JP4532338B2 - 圧入端子の接続構造 - Google Patents

圧入端子の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4532338B2
JP4532338B2 JP2005144798A JP2005144798A JP4532338B2 JP 4532338 B2 JP4532338 B2 JP 4532338B2 JP 2005144798 A JP2005144798 A JP 2005144798A JP 2005144798 A JP2005144798 A JP 2005144798A JP 4532338 B2 JP4532338 B2 JP 4532338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit terminal
hole
tapered
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005144798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324073A (ja
Inventor
雅之 中村
啓治 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2005144798A priority Critical patent/JP4532338B2/ja
Publication of JP2006324073A publication Critical patent/JP2006324073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532338B2 publication Critical patent/JP4532338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、回路基板に設けられた端子挿入穴に挿入され、回路基板と電気的に接続する場合に用いる圧入端子の改良に関するものである。
従来から、例えば回路基板に、例えばコンデンサー等の電子部品を搭載する場合、回路基板に設けられたスルーホールの如き端子挿入穴にコンデンサー等の電子部品側に設けられている圧入端子を挿入し、この圧入端子とスルーホール内面との接触圧で回路基板とコンデンサーの如き電子部品との電気的接続を行う方法がある。
このような圧入端子の例として、例えば特許文献1や特許文献2に記載されているものがある。
図3及び図4に示されている圧入端子は特許文献1に開示されているもので、図3はこの圧入端子の斜視図、図4はこの圧入端子を回路基板のスルーホールに挿入した状態を示す断面図である。
図3及び図4が示すように、この圧入端子10は、本体部11の先端部に回路基板20のスルーホール21に押し込まれる圧入部13が形成されていて、この圧入部13には圧入端子10の軸方向に、圧入部13の上端から下端に連続してスリット13Aが設けられている。圧入部13の後端にはこの圧入部13をスルーホール21に挿入する際、挿入用の工具をその端部14Aに押し当てるための押し込み部14が形成されている。
より具体的に説明すると、圧入部13は所望形状に打ち抜きされた金属板材の左右両縁部が内側に丸く折り曲げられ、先細りのテーパー状を成しており、スルーホール21に対して先端の細い方から円滑に押し込み操作ができるようになっている。
またこの圧入部13の最大外径は、スルーホール21の内径よりわずかに大きく形成されていて、しかも前述したようにスリット13Aが設けられていることにより、この圧入部13がスルーホール21に挿入されるときには、圧入部13は径方向に縮径して挿入され、挿入された後は拡径しようとする力が作用するため、スルーホール21の内面に対して圧入部13の外面が弾性的に当接するようになって、挿入された圧入端子10がスルーホール21から抜け難くなるようになっている。
図5は特許文献2に開示されている圧入端子30で、本体部31の先端部に、回路基板20のスルーホール21に押し込まれる円筒状筒部からなる圧入部33が設けられ、さらに圧入部33の先端、すなわちこの圧入端子30の挿入側先端には、回路基板20のスルーホール21への挿入が容易なようにテーパー状筒部34が設けられている。またテーパー状筒部34の先端(圧入端子30の挿入端側の先端に同じ)から圧入部33の下端に連続して圧入端子30の軸方向に沿ってスリット33Aが設けられている。
より詳細に説明すると、圧入端子30には所望形状に打ち抜きされた金属板材の左右両縁部が内側に丸く折り曲げられて円筒状筒部からなる圧入部33が、そしてその先には先端に向けて縮径するテーパー状筒部34がそれぞれ形成されていて、スルーホール21に対して先端のテーパー状筒部34が挿入ガイド部として作用するようになっている。
またこの圧入部33の最大外径は、スルーホール21の内径よりわずかに大きく形成されていて、しかも前述したようにスリット33Aが設けられていることにより、この圧入部33がスルーホール21に挿入されるときには、テーパー状筒部34に案内されながらスルーホール21内に挿入され、かつ径方向に縮径しながら挿入される。そして、挿入された後は拡径しようとする力が作用するため、スルーホール21の内面に対して圧入部33の外面が弾性的に当接するようになっている。
特開2003−45535号公報 実開平5−92966号公報
前述した圧入端子10と圧入端子30は、ともに回路基板20のスルーホール21内に挿入される際には、先端部がテーパー状等になって先細りになっていることから、挿入は極めて容易に行える利点がある。
しかしながら、前者、すなわち図3及び図4に示す圧入端子10の場合には、スルーホール21内に挿入された状態での圧入部13の拡径しようとする弾性力は、スルーホール21に対して圧入部13をスルーホール21の外部に押し返そうとする方向に作用するため、長期に亘ってこの回路基板20を使用していると、特に回路基板20が振動を受け易い状態で使用されていたり、搭載されたコンデンサー等の電子部品側が回路基板20の裏側に位置していたりして、いわゆる逆さ状態で搭載されているような場合、さらには大きな熱履歴を受けるような環境で使用されている場合等には、圧入端子10がスルーホール21から抜け落ちる恐れがある。
また後者の圧入端子30、すなわち図5に示す圧入端子30の場合も、適切なバネ材を使用したとしても、長期間使用していると、スルーホール21への圧入時の材料歪や長期嵌合状態による応力緩和等に起因して、スルーホール21の内面を押している力、すなわち、圧入部33が拡径しようとする際発生する弾性力が経時的に低下し、やはり図3、図4に示す圧入端子10と同様に、圧入端子30が回路基板20のスルーホール21から抜け落ちる恐れがある。
そこで本発明の目的は、回路基板の端子挿入穴への挿入が容易で、しかも一度挿入したら長期にわたって端子挿入穴から抜け落ちる恐れの少ない圧入端子の接続構造を提供することにある。
前記目的を達成すべく本発明の請求項1記載の圧入端子の接続構造は、回路基板に設けられた端子挿入穴に挿入されて前記回路基板と電気的接続を行う圧入端子の接続構造であって、該圧入端子はその先端部に先端に向かって縮径するテーパー状筒部を有し、該テーパー状筒部の後端部に円筒状筒部をさらに有し、前記テーパー状筒部と前記円筒状筒部にはこの圧入端子の軸方向に連続する1つのスリットが設けられていて、このスリットの前記円筒状筒部に位置する部分にのみ圧入端子の後端部に向かって開口する方向のテーパーのみからなるテーパー状スリット部が設けられ、前記テーパー状筒部が前記端子挿入穴の下端から外部に完全に覗く位置まで挿入されていることを特徴とするものである。
このようにしてなる請求項1記載の圧入端子の接続構造によれば、その先端部に先端に向かって縮径するテーパー状筒部を有しているため回路基板の端子挿入穴、例えば回路基板のスルーホールへの挿入が容易で、しかも前記テーパー状筒部と前記円筒状筒部には圧入端子の軸方向に連続する1本のスリットが形成されていて、このスリットの前記円筒状筒部に位置する部分に、圧入端子の後端部に向かって開口するテーパー状スリット部が設けられていることにより、一度スルーホールに挿入された圧入端子に、仮に引き抜く力が作用したとしても、スルーホールの内面と当接している前記テーパー状スリット部の存在が、このスリットをより開く方向にベクトルを発生せしめるため、圧入端子はむしろ抜け難くなる。すなわち長期にわたって回路基板の端子挿入穴から極めて抜け難い圧入端子を提供することができる。
また本発明の請求項2記載の圧入端子の接続構造は、請求項1記載の圧入端子の接続構造において、前記圧入端子のテーパー状スリット部のテーパー角度は、10度以上90度未満であることを特徴とするものである。
このようにしてなる請求項2記載の圧入端子の接続構造によれば、より確実に長期間にわたって回路基板の端子挿入穴から圧入端子を抜け難くできる。
さらにまた本発明の請求項3記載の圧入端子の接続構造は、請求項1記載の圧入端子の接続構造において、前記スリットの前記円筒状筒部に位置する部分には、前記テーパー状スリット部が複数個設けられていることを特徴とする。
このように前記スリットの前記円筒状筒部に位置する部分に、圧入端子の後端部に向かって開口するテーパー状スリット部を複数個設ければ、その個数に比例して、回路基板の端子挿入穴、例えばスルーホールから圧入端子が抜け難くなり好ましい。
以上のように本発明によれば、回路基板の端子挿入穴への挿入が容易で、しかも一度挿入したら長期にわたってその端子挿入穴から抜け落ちる恐れの少ない圧入端子の接続構造を提供することができる。
以下に本発明の圧入端子を図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の圧入端子の一実施例を示すもので、具体的には本発明の圧入端子をコンデンサーの圧入端子に適用し、このコンデンサーを回路基板に接続する例を示している。そして図1(a)は正面図、図1(b)は側面図、そして図1(c)は圧入端子を下方から見た図である。尚、図1ではコンデンサーの圧入端子のみ示し、本体部分は省略している。ところでこの圧入端子を用いて回路基板の端子挿入穴の一つである回路基板のスルーホールに電気的に接続される代表的なものとしては、前述したコンデンサーの他に、例えばリレー、IC素子、フラットケーブル等が挙げられる。
図1が示す本発明の圧入端子1は、図1(a)で二点鎖線が示す回路基板20に設けられた端子挿入穴、すなわちスルーホール21に挿入され易くするために、本体部2の先端部には、先端側に向かって縮径するテーパー状筒部4を有し、このテーパー状筒部4の後端部、すなわちコンデンサー本体側に円筒状筒部3をさらに有している。そしてこのテーパー状筒部4と円筒状筒部3には、これらテーパー状筒部4と円筒状筒部3の軸方向、すなわち圧入端子1の軸方向に長さ方向全長にわたって連続するスリット5が設けられていて、このスリット5の円筒状筒部3に位置する部分には圧入端子1の後端部、すなわちコンデンサー本体側に向かって開口するテーパー状スリット部5Aが設けられている。
尚、この円筒状筒部3の外径はスルーホール21の内径より僅かに大きくなっていて、円筒状筒部3がスルーホール21に挿入された状態では円筒状筒部3には半径方向外側に向けて力が働いていて、この力でスルーホール21内面に圧入端子1の円筒状筒部3の外面が弾性的に当接し、圧入端子1が回路基板20のスルーホール21から抜け出さないようになっている。例えば一例として、スルーホール21の内径が1mmの場合、圧入端子1の円筒状筒部3の外径は1.2mm程度に設計されている。
また、圧入端子1の材質としては、通常この種の圧入端子用に用いられる各種端子用バネ材が使用されている。
このようにテーパー状スリット部5Aを有する圧入端子1を、図1(a)が示すように回路基板20のスルーホール21に、その先端部のテーパー状筒部4がスルーホール21の下端から外部にほぼ完全に覗く位置まで挿入する。
このように、圧入端子1を介して回路基板20に搭載されたコンデンサーが、回路基板20が、例えば電気装置内において、コンデンサーが搭載された側が下になるようにセットされたり、あるいはなんらかの予期せぬ衝撃力が働いたり等して、スルーホール21からこのコンデンサーの圧入端子1を抜き取るような方向の力が作用すると、テーパー状スリット部5Aの存在により、円筒状筒部3にはテーパー状スリット部5Aのスリットを左右に拡げるようなベクトル、すなわち、円筒状筒部3を拡径する方向のベクトルが発生する。そのため、圧入端子1はスルーホール21からより抜け出し難くなる。
換言すると、スルーホール21から本発明の圧入端子1を抜こうとすればするほど圧入端子1の円筒状筒部3は拡径しようとするため、逆により抜け難くなる。
ここでテーパー状スリット部5Aの開口角度θが10度以下あるいは90度以上では、スルーホール21から圧入端子1を引き抜こうとした際発生する円筒状筒部3を拡径する方向のベクトルは小さく、本発明の効果が小さくなる。
以上に述べたように、図1に示す本発明の圧入端子1を有するコンデンサーの場合、温度変化や熱疲労、あるいは振動等が回路基板20のスルーホール21から圧入端子1を引き抜くような力として働いたとしても、かえってスルーホール21の圧入端子1への保持力が高まり、コンデンサーの抜け落ちは防止される。
図2は本発明の別の実施例を示すもので、圧入端子1の先端部近傍のみ示す一部正面図である。この実施例の圧入端子1の特徴は、スリット5の円筒状筒部3に位置する部分に、図1に示すような圧入端子1の後端部に向かって開口するテーパー状スリット部5Aが、例えば2個設けられている点にある。
このようにテーパー状スリット部5Aが複数個存在すると、圧入端子1をスルーホール21から抜き取るような力が作用しても、テーパー状スリット部5Aの数に比例して、圧入端子1はスルーホール21からより抜け難くなる。
前述した各実施例では、回路基板のスルーホールに、本発明の圧入端子を有する、例えばコンデンサーの如き電子部品を接続する例を示したが、本発明はこのように回路基板のスルーホールに本発明の圧入端子付き電子部品を電気的に接続する場合に限らず、例えば回路基板に設けられたスルーホール以外の端子挿入孔に、一端に本発明の圧入端子を有するようなコード類にあって、その圧入端子を前記端子挿入穴に挿入して電気的に接続するような場合にも適用できる。すなわち極めて一般的な圧入端子にも広く適用できるものである。
以上述べたように、本発明の圧入端子によれば、回路基板の端子挿入穴への挿入が容易で、しかも一度挿入したら長期にわたってスルーホールから抜け落ちる恐れの少ない圧入端子を得ることができる。
本発明の圧入端子の一実施例を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図、そして(c)は下から見た下面図である。 本発明の圧入端子の別の実施例を示す一部正面図である。 従来の圧入端子の一例を示す斜視図である。 図3に示す従来の圧入端子を回路基板のスルーホールに挿入した状態を示す断面図である。 従来の圧入端子の別の例を示す斜視図である。
符号の説明
1 圧入端子
2 本体部
3 円筒状筒部
4 テーパー状筒部
5 スリット
5A テーパー状スリット部
20 回路基板
21 スルーホール

Claims (3)

  1. 回路基板に設けられた端子挿入穴に挿入されて前記回路基板と電気的接続を行う圧入端子の接続構造であって、該圧入端子はその先端部に先端に向かって縮径するテーパー状筒部を有し、該テーパー状筒部の後端部に円筒状筒部をさらに有し、前記テーパー状筒部と前記円筒状筒部にはこの圧入端子の軸方向に連続する1つのスリットが設けられていて、このスリットの前記円筒状筒部に位置する部分にのみ圧入端子の後端部に向かって開口する方向のテーパーのみからなるテーパー状スリット部が設けられ、前記円筒状筒部の外径は、前記端子挿入穴の内径よりも大きく、前記テーパー状筒部が前記端子挿入穴の下端から外部に完全に覗く位置まで挿入されていることを特徴とする圧入端子の接続構造
  2. 前記圧入端子のテーパー状スリット部のテーパー角度は、10度以上90度未満であることを特徴とする請求項1記載の圧入端子の接続構造
  3. 前記スリットの前記円筒状筒部に位置する部分には、前記テーパー状スリット部が複数個設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の圧入端子の接続構造
JP2005144798A 2005-05-18 2005-05-18 圧入端子の接続構造 Active JP4532338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144798A JP4532338B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 圧入端子の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144798A JP4532338B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 圧入端子の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324073A JP2006324073A (ja) 2006-11-30
JP4532338B2 true JP4532338B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37543599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144798A Active JP4532338B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 圧入端子の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532338B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057072U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 関西日本電気株式会社 プリント板構体
JPH0592966U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 株式会社村田製作所 半田付け用の端子構造
JPH0745925A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp チップ部品の実装構造及びチップ部品の実装方法
JPH07192786A (ja) * 1992-07-09 1995-07-28 Tuirick Mfg Corp プリント基板接触機構
JP2000068717A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振部品、誘電体フィルタ、アンテナ共用器、複合フィルタ及び通信機装置
JP2003045535A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2003338333A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント基板用端子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057072U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 関西日本電気株式会社 プリント板構体
JPH0592966U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 株式会社村田製作所 半田付け用の端子構造
JPH07192786A (ja) * 1992-07-09 1995-07-28 Tuirick Mfg Corp プリント基板接触機構
JPH0745925A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp チップ部品の実装構造及びチップ部品の実装方法
JP2000068717A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振部品、誘電体フィルタ、アンテナ共用器、複合フィルタ及び通信機装置
JP2003045535A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2003338333A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント基板用端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324073A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575494B2 (ja) 圧入ピン
US7048594B2 (en) Terminal
JP2002042994A (ja) 同軸ケーブルをプリント基板カードへ接続するための装置
KR101845638B1 (ko) 나사 없는 단자대
JP2000505590A (ja) 回路基板に実装される電気端子用のコンプライアント部
WO2013061631A1 (ja) ピン端子
JP2018107079A (ja) 端子台
JP6580797B2 (ja) コンタクト素子及び導電体を有するアセンブリ、及び該アセンブリを製造するための方法
JP4532338B2 (ja) 圧入端子の接続構造
JP2015225701A (ja) プレスフィット端子
JP2006066305A (ja) スプリングコネクタ
JP4508009B2 (ja) 雌端子金具
JP2006319044A (ja) 基板実装構造と基板実装方法およびこれらに用いる接続ピン
JP2005222821A (ja) プレスフィット端子
JP4634238B2 (ja) 雌端子金具
JP4765855B2 (ja) スイッチ装置
JP4492799B2 (ja) プレスフィットピン
JP2019169401A (ja) 基板用コネクタ
JP4335753B2 (ja) 導電クリップ
JP4543410B2 (ja) 同軸コネクタ
JP6877738B2 (ja) 端子
US20160293323A1 (en) Coil end connecting structure
KR20170055059A (ko) 프레스 핏 단자
JP5553380B2 (ja) ジャック
JP2009170331A (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4532338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350