JP4533649B2 - 画像検証装置および画像検証方法 - Google Patents

画像検証装置および画像検証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533649B2
JP4533649B2 JP2004081566A JP2004081566A JP4533649B2 JP 4533649 B2 JP4533649 B2 JP 4533649B2 JP 2004081566 A JP2004081566 A JP 2004081566A JP 2004081566 A JP2004081566 A JP 2004081566A JP 4533649 B2 JP4533649 B2 JP 4533649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
printed matter
printed
forgery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004081566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005267461A (ja
Inventor
武郎 三木
賢二 宮崎
隆 山口
真哉 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004081566A priority Critical patent/JP4533649B2/ja
Publication of JP2005267461A publication Critical patent/JP2005267461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533649B2 publication Critical patent/JP4533649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、たとえば、偽造あるいは変造の防止対策が要求されるカード状あるいは冊子状の個人認証媒体などの印刷物に印刷された顔画像などの画像の真偽を検証する画像検証装置および画像検証方法に関する。
たとえば、クレジットカード、運転免許証、指定場所への入退場許可証、IDカードなどの個人認証媒体は高いセキュリティ性を要求される印刷物であり、一般に個人の顔画像(顔写真)が添付され、その人を認証している。しかし、近年のカラーコピー機やカラープリンタなどの技術的進歩により、簡単に本人と変わらない偽造物を作成することが可能となっており、社会問題となっている。
これらの偽造、変造を防止するため種々の提案がなされている。たとえば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の発光を行なう3種類の色料を含む3種の蛍光インクを用いて、基材に原稿画像あるいは被写体の有するR,G,B画像を印刷することで蛍光体画像を形成し、可視光下では見えないが、励起光を照射したときにR,G,B光を発光させ、加法混色によって原稿画像あるいは被写体に近い蛍光画像が現れるようにする画像形成方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
その他にも、偽造、変造を防止するための手段を印刷物上に複数形成することにより印刷物のセキュリティ性を高めている。
特開平10−35089号公報
ところが、上記従来の技術では、励起のための光源として、たとえば、UV−Aタイプのブラックライトを使用して、励起光を印刷物に照射し、蛍光画像を目視で確認している。また、それ以外の複数の偽造、変造防止手段も目視により確認している。そのため、印刷物の真偽を判定すべきものが複数ある場合、真偽判定の効率が悪く、複数のものを人間が目視で確認しているため、真偽判定の信頼性が悪いという課題がある。
そこで、本発明は、偽造や変造防止策が種々施された印刷物上の検証すべき画像を自動で選択、減少でき、正確かつ効率よく、高い信頼性を持って検証することができる画像検証装置および画像検証方法を提供することを目的とする。
本発明の画像検証装置は、複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる光を照射する複数の光源と、これら複数の光源による光照射により前記印刷物から得られる複数の光学像をそれぞれ画像として取得する画像取得手段と、この画像取得手段により取得された複数の画像の中から文字画像を含む特定の1つの画像を取出し、この取出した画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行なう画像解析手段と、この画像解析手段による文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する1つの画像を前記画像取得手段により取得された複数の画像の中から選択する画像選択手段と、この画像選択手段により選択された画像を表示する画像表示手段とを具備している。
また、本発明の画像検証方法は、複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる複数の光を照射し、これら複数の光の照射により前記印刷物から得られる複数の光学像をそれぞれ画像として取得し、この取得された複数の画像の中から文字画像を含む特定の1つの画像を取出し、この取出した画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行ない、この文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する1つの画像を前記取得された複数の画像の中から選択し、この選択された画像を表示することを特徴とする。
本発明によれば、偽造や変造防止策が種々施された印刷物上の検証すべき画像を自動で選択、減少できるため、正確かつ効率よく、高い信頼性を持って検証することができる画像検証装置および画像検証方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像検証装置の構成を概略的に示すものである。この画像検証装置11は、印刷画像の真偽を検証のために、被検証物としての印刷物(クレジットカード、運転免許証、入退場許可証など個人認証媒体)Pを挿入する挿入部12、挿入部12から挿入された印刷物P上に対しそれぞれ異なる波長の光を照射する複数の光源131〜13N、複数の光源131〜13Nの各動作をそれぞれ制御する光源制御部14、印刷物P上からの光学像を電気信号に変換する画像取得手段としてのカメラなどの画像入力部15、画像入力部15からの画像信号をデジタル画像情報に変換するA/D変換器16、本装置全体の制御や取得したデジタル画像情報の解析、表示すべき画像の選択などを行なう制御手段としてのCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)17、画像情報などの記憶に用いる記憶手段としてのメモリ18、および、選択された画像などを表示する画像表示手段としての表示部19を具備して構成されている。
本実施の形態では、複数の光源131〜13Nは、たとえば、N=3とすると、第1の光源131は波長が900nmの赤外線を出力する赤外線ランプ、第2の 光源132は白色光を出力する白色光ランプ、第3の光源133は波長が365nmの紫外線を出力する紫外線ランプとしている。
第3の光源133である紫外線ランプは、紫外線を照射することにより可視光 を発光する蛍光画像を取得するために設けている。また、第2の光源132であ る白色光ランプは、顔画像のようなカラー画像、黒などの文字画像、あるいは、ホログラムなどのOVD(オプティカル・バリアブル・デバイス)パターンを取得するために設けている。また、カーボンブラックよりなるインクで形成された画像は波長が900nmの赤外線を照射した場合にも赤外線を吸収するため、光学画像として取得できる。このことは、カーボンブラックよりなるインクによって形成されている画像か否かを検証するのに利用できる。このため、本実施の形態では第1の光源131として波長が900nmの赤外線を出力する赤外線ラン プを設けている。
なお、本実施の形態では、画像入力部15として、たとえば、可視光全体と波長が900nmの赤外線まで光学画像として取得できるカラーCCDよりなるカメラを用いているが、取得すべき光学画像が可視光外である場合は、2つ以上の画像入力部を有してもよい。
ここで、検証する印刷物Pとして例えばIDカードなどの個人認証媒体を考える。個人認証媒体には、顔画像などのカラー画像、氏名、生年月日、発行年月日などからなる文字画像の他に、紫外線励起型の蛍光体や蛍光画像、ホログラムなどのOVDパターンなどが形成されている。これらは、偽造、変造を防止するための手段であり、国によりその種類、数が異なっている。
また、この種の個人認証媒体には機械読取り可能なものがあり、国際的な規格で定められたMRZ(Machine Readable Zone)なるものが形成されている場合が多い。このMRZは2行の文字列によりなるが、波長が900nmの赤外線を照射しても画像が得られなければならない。MRZパターンには、国を表す略号も含まれている。本実施の形態でも、第1の光源131と して波長が900nmの赤外線ランプを設けたが、後述する第1の画像は、この赤外線ランプからの赤外線をMRZパターンに照射したときに得られる文字画像としている。ここで、第1の光源131はこの範囲に限られるものではなく、可 視光を発光する光源であってもよい。
次に、このような構成において、第1の動作例について図2に示すフローチャートを参照して説明する。なお、複数の光源131〜13Nは、前記説明例と同様、3個として説明する。
被検証物としての印刷物Pが挿入部12に挿入されると(ステップS1)、CPU17は光源制御部14を介して第1の光源131(赤外線ランプ)を点灯し 、印刷物P上に波長が900nmの赤外線を照射する(ステップS2)。この第1の光源131の光の照射による印刷物P上からの光学像は画像入力部15で取 得され、A/D変換器16でデジタル画像情報に変換されて、第1の画像としてCPU17に入力される(ステップS3)。CPU17は、入力された第1の画像をメモリ18に一時記憶する。ここに、このステップS3の処理が本発明における画像取得手段に対応している。
次に、CPU17は、全ての画像取得が終了したか否かをチェックし(ステップS4)、この場合はまだ終了していないので、ステップS2に戻って第2の光源(白色光ランプ)132を点灯し、印刷物P上に白色光を照射する(ステップ S2)。この第2の光源132の光の照射による印刷物P上からの光学像は画像 入力部15で取得され、A/D変換器16でデジタル画像情報に変換されて、第2の画像としてCPU17に入力される(ステップS3)。CPU17は、入力された第2の画像をメモリ18に一時記憶する。
次に、CPU17は、全ての画像取得が終了したか否かをチェックし(ステップS4)、この場合はまだ終了していないので、ステップS2に戻って第3の光源(紫外線ランプ)133を点灯し、印刷物P上に紫外線を照射する(ステップ S2)。この第3の光源133の光の照射による印刷物P上からの光学像は画像 入力部15で取得され、A/D変換器16でデジタル画像情報に変換されて、第3の画像としてCPU17に入力される(ステップS3)。CPU17は、入力された第3の画像をメモリ18に一時記憶する。
次に、CPU17は、全ての画像取得が終了したか否かをチェックし(ステップS4)、この場合は終了しているで、メモリ18に一時記憶した複数の画像の中の第1の画像を取出し、当該第1の画像を解析する(ステップS5)。ここに、このステップS5の処理が本発明における画像解析手段に対応している。
次に、CPU17は、第1の画像の解析結果に応じて、表示部19に表示すべき画像を、メモリ18に一時記憶した複数の画像の中から選択する(ステップS6)。ここに、このステップS6の処理が本発明における画像選択手段に対応している。
次に、CPU17は、選択した画像を表示部19に表示し(ステップS7)、一連の動作を終了する。
このような第1の動作を行なう画像検証装置11の作用効果について以下に説明する。
当該画像検証装置11は、個人認証媒体のような偽造、変造防止手段が複数形成されている印刷物の検証に用いることができる。すなわち、前述の通り、MRZパターンを有する個人認証媒体の場合、第1の画像は、MRZパターンに波長が900nmの赤外線を照射して得られる画像となる。もし、第1の画像が意味のない画像、たとえば、画像として取得できない場合、表示すべき画像は、第1の画像とすることができる。この場合、MRZパターンの形成に使用しているインクは、波長が900nmの赤外線を吸収できない顔料あるいは染料を用いたものであることを意味し、個人認証媒体が偽造あるいは変造されていることを意味する。この第1の画像を表示部19に表示すれば、印刷物Pの真偽の検証を容易に行なうことができる。
また、第1の画像が意味のある画像であり、2列の文字画像であった場合、ステップS5の解析処理では、文字認識処理が行なわれる。MRZパターンには、前述の通り、国を表わす略称が含まれている。このことを利用して、ステップS5の解析処理では文字認識処理を施した第1の画像から国を表わす略称を取出し、国を特定する。各国の個人認証媒体に形成されている偽造、変造防止手段をあらかじめリストとして所有していれば、国を特定することができ、どの光源による画像が含まれているかを特定することができる。
また、ステップS6の表示画像選択処理とステップS7の選択画像表示処理では、特定した国の偽造、変造防止手段から数個を選択し、それに該当する取得画像を表示する。
このような第1の動作を行なう画像検証装置11を用いることにより、複数の偽造、変造防止手段を選択的に表示することができ、検証すべきアイテムを減らすことができるため、人間が目視確認する場合に、正確かつ効率がよく、信頼性を向上することができる。
次に、第2の動作例について図3に示すフローチャートを参照して説明する。なお、複数の光源131〜13Nは、前記第1の動作例と同様、3個として説明する。
被検証物としての印刷物Pが挿入部12に挿入されると(ステップS11)、CPU17は光源制御部14を介して第1の光源131(赤外線ランプ)を点灯 し、印刷物P上に波長が900nmの赤外線を照射する(ステップS12)。この第1の光源131の光の照射による印刷物P上からの光学像は画像入力部15 で取得され、A/D変換器16でデジタル画像情報に変換されて、第1の画像としてCPU17に入力される(ステップS13)。CPU17は、入力された第1の画像をメモリ18に一時記憶する。ここに、このステップS13の処理が本発明における画像取得手段に対応している。
次に、CPU17は、メモリ18に一時記憶した第1の画像を解析する(ステップS14)。ここに、このステップS14の処理が本発明における画像解析手段に対応している。
次に、CPU17は、第1の画像の解析結果に応じて、印刷物Pに光を照射すべき光源を、複数の光源131〜13Nの中から選択する(ステップS15)。ここに、このステップS15の処理が本発明における光源選択手段に対応している。
次に、CPU17は、選択した光源を点灯し、印刷物P上に光を照射する(ステップS16)。この光源の光照射による印刷物P上からの光学像は画像入力部15で取得され、A/D変換器16でデジタル画像情報に変換されて、選択画像としてCPU17に入力される(ステップS17)。CPU17は、入力された選択画像をメモリ18に一時記憶する。
次に、CPU17は、全ての画像取得が終了したか否かをチェックし(ステップS18)、まだ終了していなければ、ステップS16に戻って上記同様な動作を繰り返す。
ステップS18におけるチェックの結果、全ての画像取得が終了していれば、CPU17は、メモリ18に一時記憶した選択画像を表示部19に表示し(ステップS19)、一連の動作を終了する。
このような第2の動作を行なう画像検証装置11の作用効果について以下に説明する。
当該画像検証装置11は、個人認証媒体のような偽造、変造防止手段が複数形成されている印刷物の検証に用いることができる。すなわち、前述の通り、MRZパターンを有する個人認証媒体の場合、第1の画像は、MRZパターンに波長が900nmの赤外線を照射して得られる画像となる。もし、第1の画像が意味のない画像、たとえば、画像として取得できない場合、表示すべき画像は、第1の画像とすることができる。この場合、MRZパターンの形成に使用しているインクは、波長が900nmの赤外線を吸収できない顔料あるいは染料を用いたものであることを意味し、個人認証媒体が偽造あるいは変造されていることを意味する。この第1の画像を表示部19に表示すれば、印刷物Pの真偽の検証を容易に行なうことができる。
また、第1の画像のみを表示するので、他の光源による画像を取得する必要がなくなるため、装置の動作時間を大幅に短縮することができ、印刷物Pの検証の効率をより向上することができる。
また、第1の画像が意味のある画像であり、2列の文字画像であった場合、ステップS14の解析処理では、文字認識処理が行なわれる。MRZパターンには、前述の通り、国を表わす略称が含まれている。このことを利用して、ステップS14の解析処理では文字認識処理を施した第1の画像から国を表わす略称を取出し、国を特定する。各国の個人認証媒体に形成されている偽造、変造防止手段をあらかじめリストとして所有していれば、国を特定することができ、どの光源による画像が含まれているかを特定することができる。
また、ステップS15の光源選択処理とステップS17の選択画像取得処理では、特定した国の偽造、変造防止手段から数個を選択し、それに該当する光源の光を印刷物P照射し、光学画像を取得する。
このような第2の動作を行なう画像検証装置11を用いることにより、複数の偽造、変造防止手段を選択的に取得することができ、検証すべきアイテムを減らすことができるため、人間が目視確認する場合に、正確かつ効率がよく、信頼性を向上することができる。
さらに、取得すべき画像を減少させることができるため、装置の動作時間を短縮することができ、印刷物Pの検証の効率を向上することができる。
本発明の実施の形態に係る画像検証装置の構成を概略的に示すブロック図。 第1の動作例を説明するためのフローチャート。 第2の動作例を説明するためのフローチャート。
符号の説明
P…印刷物、11…画像検証装置、12…挿入部、131〜13N…光源、14…光源制御部、15…画像入力部(画像取得手段)、16…A/D変換器、17…CPU(制御手段)、18…メモリ(記憶手段)、19…表示部(画像表示手段)。

Claims (7)

  1. 複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる光を照射する複数の光源と、
    これら複数の光源による光照射により前記印刷物から得られる複数の光学像をそれぞれ画像として取得する画像取得手段と、
    この画像取得手段により取得された複数の画像の中から文字画像を含む特定の1つの画像を取出し、この取出した画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行なう画像解析手段と、
    この画像解析手段による文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する1つの画像を前記画像取得手段により取得された複数の画像の中から選択する画像選択手段と、
    この画像選択手段により選択された画像を表示する画像表示手段と、
    を具備したことを特徴とする画像検証装置。
  2. 前記複数の光源の中の1つの光源は波長が800nm〜950nmの範囲の赤外線を出力する赤外線ランプであり、
    前記画像解析手段は、前記画像取得手段により取得された複数の画像の中から前記赤外線ランプの光照射により得られた画像を文字画像を含む特定の1つの画像として取出し、この取出した画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行なうことを特徴とする請求項1記載の画像検証装置。
  3. 複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる光を照射するための複数の光源と、
    これら複数の光源による光照射により前記印刷物から得られる複数の光学像をそれぞれ画像として取得するための画像取得手段と、
    前記複数の光源の中の特定の1つの光源の光を前記印刷物に照射し、この光照射により前記画像取得手段から得られる画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行なう画像解析手段と、
    この画像解析手段による文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する光学像を得るための光を出力する光源を前記複数の光源の中から選択する光源選択手段と、
    この光源選択手段により選択された光源の光を前記印刷物に照射し、この光照射により前記画像取得手段から得られる画像を表示する画像表示手段と、
    を具備したことを特徴とする画像検証装置。
  4. 前記複数の光源の中の特定の1つの光源は波長が800nm〜950nmの範囲の赤外線を出力する赤外線ランプであることを特徴とする請求項3記載の画像検証装置。
  5. 前記1つの光源を除く他の光源は波長が約365nmの紫外線を出力する紫外線ランプ、白色光を出力する白色光ランプ等であることを特徴とする請求項2または請求項4記載の画像検証装置。
  6. 複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる複数の光を照射し、これら複数の光の照射により前記印刷物から得られる複数の光学像をそれぞれ画像として取得し、この取得された複数の画像の中から文字画像を含む特定の1つの画像を取出し、この取出した画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行ない、この文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する1つの画像を前記取得された複数の画像の中から選択し、この選択された画像を表示することを特徴とする画像検証方法。
  7. 複数の偽造、変造防止手段が印刷されている印刷物に対しそれぞれ波長の異なる複数の光の中の特定の1つの光を照射し、この光の照射により前記印刷物から得られる光学像を画像として取得し、この取得された画像に対し画象解析処理として文字認識処理を行ない、この文字認識処理の結果に基づき前記印刷物が発行された国を特定し、この特定した国の偽造、変造防止手段に対応する光学像を得るための光を前記複数の光の中から選択し、この選択された光を前記印刷物に照射し、この光の照射により前記印刷物から得られる光学像を画像として取得し、この取得された画像を表示することを特徴とする画像検証方法。
JP2004081566A 2004-03-19 2004-03-19 画像検証装置および画像検証方法 Expired - Fee Related JP4533649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081566A JP4533649B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像検証装置および画像検証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081566A JP4533649B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像検証装置および画像検証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267461A JP2005267461A (ja) 2005-09-29
JP4533649B2 true JP4533649B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35091924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081566A Expired - Fee Related JP4533649B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像検証装置および画像検証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533649B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070106428A (ko) 2006-04-28 2007-11-01 가부시끼가이샤 도시바 기록 매체의 검증 장치 및 검증 방법
JP2009147632A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP7392302B2 (ja) * 2019-06-25 2023-12-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223262A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Nippon Denji Sokki Kk 蛍光磁粉探傷における画像処理方法
JPH0644437A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類認識装置
JPH08305923A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Glory Ltd 真偽鑑別装置
JP2001076203A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Omron Corp 書類照合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223262A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Nippon Denji Sokki Kk 蛍光磁粉探傷における画像処理方法
JPH0644437A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類認識装置
JPH08305923A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Glory Ltd 真偽鑑別装置
JP2001076203A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Omron Corp 書類照合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005267461A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845571B2 (ja) 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置
US6373965B1 (en) Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and OCR characters
US5867586A (en) Apparatus and methods for fluorescent imaging and optical character reading
US7762468B2 (en) Readers to analyze security features on objects
CN103201118B (zh) 用于借助uv激光在着色的衬底上生成彩色图像的方法和装置以及由此制成的产品
US9747483B2 (en) Methods for securing invisible 2D barcodes and printed images
US8991706B2 (en) Security element for document of value
US20100043076A1 (en) System and Method for Encoding and Authentication
WO2006106677A1 (ja) 印刷物、該印刷物の検知方法及び検知装置、並びに認証方法及び認証装置
JPH03185585A (ja) Idカードの真偽判別方式及び真偽判別装置
EP1410313B1 (en) Hiding information out-of-phase in color channels
JP4533649B2 (ja) 画像検証装置および画像検証方法
JP3814691B2 (ja) 証券印刷物の認証方法並びにその認証方法に用いる証券印刷物及び認証装置
JP2003335085A (ja) 多数の微小記号文字から成る微小記号文字群が印刷された証券印刷物
US7633651B2 (en) Generating a non-reproducible printed image
JP2004348539A (ja) 証券処理システムおよびプログラム
JP2005182582A (ja) 印刷画像検証装置および印刷画像検証方法
CN107209970A (zh) 基于制造涉及的不同工艺的相对位置变化的度量来证实和认证安全证件的方法
JP2004249636A (ja) 電子透かしを利用した偽造防止用印刷物
JP2004181791A (ja) 潜像表示体付き印刷物及びその作成装置
JP6954126B2 (ja) 印刷物、その読み取り方法および読み取り装置
EP3256328B1 (de) Identifikationsdokument mit einem personenbild
DE102004055761A1 (de) Wertdokumente, Herstellung und Prüfung von Wertdokumenten
JPH10320517A (ja) 肉眼不可視マークによる同一性認証方法及び同一性認証装置
US10198608B2 (en) Information recording medium and authenticity determination method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4533649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees