の実施形態では、パラメータI1、I2、t1、およびt2の初期値は、ステップF27の過程で決定され、電圧U(t)の値が初めにゼロに設定されるステップF7が続く。
図11で、初期化ステップF16の後、充電調整器は、第1の期間t1中に第1の振幅I1を有する電流を用いて電池を充電するステップF17に進む。次いで、調整器は、第2の期間t2中に第2の振幅I2を有する電流を用いて電池を充電するステップF19に進む。同時に、ステップF17の終了時に、調整器は、ステップF10で第1のスロープ値P1を計算し、次いで、ステップF11で、計算された第1のスロープ値を第1の範囲と比較する。第1のスロープ値P1が第1の範囲の外にある場合(F11のNo出力)、調整器は、ステップF18でいくつかのパラメータを修正する。
同様に、ステップF19の終了時に、調整器は、ステップF14で第2のスロープ値P2を計算し、次いでステップF15で、計算された第2のスロープ値を第2の範囲と比較する。第2のスロープ値P2が第2の範囲の外にある場合(F15のNo出力)、調整器は、ステップF20でいくつかのパラメータを修正する。同時に、ステップF19の出力で、図7のステップF3の出力と同様に、調整器は、ステップF4(停止する?)で、電池が十分に充電されているかどうかを調べる。これが当てはまる場合(F4のYes出力)、調整器は、充電ステップの終了F5に進む。そうでない場合(F4のNo出力)、調整器は、ステップF17の入力にループして戻り、F18またはF20で修正されていることがある第1および第2の期間t1およびt2中に、F18またはF20で修正されていることがある第1および第2の振幅I1およびI2を交互に取るパルスによって電池を充電し続ける。
ステップF17およびF19の実施形態が、それぞれ図13および14でより詳細に例示される。
図13で、ステップF17はステップF28で始まり、ステップF28で、時間を表す量tがゼロに設定される(t=0)。次いで、ステップF8に進み(I=I1およびU(t−Δt)=U(t))、その後、電圧U(t)を測定するステップF9に進み、時間増分ステップF29(t=t+Δt)が続く。次いで、調整器は、ステップF30で、ステップF17の開始から経過した時間が第1の期間t1に等しいか否かを調べる。これが当てはまる場合(F30のYes出力)、ステップF17が終了される。そうでない場合(F30のNo出力)、調整器は、ステップF8にループして戻り、第1の期間t1の終了まで振幅I1のパルスを用いて電池を充電し続ける。
同様に、図14で、ステップF19はステップF31で始まり、ステップF31で、時間を表す量tがゼロ(t=0)に設定される。次いで、ステップF12に進み(I=I2およびU(t−Δt)=U(t))、その後、電圧U(t)を測定するステップF13に進み、時間増分ステップF32(t=t+Δt)が続く。次いで、調整器は、ステップF33で、ステップF19の開始から経過した時間が第2の期間t2に等しいか否かを調べる。これが当てはまる場合(F33のYes出力)、ステップF19が終了される。そうでない場合(F33のNo出力)、調整器は、ステップF12にループして戻り、第2の期間t2の終了まで振幅I2のパルスを用いて電池を充電し続ける。
ステップF18での新たなパラメータの計算は、第1の期間t1の最後に計算される第1のスロープ値P1の関数として、第1の電流振幅I1および/または第1の期間t1の持続時間をサーボ制御するように設計される。
それゆえ、第1のスロープ値P1が絶対値で第1の範囲の上限よりも高い、例えば6mV/sよりも大きい場合、これは、図4におけるように第1の期間t1が短すぎること、および/または第1の振幅I1が高すぎることを意味する。そのとき、ステップF18における新たなパラメータの計算は、電池の適用分野およびその動作条件に応じて、第1の期間t1を増大する、かつ/または第1の振幅I1を減少することにある。同様に、第1のスロープ値P1が絶対値で第1の範囲の下限よりも低い、例えば1mV/s未満である場合、これは、図3におけるように第1の期間t1が長すぎること、および/または第1の振幅I1が低すぎることを意味する。そのとき、ステップF18における新たなパラメータの計算は、電池の適用分野およびその動作条件に応じて、第1の期間t1を短縮する、かつ/または第1の振幅I1を増大することにある。後者の場合、例えば太陽光発電設備に関して、ソーラー・パネルによって送られる電流は日光に依存し、したがって、振幅I1よりも期間t1の持続時間に対する調節を行うことが好ましい。
同様に、ステップF20での新たなパラメータの計算が、第2の期間t2の最後に計算された第2のスロープ値P2の関数としての、第2の電流振幅I2および/または第2の期間t2の持続時間のサーボ制御を可能とする。
代替実施形態では、ステップF18および/またはF20で、充電期間中、すなわち第1の期間t1および後続の第2の期間t2中に充電電流の平均値(Imean=(I1t1+I2t2)/(t1+t2))を一定に保つように、電流パラメータが修正される。そのとき、充電されるべき電池の技術的な特性およびこの電池が意図される適用分野に従って、初期化ステップF16中に、値I1、I2、t1、およびt2と同時に、充電電流の平均値Imeanが初めに決定される。
充電電流の第2の振幅I2がゼロで一定に保たれる場合、ステップF20中の新たなパラメータの計算は、平均値Imeanを一定に保つように、第2の期間t2と第1の振幅I1とに同時に作用することができる。それゆえ、第2のスロープ値P2が絶対値で第2の範囲の上限よりも高い場合、Imeanを一定に保つように、第2の持続時間t2が増大されると共に第1の振幅I1が減少される。同様に、第2のスロープ値P2が絶対値で第2の範囲の下限よりも低い場合、Imeanを一定に保つように、第2の持続時間t2が短縮されると共に第1の振幅I1が増大される。
図15に例示される第3の実施形態は、第1の充電期間中の第1の実施形態(図7)のステップF2と、第2の充電期間中の第2の実施形態(図11)のステップF19、F14、F15、およびF20とを組み合わせる。それゆえ、初期化ステップF34で、I1、I2、t2、および該当する場合にはImeanの値が決定される。次いで、ステップF2で、調整器が、第1のスロープ値P1が第1の範囲の外にある限り振幅I1の電流を用いて電池を充電する。次いで、ステップF19で、調整器は、第2の期間t2中に振幅I2の電流を用いて電池を充電し、次いで、P2を計算し(ステップ14)、それを第2の範囲と比較する(ステップF15)。P2が第2の範囲の外にある場合(F15のNo出力)、調整器は、該当する場合には平均電流値Imeanを一定に保ちながら、I2および/またはt2を修正する。図11におけるように、ステップF4およびF5がステップF19に続き、調整器は、充電が完了されていない場合(F4のNo出力)にはステップF2にループして戻る。
したがって、この第3の実施形態では、第1の期間(t1)の持続時間が、第1の期間t1中に連続的に計算される第1のスロープ値P1の関数としてサーボ制御される。第1の期間t1は、第1のスロープ値P1が第1の範囲に入る時に中断される。他方で、第2のスロープ値P2が第2の期間t2の最後に計算されて、第2の振幅I2および/または第2の期間t2の持続時間が、この第2のスロープ値P2の関数としてサーボ制御される。
図16に例示される第4の実施形態は、第1の充電期間中の第2の実施形態(図11)のステップF17、F10、F11、およびF18と、第2の充電期間中の第1の実施形態(図7)のステップF3とを組み合わせる。それゆえ、初期化ステップF35で、I1、t1、I2、および該当する場合にはImeanの値が決定される。次いで、調整器が、ステップF3に進む前に、ステップF17で第1の期間t1中に振幅I1の電流を用いて電池を充電し、ステップF3で、調整器は、第2のスロープ値P2が第2の範囲の外にある限り振幅I2の電流を用いて電池を充電する。ステップF17の終了時に、調整器は、第1のスロープ値P1を計算し(ステップ10)、それを第1の範囲と比較する(ステップF11)。次いで、P1が第1の範囲の外にある場合(F11のNo出力)には、調整器は、該当する場合には平均電流値Imeanを一定に保ちながら、I1および/またはt1を修正する。図7と同様に、ステップF4およびF5がステップF3に続き、調整器は、充電が完了されていない場合(F4のNo出力)には、ステップF17にループして戻る。
この第4の実施形態では、第1のスロープ値P1が第1の期間t1の最後に計算され、第1の振幅I1および/または第1の期間t1の持続時間が、この第1のスロープ値P1の関数としてサーボ制御される。他方で、第2の期間t2の持続時間が、第2の期間t2中に連続的に計算される第2のスロープ値P2の関数としてサーボ制御される。第2の期間t2は、第2のスロープ値P2が第2の範囲に入る時に中断される。
図17および18は、25Ahの初期容量を有する鉛蓄電池を充電するときに測定される電圧の変化をより詳細に例示する。電池は、10秒の第1の期間t1中に2.5Aの第1の振幅I1を取り、10秒の第2の期間t2中にゼロの第2の振幅I2を取るパルス電流を用いて充電される。
図17は、90%の充電状態に関して、本発明による電流パルスの時間パラメータの調節なしの電圧変化を例示する。第1および第2の期間の最後でのスロープ値P1およびP2は、絶対値でそれぞれ0.9mV/sおよび0.2mV/sに等しい。これら2つの値は、絶対値で、対応する第1および第2の範囲の1mV/sの下限よりも低い。したがって、第1および第2の期間の持続時間は不適切である。
図18は、本発明による時間パラメータt1およびt2の調節後に得られる電圧変化を例示する。スロープ値P1およびP2の関数としてのt1およびt2のサーボ制御は、t1およびt2の短縮をもたらして、P1およびP2を、第1および第2の期間の最後でそれらの当該の範囲内にする。図18で、得られる最適なパラメータは、t1については3秒であり、t2については1.9秒である。そのとき、それぞれ第1および第2の期間の最後での第1および第2のスロープ値P1およびP2は、絶対値でそれぞれ5mV/sおよび3mV/sに等しい。
図19および20に例示される例では、25Ahの初期容量を有する鉛蓄電池は、一定の平均電流Imeanを用いて充電される。初めに、2.5Aの第1の振幅I1を有する充電電流に関して第1の期間t1は15秒であり、それに対して第2の期間t2は、ゼロの第2の振幅I2を有する充電電流で5秒に設定される。
図19で、電流パラメータの調節なしで、95%の充電状態に関して、第1および第2の期間の最後でのスロープ値P1およびP2の絶対値は、それぞれ0.6mV/sおよび1.3mV/sに等しい。したがって、第1のスロープ値P1は第1の範囲の1mV/sの下限よりも低く、それに対して第2の期間の最後での第2のスロープ値P2の絶対値は第2の範囲の限度内である。したがって、充電電流パラメータは不適切である。
図20は、本発明による電流パラメータの調節後に得られる電圧変化を例示する。第1のスロープ値P1の関数としてのI1およびt2のサーボ制御は、t1の短縮およびI1の増加をもたらし、P1を第1の期間の最後で第1の範囲内にする。図20で、得られる最適なパラメータは、t1については5.5秒であり、I1については3.58Aである。そのとき、第1の期間の最後での第1のスロープ値P1は2.4mV/sに等しく、それに対して第2の期間の最後での第2のスロープ値P2の絶対値は1.3mV/sで変わらない。
したがって、本発明による充電方法は、例えば様々なタイプの鉛蓄電池に関して、かつ任意のタイプの用途に関して、特に電気自動車、太陽光発電の用途などで使用される電池に関して、任意のタイプの電池を充電または再充電するときにパルス電流のパラメータの組が連続的に調節されることを可能とする。
この方法は、電池の使用の過程での電池の再充電と、電池が製造されるときの電池の最初の充電とに等しく良く適している。電池が製造されるときの鉛電池の最初の充電は、実際には、電池の正極板で二酸化鉛PbOが形成されること、および電池の負極板で鉛Pbが形成されることを可能とする。しかし、鉛および二酸化鉛は、電池の充電が行われるときに生成される2つの化学種であり、それに対して、電池が放電するときには硫酸鉛PbSOが生じる。現在、電池の従来の製造は、活性材料の50%未満の部分使用しかもたらさない。しかし、Diniz等による論文、「Journal of Power Sources」,2002年出版,vol.109,p.184−188で、極板が形成されるときのパルス電流の使用が、いくつかの場合には74%までの有用な活性材料の大きな増加をもたらすことができ、その結果、電池のファラデー効率を高めることができることが示されている。電池が製造されるときの電池の最初の充電への本発明による方法の適用は、充電パラメータが最適化されることを可能とする。
本発明は、上述された特定の実施形態に限定されない。特に、時間に対する電圧Uのスロープの関数としての電流パラメータの1つのサーボ制御は、第1および第2の期間の一方のみに限定されてもよい。両方のスロープ値P1およびP2のサーボ制御が、より良い最適化を可能にするが、1つのスロープ値のみ、すなわちP1またはP2のサーボ制御が想定されてもよく、既知の充電方法と比較して電池の充電が改良されることをすでに可能とする。
図2〜6および17〜20に表されるように、スロープ値P2は負であり、それに対してスロープ値P1は正である。スロープ値を計算するときの絶対値の優先的な使用は、スロープ値が範囲と比較されるときに符号が考慮される必要がないことを意味し、そのとき、スロープ値はそれら自体、絶対値でのみ定義されてもよい。
本発明による方法によって充電される電池の充電電流Iの時間に対する変化、およびそれに対応する電圧Uの変化を概略的に例示する図である。 本発明による方法によって充電される電池の端子での電圧Uの時間に対する変化を例示する図である。 第1の期間t1の持続時間が適切でないときの、電池の端子での電圧Uの時6−9間に対する変化を例示する図である。 第1の期間t1の持続時間が適切でないときの、電池の端子での電圧Uの時間に対する変化を例示する図である。 第2の期間t2の持続時間が適切でないときの、電池の端子での電圧Uの時間に対する変化を例示する図である。 第2の期間t2の持続時間が適切でないときの、電池の端子での電圧Uの時間に対する変化を例示する図である。 本発明による方法の第1の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第1の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第1の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第1の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第2の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第2の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第2の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の第2の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の他の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による方法の他の実施形態の流れ図を表す図である。 本発明による電流パルスの時間パラメータの調節前の、一定の振幅のパルスを用いて充電される電池を充電するときに測定される電圧の変化をより詳細に例示する図である。 本発明による電流パルスの時間パラメータの調節後の、一定の振幅のパルスを用いて充電される電池を充電するときに測定される電圧の変化をより詳細に例示する図である。 本発明による電流パルス・パラメータの調節前の、一定の平均振幅のパルス電流を用いて充電される電池を充電するときに測定される電圧の変化をより詳細に例示する図である。 本発明による電流パルス・パラメータの調節後の、一定の平均振幅のパルス電流を用いて充電される電池を充電するときに測定される電圧の変化をより詳細に例示する図である。

Claims (6)

  1. 第1の期間(t1)中の第1の振幅(l1)と、第2の期間(t2)中の、前記第1の振幅(l1)とは異なる第2の振幅(l2)と、を交互に取る矩形電流パルスを印加し、
    各第1の期間(t1)中の電池端子での電圧(U)の連続する値(U(t−Δt),U(t))を測定し、
    前記第1の期間(t1)中に測定された前記連続する値から、前記電圧(U)の時間に対する変化を表す第1のスロープ値(P1)を前記第1の期間(t1)の最後で決定し、
    各第1の期間(t1)の最後で前記第1のスロープ値(P1)を第1の範囲と比較し、
    後の第1の期間中の電流パルス(l1,t1)を、前記第1のスロープ値(P1)の関数としてサーボ制御し、前記第1のスロープ値(P1)が前記第1の範囲の外に進む場合に前記後の第1の期間中の電流パルスを修正し、
    各第2の期間(t2)中の前記電池端子での電圧(U)の連続する値(U(t−Δt),U(t))を測定し、
    前記第2の期間中に測定された前記連続する値から、前記電圧(U)の時間に対する変化を表す第2のスロープ値(P2)を、少なくとも前記第2の期間(t2)の最後で決定し、
    前記第2のスロープ値(P2)を第2の範囲と比較し、
    1)前記第2の期間(t2)中に決定された前記第2のスロープ値(P2)が前記第2の範囲に入るとすぐに前記第2の期間(t2)が終了させられ、
    または、
    2)前記第2の期間(t2)の最後で決定された前記第2のスロープ値(P2)が前記第2の範囲の外に進む場合に、前記電流パルス(l2,t2)が、後の第2の期間で修正される、
    電池の充電方法。
  2. 前記第1の範囲が、絶対値で1mV/s〜6mV/sの間に含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の範囲は、絶対値で1mV/s〜6mV/sの間に含まれることを特徴とする請求項1および2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 各第2の期間中に、前記電圧の前記連続する値が、前記第2の期間(t2)よりもずっと短い所定の時間間隔(Δt)で測定され、
    前記第2のスロープ値(P2)は、各電圧測定後に計算されて、前記第2の範囲と比較され、
    前記第2の期間(t2)は、前記第2のスロープ値(P2)が前記第2の範囲に入る時に終了させられる、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の振幅(l2)はゼロであり、
    前記第2の期間(t2)と前記第1の振幅(l1)とは、前記第2のスロープ値(P2)が前記第2の範囲の外に進む場合に修正される、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 第1の期間(t1)および後続の第2の期間(t2)を含む充電間隔中に、前記電流の前記振幅の平均値(lmean)を一定に保つように前記電流パルスが修正されることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
JP2007512264A 2004-05-13 2005-05-03 電池充電方法 Expired - Fee Related JP4538660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0405200A FR2870391B1 (fr) 2004-05-13 2004-05-13 Procede de charge d'une batterie
PCT/FR2005/001124 WO2005122319A1 (fr) 2004-05-13 2005-05-03 Procede de charge d’une batterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537687A JP2007537687A (ja) 2007-12-20
JP4538660B2 true JP4538660B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34944856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512264A Expired - Fee Related JP4538660B2 (ja) 2004-05-13 2005-05-03 電池充電方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7477041B2 (ja)
EP (1) EP1749328B1 (ja)
JP (1) JP4538660B2 (ja)
CN (1) CN100495806C (ja)
AT (1) ATE416490T1 (ja)
DE (1) DE602005011428D1 (ja)
ES (1) ES2318513T3 (ja)
FR (1) FR2870391B1 (ja)
PL (1) PL1749328T3 (ja)
WO (1) WO2005122319A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137312B2 (ja) * 2006-03-17 2013-02-06 三洋電機株式会社 非水電解質電池
FR2908243B1 (fr) 2006-11-06 2009-02-13 Commissariat Energie Atomique Procede de gestion de charge d'une batterie rechargeable
CN101067645B (zh) * 2007-04-20 2010-11-24 杭州高特电子设备有限公司 一种阀控式铅酸蓄电池性能分析方法
US20100057268A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Electric Power Research Institute, Inc. Method and model for evaluating transmission ultracapacitors in power systems
FR2936110B1 (fr) * 2008-09-16 2010-10-01 Commissariat Energie Atomique Systeme autonome comportant une batterie et une supercapacite et procede de charge.
CN101546919B (zh) * 2009-01-21 2011-08-24 炬力集成电路设计有限公司 一种电池充电方法及装置
FR2975497B1 (fr) * 2011-05-16 2013-06-28 Centre Nat Rech Scient Convertisseur electronique de puissance
US9531200B2 (en) * 2011-10-03 2016-12-27 Megapulse Australia Pty Ltd Battery conditioning apparatus
US9257862B2 (en) * 2012-02-20 2016-02-09 Best Environment Solutions, LLC Method and apparatus for battery desulfation
KR101935364B1 (ko) 2012-09-26 2019-01-07 삼성전자주식회사 2차 전지의 충전 장치 및 충전 방법
TWI497796B (zh) * 2013-07-29 2015-08-21 Leadtrend Tech Corp 對一可充電式電池的充電方法
US8907631B1 (en) 2013-07-31 2014-12-09 Qnovo Inc. Adaptive charging technique and circuitry for a battery/cell using multiple charge circuits and temperature data

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2239772A1 (en) * 1973-07-03 1975-02-28 Scient Electric Battery charger with initial intensive charging - has final reduced charging with intermediate charging by switching between charging states
DE3806865A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Benning Elektrotechnik Verfahren zum laden von wiederaufladbaren batterien
JP3237293B2 (ja) * 1992-04-23 2001-12-10 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池の充電方法及び装置
US5412306A (en) * 1993-09-14 1995-05-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for charging a battery
US5422559A (en) * 1993-12-06 1995-06-06 Motorola, Inc. Pulsed battery charger circuit
US5710506A (en) * 1995-02-07 1998-01-20 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger
JPH09233725A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Brother Ind Ltd 急速充電回路
US6097172A (en) * 1996-08-15 2000-08-01 Advanced Charger Technology, Inc. Method and apparatus for determining when to terminate charging of a battery
JPH10302845A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の充電方法
AUPO917297A0 (en) * 1997-09-15 1997-10-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Charging of batteries
JPH11136878A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Brother Ind Ltd 充電装置
US6043631A (en) * 1998-01-02 2000-03-28 Total Battery Management, Inc. Battery charger and method of charging rechargeable batteries
JP3878397B2 (ja) * 2000-07-19 2007-02-07 九州電力株式会社 二次電池の満充電、電池劣化度及び放電可能容量判定方法及び装置
US6791300B2 (en) * 2002-02-28 2004-09-14 Black & Decker Inc. Battery charger and charging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007537687A (ja) 2007-12-20
EP1749328A1 (fr) 2007-02-07
CN100495806C (zh) 2009-06-03
EP1749328B1 (fr) 2008-12-03
FR2870391B1 (fr) 2007-09-21
PL1749328T3 (pl) 2009-06-30
US20080048623A1 (en) 2008-02-28
FR2870391A1 (fr) 2005-11-18
CN1973398A (zh) 2007-05-30
ES2318513T3 (es) 2009-05-01
WO2005122319A1 (fr) 2005-12-22
DE602005011428D1 (de) 2009-01-15
US7477041B2 (en) 2009-01-13
ATE416490T1 (de) 2008-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538660B2 (ja) 電池充電方法
DE10158062B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Laden von Batterien mit reduzierten Überladeniveaus
JP5064514B2 (ja) 再充電可能電池の放電終了閾値の決定方法
JP5160220B2 (ja) 充電式バッテリーのプールを管理する方法
KR100600619B1 (ko) 배터리 충전 시스템 및 방법
JP6362314B2 (ja) 二次電池の充電装置及び充電方法
US20060145658A1 (en) Method and device for battery charger and diagnosis with detectable battery energy barrier
US20040032237A1 (en) Battery charging method
JP2010508807A (ja) 再充電可能なバッテリの充電管理方法
WO2011067900A1 (ja) 電源システムおよび蓄電池の充電制御方法
CN103026576B (zh) 双极性过电压电池脉冲装置及方法
MX2010011937A (es) Dispositivo y método de carga mejorada de batería.
US20170054184A1 (en) Lithium ion secondary battery system and lithium secondary battery system operation method
CN109921118A (zh) 一种电池充电电流控制方法及系统
JP6965770B2 (ja) 鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、及び充電制御方法
JP2001298872A (ja) 電力貯蔵システム
RU2313864C1 (ru) Способ ускоренного формирования и восстановления емкости закрытых никель-кадмиевых аккумуляторных батарей при помощи заряда асимметричным током
CN103515665A (zh) 充电装置及充电方法
JPH09117075A (ja) リチウムイオン2次電池の充電方法
JP2007134130A (ja) 無人搬送車の電池充放電管理システム
JP2019121424A (ja) 二次電池の制御装置、二次電池装置、無停電電源装置、電源システム、方法
RU2521607C1 (ru) Способ ускоренного формирования и восстановления емкости никель-кадмиевых аккумуляторов переменным асимметричным током
WO2014078915A1 (en) Method and appliance for increasing energy efficiency in the production and operation of lead-acid cells and batteries
JPH10304590A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
US20120146589A1 (en) Method and Device For Charging Lithium-Cobalt Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees