JP4531767B2 - 水素テスト漏れ装置を運転するための方法 - Google Patents

水素テスト漏れ装置を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4531767B2
JP4531767B2 JP2006538724A JP2006538724A JP4531767B2 JP 4531767 B2 JP4531767 B2 JP 4531767B2 JP 2006538724 A JP2006538724 A JP 2006538724A JP 2006538724 A JP2006538724 A JP 2006538724A JP 4531767 B2 JP4531767 B2 JP 4531767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
diaphragm
test
chamber
gas mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006538724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510918A (ja
Inventor
ヒルガース ハイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH Deutschland
Original Assignee
Inficon GmbH Deutschland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH Deutschland filed Critical Inficon GmbH Deutschland
Publication of JP2007510918A publication Critical patent/JP2007510918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531767B2 publication Critical patent/JP4531767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/007Leak detector calibration, standard leaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/207Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material calibration arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、ダイヤフラムによって制限された室を有する水素テスト漏れ装置を運転するための方法であって、前記室内に、水素と少なくとも1つの混合ガスとから成るテストガス混合物を導入する形式のものに関する。
テスト漏れ装置は、漏れ流測定装置を較正するために使用される。テスト漏れ装置は容器を有しており、この容器内でテストガスまたはテストガス混合物の体積が、制御された圧力下に維持される。室は、外部に通じている毛管または別の所定のテスト漏れ装置に接続されている出口を有している。圧力制御のために室はダイヤフラムを有していて、このダイヤフラムはばねによって支持されていて、変位の際に、ガスを供給する圧力源に対する接続遮断を行う制御弁を操作する。
水素は、爆発性に基づき純粋なガスとしてテスト漏れ装置で使用することはできない。従って通常、酸素を含まない水素・窒素混合物がテストガス混合物(フォーミングガス)として使用される。今や、圧力制御弁の室を閉じているダイヤフラムはガス不透過性ではない。むしろ、種々のガスのために種々異なる透過性を有している。これにより水素が窒素よりも速く室から逃げ、室内の窒素濃度が高まることとなる。通常、テストガス混合物は95%のNと5%のHから成っている。水素含量は10%までならば良い。それ以上だと爆発の危険がある。
本発明の根底を成す課題は、高い時間的不変性の漏れ量を有する水素テスト漏れ装置を運転するための方法を提供することである。
本発明の方法は請求項1により規定されている。本発明によれば、混合ガスとして、ダイヤフラムの材料に関して、水素の透過係数の50〜200%の透過係数を有したガスを選択する。
本発明は、透過による分解を避けるために、テストガス混合物の成分は、ダイヤフラム材料に関してほぼ同じ透過係数を有しているべきであるという考えから出発している。しかしながら透過係数は、専ら分子の大きさに依存しているのではない。水素分子は比較的小さく、一般的に比較的高い透過係数を有している。このことはヘリウムにも当てはまる。一方、例えばCO、CHまたはCのような比較的大きい分子でも高い透過性を有していることがあることがわかった。
水素のための混合ガスとしてヘリウムが特に適していることが判明した。実験において、ダイヤフラムを通る透過性が、水素とヘリウムとではほぼ同じ速さであることが示された。これらの組み合わせの利点は、水素成分をほぼ5%に減じることができることにある。このことは危険物階級に関して重要である。その他の条件は、テスト漏れ装置の耐用期間が1年であるべきであることにある。これまで5%の水素含量は、所要なバイパス毛管を通ってガスが多量に放出されすぎ、耐用期間を維持することができなかったので不可能であった。
添加混合ガスとして、ヘリウム(He)、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)、エタン(C)が適している。しかしながらこれら列挙したものに限るものではない。
添加混合ガスは、水素と共に爆発性混合物を生成することのないように、酸素を含まないものが望ましい。しかしながらこれは必要条件ではない。水素成分を減らすことによりテストガス混合物の爆発性を減じることができる。
以下に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
図1に示したようにテストガス混合物10が圧力制御容積11へと導入される。圧力制御容積11は減圧弁を有しており、この減圧弁には制御ダイヤフラム12が設けられている。圧力制御弁13は制御ダイヤフラム12によって圧力制御容積11内の圧力を一定の値に制御する。圧力制御弁は漏れ量検出毛管14に接続されていて、この毛管からテストガス漏れ量を有する漏れ流15が流出する。
圧力制御容積11もしくは圧力制御弁13はバイパス毛管16に接続されている。このバイパス毛管16は、分離を回避するために圧力制御容積11を常に貫流させるためにバイパス流17を外部へと導く。
図2には圧力制御装置20が示されていて、この圧力制御装置20にはテストガス混合物10が供給される。圧力制御装置20は、テストガス混合物が導入される室21を有している。この室はダイヤフラム22によって閉じられている。ダイヤフラム22はエラストマ材料から成っている。エラストマ材料は、室21内の圧力に抗して働くばね23によって支持されている。圧力制御弁24は、高圧下にあるテストガス混合物を室21に導入する導管25を有している。導管25の出口は可動の弁部材26によって開閉される。弁部材26は、2腕式のレバーを形成しているロッド27を介して連結装置28に接続されていて、連結装置28は一方のレバーアームをダイヤフラム22に接続している。ダイヤフラム22の変位運動により、圧力制御弁24は開閉される。このようにしてばね23の力に応じた圧力が室21内に調節され維持される。
図2にはさらにテスト漏れ出口30が示されている。このテスト漏れ出口30は、外部に通じている漏れ量検出毛管(図示せず)に接続されている。
さらに室21には、漏れ流を常に外部に案内するバイパス毛管31が設けられている。
ダイヤフラム22の下方の空間は容器33によって制限されている。この容器33はばね23を支持しており、排気開口34を有している。
図2の小さい点は、混合ガス容積を表しており、大きな点は水素分子を表している。水素分子は室21からダイヤフラム22を通って拡散し、排気開口34を通って外部にまでも到る。
ダイヤフラム22はポリマダイヤフラムである。一実施例では、ダイヤフラム22は、ポリブタジエン−コ−アクリロニトリル(ペルブナン18)から成っている。別の実施例ではダイヤフラムは73/27ペルブナンから成っている。
次の表には、上記ダイヤフラム材料の透過係数Pが記載されている。透過係数Pは以下に引用する表(Yasuda,H.,Stannet, V.:Polymer Handbook、 J. Wiley & Sons, New York 1975)において単位
[cm(STP) cm cm−2−2(cm Hg)−1
を有している。

ダイヤフラム材料
ポリ(ブタジエン−コ−アクリロニトリル)80/20 P×1010
He 16.9
25.2
2.52
8.16
CO 63.1
73/27(ペルブナン)
He 12.2
15.9
1.06
3.85
CO 30.8
24.9
77.7
水素の透過係数Pは、ここではダイヤフラム材料に応じて25.2または15.9である。添加ガスは、透過係数が、水素の透過係数の50〜200%であるように選択される。このためには、表に記載されていない別の添加ガスも考えられる。有利には上記範囲は50〜150%である。
水素テスト漏れ装置の機能図である。 水素テスト漏れ装置の基本的な構造を示す図である。

Claims (4)

  1. ダイヤフラム(22)によって制限された室(21)を有する水素テスト漏れ装置を運転するための方法であって、前記室内に、水素と少なくとも1つの混合ガスとから成るテストガス混合物を導入する形式のものにおいて、
    混合ガスについてダイヤフラム材料に関する透過係数を求め、その透過係数が、ダイヤフラム材料に関する水素の透過係数に対して50〜200%であるものを混合ガスとして選択することを特徴とする、水素テスト漏れ装置を運転するための方法。
  2. 混合ガスとして、ヘリウム、二酸化炭素、メタンを選択する、請求項1記載の方法。
  3. 混合ガスが酸素を含まないものである、請求項1又は2記載の方法。
  4. テストガス混合物の水素含量が10%よりも小さい、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
JP2006538724A 2003-11-13 2004-10-30 水素テスト漏れ装置を運転するための方法 Active JP4531767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353033A DE10353033A1 (de) 2003-11-13 2003-11-13 Verfahren zum Betrieb eines Wasserstoff-Testlecks
PCT/EP2004/012334 WO2005047844A1 (de) 2003-11-13 2004-10-30 Verfahren zum betrieb eines wasserstoff-testlecks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510918A JP2007510918A (ja) 2007-04-26
JP4531767B2 true JP4531767B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34559625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538724A Active JP4531767B2 (ja) 2003-11-13 2004-10-30 水素テスト漏れ装置を運転するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7640790B2 (ja)
EP (1) EP1685375B1 (ja)
JP (1) JP4531767B2 (ja)
CN (1) CN100514017C (ja)
DE (2) DE10353033A1 (ja)
WO (1) WO2005047844A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012213A1 (de) 2009-03-07 2010-09-09 Inficon Gmbh Testleck
FR2969287B1 (fr) * 2010-12-17 2013-10-25 Alcatel Lucent Dispositif de detection de fuite utilisant l'hydrogene comme gaz traceur
DE102013215278A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Inficon Gmbh Prüfleckvorrichtung mit integriertem Drucksensor
DE102013216450A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Inficon Gmbh Pico-Prüfleck
CN113049196A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 上海神力科技有限公司 一种精确检测密封容器泄漏位置的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926112A1 (de) * 1979-06-28 1981-01-08 Bosch Gmbh Robert Testleck-sonde
US5049168A (en) * 1988-09-12 1991-09-17 Philip Danielson Helium leak detection method and system
US4892142A (en) 1989-05-05 1990-01-09 Luz Industries Israel, Ltd. Device and method for removing gaseous impurities from a sealed vacuum
JPH03231132A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキキャリパのリークテスタ
JPH07109380B2 (ja) 1991-03-14 1995-11-22 工業技術院長 ガス漏洩検知装置
JP2655367B2 (ja) * 1991-03-26 1997-09-17 ジーエルサイエンス株式会社 封入ガス等の漏洩検知方法
JPH06337232A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサの気密試験装置およびその試験方法
JPH10115570A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Teisan Kk 複数ガス容器の漏洩検査装置
DE19902517A1 (de) * 1999-01-22 2000-08-03 Walter Nitsch Verbundmembran, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Gastrennung
DE19906941A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Leybold Vakuum Gmbh Testleck
DE19935293A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Leybold Vakuum Gmbh Folienlecksuchkammer
JP2001062240A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Air Liquide Japan Ltd 混合ガスの濃度調整方法および濃度調整装置
DE10060626A1 (de) 2000-12-06 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zm Erkennen einer Undichtigkeit in einer Brennstoffzelle
DE10122733A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Inficon Gmbh Testleckvorrichtung
JP4162874B2 (ja) * 2001-07-26 2008-10-08 本田技研工業株式会社 燃料電池におけるガス漏れ検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1875257A (zh) 2006-12-06
JP2007510918A (ja) 2007-04-26
EP1685375A1 (de) 2006-08-02
EP1685375B1 (de) 2011-04-06
DE10353033A1 (de) 2005-06-09
US20070261476A1 (en) 2007-11-15
DE502004012384D1 (de) 2011-05-19
WO2005047844A1 (de) 2005-05-26
CN100514017C (zh) 2009-07-15
US7640790B2 (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Visser et al. On the subtle balance between competitive sorption and plasticization effects in asymmetric hollow fiber gas separation membranes
DE69836137D1 (de) Druckwechseladsorptionsvorrichtung und -verfahren
WO2006084563A3 (de) Verfahren zur sauerstoffanreicherung in gasen, dafür geeignete anlagen sowie deren verwendung
JP4531767B2 (ja) 水素テスト漏れ装置を運転するための方法
JP2010503850A (ja) フィルム体および容器の壁部を通過するガスの透過度測定方法並びに装置
MY115564A (en) Low pressure gas soure and dispensing apparatus with enhanced diffusive/extrative means
IL109342A (en) A method and system for generating pressure using a gas containing helium and returning helium
JP2012532284A (ja) 感応材料を貯蔵するためのコンテナをパージする装置
JP2987686B2 (ja) ガスの貯蔵方法
US4817684A (en) Method and apparatus for sorptively storing a multiconstituent gas
CN209043542U (zh) 检测中空零件泄漏方法的装置
Hu et al. Optimization of coating solution viscosity of hollow fiber‐supported polydimethylsiloxane membrane for CO2/H2 separation
US9835597B2 (en) Device capable of pressurization and associated systems and methods
Lin et al. Role of side-chain length on gas transport of CO2/CH4 mixtures in polymers with side-chain porosity
EP3300783A1 (en) Vapour generators
JP4508778B2 (ja) 試料注入方法、試料注入装置及びそれを有する超臨界流体クロマトグラフィー装置
JP2004219407A (ja) ガス透過率測定方法およびガス透過率測定装置
Mohammadi et al. Design and construction of gas permeation system for the measurement of low permeation rates and permeate compositions
JP2001097190A (ja) 脱酸素空気を用いたタイヤの膨張装置および方法
Ilinich et al. Separation of ethylene and ethane over polyphenyleneoxides membranes: transient increase of selectivity
US7537018B1 (en) Method and apparatus for controlling partial vapor pressure in a sorption analyzer
WO1993017941A1 (en) Method and apparatus for purging a container
Ilinitch et al. Propylene in polyphenylene oxides membranes: unusual permeability vs. pressure behaviour
CN114517890B (zh) 基于特异性气体响应的自适应性阀门系统及其制作方法
Park et al. Low‐pressure plasticization of PEBAX 2533 membrane by carbon dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250