JP4533933B2 - 所望のゲイン及び係数による画素調整方法 - Google Patents

所望のゲイン及び係数による画素調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533933B2
JP4533933B2 JP2007523774A JP2007523774A JP4533933B2 JP 4533933 B2 JP4533933 B2 JP 4533933B2 JP 2007523774 A JP2007523774 A JP 2007523774A JP 2007523774 A JP2007523774 A JP 2007523774A JP 4533933 B2 JP4533933 B2 JP 4533933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
desired gain
image
frequency value
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508800A (ja
Inventor
キンベル,ベンジャミン・ディ
ミラー,ケーシー・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2008508800A publication Critical patent/JP2008508800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533933B2 publication Critical patent/JP4533933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

デジタル画像は、取り込まれた画像内のノイズ及び他の欠陥を考慮するために修正を使用することが多い。これらの修正は、最初に画像を取り込む装置において行われる場合もあり、又は画像が後に修正のために転送された、異なる装置において行われる場合もある。また、場合によっては、画像の選択部分のみが修正される、ということも留意されるべきである。すなわち、画像の選択画素は、何らかの形式の補正又は修正のために識別され、画像の残りの画素は修正されない。
1つのタイプの修正は、画像の明度又は色を調整するために使用される。これを行うための通常の技法は、輝度チャネル及び/又は色チャネルに対し画像内の画素値を線形に増大させるというものである。この技法の問題は、線形の増大が行われる時、元からチャネル内に含まれている任意のノイズが比例して増大する、ということである。
(詳細な説明)
図1は、本発明の一例としての実施形態による画素値の所望のゲインを調整する方法100の図である。方法100(以下、「処理」)は、機械アクセス可能且つ読取可能媒体にインプリメントされ、任意に、ネットワークによってアクセス可能である。一実施形態では、処理は、インターネット等のネットワークによってアクセス可能なサービスとしてインプリメントされる。別の実施形態では、処理は、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、デジタル電話、プリンタ、ラップトップ、デスクトップコンピュータ(クライアント)、サーバ、周辺機器等の装置に組み込まれる。処理は、画像又はその画像の選択部分の輝度チャネル及び/又は色チャネルに対する設定可能なゲインを可能にする。
画像は、値を有する画素の集まりとして電子的に表される。値は、画像の光属性及び色属性を表す。光は、輝度チャネルとして(画像の画素値を介して)分配され、各色又はまとめて全体としての色は、色周波数チャネル(複数可)として(画像の画素値を介して)分配される。本明細書において後に提示する教示を、輝度チャネル、単一色チャネル、色チャネルの集まり、並びに/若しくは輝度チャネル及び/又は色チャネルの組合せに適用してもよい、ということが留意されるべきである。さらに、本明細書で提示する教示を、画像に対する画素の部分集合等、単一画像の選択部分に適用してもよい。別法として、本明細書で提示する教示を、画像全体に適用してもよい。
110Aにおいて、処理されている画素に対する画素値が受け取られる。110Aの前に、同時に、又はその後に、110Bにおいて所望のゲインが受け取られる。所望のゲインは、画像又は画像の一部の輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)に対して望まれる設定可能な増大を表す。この所望のゲイン及び画像又は画像の一部を、処理と通信する別個のインタフェースによって受け取ってもよい。ゲインを、増大の割合として受け取ってもよく、又は設定可能スケールで表される整数値(たとえば1〜10等)として受け取ってもよい。したがって、110Cにおいて、所望のゲインを、処理に対する設定されたオプションとして受け取ってもよい。
120において、所望のゲイン及び画素値が既知となり且つ受け取られると、画素値に対する低周波数値がゲインによって調整されることにより、最初に受け取られた画素値に対する調整された低周波数値が取得される。一実施形態では、これは、121において、受け取られた画素値に関連する周囲の画素に対しローパスフィルタを実行することによって達成される。たとえば、受け取られた画素値は、元の画素に関連し、元の画素は、複数の周囲の画素によって包囲されている。設定可能な多くのこれらの周囲の画素のかたまり(たとえば3×3等)及び元の画素は合計され、その後平均がとられる。そして、平均は、元の画素値に対する低周波数値となる。周囲の画素の平均は、元の受け取られた画素値(以下、「P」)に対する最初の低周波数値を取得するために本明細書で提示する教示で使用することができるローパスフィルタの単なる1つのタイプであることが理解される。実際には、任意のカスタム開発された又は既存のローパスフィルタを使用してもよい。
元の画素値に対する低周波数値が取得されると、それは、所望のゲインによって調整される。調整を、種々の方法で行うことができ、たとえば、一実施形態では、122において、低周波数値(LF)は、所望のゲイン(G)に対してその値を乗算して、調整された低周波数値となる積を取得することにより調整される(たとえば、LF=LF×G)。
調整された低周波数値(LF)が取得された後、130において、最初に第1の高周波数値(HF)が計算される。一実施形態では、131において、第1のHF値が以下の式によって計算される。すなわち、HF=P−LFである。ここで、Pは元の受け取られた画素値であり、LFは122において取得された調整された低周波数値である。
次に、140において、第2の高周波数値(HF2)が生成される。HF2は、ノイズを最小限にするように係数によって調整されるHFを表す。低周波数のゲインは、高周波数チャネル内のノイズを増大せず、単に元の画素値に対する明度全体を調整する。しかしながら、高周波数もまた増大しない場合、画素の鮮鋭度が低下する。高周波数が同じスカラー(所望のゲインG)によってゲインアップされる場合、鮮鋭度は維持されるが、画素値(P)に関連する任意のノイズもまた比例して増大することになるため、重要な細部が失われる可能性がある。このため、HF2は、第1の高周波数値(HF)を調整するための係数を決定するために、ゲインアップされている画像又は画像の一部の周囲の画素を評価することによる、潜在的なノイズの低減を表す。
これを行う1つの技法は、141において係数(F)を決定することである。これを、142に示すように、係数決定を、第1の高周波数値(HF)と所望のゲイン(G)との関数とする(たとえば、F=F(X)(HF,G))ことによって行ってもよい。たとえば、HFの絶対値(|HF|)が0に近く小さいか又は0に等しい場合、これは、Pが画像又は画像の一部の平坦エリア内に位置することを示す場合があり、それにより、Pに対して隣接する画素値は、互いにそれほどずれず、したがって、任意の検出されたずれをノイズであると想定してもよい。|HF|が大きくなるに従い、Pとその周囲の画素値との大きいずれは真の細部であってノイズではないと想定してもよい。他の実施形態では、142において、係数Fを、第1の高周波数値HFと、所望のゲインGと、調整された低周波数値LFとの関数として決定してもよい(たとえば、F=F(X)(HF,G,LF))。
たとえば、第1の高周波数値(HF)及び所望のゲイン(G)を考慮する。その場合、140において、第2の高周波数値(HF2)は、輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)に対してゲインアップされている元の画素値(P)のノイズを最小限にするように生成されている。最初に、HF2は、HFにGを乗算することによって取得される(HF2=HF×G)。次に、HF2の値は第1の閾値(T1)と比較され、HF2がT1以下である(HF2≦T1)である場合、FはGの逆数に設定される(F=1/G)。これは、平坦エリアが検出され、いかなるずれもノイズである可能性が高いことを意味する。この場合、HF2は、最終的に元のHFと等しくなる((HF2×G)≦T1の場合、HF2=HF)。
HF2がT1より大きい場合、HF2は第2の閾値T2と比較されてHF2がT2以上であるか否か(HF2≧T2)が判断され、これが当てはまる場合、Fは1に設定される。これは、Pに対し、いかなるずれも細部であってノイズではない可能性が高いエリアが検出されたことを意味し、そのため、HF×G=HF×G×1(ここで、1はFである)であるため、HF2はHF×Gのままである。そのため、この場合、Pのずれは細部に関連しノイズに関連しないと判断されたため、G全体がHFに適用される。
HF2がT1とT2との間である場合、設定可能な割合をFに割り当ててもよい。この割合を、Gの逆数(1/G)と1との間で補間することができる。これにより、高周波数チャネル内のノイズの量が最小限であることが確実になり、最適な量の細部が維持される。
その結果、実施形態によっては、143において、変更されたHF2を、HF2=HF×G×F(ここで、FはGとHFとの関数である)として生成してもよい。Fの値を決定するために2つの閾値を使用することは、G及びHFを利用する関数の単なる一例である、ということが留意されるべきである。本発明の教示とともに他の解決法及び技法が可能である。重要なことは、元の画素値Pの高周波数値が何らかのスカラーゲインGによって単に自動的に増大されるのではなく、Pに対し高周波数チャネル内のノイズを最小限にするために知的な検査及び判断が行われ、その判断は、第1の高周波数値HFに、Gを乗算し、後に、ノイズを低減し又は最小限にするために一定の量だけGを潜在的に低減することができる決定された係数Fを乗算することによって達成される。
150において、元の画素値Pに対する変更された画素値Mが、処理によって出力される。一実施形態では、151において、これは、M=LF+HF2であるように、調整された低周波数値LFを、生成された第2の高周波数値HF2に加算することによって達成される。Mは、Gとして入力された設定可能な量を介して達成される、Pに対する明度/色の増大を表し、Pは、その高周波数値に対して必ずしもGによって増大せず、高周波数値は、P内のノイズを最小限にするような決定された係数に基づいて知的に計算されている。その結果、Pに対する設定可能なゲインアップは、ノイズがM内で最小限にされる非線形方法で達成される。
160において、Gによってゲインアップされている画像又は画像の一部に対してさらなる画素が処理されなければならないか否かを判断するためのチェックが行われる。処理されていない画素がまだある場合、処理は、110Aにおいて新たなPとして次の画素値に対し継続する。方法100の処理は、160において、Gによってゲインアップされている画像又は画像の一部内の各画素が処理されたと判断されるまで繰り返し、そのように判断された時点で、170において処理は終了する。
図2は、一例としての実施形態による、画素値の所望のゲインを調整する別の方法200である。方法200は、機械アクセス可能且つ読取可能媒体にインプリメントされ、任意にネットワークによってアクセス可能である。一実施形態では、方法200は、ネットワークによるサービスとしてインプリメントされる。別の実施形態では、方法200は、画像を処理することができる装置内でインプリメントされる。
最初に、210において、画像又は画像の選択部分を処理するために所望のゲイン(G)が受け取られる。211において、画像又は画像の一部内の輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)を増大させるゲインを受け取ってもよい。次に、220において、ゲインによって画質が向上している画像又は画像の一部内の各画素が、ノイズを最小限にしながら設定可能ゲインを各画素に適用する目的で繰り返される。
各繰り返しの間、221において、処理されている画素値(P)に対して低周波数値(LF)が取得される。図1の方法100に関して上述したように、任意のローパスフィルタを使用してLFを取得してもよい。LFは、ゲインを乗算することによって調整される。このため、調整されたLFはLF=LF×Gとなる。次に、222において、Pに対する高周波数値(HF)が取得される。実施形態によっては、223において、HF=P−LF(調整されたLF)により最初のHFが決定される。
224において、HFが係数Fによって変更される。Fは、HFとGとの関数である。任意に、Fは、HFと、Gと、LFとの関数であってもよい。すなわち、Gが最初に決定されたHFと比較されることにより、Pにおけるノイズを最適に回避するためにGのどれくらいの割合をHFに適用すべきかが決定される。これを行う一技法は、HFの絶対値(|HF|)をとり、225においてそれを1つ又は複数の閾値(T1、T2等)と比較するというものである。これらの比較により、HFに適用すべき、Gの増大の割合を表す係数値(F)がもたらされる。完全な100%の増大により、係数値は1となり、それは、HF=HF×GとしてGのすべてがHFに適用されることを意味する。0%の増大の場合、係数値は1/G(Gの逆数)となり、それは、HFにGがまったく適用されないことを意味する(HF=HF×G×1/G)。1/Gと1との間の値を、(1/G)に対するT1及び1に対するT2等、2つの閾値の間の補間を介して取得することができる。これらの値及び閾値を、動的に計算するか又はテーブルにおいて事前に定義し、HFと比較し、224及び225においてFの値として割り当ててもよい。
変更されたHFは、HFに適用されているGの潜在的に設定可能な低減を表す。これは、方法100に関して上述したようにノイズを最小限にするように行われる。変更されたHFが取得されると、226において、Mによって表されるPに対する変更された値が保存される。一実施形態では、M=LF(調整された値)+HF×G×Fである。
画像又は画像の一部の各画素がGによってゲインアップされると、方法200の処理は230に進み、そこで、変更された画素値(M)の集まりが、画像又は画像の一部の変更バージョンとして出力される。変更バージョンは、輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)に対する元のバージョンに適用された、設定可能な増大Gを表し、その場合、ノイズは高周波数チャネルにおいて最小化されている。
各繰り返された画素に対して高周波数値に適用されるゲインの割合を変更するために、上記において他の技法を使用してもよい、ということが示されるべきである。重要なことは、高周波数値に何らかのスカラーG(所望のゲイン)を単に乗算するのではなく、高周波数値が、ノイズを最小限にするために低減が有益であるか否かを判断するために検査される、ということである。この低減は、高周波数値と、所望のゲインとの関数として決定される新規な係数によって表される。
図3は、一例としての実施形態による、画素値の所望のゲインを調整するさらに別の方法300の図である。方法300は、機械アクセス可能又は読取可能媒体において命令としてインプリメントされる。この命令は、アクセスされると、方法300を実行する。命令は、取外し可能又は永久(メモリ又は記憶装置)である媒体に存在してもよい。さらに、命令は、単一媒体に隣接して存在しなくてもよい。すなわち、命令を、複数の異なる、且つ遠隔の媒体から論理的に組み立ててもよい。一実施形態では、命令は、遠隔サービスに関連する媒体からダウンロードされ、局所的に処理される。別の実施形態では、命令は、媒体から処理装置にアップロードされ、処理装置にインストールされる。さらに別の実施形態では、命令は媒体からアップロードされ、サービスとしてサーバ装置において遠隔処理される。
310において、画像又は画像の一部に対する所望の且つ設定可能なゲイン(G)が受け取られる。ゲインを、方法300の処理と通信している管理インタフェースによって受け取ることができ、又は方法300の実行インスタンスに対する実行パラメータとして受け取ることができる。Gを受け取ることと同時に、それより前に、又はその後に、所望のGを処理するために画像又は画像の一部が受け取られる。画像又は画像の一部の受け取りは、ファイル、ファイル名、ポインタ、データベース参照、ディレクトリ参照等によってもよい。
320において、画像又は画像の一部に対するローパス(low pass)周波数値が計算される。330において、画像又は画像の一部に対するハイパス(high pass)周波数値が計算される。多くの異なる利用可能なローパスフィルタを使用してもよい。さらに、上記では、方法100に関して一例としての平均的なローパスフィルタを提供した。一実施形態では、ハイパス周波数値は、画像又は画像の一部における各画素値に対するローパス周波数値をとり、それを、ローパスフィルタ処理される前の各画素の元の値から減算することによって計算される。
340において、画像又は画像の一部に対するハイパス周波数値内の各画素に対するハイパス周波数値が変更される。変更は、元の画像又は画像の一部の各画素に対して単に所望のGを適用することによってもたらされる可能性のあるノイズを低減するように行われる。
したがって、341において、画像又は画像の一部に対しハイパス周波数値において各画素に対し係数が決定される。これらの係数は、潜在的に、画素に対するゲインを或る割合だけ低減する。いくつかの画素はフルゲインを受け取り、この場合係数値は1であり、変更されたハイパス周波数値を取得するためにハイパス周波数値に所望のゲインを乗算することを意味する。他の画素はゲインを受け取らず、その場合、係数値はGの逆数(1/G)であり、ハイパス周波数値がGによってまったく変更されないことを意味する。さらに、画素によっては、ゲインの設定可能な一部又は割合を受け取り、それは、高周波数値にゲイン及びゲインを低減する割合を乗算すること意味する。
350において、画像又は画像の一部の変更バージョンが出力される。変更バージョンは、調整されたローパス周波数値に変更されたハイパス周波数値を加算した合計を表す。結果は、元の画像又は画像の一部に対する輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)における設定可能なゲインであり、高周波数チャネルは、もたらされるノイズを最小限にするように調整される。
図4は、一例としての実施形態による、1つの画素調整システム400の図である。画素調整システム400は、機械アクセス可能且つ読取可能媒体にインプリメントされ、任意に、ネットワークによってアクセス可能である。画素調整システム400は、方法100、200及び/又は300をインプリメントする。一実施形態では、画素調整システム400はサーバにインストールされ、ネットワークによりサービスとして提供される。別の実施形態では、画素調整システム400は、画像を処理することができる装置内にインストールされる。
画素調整システム400は、ローパス機能401及びハイパス機能402を有する。任意に、画素調整システム400はまた、画素変更部403及び管理インタフェース404を含む。ローパス機能401は、所与の画素値に対する低周波数値を取得するためのローパスフィルタを含む。一実施形態では、これは、設定可能エリアにおいて所与の画素を包囲する画素値を平均化することと、所与の画素値に対する低周波数値として平均値を使用することとを含む。当然ながら、画素調整システム400で、市販されているか又はカスタム開発された種々の他のローパスフィルタを使用してもよく、それらは本明細書に提示する範囲内にあるように意図されている。
ローパス機能401はまた、所与の画素値に対する所与の低周波数値を調整する。これを、画素調整システム400に提供される所与の設定可能ゲインに、所与の画素に対する低周波数値を乗算することによって達成することができる。このスカラー増大は、低周波数チャネルの増大により明度が上昇するがノイズへの影響はないため許容できる。
ハイパス機能402は、所与の画素値から調整された低周波数値を減算することにより、所与の画素値に対する最初のハイパス周波数値を決定する。そして、この最初のハイパス周波数値は、所望のゲインの係数によって変更される。その係数は、最初のハイパス周波数値と所望のゲインとの関数として決定される。
実施形態によっては、係数は、第1の高周波数値の絶対値を1つ又は複数の閾値に対して比較するマッピング機能に基づいて割り当てられる。比較により、ハイパス機能402は、所望のゲインが画像又は画像の一部の平坦エリアに適用されようとしている時(いかなるずれもノイズである可能性が高いことを示す)と、所望のゲインが、いかなるずれも細部であってノイズではない可能性が高いエリアに対して適用されようとしている時と、所望のゲインが、ずれが一部はノイズであり一部は細部である可能性が高いエリアに対して適用されようとしている時とを判断することができる。
ハイパス機能402は、第1の高周波数値に所望のゲインを乗算し、さらに決定された係数を乗算した値として、各画素値に対する変更された高周波数値を生成する。次に、一実施形態では、画素変更部403に、調整された低周波数値及び変更された高周波数値が提供される。これらの2つの値は、所与の画素値に対して画素変更部403によって合計され、変更された画素値が生成される。変更された画素値は他の変更された画素値と結合されることにより、画像又は画像の一部の変更バージョンを表す。その変更された画像又は画像の一部は、ノイズを最小限にする目的で、低周波数の場合は所望のゲインによってゲインアップされ、高周波数の場合は所望のゲインの異なる割合によって選択的にゲインアップされる。
一実施形態では、設定オプションを提供し、且つ/又は画素調整システム400の処理を呼び出すか又は要求する目的で、画素調整システム400に対して管理インタフェース404がインタフェースされる。一設定オプションは所望のゲインであり、それは、輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)に関連してもよい。すなわち、光スペクトルに対する明度を増大させるために所望のゲインを適用してもよい。別法として、特定の色周波数(たとえば、赤、緑、青、黄等)に所望のゲインを適用してもよい。また、所望のゲインを、色スペクトル全体、色スペクトル及び光スペクトルの選択したグループ、並びに他のさまざまな組合せに適用してもよい。
図5は、一例としての実施形態による、別の画素調整システム500の図である。この場合もまた、画素調整システム500は、機械アクセス可能且つ読取可能媒体にインプリメントされ、任意にネットワークによってアクセス可能である。画素調整システム500は、複数のクライアントにサービスするネットワークデバイス又は資源で動作可能であってもよく、それにより画素調整システム500は、所与の画像又は画像の一部に対して輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)をゲインアップするサービスである。別法として、画素調整システム500を、画像処理デバイス又は画像を処理し又は描画することができる任意の処理装置に組み込んでもよい。
画素調整システム500は、ローパスフィルタ501、係数を決定する手段502、及び出力機能503を有する。ローパスフィルタ501は、所望のゲインに応じて画素値に対する調整された低周波数値を取得するように処理される。ゲインは、画素調整システム500に提供され且つローパスフィルタ501に利用可能な設定されたオプションである。一実施形態では、ローパスフィルタ501は、最初に、所与の画素値(P)に対して低周波数値(LF)を計算し、この低周波数値は、それに所望のゲイン(G)を乗算することによって調整される(たとえば、LF=LF×P)。
係数を決定する手段502は、所望のゲインのどの割合が最初の高周波数値(HF)に帰するべきかを決定するように処理される。最初の高周波数値は、HF=P−LF(調整されたLF)として計算される。次に、HFにGが乗算され、その後さらに係数Fが乗算される。Fは、HFの絶対値が、ノイズが存在するか、存在しないか、又は或る程度存在するかを示すいくつかの事前定義された公差又は閾値内にあるか否かを判断することによって決定される。係数を決定する手段502は、所望のゲイン、最初の高周波数値、及び任意に、調整された低周波数値に基づいて係数に対する値を決定する機能を実行する、ソフトウェア、ファームウェア及び/又はハードウェアモジュールであってもよい。
一実施形態では、決定する手段502はまた、所与のPに対してHFに適用されるべきGの割合を割り当てるために、所望のゲイン及びHFを1つ又は複数の事前定義された閾値と比較する手段504を含む。たとえば、HFの絶対値が第1の閾値T1以下である場合、これは、Pが画像又は画像の一部の平坦エリアにあり、Fには1/Gの値が割り当てられるべきであることを示す。このように、HF×G−1/GはHFに等しいため(それはP−LFである)、HFはP−LFとなる。本質的に、HFの絶対値がT1以下である場合、HFにはゲインは与えられない。HFの絶対値がT1を上回る場合、第2の閾値T2に対する第2の比較を行ってもよい。ここで、HFがT2以上である場合、Pは、いかなるずれも細部であってノイズではないと思われる、画像又は画像の一部のエリアにあり、したがってFには値1が割り当てられ、HFは(P−LF)×G×1となる。HFの絶対値がT1とT2との間にある場合、Fの値を1/Gと1との間の値にマップするために任意のマッピング機能又は補間機能を使用してもよい。
低周波数チャネルにおけるゲインアップは線形であるが、非周波数チャネルにおけるゲインアップは、係数を決定する手段502を使用することにより非線形に増大した複数の変更されたHF値を含む。その結果、画像又は画像の一部が、輝度チャネル及び/又は色チャネル(複数可)において達成される設定可能なゲインを有することになり、高周波数チャネルに存在するノイズは、ゲインアップ中に最小化されるか又は低減されている。
上記説明は例示的なものであり、限定するものではない。上記説明を検討することで、当業者には他の多くの実施形態が明らかとなろう。したがって、実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲を、こうした特許請求の範囲に権利が与えられる均等物の完全な範囲とともに参照することによって規定されるべきである。
要約書は、米国特許法施行規則第1.72条(b)項に準拠するように提供され、読み手が技術的開示の性質及び要点を即座に確認することができるようにする。それは、請求項の範囲又は意味を解釈し又は限定するために使用されるものではないという理解の下で提出される。
実施形態の上述した説明では、開示を簡素化する目的でさまざまな特徴をグループ化して単一の実施形態にしている。この開示の方法は、請求されている実施形態が各請求項において明示的に列挙されるものより多くの特徴を有することを反映するものとして解釈されるべきではない。むしろ、添付の特許請求の範囲が反映するように、発明の主題は、単一の開示された実施形態の特徴のすべてにはない。このため、添付の特許請求の範囲は、実施形態の説明に組み込まれ、各請求項は別々の例示的な実施形態として独立している。
一例としての実施形態による、画素値の所望のゲインを調整する方法の図である。 一例としての実施形態による、画素値の所望のゲインを調整する別の方法の図である。 一例としての実施形態による、画素値の所望のゲインを調整するさらに別の方法の図である。 一例としての実施形態による、画素調整システムの図である。 一例としての実施形態による、別の画素調整システムの図である。

Claims (22)

  1. 画素値に対する低周波数値を所望のゲインによって調整するステップと、
    前記画素値に対する第1の高周波数値を計算するステップと、
    前記第1の高周波数値を係数によって調整した値として第2の高周波数値を生成するステップであって、前記係数は、前記第1の高周波数値を前記所望のゲインによって乗算した値を第1の閾値と比較することによって生成され、該比較が前記第1の閾値以下である場合、前記係数は前記所望のゲインの逆数に設定される、ステップと、
    前記第1の高周波数値を前記所望のゲインによって乗算した値を第2の閾値と比較するステップであって、該比較が前記第2の閾値以上である場合、前記係数は前記所望のゲインに設定される、ステップと、
    前記第1の高周波数値を前記所望のゲインによって乗算した値が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間にある場合、前記所望のゲインの逆数と前記所望のゲインとの間で前記係数に対する値を取得するように補間するステップと、
    前記調整された低周波数値を前記第2の高周波数値によって増大させた値として、変更された画素値を出力するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記画素値に関連する画像又は該画像の一部に対しローパスフィルタを施して前記低周波数値を取得するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 画像又は該画像の一部の各画素に対して前記方法を繰り返すステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 画像又は該画像の一部を処理する設定可能オプションとして前記所望のゲインを受け取るステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記低周波数値を調整するステップが、該低周波数値に前記所望のゲインを乗算するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の高周波数値を計算するステップが、前記画素値から前記低周波数値を減算するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2の高周波数値を生成するステップが、前記第1の高周波数値に前記所望のゲインを乗算した後さらに前記係数を乗算した値として、前記第2の高周波数値を設定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記変更された画素値を出力するステップが、前記調整された低周波数値に前記第2の高周波数値を加算した値として前記変更された画素値を設定するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 生成するステップが、前記第1の高周波数値と、前記所望のゲインと、前記調整された低周波数値との関数として前記係数を決定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 画像又は該画像の一部を処理するために所望のゲインを受け取るステップと、
    各画素に対する低周波数値を調整すること、
    各画素に対する高周波数値を決定すること、
    前記高周波数値を係数によって変更することであって、該係数は、前記高周波数値に前記所望のゲインを乗算した値を第1の閾値と比較することによって生成され、該比較が前記第1の閾値以下である場合、前記係数は前記所望のゲインの逆数に設定される、変更すること、
    前記高周波数値に前記所望のゲインを乗算した値を第2の閾値と比較することであって、該比較が前記第2の閾値以上である場合、前記係数は前記所望のゲインに設定される、比較すること、および、
    前記高周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間にある場合、前記所望のゲインの逆数と前記所望のゲインとの間で前記係数に対する値を取得するように補間すること、および、
    各画素に対し、前記調整された低周波数値に前記変更された高周波数値を加算した値によって表される変更された画素を保存すること、
    によって、前記画像又は該画像の一部の各画素を繰り返すステップと、
    前記保存された変更された画素の集まりとして前記画像又は該画像の一部の変更バージョンを出力するステップと、
    を含む、方法。
  11. 受け取るステップが、輝度チャネル及び色チャネルのうちの少なくとも一方に対する前記所望のゲインを受け取るステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 決定するステップが、繰り返されている前記画素の元の値から前記低周波数値を減算するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記方法の前記処理が、ネットワークを介してサービスとして提供される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記方法の前記処理が、装置内で具現化される、請求項10に記載の方法。
  15. ローパス機能と、
    ハイパス機能と
    を具備し、
    前記ローパス機能は、所望のゲインに応じて画素値に対する調整された低周波数値を決定し、前記ハイパス機能は、前記画素値に対する高周波数値を決定した後、該高周波数値を係数によって調整し、前記所望のゲイン及び最初のハイパス周波数値を1つ又は複数の閾値と比較し、該ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が第1の閾値以下である場合、前記所望のゲインの逆数によって表される値を前記係数に割り当て、前記ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が第2の閾値以上である場合、前記所望のゲインとしての値を前記係数に割り当て、前記ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が前記2つの閾値の間にある場合、前記所望のゲインの逆数と前記所望のゲインとの間で前記係数に対する値を取得するように補間する、システム。
  16. 前記調整された低周波数値と前記調整された高周波数値との合計によって表される、前記画素値に対する変更された値を出力する、画素変更機能をさらに具備する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記画素値及び前記所望のゲインに関連する画像又は該画像の一部を前記システムに提供する管理インタフェースをさらに具備する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記ローパス機能が、前記画素値に対する前記低周波数値を取得するために該画素値の設定可能エリア内の周囲の画素に対する値を平均化するローパスフィルタである、請求項15に記載のシステム。
  19. 所望のゲインに応じて画素値に対する調整された低周波数値を取得するためのローパスフィルタと、
    前記画素値に対する高周波数値を調整する係数を決定する手段であって、前記所望のゲイン及び第1の高周波数値を1つ又は複数の閾値と比較し、前記ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が第1の閾値以下である場合、前記所望のゲインの逆数によって表される値を前記係数に割り当て、前記ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が第2の閾値以上である場合、前記所望のゲインとしての値を前記係数に割り当て、前記ハイパス周波数値に前記所望のゲインを乗算した値が前記2つの閾値の間にある場合、前記所望のゲインの逆数と前記所望のゲインとの間で前記係数に対する値を取得するように補間する手段を含む、係数を決定する手段と、
    前記調整された低周波数値及び前記調整された高周波数値として前記画素値に対する変更された値を出力する出力機能と、
    を具備する、システム。
  20. 前記高周波数値が、前記第1の高周波数値に前記係数を乗算することによって調整される、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記変更された値が、前記画素値に対する非線形調整を表す、請求項19に記載のシステム。
  22. 命令を有する、画像又は該画像の一部を変更する機械読取可能媒体であって、前記命令は、実行されると、
    画像又は該画像の一部に対する所望のゲインを受け取るステップと、
    前記所望のゲインに応じて前記画像又は該画像の一部に対するローパス値を計算するステップと、
    前記画像又は該画像の一部に対するハイパス値を計算するステップと、
    ノイズを最小限にするように、前記画像の各画素に関連する係数により前記ハイパス値を変更するステップであって、前記係数は、各画素に対し、前記ハイパス値に前記所望のゲインを乗算した値を第1の閾値と比較することによって生成され、該比較が前記第1の閾値以下である場合、前記係数は前記所望のゲインの逆数に設定される、ステップと、
    前記ハイパス値に前記所望のゲインを乗算した値を第2の閾値と比較するステップであって、該比較が前記第2の閾値以上である場合、前記係数は前記所望のゲインに設定される、ステップと、
    前記ハイパス値に前記所望のゲインを乗算した値が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間である場合、前記所望のゲインの逆数と前記所望のゲインとの間で前記係数に対する値を取得するように補間するステップと、
    前記画像又は該画像の一部の前記ローパス値に前記画像又は該画像の一部の前記変更されたハイパス値を加算した値を表す、前記画像又は該画像の一部の変更バージョンを出力するステップと、
    を含む方法を実行する、機械読取可能媒体。
JP2007523774A 2004-07-30 2005-07-27 所望のゲイン及び係数による画素調整方法 Expired - Fee Related JP4533933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/909,214 US7426314B2 (en) 2004-07-30 2004-07-30 Adjusting pixels by desired gains and factors
PCT/US2005/026675 WO2006015058A2 (en) 2004-07-30 2005-07-27 Adjusting pixels by desired gains and factors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508800A JP2008508800A (ja) 2008-03-21
JP4533933B2 true JP4533933B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35457918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523774A Expired - Fee Related JP4533933B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-27 所望のゲイン及び係数による画素調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7426314B2 (ja)
JP (1) JP4533933B2 (ja)
CN (1) CN100571327C (ja)
DE (1) DE112005001706B4 (ja)
WO (1) WO2006015058A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929798B2 (en) * 2005-12-07 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing noise reduction while preserving edges for imagers
KR20090005843A (ko) * 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 감도 개선 방법
KR100872253B1 (ko) * 2007-08-23 2008-12-05 삼성전기주식회사 이미지 센서에 의해 생성된 이미지의 노이즈 제거 방법
WO2010013401A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP5324391B2 (ja) * 2009-10-22 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US20130329004A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Apple Inc. Method of and Apparatus for Image Enhancement
US9082180B2 (en) * 2012-12-28 2015-07-14 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for implementing a spatially varying unsharp mask noise reduction filter
US9525804B2 (en) * 2014-08-30 2016-12-20 Apple Inc. Multi-band YCbCr noise modeling and noise reduction based on scene metadata
US9667842B2 (en) 2014-08-30 2017-05-30 Apple Inc. Multi-band YCbCr locally-adaptive noise modeling and noise reduction based on scene metadata
US9641820B2 (en) 2015-09-04 2017-05-02 Apple Inc. Advanced multi-band noise reduction
EP3671625B1 (en) * 2018-12-18 2020-11-25 Axis AB Method, device, and system for enhancing changes in an image captured by a thermal camera

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3629409C2 (de) * 1986-08-29 1994-02-17 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kontrastbewertung bei der elektronischen Bildverarbeitung
US5038388A (en) * 1989-05-15 1991-08-06 Polaroid Corporation Method for adaptively sharpening electronic images
JPH0824379B2 (ja) 1989-06-02 1996-03-06 三洋電機株式会社 信号分離回路
JPH04501625A (ja) 1989-08-28 1992-03-19 イーストマン・コダック・カンパニー 重なり平面近似に基づく輝度及び色光度のデジタルイメージノイズ減少
DE4006181A1 (de) 1990-02-28 1991-08-29 Philips Patentverwaltung Anordnung zum abtasten einer roentgenaufnahme
EP0531904A3 (en) * 1991-09-10 1993-10-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for spatially variant filtering
JP3528184B2 (ja) 1991-10-31 2004-05-17 ソニー株式会社 画像信号の輝度補正装置及び輝度補正方法
JP3144860B2 (ja) 1991-12-10 2001-03-12 株式会社東芝 映像信号処理装置
US5774599A (en) * 1995-03-14 1998-06-30 Eastman Kodak Company Method for precompensation of digital images for enhanced presentation on digital displays with limited capabilities
KR0160690B1 (ko) * 1995-04-29 1999-01-15 김광호 영상신호 부호화/복호화장치에 있어서 블럭킹 효과 제거회로
JP3436015B2 (ja) 1996-09-19 2003-08-11 ミノルタ株式会社 画像読取り装置
JP2951910B2 (ja) 1997-03-18 1999-09-20 松下電器産業株式会社 撮像装置の階調補正装置及び階調補正方法
US6697107B1 (en) 1998-07-09 2004-02-24 Eastman Kodak Company Smoothing a digital color image using luminance values
US6393148B1 (en) 1999-05-13 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Contrast enhancement of an image using luminance and RGB statistical metrics
GB2357649A (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Image enhancement using inverse histogram based pixel mapping
EP1134969A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture improvement
DE10202163A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung sowie Nachtsichtsystem für Kraftfahrzeuge
US6876778B2 (en) * 2002-03-11 2005-04-05 Sunplus Technology Co., Ltd. Edge enhancement method and apparatus in digital image scalar-up circuit
US7006709B2 (en) * 2002-06-15 2006-02-28 Microsoft Corporation System and method deghosting mosaics using multiperspective plane sweep
JP2004140624A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ補正装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7426314B2 (en) 2008-09-16
DE112005001706B4 (de) 2015-11-26
CN100571327C (zh) 2009-12-16
JP2008508800A (ja) 2008-03-21
WO2006015058A3 (en) 2006-03-16
DE112005001706T5 (de) 2007-06-14
US20060023965A1 (en) 2006-02-02
WO2006015058A2 (en) 2006-02-09
CN101027896A (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533933B2 (ja) 所望のゲイン及び係数による画素調整方法
US8711249B2 (en) Method of and apparatus for image denoising
KR101287481B1 (ko) 입력 색 공간으로부터 측색 변환을 출력 색 공간으로 변환하는 방법
JP4664390B2 (ja) 適応可能なエラー拡散を利用するレンダリング画像
EP2074814B1 (en) System and method for processing images using predetermined tone reproduction curves
US7773127B2 (en) System and method for RAW image processing
US7428332B2 (en) Applying an adjusted image enhancement algorithm to a digital image
US20150097985A1 (en) Compensating for sensor saturation and microlens modulation during light-field image processing
US20160073076A1 (en) Saturated pixel recovery in light-field images
US20080089580A1 (en) System and method for raw image processing using conversion matrix interpolated from predetermined camera characterization matrices
US7046400B2 (en) Adjusting the color, brightness, and tone scale of rendered digital images
US7333669B2 (en) Selecting an image processing path to provide desired noise
US20140133750A1 (en) Method for improving images captured underwater
JP2010503056A (ja) 画像の強調の方法及び装置
JP2004252620A (ja) 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
JP4839375B2 (ja) 画像処理方法及び装置、画像処理用プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6335614B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US7595911B2 (en) Methods and systems for descreening a digital image
JP2006033212A (ja) 映像信号処理装置及びテレビジョン装置
JP5135134B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US20120293533A1 (en) Methods for creating gamma correction and tone mapping effects in a digital image
US20050058354A1 (en) Enhancement of compressed images
JP2020088449A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004030635A (ja) デジタル画像処理方法、プログラムプロダクト、装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees