JP4534931B2 - バーティカルコムアクチュエータの製造方法 - Google Patents

バーティカルコムアクチュエータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4534931B2
JP4534931B2 JP2005280923A JP2005280923A JP4534931B2 JP 4534931 B2 JP4534931 B2 JP 4534931B2 JP 2005280923 A JP2005280923 A JP 2005280923A JP 2005280923 A JP2005280923 A JP 2005280923A JP 4534931 B2 JP4534931 B2 JP 4534931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
comb
laminated substrate
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005280923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093816A (ja
Inventor
孝明 吉原
宏 野毛
清彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005280923A priority Critical patent/JP4534931B2/ja
Publication of JP2007093816A publication Critical patent/JP2007093816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534931B2 publication Critical patent/JP4534931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、マイクロミラー素子やモーションセンサ等の構造体を静電気力によって駆動するバーティカルコムアクチュエータの製造方法に関する。
従来より、対向する2枚の櫛歯電極(バーティカルコム)を電極の延伸方向に対し垂直方向に段差を設けて配置し、所定の電圧が印加されるのに応じて櫛歯電極間に発生する静電気力によって構造体を垂直方向に駆動するバーティカルコムアクチュエータが知られている(例えば特許文献1を参照)。
特開2000−147419号公報
しかしながら、従来のバーティカルコムアクチュエータの製造方法では、張り合わせ工程や膜応力による反りを利用することにより上述の段差を形成するようにしていたために、マイクロミラー素子やモーションセンサ等の微細な構造体の駆動用として微細に製造する場合、製造プロセスが非常に複雑となる上に、面内方向でのばらつきを小さく抑えて段差を精度よく形成することが困難であった。
本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、その目的は、簡単な製造プロセスによって対向する櫛歯電極間に精度よく段差を形成することが可能なバーティカルコムアクチュエータの製造方法を提供することにある。
本発明に係るバーティカルコムアクチュエータの製造方法は、対向する第1及び第2の櫛歯電極を備え、電圧が印加されるのに応じて第1及び第2の櫛歯電極間に発生する静電力を利用して構造体を駆動するバーティカルコムアクチュエータの製造方法であって、半導体基板表面上に第1の保護層を積層することにより第1の積層基板を形成する工程と、前記半導体基板の前記第1及び第2の櫛歯電極に対応する表面上に前記第1の保護層が残存するように前記第1の保護層をパターニングする工程と、前記第1の保護層のパターニング処理後の前記第1の積層基板の表面上に導電性薄膜を積層することにより第2の積層基板を形成する工程と、前記第2の積層基板の表面上に第2の保護層を積層することにより第3の積層基板を形成する工程と、前記第2の積層基板の前記第1及び第2の櫛歯電極に対応する表面のうち、前記第2の櫛歯電極に対応する表面上にのみ前記第2の保護層が残存するように前記第2の保護層をパターニングする工程と、前記第2の保護層のパターニング処理後の前記第3の積層基板表面に露出している前記導電性薄膜を除去する工程と、前記導電性薄膜を除去後の前記第3の積層基板表面に露出している前記半導体基板を除去することにより櫛歯構造を形成する工程と、前記櫛歯構造を形成した後の前記第3の積層基板表面に露出している保護層を除去する工程とを有し、前記第1の保護層と前記導電性薄膜の膜厚を調整することにより前記第1及び第2の櫛歯電極間に垂直方向の段差を形成する。
本発明に係るバーティカルコムアクチュエータの製造方法によれば、簡単な製造プロセスによって対向する櫛歯電極間に精度よく段差を形成することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となるバーティカルコムアクチュエータの製造方法について説明する。なお、この製造方法により製造されるバーティカルコムアクチュエータは、図1に示すように、ミラー面において光ビームを反射するミラー部1側に形成された櫛歯電極2(可動コム)と、支持部3を介してミラー部1を揺動可能な状態で支持するフレーム部4側に形成された櫛歯電極5(固定コム)とを備え、電圧が印加されるのに応じて対向する櫛歯電極2,5間に発生する静電力によってミラー部1を垂直方向に揺動することにより、光ビームの光路を切り替える。また、以下に示す図2,3は、図1に示す線分AA’におけるバーティカルコムアクチュエータの断面図を示す。
本発明の実施形態となるバーティカルコムアクチュエータの製造方法では、始めに、図2(a)に示すように、単結晶シリコン等の支持基板11表面上に酸化膜12を形成する。なお、酸化膜12は、熱酸化法や化学的気相成長法等の方法により形成することができるが、パイロ酸化法によって形成する場合には、時間,酸素流量,温度等を制御することによって制御性よく成膜でき、2[μm]程度の膜厚まで成膜することができる。
次に、図2(b)に示すように、スピン塗布法及びフォトリソグラフィ法を用いて酸化膜12の表面上にレジスタパターンを形成し、レジストパターンをエッチングマスクとして酸化膜12を選択的に除去することにより、櫛歯電極2,5の上部保護層12a,12b及びミラー部1の上部保護層12cを形成する。次に、図2(c)に示すように、図2(b)に示す基板表面上にアルミ薄膜等の導電性薄膜13をスパッタ蒸着法等により形成する。なお、導電性薄膜13の膜厚は成膜時間等の製造条件を制御することによって容易に制御することができる。
次に、図2(d)に示すように、図2(c)に示す基板表面上にレジスト材料14をスピンコートにより塗布した後、レジスト材料14をパターニングすることにより、櫛歯電極5の上部保護層を形成する。次に、図3(a)に示すように図2(d)に示す基板表面に露出している導電性薄膜13をメタルエッチング処理により除去した後、図3(b)に示すように上部保護層12b,12c及びレジスト材料14をマスクとしてD−RIE(Deep Reactive Ion Etching)処理により支持基板11をエッチングすることにより櫛歯電極2,5を形成する。そして最後に、図3(c)に示すように基板表面に露出している酸化膜12を除去した後、図3(d)に示すようにレジスト材料14を除去することにより、図1に示すバーティカルコムアクチュエータが形成される。なお、本実施形態では、櫛歯電極2,5間の垂直方向の段差は、保護層12aと導電性薄膜13の膜厚の合計値となり、バーティカルコムアクチュエータを共振する条件で駆動させることにより、この段差の数十倍の変位を有するアクチュエータとして利用することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となるバーティカルコムアクチュエータの製造方法によれば、保護層12aと導電性薄膜13の膜厚を調整することにより対向する櫛歯電極2,5間に垂直方向の段差を形成することができるので、簡単な製造プロセスによって対向する櫛歯電極間に精度よく段差を形成することができる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明の実施形態となるバーティカルコムアクチュエータの構成を示す上面図である。 本発明の実施形態となるバーティカルコムアクチュエータの製造方法を示す断面工程図である。 図2に示すバーティカルコムアクチュエータの製造方法の続き示す断面工程図である。
符号の説明
1:ミラー部
2,5:櫛歯電極
3:支持部
4:フレーム部
11:支持基板
12:酸化膜
13:導電性薄膜
14:レジスト材料

Claims (1)

  1. 対向する第1及び第2の櫛歯電極を備え、電圧が印加されるのに応じて第1及び第2の櫛歯電極間に発生する静電力を利用して構造体を駆動するバーティカルコムアクチュエータの製造方法であって、
    半導体基板表面上に第1の保護層を積層することにより第1の積層基板を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1及び第2の櫛歯電極に対応する表面上に前記第1の保護層が残存するように前記第1の保護層をパターニングする工程と、
    前記第1の保護層のパターニング処理後の前記第1の積層基板の表面上に導電性薄膜を積層することにより第2の積層基板を形成する工程と、
    前記第2の積層基板の表面上に第2の保護層を積層することにより第3の積層基板を形成する工程と、
    前記第2の積層基板の前記第1及び第2の櫛歯電極に対応する表面のうち、前記第2の櫛歯電極に対応する表面上にのみ前記第2の保護層が残存するように前記第2の保護層をパターニングする工程と、
    前記第2の保護層のパターニング処理後の前記第3の積層基板表面に露出している前記導電性薄膜を除去する工程と、
    前記導電性薄膜を除去後の前記第3の積層基板表面に露出している前記半導体基板を除去することにより櫛歯構造を形成する工程と、
    前記櫛歯構造を形成した後の前記第3の積層基板表面に露出している保護層を除去する工程とを有し、
    前記第1の保護層と前記導電性薄膜の膜厚を調整することにより前記第1及び第2の櫛歯電極間に垂直方向の段差を形成すること
    を特徴とするバーティカルコムアクチュエータの製造方法。
JP2005280923A 2005-09-27 2005-09-27 バーティカルコムアクチュエータの製造方法 Expired - Fee Related JP4534931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280923A JP4534931B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 バーティカルコムアクチュエータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280923A JP4534931B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 バーティカルコムアクチュエータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093816A JP2007093816A (ja) 2007-04-12
JP4534931B2 true JP4534931B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37979661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280923A Expired - Fee Related JP4534931B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 バーティカルコムアクチュエータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321507B2 (ja) * 2005-09-27 2009-08-26 パナソニック電工株式会社 バーティカルコムアクチュエータの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224751A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 静電式アクチュエータ
JP2003241118A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光スイッチの製造方法
JP2005177974A (ja) * 2003-09-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体構造の製造方法
JP2006247793A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd 櫛歯電極対形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05224751A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 静電式アクチュエータ
JP2003241118A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光スイッチの製造方法
JP2005177974A (ja) * 2003-09-22 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体構造の製造方法
JP2006247793A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd 櫛歯電極対形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007093816A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301703B2 (en) Tunable filter and method of manufacturing the same, and sensing device
JP4056559B2 (ja) マイクロ機械加工構造物の製法およびかかる方法を使用して製造されたマイクロ機械加工構造物
US6387713B2 (en) Method for manufacturing microfabrication apparatus
JP2002328316A (ja) マイクロミラー素子およびその製造方法
JP2007273589A (ja) 薄膜圧電デバイスおよびその作製方法
US6931700B2 (en) Method of manufacturing thin film piezoelectric elements
WO2015068399A1 (ja) 電子部品の製造方法
JP2015093340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4534931B2 (ja) バーティカルコムアクチュエータの製造方法
JP6070435B2 (ja) ファブリペローフィルタ、それを備えたファブリペロー干渉計、および、ファブリペローフィルタの製造方法
JP2009230847A (ja) ヘッドスライダ、磁気ディスク装置及びヘッドスライダの製造方法
JP5118546B2 (ja) 電気式微小機械スイッチ
JP4321507B2 (ja) バーティカルコムアクチュエータの製造方法
WO2004013037A1 (ja) 立体構造素子およびその製造方法、光スイッチ、マイクロデバイス
JP2005177974A (ja) 半導体構造の製造方法
JPH11341833A (ja) マイクロアクチュエータとその製造方法
JP2009055390A (ja) 水晶振動子およびその製造方法
JP2000091663A (ja) シリコンマイクロデバイス加工方法
US9268128B2 (en) Method of manufacturing mirror device
US20120132349A1 (en) Method for producing tunable interference filter
JPH10339638A (ja) 角速度センサ
JP5314932B2 (ja) 電気式微少機械スイッチ
JP4559273B2 (ja) アクチュエータの製造方法
JP5354006B2 (ja) 平行移動機構および平行移動機構の製造方法
JP2009231484A (ja) 圧電型memsおよび圧電型memsの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees