JP4528109B2 - 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法 - Google Patents

弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4528109B2
JP4528109B2 JP2004362661A JP2004362661A JP4528109B2 JP 4528109 B2 JP4528109 B2 JP 4528109B2 JP 2004362661 A JP2004362661 A JP 2004362661A JP 2004362661 A JP2004362661 A JP 2004362661A JP 4528109 B2 JP4528109 B2 JP 4528109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
elastic modulus
titanium alloy
gpa
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004362661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006063437A (ja
Inventor
広明 大塚
秀樹 藤井
高士 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004362661A priority Critical patent/JP4528109B2/ja
Publication of JP2006063437A publication Critical patent/JP2006063437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528109B2 publication Critical patent/JP4528109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法に関し、特に、メガネ用の線材やゴルフクラブのフェース板、また人工骨・ステントなどの生体適合材料などに使用される軽量で高強度な65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法に関する。
チタン合金は、軽量でありながら高強度で耐食性も良好であることから様々な分野に適用されているが、一部の用途では上記の特性に加えさらに弾性率が低いことも求められている。この点、結晶構造がhcp構造である純チタンまたはαチタン合金に対して、結晶構造がbcc構造であるβチタン合金は、一般に弾性率が低いことが知られており、従来から、メガネの線材やゴルフクラブのフェース板、人工骨・ステントなどの生体適合材料として応用されている。
このような弾性率の低いβチタン合金として、以下に示すようなβ安定化元素のNbを含むβチタン合金が、特許文献1〜4で提案されている。
すなわち、特許文献1では、Nb:1〜24質量%、Mo:10〜13質量%、Zr:5〜7質量%を含み、弾性率が66.9〜100GPaのチタン合金の発明が開示されている。
特許文献2では、Nb:20〜40質量%、Ta:4.5〜25質量%、Zr:2.5〜13質量%を含有し、弾性率が58MPa以下のチタン合金の発明が開示されている。
特許文献3では、NbとTaの合計量が20〜60質量%(内Nb:15〜50質量%)、10質量%以下のMoと、5質量%以下のZrおよび5質量%以下のSnを含有し、弾性率が50〜70GPaのチタン合金が開示されている。
また、特許文献4では、15〜30at%のVa属元素と1.5〜6at%のOおよび/またはNを含有するチタン合金の発明が開示されている。本合金の弾性率は低いもので61.6GPaとなるものである。
また、特許文献5、6には、構成元素にNb、Vを含む冷間加工性に優れたチタン合金に関する発明が開示されている。すなわち、特許文献5では、NbまたはMo:0.5〜18質量%、V:13〜19質量%、Al:0.5〜6質量%、Sn:0.5〜6質量%を含み、冷間鍛造性が優れたチタン合金が開示されている。また、特許文献6では、Nb:10〜40質量%、V:1〜10質量%、Al:2〜8質量%、Fe、Cr、Mn各1質量%以下、Zr:3質量%以下、O:0.05〜0.3質量%以下を含み、冷間加工性に優れたチタン合金が開示されている。
特開平02−107734号公報 特開平08−299428号公報 特開平10−219375号公報 特開2002−285268号公報 特開平04−214830号公報 特開平02−163334号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、弾性率が66.9〜100GPaと高く、必ずしもメガネ線材やゴルフフェース板、生体適合材料に適した材料であるとは言えない。
また、特許文献2に記載の発明では、弾性率が58MPa以下と低いものの、また、特許文献3に記載の発明でも、弾性率が50〜70GPaと低いものの、両文献に記載の発明のいずれも、NbとTaの両方を含有することが必要であるため、材料偏析が起こりやすく、さらに添加元素が高価で、かつ質量も大きいという問題点があった。
また、特許文献4に記載の発明では、弾性率は低いもので61.6GPaとなるものの、OとNの1種以上を1.5〜6at%添加することが必須であり、粉末焼結でしか製造できないという問題点があった。
また、特許文献5、6に記載の発明では、冷間加工性に優れたチタン合金に関するものであり、弾性率のことについては一切触れられていない。
そこで、本発明は、真空アーク溶解(VAR)や電子ビーム溶解(EBR)、プラズマ溶解等、チタンの通常の溶解法による製造(熱間圧延、冷間圧延、焼鈍等を含む。)が可能であり、弾性率を65GPa以下とすることのできる、低弾性βチタン合金およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、β安定化能の高いNbを添加したβチタン合金に第3元素を添加し、弾性率に及ぼす影響を調査した。その結果、適量のNbとVの組合せにより、弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金とすることができることを見出した。さらに、Alを添加することにより、弾性限界歪量を増大できることを見出した。なお、弾性限界歪量とは、材料が降伏を始める臨界の歪量のことである。すなわち、本歪量で除荷すれば、残留歪量はゼロとなる。
本発明はこのような知見に基づくものであり、その要旨とするところは、以下のとおりである。
(1) 質量%で、Nb:5.0〜45.0%、V:10.0〜35.0%を含有し、残部Tiおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
(2) さらに、質量%で、Al:2.0〜8.0%を含有することを特徴とする、上記(1)に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
(3) さらに、質量%で、O:0.05〜0.30%を含有することを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
(4) 溶体化熱処理後の時効熱処理によるα相を3〜10%含むことを特徴とする、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
(5) 溶解、熱間加工、冷間加工、焼鈍の各工程を経るチタン合金の製造方法において、溶解するチタン合金の成分組成を、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の組成とすることを特徴とする、弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
(6) 前記焼鈍工程に替えて、溶体化熱処理工程と、これに引き続く時効熱処理工程を経ることを特徴とする、上記(5)に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
(7) 加工率50〜90%で前記冷間加工を行った後、前記焼鈍工程を省略するか、または、前記焼鈍工程の後に、加工率50〜90%で冷間加工を行って、加工組織を残留させることを特徴とする、上記(5)に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
本発明によれば、軽量かつ十分な強度があり、弾性率が低いβチタン合金を、溶解・熱間加工・冷間加工により製造、提供することが可能になり、産業上の貢献が極めて顕著である。
チタン合金において、β合金(bcc)はα合金(hcp)やα+β合金に比べ一般に弾性率が低い。ここで言う弾性率は、ヤング率のことであり、伸び弾性率のことである。さらに言えば、一様な太さの棒の一端を固定し、他端を軸方向に引く場合、棒の断面に働く力をT、単位長さあたりの伸びをεとするとき、比例限度内でT=Eεという関係が成り立つ場合の比例定数Eのことである。なお、本発明での弾性率の測定は、JIS Z 2280記載の横共振法により測定するものとする。
NbやVはβ安定化元素として知られるが、NbやVを多量に単純に添加すれば弾性率が下がるわけではなく、添加量の適切な範囲が存在する。Ti−Xの2元系合金で弾性率が最小となる組成はβ双晶が現れなくなる組成であると言われているが、詳しいメカニズムは明らかになっていない。
本発明者は、β安定化能の高いNbを添加したβチタン合金に第3元素を添加し、弾性率に及ぼす影響を調査した結果、弾性率を65GPa以下にできるNbとVの組成の組合せを見出した。さらに、Alや酸素添加による固溶強化や時効熱処理によるα相の析出強化により、弾性限界歪量を増大することができ、よりしなやかなチタン合金が得られることを見出した。また、本合金を適当な割合で冷間加工すると、弾性率がさらに低下することを見出した。
以下、本発明について詳しく説明する。
NbとVは、共にチタンのβ相を安定化する元素であり、弾性率を低下させる元素である。弾性率を65GPa以下とするためには、Nbを5.0%以上、Vを10.0%以上含有させることが必要であり、また、添加量が多すぎると、弾性率は65GPaを上回るため、上限を、Nbは45.0%、Vは35.0%とした。弾性率を特に小さくできる添加量として、Nbは20.0〜35.0%、Vは15.0〜30.0%とするのが好ましい。
Alは、チタンのα相安定化元素であり、固溶強化元素として有効である。強度の上昇により弾性歪量が増大するため、より大きな弾性変形が利用可能な材料が得られる。固溶強化の効果を得るには、2.0%以上含有させることが必要であるが、弾性率が上昇するため上限を8.0%とした。弾性率をあまり上昇させずに固溶強化できる含有量として、4.0〜5.0%が好ましい。
酸素も、Alと同様にα相安定化元素であり、固溶強化元素として有効である。固溶強化の効果を得るには、0.05%以上含有させることが必要であるが、0.30%を超えると加工性が悪くなるため上限を0.30%とした。加工性にあまり影響を与えず固溶強化できる含有量として、0.10〜0.15%が好ましい。
βチタン合金は、溶体化熱処理後、時効熱処理を施すとα相を析出する。α相の析出により強度が上昇すると、弾性限界歪量が上昇し、より大きな弾性変形に耐えることができる。弾性限界歪量の上昇には3%以上のα相が必要であり、逆にα相は増えすぎると弾性率を低下させるためα相の上限を10%とした。α相の析出を3〜10%にするための溶体化熱処理条件は、700〜900℃で30分〜5時間、時効熱処理条件は300〜550℃で3〜100時間である。溶体化温度はβ変態点以上の温度として700℃以上とし、あまり高くしすぎると粗粒化が起こるため900℃以下とした。溶体化時間は30分未満では不十分であり、5時間を越えると粗粒化が進行するため、下限を30分、上限を5時間とした。時効の際、低温側温度では過飽和となるため析出核が出やすいが成長が遅いため下限を300℃とした。一方、時効温度を550℃を越えるほど高くすると析出が抑制されるため、上限を550℃とした。時効時間は時間が短いと十分な析出量が得られないため、下限を3時間、長すぎても析出量が飽和し、かつ析出物が粗大化してしまうため上限を100時間とした。α相の析出は少しでも強度上昇に効果があるが、低い弾性率と弾性域の拡大が共に得られる点で4〜6%が好ましい。α相の析出を4〜6%にするための溶体化熱処理の好ましい条件は、700〜800℃で1〜2時間、時効熱処理の好ましい条件は300〜500℃で5〜48時間である。
本発明の合金を冷間加工して線材や板材とした後、焼鈍工程を省略して加工組織を残存させると、弾性率がさらに減少し、弾性限界歪量はさらに上昇する。これは材料組織に集合組織が形成されるためと考えられる。冷間加工率は50%未満では効果がないため下限を50%とした。また、冷間加工率が90%を超えると材料に割れが生じるため上限を90%とした。冷間加工率を70〜80%とすると、弾性率をさらに減少させることができ好ましい。
表1に示す成分のチタン合金をプラズマ溶解し、鋳造して約7kgの鋳塊とした。これらを900〜950℃に加熱して、熱間圧延し、厚さ約3.5mmの板とした。さらにこれを冷間圧延して、厚さ1mmの板とした。得られた板を750℃で1時間焼鈍した。これらの供試材から各種試験片を切出し、弾性率および、室温引張試験を行った。
弾性率の測定は、JIS Z 2280準拠の横共振法で行った。試料サイズは、長さ100mm、幅20mm、厚さ1mmである。室温引張試験は、JIS Z 2241に準拠して行った。試料サイズは、長さ150mm、つかみ部の幅30mm、平行部の幅12.5mm、平行部の長さ60mm、厚さ1mmである。引張条件は、クロスヘッドスピードを、0.2%耐力までは2mm/分、それ以降は10mm/分として行った。応力歪曲線において、材料の降伏が始まるまでの歪量を弾性限界歪量とし、これを測定した。弾性率と弾性限界歪量の測定結果を表1にまとめて示す。
表1において、試験No.2及びNo.4、5、9、11、13〜23は、請求項1に記載の本発明の実施例である。いずれも弾性率は64GPa以下と低く、弾性限界歪量も3.6%以上であった。一方、No.1はNbの添加量が本発明の範囲よりも少ないため、弾性率が65GPaを上回った。No.6、7は、Vの添加量が本発明の範囲よりも少ないため、弾性率が65GPaを上回った。No.24は、Nbの添加量が本発明の範囲よりも多いため、また、No.25はVの添加量が本発明の範囲よりも多いため、弾性率が65GPaを上回った。
試験No.3、10、12、26〜28は、請求項2に記載の本発明の実施例である。いずれも弾性率は64GPa以下と低く、弾性限界歪量も4.0%以上と大きかった。一方、No.29はAlの添加量が、本発明の範囲よりも多く、弾性率が65GPaを上回った。
試験No.30〜33は、請求項3に記載の本発明の実施例である。いずれも弾性率は62GPa以下と低く、弾性限界歪量も4.6%以上と高かった。一方、No.34はOの添加量が、本発明の範囲よりも多く、冷間加工時に割れが発生し以降の試験ができなかった。
Figure 0004528109
表1に示した試験No.5、7、8、24、26、29、32の材料については750℃1時間加熱した後、水冷し、400℃で24時間時効熱処理を行った。ミクロ組織は、試料断面を鏡面研磨した後、硝酸と沸酸の混合溶液でエッチングし、光学顕微鏡を用いて観察した。母相のβ相は灰色または白色、析出α相は黒色に見えるため、光学顕微鏡組織写真を画像解析ソフトにより二値化し、α相の面積率を求めた。さらに、実施例1と同様にして弾性率と弾性限界歪量も測定した。測定結果を表2にまとめて示す。α相の析出がない表1の試験材の結果と比較すると、時効熱処理後の弾性率は時効熱処理前とほぼ変わらないが、強度が上昇し、降伏応力が上昇したため、弾性限界歪量は時効熱処理前に比べ12〜15%増大した。一方、成分が本発明から外れているNo.7とNo.24については、α相の析出により弾性限界歪量は増大したが、弾性率は高いままであった。
Figure 0004528109
表1に示した試験No.2、10、33の厚さ1mmの焼鈍板について冷間圧延を行い、厚さ0.6mm、0.4mm、0.2mmの板を製造し、弾性率と弾性限界歪量を測定した。測定結果を表3に示す。0.2mm(加工率80%)、0.4mm(加工率60%)まで冷間圧延した試験材はいずれも弾性率が60GPaを下回り、弾性限界歪量も750℃1時間焼鈍材に比べ上昇した。一方、加工率40%の0.6mm材では弾性率の変化はなかった。
また、表1の試験No.3、11、31に示す成分のチタン合金をプラズマ溶解し、鋳造して約7kgの鋳塊とした。これを900〜950℃に加熱して圧延し、直径約15mmの丸棒とした。これを冷間で伸線と焼鈍(750℃、30分)を繰り返して直径1.5mmの線材とし、750℃1時間の焼鈍を行った。本線材に対し冷間で線引き加工し、それぞれ直径1.2mm(加工率36%)、1.0mm(加工率56%)、0.7mm(加工率78%)の線材を製造し、弾性率と弾性限界歪量を測定した。測定結果を表4に示す。直径1.0mm、直径0.7mmまで線引き加工した試験材では、750℃、1時間焼鈍した線材にくらべ、弾性率は低下、弾性限界歪量は上昇した。一方、加工率36%の直径1.2mmの線材では弾性率の変化はなかった。
Figure 0004528109
Figure 0004528109
本発明のβチタン合金は、弾性率が低く、強度が十分高く、また、溶解圧延法による製造が可能であることから、メガネフレーム用材料や、ゴルフクラブのフェース板または、人工骨・ステントなどの生体適合材料として利用することが可能である。

Claims (7)

  1. 質量%で、Nb:5.0〜45.0%、V:10.0〜35.0%を含有し、残部Tiおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
  2. さらに、質量%で、Al:2.0〜8.0%を含有することを特徴とする、請求項1に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
  3. さらに、質量%で、O:0.05〜0.30%を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
  4. 溶体化熱処理後の時効熱処理によるα相を3〜10%含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金。
  5. 溶解、熱間加工、冷間加工、焼鈍の各工程を経るチタン合金の製造方法において、溶解するチタン合金の成分組成を、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成とすることを特徴とする、弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
  6. 前記焼鈍工程に替えて、溶体化熱処理工程と、これに引き続く時効熱処理工程を経ることを特徴とする、請求項5に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
  7. 加工率50〜90%で前記冷間加工を行った後、前記焼鈍工程を省略するか、または、前記焼鈍工程の後に、加工率50〜90%で冷間加工を行って、加工組織を残留させることを特徴とする、請求項5に記載の弾性率65GPa以下、かつ弾性限界歪量3.6%以上の低弾性βチタン合金の製造方法。
JP2004362661A 2003-12-17 2004-12-15 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4528109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362661A JP4528109B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-15 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419788 2003-12-17
JP2004221425 2004-07-29
JP2004362661A JP4528109B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-15 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063437A JP2006063437A (ja) 2006-03-09
JP4528109B2 true JP4528109B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36110177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362661A Expired - Fee Related JP4528109B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-15 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109434385A (zh) * 2018-11-16 2019-03-08 西安华创新材料有限公司 一种3d打印用镍钛形状记忆合金丝材加工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103658205A (zh) * 2012-09-04 2014-03-26 西安思维金属材料有限公司 一种钛镍基形状记忆合金异型材的加工方法
CN103203390A (zh) * 2013-03-22 2013-07-17 西安思维金属材料有限公司 眼镜架用β钛合金丝材加工方法
CN104313392B (zh) * 2014-11-10 2016-08-24 西北有色金属研究院 一种高强阻燃钛合金
CN116024458A (zh) * 2023-02-16 2023-04-28 东南大学 一种具有高强度低弹性模量的钛合金及其制法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant
JP2001246029A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゴルフクラブ
JP2001247924A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 携帯品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant
JP2001246029A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゴルフクラブ
JP2001247924A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 携帯品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109434385A (zh) * 2018-11-16 2019-03-08 西安华创新材料有限公司 一种3d打印用镍钛形状记忆合金丝材加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006063437A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287062B2 (ja) 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
JP5315888B2 (ja) α−β型チタン合金およびその溶製方法
WO2014042160A1 (ja) 安定した超弾性を示すCu-Al-Mn系合金材とその製造方法
RU2759814C1 (ru) ПРОВОЛОКА ИЗ ТИТАНОВОГО СПЛАВА α+β-ТИПА И СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ПРОВОЛОКИ ИЗ ТИТАНОВОГО СПЛАВА α+β-ТИПА
KR101905784B1 (ko) 냉간에서의 코일 취급성이 우수한 고강도 α+β형 티타늄 합금 열연판 및 그 제조 방법
Fu et al. Effect of annealing temperature on microstructure and superelastic properties of a Ti-18Zr-4.5 Nb-3Sn-2Mo alloy
WO2012115187A1 (ja) Ti-Mo合金とその製造方法
JP2010007166A (ja) 鋳造用α+β型チタン合金及びこれを用いたゴルフクラブヘッド
JP5005889B2 (ja) 高強度低ヤング率チタン合金とその製造方法
JP2005530929A (ja) βチタン化合物とその製造法
JP4939740B2 (ja) β型チタン合金
JP2010275606A (ja) チタン合金
JP6080822B2 (ja) 電子部品用チタン銅及びその製造方法
JP4528109B2 (ja) 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法
JP2005076098A (ja) 高強度α−β型チタン合金
JP4061257B2 (ja) 電熱線用チタン合金及びその製造方法
JP2005060821A (ja) β型チタン合金およびβ型チタン合金製の部品
JP6673121B2 (ja) α+β型チタン合金棒およびその製造方法
JP2010053419A (ja) 耐クリープ性および高温疲労強度に優れた耐熱部材用チタン合金
JP2009270163A (ja) チタン合金
JP2009215650A (ja) 形状記憶合金
JP4477297B2 (ja) Ti−Mo基合金ばね材
JP4263987B2 (ja) 高強度β型チタン合金
JP2006200008A (ja) β型チタン合金およびβ型チタン合金製の部品
JPH02129331A (ja) 冷間加工性に優れたβ型チタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4528109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees