JP4530810B2 - 液晶表示装置および遊技機 - Google Patents

液晶表示装置および遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4530810B2
JP4530810B2 JP2004326173A JP2004326173A JP4530810B2 JP 4530810 B2 JP4530810 B2 JP 4530810B2 JP 2004326173 A JP2004326173 A JP 2004326173A JP 2004326173 A JP2004326173 A JP 2004326173A JP 4530810 B2 JP4530810 B2 JP 4530810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
identification information
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004326173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165299A (ja
Inventor
弘道 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2004326173A priority Critical patent/JP4530810B2/ja
Publication of JP2005165299A publication Critical patent/JP2005165299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530810B2 publication Critical patent/JP4530810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置および遊技機に関する。
一般に、遊技機には、その遊技の態様、及びそのような遊技を実行する遊技装置を組み込んでいる筐体に関し、様々な形態のものが知られている。例えば、遊技機の一つとして知られているスロットマシンには、特許文献1に開示されているように、遊技者が着座して遊技するタイプ(スラント型とも称される)のものや、特許文献2に開示されているように、遊技者が立って遊技するタイプ(アップライト型とも称される)のものが知られている。
このようなスロットマシンは、一般に、それぞれ図柄が描かれた複数の回転リールを横一列に回転可能に配設して成るリールユニットを含む遊技装置と、この遊技装置を内部に組み込んだ筐体とを備えている。また、前記筐体には、前記回転リールを視認できる表示部と、この表示部の前方下側(遊技者側)に設置され且つ遊技を行なう上で必要とされる各種の操作ボタンやコイン投入口を有する操作部とが設けられている。
特開2003−67810号公報 特開2001−198265号公報
ところで、前述したスロットマシンの中には、前記表示部としての透過型の液晶表示装置が筐体に対して着脱可能に取り付けられているものがあり、そうした場合、内部構造等が類似する前記スラント型スロットマシンと前記アップライト型のスロットマシンとの間で前記表示部(液晶表示装置)を共用することが考えられる。
図10には、透過型の液晶表示装置として構成される前記表示部の一般的な構造例が示されている。図示のように、透過型の液晶表示装置131は、保護ガラス132と、液晶パネル134と、拡散板135と、導光板136と、反射板138とから成る液晶パネルユニット150と、液晶パネルユニット150を保持する液晶パネル保持体160とから構成されている。
液晶パネル保持体160は、反射板138の背面側(遊技者と反対側)に配置され且つ液晶パネル134を駆動するICドライブ152を背面に搭載した本体160Aと、液晶パネルユニット150の前面側(保護ガラス132の前側)に配置され且つ液晶パネルユニット150の前面周縁部および周側面部を枠状に取り囲んで保持するとともに本体160Aに組み付けられる矩形枠状の保持枠160Bと、保持枠160Bに固定され且つ液晶パネルユニット150を保持する液晶パネル保持体160をスロットマシンの機体に取り付けるための取付部材160Cとから成る。
なお、本体160Aおよび取付部材160Cの背面側には、それぞれ図柄が描かれた複数のリール(図示せず)が配置されている。また、液晶パネル134からはICドライブ152に電気的に接続される配線ケーブル134aが延びている。
また、導光板136の上下端面に沿ってそれぞれ光源137a,137bが配置されている。これらの光源137a,137bは、導光板136に光を入射させるものであり、導光板136と協働して液晶パネル134のためのバックライトを構成する。また、反射板138には、前記各リールに形成された図柄を透過させて遊技者による図柄の視認を可能にする3つの図柄視認領域138a,138b,138cがそれぞれ設けられている。この場合、図柄視認領域138a,138b,138cは、反射板138を切り欠いて成る開口窓として形成されている。また、液晶パネル保持体160の本体160Aおよび拡散板135にも、図柄視認領域138a,138b,138cに対応して、開口窓160a,160b,160c;135a,135b,135cが形成されている。
このように、前記表示部が液晶表示装置として構成され、液晶画面を通じてリールの図柄を透過させて表示する場合には、一般に、リールの図柄を透過表示する図柄表示領域と、演出画像や情報等を表示する演出表示領域とが液晶画面上に設けられる。そして、この場合、リールの図柄が視認可能な時(表示部全体を演出表示領域として使用する場合もあるが、前述のように図柄表示領域を別個に設定する時)であっても前記演出表示領域の大きさをできるだけ効率的に確保するため、前記図柄表示領域を例えば液晶画面の上側に偏らせ、液晶画面の下側に前記演出表示領域を大きく確保する場合がある。したがって、そのような場合には、必然的に、前記図柄表示領域に対応する反射板138の図柄視認領域138a,138b,138c、液晶パネル保持体160の本体160Aの開口窓160a,160b,160c、拡散板135の開口窓135a,135b,135cも図10に示されるように上側に偏って形成されることになる。
しかしながら、このように、反射板138の図柄視認領域138a,138b,138c、液晶パネル保持体160の本体160Aの開口窓160a,160b,160c、拡散板135の開口窓135a,135b,135cが一方側(上側)に偏って形成されていると、液晶パネル134の視野角の特性も絡んで、前記スラント型スロットマシンと前記アップライト型のスロットマシンとの間で表示部(液晶表示装置)を共用することにおいて以下のような問題が生じる。
すなわち、一般に、スロットマシンに搭載される液晶表示装置131の液晶パネル134は、上方側の視野角と下方側の視野角とが異なる。すなわち、液晶パネル134は、一方側に視野角が偏っており、一方側から見た場合の視野角に対して他方側から見た場合の視野角が狭くなっている。アップライト型のスロットマシンでは、遊技者の視点が筐体(液晶パネル134)の正面あるいは筐体を見下ろす位置となるため、上方側の視野角が広くなる向きで液晶パネル134が搭載される。一方、スラント型のスロットマシンでは、遊技者の視点が筐体(液晶パネル134)を見上げる位置となるため、下方側の視野角が広くなる向きで液晶パネル134が搭載される。したがって、スラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で液晶表示装置131を共用する場合には、上下の視野角が逆転するように液晶パネル134の上下を入れ替えて(180度回転させて)搭載する必要がある(この場合、画面表示は上下左右が反転する)。
また、このように液晶パネル134の上下を入れ替えて搭載すると、液晶パネル134を駆動するICドライブ152等を搭載した液晶パネル保持体160の本体160Aも(実際には、保持枠160Bおよび取付部材160Cも)それに合わせて上下を入れ替えて搭載しなければならない。これは、液晶パネル134に電気的に接続されるICドライブ152等と液晶パネル134との機械的および電気的な位置関係を整合させるためである。また、液晶パネル134の上下の入れ替えに伴って液晶パネル保持体160の本体160Aの上下を入れ替えなければ、配線ケーブル134aの長さが足りなくなって、ICドライブ152等と液晶パネル134とを接続できなくなる等の物理的な制約が生じることもあるためである。
しかしながら、このように、液晶パネル保持体160の本体160Aまでも上下を入れ替えて搭載してしまうと、反射板138の図柄視認領域138a,138b,138cおよび拡散板135の開口窓135a,135b,135cと液晶パネル保持体160の本体160Aの開口窓160a,160b,160cとの位置関係が合わなくなる。すなわち、例えば図10の状態から液晶パネル134および液晶パネル保持体160の本体160Aの上下を入れ替えると、液晶パネル保持体160の本体160Aの開口窓160a,160b,160cが下側に偏って位置してしまい、液晶画面上において常に上側に位置される反射板138の図柄視認領域138a,138b,138c(拡散板135の開口窓135a,135b,135c)およびリールの図柄の位置と合わなくなる。このことは、結果的に、スラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で液晶パネル保持体160を共用することができなくなることを意味する。したがって、従来においては、スラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとで液晶パネル保持体160を専用品としている。しかし、コストの削減を図る上では、液晶表示装置131の全てをスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとで共用できることが望まれる。
本発明は、前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを備えた液晶表示装置の全ての部品を、液晶画面上における遊技者の視点位置が一方側と他方側とで異なる機種間で共用できる遊技機を提供することにある。また、本発明は、一方側に視野角が偏っている液晶パネルを有する液晶表示装置であって、遊技者の視点位置が異なる機種の遊技機に共用可能な液晶表示装置および当該液晶表示装置を備えた遊技機を提供することを目的としている。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された液晶表示装置は、液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、前記液晶パネルユニットを当該液晶パネルユニットの背面側から支持する支持部材とを備え、前記液晶パネルユニットにおける視野角の中心線は、前記液晶パネルの表面に対する法線と平行ではなく、前記支持部材には、当該支持部材の背面側からの光を前記液晶パネルユニットに向けて透過する開口部が設けられ、この開口部は、支持部材をその中心O周りに180度回転させた状態においても支持部材の背面側に位置する識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする。
この請求項1に記載された液晶表示装置によれば、前記支持部材の開口部が、支持部材をその中心O周りに180度回転させた状態においても支持部材の背面側に位置する識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口しているため、支持部材および液晶パネルが反転されても、支持部材の背面側における光が通過可能である。したがって、この液晶表示装置は、例えばアップライト型の遊技機とスランント型の遊技機との間で共用可能である。
なお、上記構成において、「視野角の中心線」とは、液晶パネルの視野角の二等分線のことである。また、前記開口部は、それ自体が前記支持部材の中心に対して点対称である必要はなく、前記支持部材の中心に対して点対称となる領域を少なくとも含んでいれば良い。しかしながら、請求項2に記載されるように、前記開口部自体が前記支持部材の中心に対して点対称(前記支持部材の前記中心に対して略対称)な形状を成していることが好ましい。
請求項3ないし請求項5では、そのような遊技機が提供される。すなわち、請求項3に記載された遊技機は、請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置と、前記支持部材の中心に対して一方側に偏った位置で、遊技用の識別情報を変動表示するための識別情報表示装置であって、前記液晶表示装置の背面側に設けられた該識別情報表示装置とを備えていることを特徴とする。また、請求項4に記載された遊技機は、前記液晶パネルが該遊技機の背面側から前面側に向けて下方に傾斜するように前記液晶表示装置が設けられたスラント型の遊技機であって視野角の前記中心線が液晶パネルの前記法線に対して下側に位置するように前記液晶表示装置が搭載されていることを特徴とする。更に請求項5に記載された遊技機は、前記液晶パネルが垂直面に沿うように前記液晶表示装置が設けられたアップライト型の遊技機であって、視野角の前記中心線が液晶パネルの前記法線に対して上側に位置するように前記液晶表示装置が搭載されていることを特徴とする。
また、請求項6に記載された遊技機は、遊技に関連する画像を表示する液晶パネルであって、その表示画面上における一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、前記液晶パネルの表示画面上の一方側に偏った位置で、遊技に必要な識別情報を変動表示するための識別表示装置と、前記液晶パネルユニットをその背面側で押える押さえ体であって、前記液晶パネルを駆動するための駆動部と前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させるための開口部とが設けられた押さえ体とを備え、前記押さえ体は、前記開口部を通じて前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させる第1の状態と、他の遊技機に用いられるために前記第1の状態から前記押さえ体の中心周りに180度回転される第2の状態とを有し、前記開口部は、前記第2の状態においても前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする。
この請求項6に記載された遊技機によれば、互いに180度回転した関係を成す前記第1の状態と前記第2の状態のいずれの状態においても、前記押さえ体における前記開口部は、前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させることができるため、例えばスロットマシンにおいて、遊技者の視点位置が上下で異なるスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で液晶パネルユニットを共用するべく、液晶パネルを180度回転させて上下の位置を入れ替え、それに伴って押さえ体を180度回転させても、押さえ体の開口部を通じて識別表示装置の識別情報を液晶パネルに向けて露出させることができる。そのため、押さえ体をスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で共用することができ、結果的に、押さえ体と液晶パネルユニットとからなる液晶表示装置全体をスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で共用することができる。無論、このような共用形態は、スロットマシンに限らず、液晶画面上における遊技者の視点位置が一方側と他方側とで異なる様々な遊技機間で実現することができる。
なお、上記構成において、前記開口部は、請求項7に記載されるように、前記押さえ体の中心を通る中心線に対して点対称な形状を成して開口していることが望ましい。
また、請求項8に記載された遊技機は、遊技に関連する画像を表示する液晶パネルであって、その表示画面上における所定方向に沿う一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、前記液晶パネルの表示画面上の一方側に偏った位置で、遊技に必要な識別情報を変動表示するための識別表示装置と、前記液晶パネルユニットをその背面側で押える押さえ体であって、前記液晶パネルを駆動するための駆動部と前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させるための開口部とが設けられた押さえ体とを備え、前記開口部は、押さえ体をその中心O周りに180度回転させた状態においても識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする。
この請求項8に記載された遊技機によれば、前記開口部が、押さえ体をその中心O周りに180度回転させた状態においても識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口しているため、前記開口部を通じて前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させた状態から前記押さえ体をその中心周りに180度回転させても、前記押さえ体の前記開口部は、依然として、前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させることができる。したがって、請求項1と同様な作用効果を得ることができる。
本発明の液晶表示装置によれば、遊技者の視点の位置が異なる遊技機間で共用できる。また、本発明の遊技機によれば、一方側と他方側とで(例えば上下で)視野角が異なる液晶パネルを備えた液晶表示装置の全ての部品を、液晶画面上における遊技者の視点位置が一方側と他方側とで(例えば上下で)異なる機種間で共用できる。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について具体的に説明する。
図1には、遊技機として、スラント型のスロットマシンが示されている。図示のように、本実施形態に係るスロットマシン1は、それぞれ図柄(識別情報)が描かれた複数の回転リール(識別情報表示装置)3L,3C,3Rを横一列に回転可能に配設して成るリールユニットを含む遊技装置と、この遊技装置を内部に組み込んだ筐体10とを備えている。
筐体10は、当該筐体10に対して開閉可能な扉11を備えている。この扉11は、その閉位置において、水平方向に対して後方側が上昇するように傾斜している。すなわち、このスラント型のスロットマシン1では、扉11は、閉じられた状態において、当該スロットマシン1の背面側から前面側に向けて下方に傾斜している。
図6に示されるように、この扉11は、開口が設けられた枠体12を含んでいる。この枠体12の開口は、当該扉11が閉じられた状態において、液晶表示装置31の画面や、回転リール3L,3C,3Rの図柄を遊技者が視認するために設けられている。この枠体12には、液晶表示装置31が取り付けられている。具体的には、液晶表示装置31のブラケット61が、ねじ62によって枠体12に固定されている。
図1に示されるように、この液晶表示装置31の表示画面上には、リール3L,3C,3Rの図柄を透過表示する図柄表示領域13と、演出画像や情報等を表示する演出表示領域14とが設けられている。この場合、リール3L,3C,3Rの図柄が視認可能な時(表示画面全体を演出表示領域14として使用する場合もあるが、前述のように図柄表示領域13を別個に設定する時)であっても演出表示領域14の大きさをできるだけ効率的に確保するため、図柄表示領域13は、液晶画面の上側に偏った位置に形成されている。
また、筐体10は、開閉扉11の手前側(遊技者側)下方に、開閉扉11よりも緩やかな傾斜面を有する台座部(操作部)15を備えている。この台座部15には、遊技を行なう上で必要とされる各種の操作手段としての遊技ボタン16(BETボタン、リール回転ボタン、リール停止ボタン等)や、コインを投入する投入口17等が形成されている。
台座部15の手前側には、これに隣接して、略水平面を有するアームレスト20が設けられている。このアームレスト20により、遊技者は、図示しない椅子に座った状態で、自分の腕をアームレスト20に載せて、台座部15に設けられた各種の遊技ボタン16を疲れることなく容易に操作できる。
また、筐体10は、開閉扉11の後方側に、垂直状態に配置される正面パネル部21を備えており、ここには、例えば、入賞図柄の組み合せや配当等を表示する配当表22や、遊技中に遊技の興趣を増大するため、演出用の効果音を発音するスピーカ25L,25R等が設けられている。
図2には、透過型の液晶表示装置31の構造が分解状態で示されている。図示のように、この透過型液晶表示装置31は、保護ガラス32と、所定の大きさを有する(20インチ程度)液晶パネル34と、拡散板(拡散シート)35と、導光板36と、反射板(反射シート)38とから成る液晶パネルユニット50と、液晶パネルユニット50を保持するとともに液晶パネル34を駆動するICドライブ(駆動部)52を有する液晶パネル保持体60とから構成されている。
液晶パネル34は、一対の透明基板(例えば、ガラス基板)と、その間に挟持された液晶材料とから構成されており、図柄表示領域13に対応する視認領域を有するとともに、パネル領域の一方側と他方側(本実施形態では上方側と下方側)とで視野角が異なる。すなわち、図7に示されるように、液晶パネル34は、その表面(表示面)34bに平行な方向における一方側に視野角θが偏っている。したがって、液晶パネル34に交差する軸線、すなわち、液晶パネルの表面に対する法線Xを基準に、液晶パネル34の視野角θを、一方側における視野角θと他方側における視野角θとに分離した場合、視野角θが視野角θよりも大きくなっている。すなわち、視野角θの中心線(液晶パネル34の視野角θの二等分線)Yは、液晶パネルの表面に対する法線Xと平行ではない。なお、本実施形態における液晶パネルの視野角は、コントラスト比が5以上を保つ角度であり、例えば、視野角θは150°であり、視野角θは80°であり、視野角θは70°である。しかしながら、視野角はこれらの角度に限定されない。
スラント型のスロットマシン1では、遊技者の視点Pが軸線Xよりも下側に位置する場合が多く(個人差も考慮に入れ)、より広い視野角θが下方側になる必要がある。そこで、スラント型のスロットマシン1において、この液晶パネル34は、図8に示されるように、一方側の縁部34cが他方側の縁部34dよりも下側に位置するように設けられている(視野角の中心線Yが液晶パネル34の法線Xに対して下側に位置するようになっている)。したがって、この液晶パネル34は、遊技者の視点Pが位置する方向において広い視野角を提供するようになっている。
なお、液晶パネル34としては、パッシブ型液晶表示装置であっても良く、アクティブマトリクス型液晶表示装置であっても良い。また、液晶パネル34の表示モードは、電圧無印加状態で白表示を行なうノーマリーホワイトモードに設定されることが望ましい。これにより、液晶パネル34に電圧を印加しない状態で図柄表示領域13の図柄を前面側から視認することが可能となり、遊技者が遊技を継続することができる。また、液晶パネル34からは、液晶パネル保持体60のICドライブ52に電気的に接続される配線ケーブル34aが延びている。
液晶パネル34の背面側(遊技者と反対側)には、拡散板35を挟んで、液晶パネル34と同じ大きさを有する矩形状の導光板36(例えば、アクリル系樹脂などの透光性材料によって形成されている)が配置されている。また、導光板36の背面側には反射板38が配置され、反射板38の背面側には後述する液晶パネル保持体60の本体60Aおよび取付部材60Cが配置され、更に、これら本体60Aおよび取付部材60Cの背面側には、図柄表示領域13に対応して、それぞれ図柄が描かれた複数のリール3L,3C,3Rが配置されている。
また、導光板36の上下端面に沿ってそれぞれ光源37a,37bが配置されている。これらの光源37a,37bは、導光板36に光を入射させるものであり、導光板36と協働して液晶パネル34のためのバックライトを構成する(液晶パネル34に背面光を供給する)。なお、光源37a,37bとしては、冷陰極管、蛍光ランプを用いても良く、あるいは、LEDを用いても良い。
また、反射板38および拡散板35には、各リール3L,3C,3Rに形成された図柄を図柄表示領域13(液晶パネル34)へと透過させて遊技者による図柄の視認を可能にする3つの図柄視認領域38aL,38aC,38aR;35aL,35aC,35aRが、図柄表示領域13に対応して上側に偏って設けられている。この場合、図柄視認領域38aL,38aC,38aR;35aL,35aC,35aRは、反射板38および拡散板35を切り欠いて成る開口窓であっても良く、あるいは、切り欠かれた開口ではなく、図柄を良好に視認できるような透明度を有する透光材領域であっても良い。
また、反射板38と対向する導光板36の対向面には、光源37a,37bから導光板36内に入射する光を偏向させる偏向パターンが形成されている。これらの偏向パターンにより、光源37a,37bから導光板36の上下端面に入射した光は、導光板36内で偏向されつつその進行方向を変え、導光板36の両面から出射される。また、拡散板35は、通常、乳白色を成しており、導光板36における前記偏向パターンが視認されないように光を拡散する(ぼかしを入れる)ものである。そのため、図柄視認領域35aL,35aC,35aRが設けられている。
また、図2および図4に示されるように、液晶パネル保持体60は、反射板38の背面側(遊技者と反対側)に配置されて液晶パネルユニット50をその背面側で押えるとともに液晶パネル34を駆動するICドライブ52を背面に搭載した押さえ体としての本体60Aと、液晶パネルユニット50の前面側(保護ガラス32の前側)に配置され且つ液晶パネルユニット50の前面周縁部および周側面部を枠状に取り囲んで保持するとともに本体60Aに組み付けられる矩形枠状の保持枠60Bと、保持枠60Bに固定され且つ液晶パネルユニット50を保持する液晶パネル保持体60をスロットマシン1の機体に取り付けるための取付部材60Cとから成る。すなわち、液晶パネル保持体60は、液晶パネルユニット50を背面側から支持するための支持部材である本体60Aと、保持枠60Bと、前述したブラケット61を有する取付部材60Cとを有している。
また、液晶パネル保持体60の本体60Aには、リール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させるための開口部60aL,60aC,60aRが、図柄視認領域38aL,38aC,38aR;35aL,35aC,35aRにそれぞれ対応して形成されている。ただし、この場合、開口部60aL,60aC,60aRは、リール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させている図2の状態から本体60Aをその中心O周りに180度回転させた図5の状態においてもリール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させることができる十分な大きさで開口している。すなわち、開口部60aL,60aC,60aRは、本体60Aの背面側から液晶パネル34に向けて光を透過させるための開口である。この開口部60aL,60aC,60aRは、本体60Aの中心Oに対して点対称となる領域を含んでいる。
具体的には、開口部60aL,60aC,60aRは、図柄視認領域38aL,38aC,38aRよりも、2倍程度下側に長く延びており、図3および図4に明確に示されるように、液晶パネル保持体60の本体60Aの中心Oを通る上下方向の中心線Lに対して略対称な形状を成して開口している。すなわち、開口部60aL,60aC,60aRが本体60Aの中心Oに対して点対称な形状を成している。
このような構成では、例えば、図1に示されるスラント型のスロットマシン1において図2の状態(第1の状態)で搭載される液晶表示装置31を、遊技者の視点位置がスラント型のスロットマシン1と上下で逆となるアップライト型のスロットマシン1で使用する場合には、保護ガラス32、拡散板(拡散シート)35、導光板36、反射板(反射シート)38は図2の状態のまま、液晶パネル34および液晶パネル保持体60の本体60A(本実施形態では、保持枠60Bおよび取付部材60Cも;すなわち、液晶パネル保持体60全体)をその中心周りに180度回転させて第2の状態(図5の状態)とし、これにより、液晶パネル34の上下の視野角を逆転させるとともに、両者34,60Aの電気的および機械的な接続の整合性をとる(配線ケーブル34aをICドライブ52に接続できるようにする)。この第2の状態でも、開口部60aL,60aC,60aRは、液晶パネル保持体60の本体60Aの中心Oを通る上下方向の中心線Lに対して略対称な形状を成して開口している(本実施形態では、図柄視認領域38aL,38aC,38aRよりも2倍程度下側に長く延びている)ため、リール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させることができる(図5参照)。
すなわち、図9に示すアップライト型のスロットマシン1aでは、垂直面に沿うように液晶パネル34が設けられる。アップライト型のスロットマシン1aでは、遊技者の視点Pが軸線Xよりも上側に位置する場合が多く、より広い視野角θが上方側にくる必要がある。そこで、このスロットマシン1aでは、図8に示す状態から上下反転されて液晶パネル34が設けられる。すなわち、一方側の縁部34cが他方側の縁部34dよりも上側に位置するように(視野角の中心線Yが液晶パネル34の法線Xに対して上側に位置するように)液晶パネル34が設けられる。したがって、液晶パネル34は、当該液晶パネル34を正面あるいは上方から見込む遊技者の視点が位置する方向に、より広い視野角を提供するようになっている。
また、スロットマシン1aにおいても、リール3L,3C,3Rは、液晶表示装置31に対して上側に偏った位置に設けられており、スロットマシン1に搭載された状態とは本体60Aが上下反転されている。この場合においても、開口部60aL,60aC,60aRが本体60Aの中心Oに対して点対称な形状を成しているので、リール3L,3C,3Rの図柄が当該開口部を通じて遊技者に提供される。
以上説明したように、本実施形態において、液晶パネル保持体60の本体(押さえ体)60Aは、その開口部60aL,60aC,60aRを通じて識別表示装置としてのリール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させる第1の状態と、この第1の状態から液晶パネル保持体60の中心O周りに180度回転された第2の状態とを有しており、また、開口部60aL,60aC,60aRは、前記第2の状態においてもリール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させることができる大きさで開口している。そのため、遊技者の視点位置が上下で異なるスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で液晶パネルユニット50を共用するべく、液晶パネル34を180度回転させて上下の位置を入れ替え、それに伴って液晶パネル保持体60の本体60Aを180度回転させても、本体60Aの開口部60aL,60aC,60aRを通じてリール3L,3C,3Rの図柄を液晶パネル34に向けて露出させることができる。つまり、本体60Aを含めた液晶パネル保持体60全体をスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で共用することができ、結果的に、液晶パネル保持体60と液晶パネルユニット50とからなる液晶表示装置31全体をスラント型のスロットマシンとアップライト型のスロットマシンとの間で共用することができる。
本発明は、前述した実施形態で説明したようなスロットマシンの他、パチンコ機等、様々な遊技機に適用することが可能であり、一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを備えた液晶表示装置の全ての部品を、液晶画面上における遊技者の視点位置が一方側と他方側とで異なる機種間で共用する場合に有効である。
本発明の一実施形態に係る遊技機としてのスラント型のスロットマシンの斜視図である。 図1のスロットマシンの液晶表示装置の分解斜視図である。 図2の液晶表示装置を構成する液晶パネル保持体の拡大斜視図である。 液晶パネル保持体の分解斜視図である。 図2の状態から液晶パネルおよび液晶パネル保持体を180°回転させた状態を示す分解斜視図である。 従来のスロットマシンの液晶表示装置の分解斜視図である。 図1に示すスロットマシンの扉が開いた状態の斜視図である。 液晶パネルを概略的に示す側面図である。 図1のスロットマシンを概略的に示す側面図である。 本発明の他の実施形態に係る遊技機としてのアップライト型のスロットマシンを概略的に示す側面図である。
符号の説明
1 スロットマシン
3L,3C,3R リール(識別情報表示装置)
34 液晶パネル
50 液晶パネルユニット
52 ICドライブ(駆動部)
60 液晶パネル保持体(保持体)
60A 本体(押さえ体;支持部材)
60aL,60aC,60aR 開口部

Claims (8)

  1. 液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、
    前記液晶パネルユニットを当該液晶パネルユニットの背面側から支持する支持部材と、
    を備え、
    前記液晶パネルユニットにおける視野角の中心線は、前記液晶パネルの表面に対する法線と平行ではなく、
    前記支持部材には、当該支持部材の背面側からの光を前記液晶パネルユニットに向けて透過する開口部が設けられ、この開口部は、支持部材をその中心O周りに180度回転させた状態においても支持部材の背面側に位置する識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記開口部は、前記支持部材の前記中心に対して点対称であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置と、
    前記支持部材の中心に対して一方側に偏った位置で、遊技用の識別情報を変動表示するための識別情報表示装置であって、前記液晶表示装置の背面側に設けられた該識別情報表示装置と、
    を備えていることを特徴とする遊技機。
  4. 前記液晶パネルが該遊技機の背面側から前面側に向けて下方に傾斜するように前記液晶表示装置が設けられたスラント型の遊技機であって、
    視野角の前記中心線が液晶パネルの前記法線に対して下側に位置するように前記液晶表示装置が搭載されていることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記液晶パネルが垂直面に沿うように前記液晶表示装置が設けられたアップライト型の遊技機であって、
    視野角の前記中心線が液晶パネルの前記法線に対して上側に位置するように前記液晶表示装置が搭載されていることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  6. 遊技に関連する画像を表示する液晶パネルであって、その表示画面上における一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、
    前記液晶パネルの表示画面上の一方側に偏った位置で、遊技に必要な識別情報を変動表示するための識別表示装置と、
    前記液晶パネルユニットをその背面側で押える押さえ体であって、前記液晶パネルを駆動するための駆動部と前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させるための開口部とが設けられた押さえ体と、
    を備え、
    前記押さえ体は、前記開口部を通じて前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させる第1の状態と、他の遊技機に用いられるために前記第1の状態から前記押さえ体の中心周りに180度回転される第2の状態とを有し、
    前記開口部は、前記第2の状態においても前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする遊技機。
  7. 前記開口部は、前記押さえ体の中心を通る中心線に対して点対称な形状を成して開口していることを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  8. 遊技に関連する画像を表示する液晶パネルであって、その表示画面上における所定方向に沿う一方側と他方側とで視野角が異なる液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、
    前記液晶パネルの表示画面上の一方側に偏った位置で、遊技に必要な識別情報を変動表示するための識別表示装置と、
    前記液晶パネルユニットをその背面側で押える押さえ体であって、前記液晶パネルを駆動するための駆動部と前記識別表示装置の前記識別情報を前記液晶パネルに向けて露出させるための開口部とが設けられた押さえ体と、
    を備え、
    前記開口部は、押さえ体をその中心O周りに180度回転させた状態においても識別情報表示装置の識別情報を液晶パネルユニットに向けて露出させることができる大きさで開口していることを特徴とする遊技機。
JP2004326173A 2003-11-11 2004-11-10 液晶表示装置および遊技機 Expired - Fee Related JP4530810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326173A JP4530810B2 (ja) 2003-11-11 2004-11-10 液晶表示装置および遊技機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381480 2003-11-11
JP2004326173A JP4530810B2 (ja) 2003-11-11 2004-11-10 液晶表示装置および遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165299A JP2005165299A (ja) 2005-06-23
JP4530810B2 true JP4530810B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34741642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326173A Expired - Fee Related JP4530810B2 (ja) 2003-11-11 2004-11-10 液晶表示装置および遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501795B2 (ja) * 2005-06-28 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP2008272197A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 洗濯機および洗濯乾燥機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124290A (ja) * 1993-11-09 1995-05-16 Olympia:Kk スロットマシン
JP2002113153A (ja) * 2001-09-28 2002-04-16 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2004337331A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124290A (ja) * 1993-11-09 1995-05-16 Olympia:Kk スロットマシン
JP2002113153A (ja) * 2001-09-28 2002-04-16 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2004337331A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005165299A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355660B2 (en) Liquid crystal display device and gaming machine
ES2309617T3 (es) Maquina de juego.
EP1719548B1 (en) Gaming machine
US8241121B2 (en) Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern
JP4792318B2 (ja) 遊技機及び遊技機島
US7699315B2 (en) Light emitting gaming device to reduce player fatigue
JP2005507752A (ja) ゲーム機ディスプレイ
US20080153569A1 (en) Gaming device
JP4530810B2 (ja) 液晶表示装置および遊技機
JP2005160759A (ja) 表示装置および遊技機
EP1533760B1 (en) Display unit and gaming machine
JP4271044B2 (ja) 遊技機
JP2007159701A (ja) 遊技機
JP6312887B1 (ja) 遊技機用表示ユニット及び遊技機
JP3639298B1 (ja) 遊技機
JP2005074071A (ja) ゲーム装置およびゲーム装置の表示ユニット
JP2005169100A (ja) 液晶表示装置および遊技機
JP2008119093A (ja) スロットマシン
JP4413756B2 (ja) 遊技機
JP4413685B2 (ja) 遊技機
JP6445726B2 (ja) 遊技機
JP2006006651A (ja) 遊技機
JP2005348942A (ja) 遊技機
JP2005074070A (ja) ゲーム装置
JP2008012111A (ja) 液晶ディスプレイ装置、並びに液晶ディスプレイ装置を有する遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees