JP4527983B2 - 冷媒循環用コイル、その製造方法及びそれを有する反応装置 - Google Patents

冷媒循環用コイル、その製造方法及びそれを有する反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4527983B2
JP4527983B2 JP2003562553A JP2003562553A JP4527983B2 JP 4527983 B2 JP4527983 B2 JP 4527983B2 JP 2003562553 A JP2003562553 A JP 2003562553A JP 2003562553 A JP2003562553 A JP 2003562553A JP 4527983 B2 JP4527983 B2 JP 4527983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bundle
reactor
manifold
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003562553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525217A (ja
Inventor
ヌーリー,ティエリ
ティエリ,ジャン‐フランシス
Original Assignee
ロディア ポリアミド インターミーディエイツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア ポリアミド インターミーディエイツ filed Critical ロディア ポリアミド インターミーディエイツ
Publication of JP2005525217A publication Critical patent/JP2005525217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527983B2 publication Critical patent/JP4527983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は冷媒流体循環用コイル、及びそのようなコイルを製造する方法に関する。本発明はまた粘性媒体を処理し、あるいは重合などの粘性媒体における化学反応を実行する反応装置であって、そのようなコイルを有する反応装置に関する。最後に、本発明はそのような反応装置の使用に関する。
ポリアミドの重合を連続あるいは不連続に行うことは知られている。いわゆる不連続法においては、オートクレーブ型の反応装置を用いてバッチによって進められる。その場合、外部熱供給によって、二つのモノマーの水溶液の水と、それらの重合によって生じた水とを蒸発させることが知られている。
そのような熱供給は、工業界で実施される生産性の規準に合致した期間において、重合反応が起こるのに十分でなければならない。熱供給は、モノマーの一つに蒸気相が混入するのを出来るだけ避けるために、多過ぎてはいけない。ある量のモノマーに蒸気層が混入するならば、この量は、得られたポリアミドの特性が再現可能であるために、一定でなければならない。更に、熱の供給は、それが水の蒸発を制御できる限り、重合反応をモニターすることを可能にする。
反応媒体に熱を供給するために、冷媒流体を循環させるコイルが低容量オートクレーブ、即ち、3m3未満の容積を有するオートクレーブの中で用いられて来た。
もっと大きい容量、特に、5から6m3のオーダの容量の反応装置については、コイル及び攪拌器の使用が考えられるが、後者は反応媒体の均一性の改良、及び熱伝達係数の増加を目指している。
しかしながら、コイルの壁によって構成された交換表面を十分増加することが不可能なので、この解決策は大容量反応装置、特に、8m3より大きい容量を有する反応装置には適用できない。実際に、コイルの全体直径が大きくなった場合、反応装置の容器内に効率のよい攪拌器を収容することはもはや不可能である。コイルを構成するチューブの直径が縮小されると、これらのチューブ内の冷媒流体の循環に伴う圧力降下が著しく増加する。非常に手の込んだ形状のコイルが作られた場合、反応媒体の軸方向の再循環が妨害され、攪拌器の中心におけるいわゆる「ポンピング(pumping)」効果が打ち消される。最後に、小さい直径の手の込んだ形状のコイルは、それを長期の使用及び/又は製造中の事故に耐えられるようにする機械的強度の規準を満たさないであろう。
オランダ特許出願公開第7900648号明細書 米国特許第2,875,027号明細書 欧州特許出願公開第0659476号明細書 米国特許第4,371,036号明細書 イギリス特許出願公開第2099127号明細書
本発明のより詳細な目的は、反応容器の寸法及び攪拌器に対応しながら、大量の反応媒体への効率的な熱供給を可能にする新規なコイルを提案することによってこれらの欠点を克服することである。
このために、本発明は冷媒流体循環用のコイルに関する。このコイルは、螺旋状に巻かれた少なくとも一つのチューブセグメントを有し、その特徴は、それが分配器とマニホルドとの間において第一のセグメントに平行に延びる螺旋状に巻かれた少なくとも第二のチューブセグメントを有し、これらの第一及び第二のセグメントが同一幾何学軸に中心を置き、同一の曲率半径を有し、それらが共に実質的に円筒状の束を形成するように入れ子になっていることである。
二つの入れ子になった螺旋状チューブセグメントの使用により、これらのセグメントはそれぞれ比較的短い長さを有することが可能であり、その結果、使用されるチューブの断面が小さくても、それらが発生する圧力降下は比較的わずかである。更に、螺旋状チューブセグメントが比較的短い長さを有するという事実は、それの比較的かなりの傾斜、即ち、コイルの全高の上に延びる単一の円形セグメントの場合より大きい傾斜をもたらす。このようにして、チューブ内で濃縮可能な蒸気相で供給される冷媒流体の場合には、これらのセグメント内で濃縮された流体の流れはより急激になり、従って、濃縮物の蓄積の危険が減り、液体に対する必要空間が減る。これらのセグメントが円筒状の束を形成するという事実によって、反応装置の中心部における反応媒体の流れ又は再循環を著しく乱すことが回避される。
本発明の第一の好都合ではあるが必須ではない形態によれば、コイルは第二の束を有する。この第二の束は、分配器とマニホルドとの間を延びるとともに第一の螺旋状セグメントの軸に中心を置く螺旋状に巻かれた少なくとも一つのチューブセグメントによって形成されている。この第二の束は実質的に円筒形状であり、第一の束の半径より小さい半径を有する。その場合、第二の束は分配器とマニホルドとの間に平行に延びる少なくとも二つの入れ子になった螺旋状チューブセグメントによって好都合に形成されている。
本発明の他の好都合ではあるが必須ではない形態によれば、コイルは以下の特長の一つ以上を組み入れている。
−第一の束が三つの入れ子になった螺旋状チューブセグメントによって形成されている。
−螺旋状セグメントが実質的に同一の長さを有し、及び/又は分配器とマニホルドとの間の冷媒流体の流れに対して実質的に同一の圧力降下をもたらす。
−第一及び第二の束の間において、第一の束の軸に実質的に平行な方向に延びるチューブが設けられ、このチューブが分配器及びマニホルドのどちらかに接続されている。
−分配器及び/又はマニホルドが第一の束の軸に中心を置いた円環体形状である。その場合において、分配器及び/又はマニホルドは第一の束あるいは第二の束の半径に等しい半径で湾曲するように設けられ、それらはこの第一の束、あるいは、この第二の束に接続される。
本発明は、また、上記のコイルを製造する方法に関し、より詳細には、螺旋状に巻かれるとともに同一の曲率半径を有する二つのチューブセグメントを相互に挿入して、円筒状の束を形成する段階を含む方法に関する。
チューブセグメントはこれらのセグメントに共通の幾何学軸の回りの「ねじ込み」運動によって相互に好都合に挿入される。
本発明は、また、粘性媒体を処理し、あるいは重合などの粘性媒体における化学反応を実行するための反応装置に関する。この反応装置は、特に、上記のようなコイルを有する。
本発明の第一の好都合な形態によれば、この反応装置はコイルの回り又はその内側に配置された攪拌器を有する。攪拌器は反応装置の天井から吊り下げられ、コイルを囲むケージを形成する。冷媒流体の前記コイル(5)への供給及び前記コイル(5)からの排出は反応装置の底を通じて行われる。本発明の実施形態の別の形態によれば、攪拌器はコイルの第二の束又は第一の束の幾何学軸に中心を置くウォームネジによって形成してもよい。
本発明の別の形態によれば、コイルの第二の束又は第一の束は容器の半径の20から70%の間の半径の中央の穴を形成する。これは容器内の反応媒体の良好な再循環を可能にする。二つの束を有するコイルの場合、第二の束によって形成される中央の穴は、好ましくは、容器の半径の20から40%の半径を有する。
最後に、本発明は、粘性媒体の処理のため、あるいはポリアミド、特に、6−6ポリアミド、又はポリエステルなどのポリマーの調製のために、約8m3より大きい容積を有する上記のような反応装置の使用に関する。この使用は、例えば、大量のポリマーのバッチを製造するためには不連続的であり、あるいは連続的の場合もある。
例としてのみ与えられ、添付図面を参照して成される本発明によるコイル及び反応装置の実施形態、及びそれらの個々の製造及び使用についての以下の説明を読めば、本発明はより容易に理解され、他の利点はもっとはっきりと明らかになるであろう。
図1に示される反応装置1はポリアミドの重合に使用される。それは11m3のオーダの容積Vを有する。この反応装置1は実質的に先端が切り落とされた底21を有するほぼ円筒形状の容器2を有する。カバー(図示せず)が容器2に取り付けた状態で設けられ、その天井を構成し、また、周囲の媒体に対して反応装置1の内部容積Vの密封を保証している。
攪拌器4が容積Vに設けられる。それは、反応装置の中心軸X−X’に合わされるとともにカバーを通過する軸41によって駆動される。攪拌器4はコイル5を囲むケージに取り付けられたほぼ螺旋状のブレードを有する。図面をより明瞭にするために、攪拌器4は図1においてのみ一点鎖線によってシルエットで描かれる。
容積V内の利用可能な空間に対応できるかぎり、他の形式の攪拌器も考えられる。
容器2は冷媒流体の循環を可能にするために二重壁タイプのものであり、これは容器の加熱を可能にする。
コイル5は容器2の内部に設置され、蒸発装置6から冷媒流体が供給される。蒸発装置は周知のいかなるタイプのものでもよい。二つの仕切り通路59がコイル5をそれぞれチューブ61及び62に接続しており、コイル5への熱い冷媒流体の供給と、蒸発装置6の方向への比較的より熱くない冷媒流体の排出とを可能にしている。
この実施形態の場合、冷媒流体は300から350℃の温度において蒸気相として存在するオイルである。蒸気相のオイルは純粋体のように振る舞い、潜熱で作用し、その結果、その温度を保存し、反応媒体がコイルの長さにわたってほぼ均一な熱供給を受ける。
矢印E1及びE2は通路59内のオイルの流れを表す。
図2から7において一層詳細に分かるように、コイル5は二束のチューブによって形成されている。より詳細には、第一の束51はほぼ一定の曲率半径R1を有するチューブによって形成されている。第二の束のチューブ52は半径R1より小さい曲率半径R2を有するチューブによって形成されている。束51及び52は実質的に円筒状であり、コイル5の中心軸X5に中心を置く。この軸は、コイルが反応装置1に設置されたときには、軸X−X’と合体する。
束51は、三つのチューブセグメント511、512及び513によって形成されている。これらのセグメントは、それぞれ、螺旋状に巻かれるとともに相互に入れ子になっている。即ち、これらがいっしょになって束51を形成している。
同様に、束52は、それぞれ、螺旋状に巻かれるとともに相互に入れ子になった二つのチューブセグメント521及び522によって形成されている。
図3で分かるように、束51はセグメント511、512及び513をそれらの共通軸である軸X5の回りで「ねじ込み(screwing)」によって形成される。矢印F1はセグメント511及びセグメント512の相互の挿入を表している。この相互の挿入は矢印F2によって表されるように、軸X5に平行にセグメント512を送ることによって進行する。同様に、セグメント513はセグメント511と512との間に挿入される。
図4で分かるように、矢印F1及びF2によって表されるねじ込み運動のために、束52はセグメント521に挿入されたセグメント522によって形成される。
二つの束51及び52が、それぞれ、ほぼ円筒形状で所定の半径R1及びR2で形成されるときには、チューブセグメント511−513、521及び522を、分配器を形成する供給タンク53と、出口マニホルド54とに接続可能である。前記タンク及びマニホルドは、それぞれ、ほぼ円環体形状を有し、軸X5に中心を置く。
要素53及び54はチューブセグメント511−513、521及び522の直径より大きい直径を有し、その結果、図5及び6に流れの矢印Eで表されるように、それらはこれらのセグメントに冷媒流体を効率的に供給し、また、これらのセグメントから来る流体を効率的に集めることを可能にしている。
タンク53によって形成される円環体の半径R3は半径R2と等しくなるように選択され、外側マニホルド54の半径R4についても同様である。このように、要素53及び54は実質的に束52に合わされ、その結果、それらはコイル5の中心部における流れを妨げない。そのような流れは図1における矢印E’によって表される。
タンク53には、それが容器2内の所定位置に置かれるとき、あるいはそれがそれから引き抜かれるときに、コイル5を支持するための二つの持ち上げ耳531及び532が設けられている。タンク53上又はコイル5の他の部分に設けられる他の持ち上げ手段も考えられる。
軸X5にほぼ平行なチューブ56が、束51と52との間に収容されている。このチューブは蒸発装置6のチューブ61に接続された通路59からタンク53に供給することを可能にする。このチューブ56はタンク53の断面とほぼ等しい内部断面を有する。
図5で一層詳細に分かるように、三つのチューブセグメント511、512及び513はタンク53に対して実質的に半径方向に延びる接続部511a、512a及び513aによってこのタンク53に接続されている。更に、チューブ521及び522はタンク53の下に延びる接続部521a及び522aによってこのタンク53に接続されている。なお、接続部511a、512a及び513aが軸X5に垂直であるのに対し、接続部521a及び522aはこの軸にほぼ平行な方向に延びている。
同様に、また、図6で分かるように、チューブ511−513は実質的に半径方向の接続部511b、512b及び513bによってマニホルド54に接続されている。一方、チューブ521及び522は実質的に軸方向の接続部521b及び522bによってマニホルド54に接続されている。
コイル5の半径R1及びR2、高さh5、及び要素53及び54の位置は、チューブセグメント511−513、521及び522がほぼ同一の長さを呈するように選択される。これらのセグメントは内側断面を有する。その場合、それらは冷媒流体の流れに対しほぼ同一の圧力降下をもたらす。
以上を念頭におけば、セグメント511、512、513、521及び522が要素53及び54の間に相互に平行に取り付けられていることが容易に理解されるであろう。これによって、特に、三つのチューブ511、512及び513の全体圧力降下が束51と同一密度の束を単独で形成する螺旋形状の単一チューブによって発生されるものより実質的に小さいという事実を考慮すれば、比較的わずかな圧力降下を得ることが可能になっている。
更に、図1及び3に図示されるように、チューブと軸5に垂直な線Y5との間の角度α1によって定められるチューブ511−513のそれぞれの一元的傾斜は、束51だけで構成するために螺旋形状の単一チューブがもつであろう傾斜より実質的に大きい。これはセグメント511−513の内部の濃縮物の蓄積の危険をかなり減らし、これらのチューブの下部における液体保持を最小にする。
以上の所見は第二の束52のチューブ521及び522にも適用可能である。
チューブ56は容器2の軸X−X’にほぼ平行な方向に延びているので、反応媒体の流れE’をあまり妨げない。
実際には、内側束52の半径R2は容器2の半径Rの20%から40%の間の値を有するように選択される。これらの条件の下では、反応装置1の容積Vにおいて束52によって形成される中央の穴Pは、攪拌器4によって発生された反応媒体の再循環が効率的であるためには十分広い。
コイル5の構造は、その寸法が容器2の底21の寸法に合うようになっている。その結果、反応装置1の無駄な容積、即ち、再循環がほとんど生じない部分が最大限に限定される。
本発明は外側束51及び内側束52を有するコイル5について示されている。しかしながら、螺旋形状を有する少なくとも二つの入れ子になったチューブセグメントで構成された単一の束を有するコイルについても適用可能である。
一つの単独の束を有するコイルの場合、この束の半径は反応容器の半径の20から70%の間の値に選択される。
本発明は三つのチューブセグメント511、512及び513を有する外側束51について示されている。しかしながら、二つのセグメント、あるいは逆に三つ以上のセグメントを有する束についても適用可能である。
本発明はコイル5の回りに配置された攪拌器4について示されている。しかしながら、それはコイル5の中央の穴を貫く攪拌器についても適用可能である。その場合、コイル5の半径R1及びR2は大きくしてもよく、攪拌器はウォームネジの形をしていてもよい。
本発明は蒸発装置6の正確な型とも、採用される冷媒流体の性質とも独立である。
図3、4及び7において、異なる模様が用いられているのは、コイル5の異なる部分を目で識別できるようにするだけのためである。
本発明によるコイルが設けられた本発明による反応装置を通る縦断面図である。 図1に示されるコイルの半断面図である。 図2のコイルの製造段階を模式的に示す図である。 コイルの別の製造段階を示す図3と類似した図である。 図2のコイルの平面図である。 図2のコイルの下から見た図である。 図2から6のコイルの斜視図である。

Claims (17)

  1. 粘性媒体を処理し、あるいは粘性媒体における化学反応を実行するための反応装置であって、
    前記反応装置が容器と、冷媒流体を循環させるためのコイル(5)とを有し、
    前記コイル(5)は螺旋状に巻かれた少なくとも一つの第一のチューブセグメント(511)を有し、前記コイル(5)は、螺旋状に巻かれるとともに分配器(53)とマニホルド(54)との間を前記第一のチューブセグメント(511)に平行に延びる少なくとも第二のチューブセグメント(512、513)を有し、前記第一及び第二のチューブセグメントが同一幾何学軸(X5)に中心を置くとともに同一の曲率半径(R1)を有し、それらがいっしょになって円筒状の束(51)を形成するように入れ子になっていることを特徴とする反応装置。
  2. 前記コイル(5)が、前記分配器(53)と前記マニホルド(54)との間に延びるとともに前記軸(X5)に中心を置く螺旋状に巻かれた少なくとも一つのチューブセグメント(521、522)によって形成された第二の束(52)を有し、前記第二の束が円筒形状を有し、前記第一の束(51)の半径(R1)より小さい半径(R2)を有することを特徴とする請求項1に記載の反応装置。
  3. 前記第二の束(52)が、少なくとも二つのチューブセグメント(521、522)によって形成され、そのチューブセグメントが、螺旋状に巻かれ、入れ子になっており、また、前記前記分配器(53)と前記マニホルド(54)との間に相互に平行に延びていることを特徴とする請求項2に記載の反応装置。
  4. 前記第一の束(51)が螺旋状に巻かれるとともに入れ子になった三つのチューブセグメント(511、512、513)によって形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の反応装置。
  5. 前記チューブセグメント(511、512、513、522)が同一の長さを有し、及び/又は前記分配器(53)と前記マニホルド(54)との間で、前記冷媒流体の流れに対して同一の圧力降下をもたらすことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の反応装置。
  6. 前記コイル(5)が、前記第一(51)及び第二(52)の束の間において、前記軸(X5に平行な方向に延びるチューブ(56)を有し、前記チューブが前記分配器(53)及び前記マニホルド(54)のどちらかに接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の反応装置。
  7. 前記分配器(53)及び/又はマニホルド(54)が円環体の形状を有し、前記軸(X5)に中心を置くことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の反応装置。
  8. 前記分器(53)及び/又は前記マニホルド(54)が前記第一の束(51)、あるいは、前記第二の束(52)の半径(R2に等しい半径で湾曲し、前記分配器(53)及び/又は前記マニホルド(54)が前記第一の束、あるいは、前記第二の束に接続されることを特徴とする請求項7に記載の反応装置。
  9. 前記コイル(5)の回り又はその内側に配置された攪拌器(4)を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の反応装置。
  10. 前記攪拌器が前記反応装置(1)の天井から吊るされ、前記コイル(5)を囲むケージを形成しており、冷媒流体の前記コイル(5)への供給及び前記コイル(5)からの排出(56、59、61、62)が前記反応装置の底(21)を通じて行われることを特徴とする請求項9に記載の反応装置。
  11. 前記攪拌器が前記コイル(5)の前記第二の束(52)又は前記第一の束(51)の幾何学軸(X 5 )に中心を置くウォームネジによって形成されていることを特徴とする請求項9に記載の反応装置。
  12. 前記コイル(5)の前記第二の束(52)又は前記第一の束(51)が、前記容器(2)の半径(R)の20から40%の間の半径(R 2 )の中央の穴(P)を形成していることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の反応装置。
  13. 粘性媒体を処理し、あるいは粘性媒体における化学反応を実行するための反応装置を製造する方法であって、
    前記反応装置が容器と、冷媒流体を循環させるためのコイル(5)とを有し、
    前記コイル(5)は螺旋状に巻かれた少なくとも一つの第一のチューブセグメント(511)を有し、
    前記方法が、
    前記第一のチューブセグメント(511)と、前記第一のチューブセグメント(511)と同一の曲率半径(R 1 )を有する螺旋状に巻かれた少なくとも第二のチューブセグメント(512、513)とを相互に挿入して、円筒状束(51)を形成する段階を有することを特徴とする方法。
  14. 前記第一及び第二のチューブセグメントが、これらのチューブセグメントに共通の幾何学軸(X 5 )の回りでねじを回すように回転させること(F 1 、F 2 )によって相互に挿入されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 8m 3 より大きい容積(V)を有し、粘性媒体の処理のために使用されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の反応装置。
  16. 粘性媒体における重合反応を実行するための請求項15に記載の反応装置
  17. 粘性媒体における不連続重合反応を実行するための請求項15又は16に記載の反応装置
JP2003562553A 2002-01-21 2003-01-20 冷媒循環用コイル、その製造方法及びそれを有する反応装置 Expired - Lifetime JP4527983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0200706A FR2835046B1 (fr) 2002-01-21 2002-01-21 Serpentin de circulation d'un fluide caloporteur, procede de fabrication d'un tel serpentin et reacteur comprenant un tel serpentin
PCT/FR2003/000177 WO2003062728A1 (fr) 2002-01-21 2003-01-20 Serpentin de circulation d'un fluide caloporteur, procede de fabrication d'un tel serpentin et reacteur comprenant un tel serpentin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525217A JP2005525217A (ja) 2005-08-25
JP4527983B2 true JP4527983B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=27589532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562553A Expired - Lifetime JP4527983B2 (ja) 2002-01-21 2003-01-20 冷媒循環用コイル、その製造方法及びそれを有する反応装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7549462B2 (ja)
EP (1) EP1468236B1 (ja)
JP (1) JP4527983B2 (ja)
KR (1) KR100939494B1 (ja)
CN (1) CN100351599C (ja)
AT (1) ATE300720T1 (ja)
BR (1) BR0307026B1 (ja)
DE (1) DE60301126T2 (ja)
ES (1) ES2242164T3 (ja)
FR (1) FR2835046B1 (ja)
IL (1) IL162998A (ja)
MX (1) MXPA04007037A (ja)
PL (1) PL200703B1 (ja)
RU (1) RU2300417C2 (ja)
TW (1) TWI313345B (ja)
UA (1) UA81239C2 (ja)
WO (1) WO2003062728A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090038785A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Zagalsky Harry Y Tubes for heat exchange
US20100096115A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-22 Donald Charles Erickson Multiple concentric cylindrical co-coiled heat exchanger
US20110284193A1 (en) * 2009-02-05 2011-11-24 Panasonic Corporation Heat exchanger
CN101782339B (zh) * 2010-03-09 2012-07-04 石家庄市石换换热环保有限公司 螺旋盘管式换热装置
RU2451875C1 (ru) * 2010-10-14 2012-05-27 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Теплообменник
EP2465604A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-20 Stamicarbon B.V. acting under the name of MT Innovation Center Batch reactor and method for carrying out a polymerization reaction
CN103619430B (zh) * 2011-06-20 2016-02-10 普莱克斯技术有限公司 用于低温冷凝的系统和方法
RU2504717C2 (ru) * 2012-02-27 2014-01-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт судовой электротехники и технологии" (ФГУП "ЦНИИ СЭТ") Теплообменник
KR101727914B1 (ko) * 2012-06-26 2017-04-18 엘지전자 주식회사 열교환기
KR101384758B1 (ko) 2012-07-11 2014-04-14 엘지전자 주식회사 열교환기
KR101363545B1 (ko) 2012-07-11 2014-02-14 엘지전자 주식회사 열교환기
CN102778149A (zh) * 2012-08-13 2012-11-14 江门市地尔汉宇电器股份有限公司 一种压缩式制冷设备用水冷式热交换器
US20140182827A1 (en) * 2012-11-30 2014-07-03 Carlos Quesada Saborio Tubing Element for a Heat Exchanger
CN102980422B (zh) * 2012-12-18 2015-06-10 张周卫 低温循环甲醇冷却器用缠绕管式换热器
ES2574429T3 (es) 2013-02-01 2016-06-17 Lg Electronics, Inc. Aire acondicionado e intercambiador de calor para éste
US11162424B2 (en) * 2013-10-11 2021-11-02 Reaction Engines Ltd Heat exchangers
WO2015148258A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Prippel Technologies, Inc. Induction motor with transverse liquid cooled rotor and stator
EP3141856B1 (en) * 2014-06-30 2019-07-24 IHI Corporation Condenser and washing device
US10756583B2 (en) 2014-07-25 2020-08-25 Enure, Inc. Wound strip machine
DE112015003443T5 (de) * 2014-07-25 2017-04-06 Prippell Technologies, Llc Fluidgekühlte gewundene Streifenstruktur
US11255612B2 (en) 2014-07-25 2022-02-22 Enure, Inc. Wound strip machine
JP5883168B1 (ja) * 2015-01-26 2016-03-09 ニッシンコーポレーション株式会社 多重コイル型熱交換器
DE112016000531T5 (de) 2015-01-30 2017-11-02 Prippell Technologies, Llc Stator einer elektrischen Maschine mit flüssigkeitsgekühlten Zinken
US9897385B2 (en) 2015-02-20 2018-02-20 Therma-Stor LLC Helical coil heating apparatus and method of operation
JP5829770B1 (ja) * 2015-03-10 2015-12-09 ニッシンコーポレーション株式会社 シェルアンドチューブ型熱交換器
JP5829772B1 (ja) * 2015-03-30 2015-12-09 ニッシンコーポレーション株式会社 高効率シェルアンドチューブ型熱交換器
CN109483094A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 天津市浩航科技有限公司 一种冷却器法兰盘的焊接工装设备
US11897787B2 (en) * 2020-04-29 2024-02-13 Zero Discharge, LLC Zero discharge water treatment apparatus and method
EP4212237A4 (en) * 2020-09-11 2024-01-17 Lg Chem, Ltd. REACTOR
CN113559814B (zh) * 2021-09-27 2022-02-22 山东蓝湾新材料有限公司 一种阳离子聚合物单体制备装置
CN114797736B (zh) * 2022-04-07 2023-04-11 西安交通大学 一种具有梯级保温功能的管流式水热和溶剂热合成反应器
WO2024037666A1 (zh) * 2022-08-16 2024-02-22 中国石油化工股份有限公司 反应器、反应装置及反应方法
CN115106046B (zh) * 2022-08-27 2022-11-01 山东彩客新材料有限公司 一种铁氧化物连续制备磷酸铁锂前驱体的生产装置及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US921627A (en) * 1906-11-03 1909-05-11 Reynolds Ice Machine Company Cooling or radiating mechanism.
US2050465A (en) * 1936-04-13 1936-08-11 Salvo Louis Water heater
US2160898A (en) * 1938-03-16 1939-06-06 Peff Peter Heat exchange apparatus for rectifying columns
US2508247A (en) * 1945-09-25 1950-05-16 Research Corp Heat interchanger
BE556805A (ja) * 1956-04-26
US3116790A (en) * 1958-03-28 1964-01-07 Kohlenscheidungs Gmbh Tube heat exchanger
US3199583A (en) * 1962-08-10 1965-08-10 Cryovac Inc Spiral tube heat exchanger
US3877881A (en) * 1968-10-08 1975-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reactors for highly viscous materials
NL170330C (nl) * 1979-01-26 1982-10-18 Schelde Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een pijpenbundel.
US4371036A (en) * 1980-06-04 1983-02-01 Marc Fordsmand Heat exchanger, particularly for heat pumps
GB2099127A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Oddy Donald Improvements in and relating to heat exchangers
US4462463A (en) * 1982-04-21 1984-07-31 Gorham Jr Robert S Triple pass heat exchanger
JPH0620523B2 (ja) * 1986-09-18 1994-03-23 三菱重工業株式会社 撹拌装置
US5610245A (en) * 1993-12-27 1997-03-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerization method producing vinyl chloride polymer
JP3197447B2 (ja) * 1993-12-27 2001-08-13 信越化学工業株式会社 重合装置及びそれを用いる塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2984977B2 (ja) * 1994-10-28 1999-11-29 住友重機械工業株式会社 槽容器
NL1008124C2 (nl) * 1998-01-26 1999-07-27 Lentjes Standard Fasel Bv Inrichting en werkwijze voor het koelen van gas.
JP2000055574A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Orion Mach Co Ltd 熱交換装置
JP2002228370A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Daikin Ind Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US7549462B2 (en) 2009-06-23
IL162998A (en) 2006-12-10
CN1639531A (zh) 2005-07-13
UA81239C2 (en) 2007-12-25
MXPA04007037A (es) 2004-10-11
DE60301126T2 (de) 2006-06-01
EP1468236B1 (fr) 2005-07-27
US20050115699A1 (en) 2005-06-02
PL369931A1 (en) 2005-05-02
WO2003062728A1 (fr) 2003-07-31
FR2835046A1 (fr) 2003-07-25
CN100351599C (zh) 2007-11-28
KR100939494B1 (ko) 2010-01-29
JP2005525217A (ja) 2005-08-25
BR0307026A (pt) 2004-11-03
PL200703B1 (pl) 2009-01-30
ES2242164T3 (es) 2005-11-01
TW200302339A (en) 2003-08-01
TWI313345B (en) 2009-08-11
FR2835046B1 (fr) 2004-05-28
EP1468236A1 (fr) 2004-10-20
DE60301126D1 (de) 2005-09-01
RU2300417C2 (ru) 2007-06-10
RU2004125581A (ru) 2005-05-10
ATE300720T1 (de) 2005-08-15
KR20040075942A (ko) 2004-08-30
BR0307026B1 (pt) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527983B2 (ja) 冷媒循環用コイル、その製造方法及びそれを有する反応装置
US6096838A (en) Method and apparatus for continuous polycondensation
US3563710A (en) Polymerization apparatus
CN1343137A (zh) 多管固定床反应器.尤其用于催化气相反应的多管固定床反应器
EP2465604A1 (en) Batch reactor and method for carrying out a polymerization reaction
US20230022084A1 (en) Flow reactor
AU626663B2 (en) Reactor vessel
JP4428417B2 (ja) ポリエステルの製造装置およびその方法
US5150831A (en) Reactor vessel
EP0400034B1 (en) Method for the protection of a coiled tube heat exchanger
CN113648931A (zh) 夹套式高压釜装置
CN116829319A (zh) 具有感应加热元件的容器以及均包括感应加热元件用于制备聚酰胺聚合物的方法和设备
KR20240023889A (ko) 열교환용 코일이 구비된 중합 반응기
CN212189041U (zh) 盘管支架及管式反应器
JP4599976B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造装置及びその方法
JP3774291B2 (ja) 溶液重合装置
CN216571557U (zh) 一种应用于液体蒸发的切线逆流螺旋式蒸发器装置
JP3736008B2 (ja) 強制循環式蒸発缶
JP2020134060A (ja) 多重コイル型熱交換器
JP2691748B2 (ja) 熱交換装置
JP5375634B2 (ja) 熱交換器
SU1456207A1 (ru) Циркул ционный аппарат дл перемешивани в зких жидкостей
JP5115512B2 (ja) ポリエステルの製造装置
JPH11333201A (ja) 自然循環式蒸発缶
JPH1085501A (ja) 循環式蒸発缶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term