JP4526270B2 - 複合材の製造方法 - Google Patents

複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4526270B2
JP4526270B2 JP2004010186A JP2004010186A JP4526270B2 JP 4526270 B2 JP4526270 B2 JP 4526270B2 JP 2004010186 A JP2004010186 A JP 2004010186A JP 2004010186 A JP2004010186 A JP 2004010186A JP 4526270 B2 JP4526270 B2 JP 4526270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanofibers
plating solution
electroless
metal plating
electroless metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004010186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200732A (ja
Inventor
進 新井
守信 遠藤
康保 下島
眞志 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC filed Critical Shinshu University NUC
Priority to JP2004010186A priority Critical patent/JP4526270B2/ja
Publication of JP2005200732A publication Critical patent/JP2005200732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526270B2 publication Critical patent/JP4526270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノファイバーと金属との複合材の製造方法に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)あるいはナノファイバーと呼ばれる微細炭素繊維(直径200nm以下、アスペクト比10以上、以下ではカーボンナノファイバーという)は、炭素の基本骨格(6員環)が軸方向に配列していることが特徴であり、その特徴に由来する、熱伝導性、電気伝導性、摺動特性、機械的強度等の特性に優れていることが期待でき、幅広い用途に用いられようとしている。
上記カーボンナノファイバーの製造方法は種々知られているが、量産性の点から気相成長法が有利とされている(田中一義[編]「カーボンナノチューブ」化学同人出版、2001年1月30日、P.67−77)。
田中一義[編]「カーボンナノチューブ」化学同人出版、2001年1月30日、P.67−77
上記カーボンナノファイバーは、例えば金属中に混入した複合材料として、各種摺動材や放熱材などに用いられている。
この複合材料の製法は、溶融金属中にカーボンナノファイバーを添加し、撹拌、混合するという手法が一般的である。
しかしながら、上記方法では、金属とカーボンナノファイバーとでは比重が大きく異なること、またカーボンナノファイバーに対する金属の濡れ性が悪いことから、カーボンナノファイバーを均一に溶融金属中に分散するのは極めて困難であるという課題がある。
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、その目的とするところは、金属中にカーボンナノファイバーを分散性よく、かつ結合性よく混入できる複合材の製造方法を提供するにある。
すなわち、本発明に係る複合材の製造方法は、還元剤を含む無電解金属めっき液に、分散剤とカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に無電解金属めっき用の触媒を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする。
また本発明に係る複合材の製造方法は、還元剤を含まない無電解金属めっき液に、分散剤、カーボンナノファイバーおよび無電解金属めっき用の触媒を添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする。
また本発明に係る複合材の製造方法は、還元剤を含まない無電解金属めっき液に、分散剤およびカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に三塩化チタンからなる還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする。
上記触媒としてパラジウム化合物を用いることができる。
また、分散剤はポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩を好適に用いることができる。
本発明によれば、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させ、このカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させるので、カーボンナノファイバーを直接溶融金属中に混入させるのに比し、金属との濡れ性がよくなることから、金属中にカーボンナノファイバーを分散性よく、かつ結合性よく混入できる複合材の製造方法を提供できる。
以下本発明に用いる複合めっき物をその製造方法と共に詳細に説明する。
まず、複合めっき物の第1の製造方法は、上記のように、還元剤を含む無電解金属めっき液に、分散剤とカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に無電解金属めっき用の触媒を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を多数析出させる工程とを具備することを特徴としている。
無電解金属めっき液は、公知の、例えば無電解ニッケルめっき液や無電解銅めっき液を用いることができる。
還元剤は、次亜燐酸ナトリウム、ジメチルアミンボラン、ホルムアルデヒド等である。また、無電解金属めっき用触媒としては、パラジウム化合物等が用いられる。
分散剤としては、種々のカチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤を用いることができるが、カーボンナノファイバー用分散剤として、特に、ポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩が好適である。
ポリアクリル酸を用いる場合、まず、ポリアクリル酸を水に溶解し、これにカーボンナノファイバー(CNT)を添加し、撹拌することによって、カーボンナノファイバーを分散させて分散剤液を調整するとよい。このカーボンナノファイバーを分散させた分散剤液を、公知の無電解金属めっき液に添加する。カーボンナノファイバーのめっき液に対する添加量は、0.1g/l〜1.0g/l程度まで種々選択できる。
カーボンナノファイバーの添加量が多い程、析出するめっき物は少なくなり、少ない程多くなる。
上記のように、無電解金属めっき液中にカーボンナノファイバーを分散させた後、このめっき液中に、塩化パラジウム等の無電解金属めっき用の触媒化合物を添加し、液全体を攪拌する。
この触媒化合物をめっき液中に添加することによって、めっき液中にパラジウム金属イオンを核として無電解金属が析出し、これがカーボンナノファイバーの表面に付着して粒状に、かつ団子状に連なった状態で析出するのである(図1、図2)。
めっき液中にカーボンナノファイバーを上記量添加することによって、カーボンナノファイバーの表面に、表面積1平方ミクロンメーター当り20個〜400個程度の金属粒を析出させることができた。
通常の無電解金属めっきでは、パラジウム等の触媒金属は、無電解金属めっきの前処理液として調整され、被めっき物をこの前処理液中に浸漬し、被めっき物表面にパラジウム金属イオンを付着させ、次いで被めっき物を無電解金属めっき液中に浸漬することによって、被めっき物表面に、触媒金属を核として無電解めっき皮膜が膜状に形成されるのである。
ところが、本実施の形態では、上記のように無電解金属めっき液中にカーボンナノファイバーを分散させた後、めっき液中に触媒化合物を添加するという逆の工程となっている。これにより、めっき液中で触媒金属を核として金属が析出してくる状態が生じ、これがカーボンナノファイバー表面に付着することで、膜状でなく、多数の金属粒が団子状に連なった状態で形成されるのである。
このようにカーボンナノファイバー表面にめっき物が粒状に団子状に連なった状態で形成されることで、樹脂や金属との複合材の素材として用いるとき、カーボンナノファイバーを直接樹脂や金属中に混入させるのに比し、樹脂との引っ掛りがよくなり、また金属との濡れ性がよくなることから、樹脂や金属中に分散性よく混合され、強度的に優れた複合材となすことができる。
本実施の形態では、上記のように直接めっき液中にカーボンナノファイバーを分散させ、次いで触媒化合物を添加するだけなので、一括して大量のカーボンナノファイバーのめっき処理を容易にできるメリットがある。
なお、本実施の形態では、めっき液中に触媒化合物を添加するのであるから、以後、めっき液を無電解金属めっき液として再利用はできなくなる。したがって、廃液直前のめっき液から、金属を回収する手段として用いるようにすることも好適である。
本発明における第2に実施の形態では、上記のように、還元剤を含まない無電解金属めっき液に、分散剤、カーボンナノファイバーおよび無電解金属めっき用の触媒を添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を多数析出させる工程とを具備することを特徴としている。
本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、還元剤と触媒化合物の添加順序を逆にしている。
すなわち、還元剤をめっき液に添加せずに、分散剤とカーボンナノファイバーと触媒化合物とを添加し、めっき液中にカーボンナノファイバーを分散させておくのである。めっき液中に還元剤は存在しないので、めっきが析出することはない。
次いで、このカーボンナノファイバーが分散しているめっき液に還元剤を添加するのである。これにより、第1の実施の形態と同様に、めっき液中のパラジウム金属イオン等の触媒金属を核としてめっきが析出し、これがカーボンナノファイバーに付着し、さらに成長することによって、カーボンナノファイバー表面に粒状の析出物が多数、団子状に連なった状態で形成されるのである。
なお、この第2の実施の形態では、触媒金属を必要とする無電解金属めっきの原理の場合であるが、第3の実施の形態として、触媒金属を必要としない無電解金属めっきの場合にも適用できる。すなわち、この第3の実施の形態は、三塩化チタン等を還元剤とする無電解金属めっきの場合である。
この場合には、まず、この三塩化チタン等の還元剤を含まない無電解金属めっき液を調整し、このめっき液に分散剤およびカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散させ、しかる後にこのカーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に三塩化チタン等からなる還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を多数析出させるのである。
上記方法により、無電解めっきによるはんだめっき、ビスマスめっき、アンチモンめっき、スズめっき、鉛めっき、インジウムめっきなど、第1、第2の実施の形態では行えない無電解金属めっきを行うことができる。上記はんだめっきについては「表面技術」(Vol.44,No1,1993 60〜64頁)に、ビスマスめっきについては「表面技術」(Vol.44,No2,1993 145〜150頁)に、アンチモンめっきについては「表面技術」(Vol.43,No6,1992 589〜594頁)に、スズめっきについては「表面技術」(Vol.44,No11,1993 966〜971頁)に、鉛めっきについては「表面技術」(Vol.43,No4,1992 324〜329頁)に、インジウムめっきについては「表面技術」(Vol.43,No7,1992 694〜699頁)にそれぞれ記載があり、本実施の形態におけるめっき液も、これら文献記載のめっき液をそのまま使用できる。ただし、本実施の形態では、いずれも、還元剤をめっき液中には添加しておかず、分散剤を用いてカーボンナノファイバーをめっき液中に分散して後、めっき液に還元剤を添加し、これによりカーボンナノファイバー表面に金属を粒状に析出させるのである。
分散剤に分子量5000のポリアクリル酸(PA5000)を用いた。この分散剤を水に溶解し、さらにカーボンナノファイバー(VGCF:商品名)を添加して分散させ、分散剤液を調整した。なお、カーボンナノファイバーを分散させる際には超音波振動を印加した。
無電解金属めっき液には公知の次の組成のものを用いた。
硫酸ニッケル 20g/l
次亜燐酸ナトリウム 20g/l
クエン酸ナトリウム 20g/l
アンモニア 適量(pHを9に調整)
上記めっき液に超音波振動を印加しつつ、上記分散剤液を添加し、めっき液に対し、カーボンナノファイバーを0.1g/lになるように添加したものと、1.0g/lになるように添加したものとを調整した。
めっき液の温度を60℃程度まで昇温し、それぞれめっき液中に塩化パラジウムを100mg/l添加して無電解ニッケルめっきを行った。めっき反応が終了するまで液温をほぼ60℃に維持した状態で放置した。
めっき終了後、濾過し、純水で洗浄し、乾燥して複合めっき物を得た。
図1は、カーボンナノファイバーを0.1g/l添加した場合、図2はカーボンナノファイバーを1.0g/l添加した場合のカーボンナノファイバー表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ示す。カーボンナノファイバーの添加量が少ない程、めっき粒の析出量は多いことがわかる。特に、図2に示すものの場合、めっき金属粒が多数、団子状に連なって析出しているのがわかる。
カーボンナノファイバーを0.1g/l添加しためっき液を用いて無電解ニッケルめっきを行った場合のカーボンナノファイバー表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。 カーボンナノファイバーを1.0g/l添加しためっき液を用いて無電解ニッケルめっきを行った場合のカーボンナノファイバー表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。

Claims (8)

  1. 還元剤を含む無電解金属めっき液に、分散剤とカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、
    該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に無電解金属めっき用の触媒を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、
    表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする複合材の製造方法。
  2. 触媒としてパラジウム化合物を添加することを特徴とする請求項1記載の複合材の製造方法。
  3. 分散剤がポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩であることを特徴とする請求項1または2記載の複合材の製造方法。
  4. 還元剤を含まない無電解金属めっき液に、分散剤、カーボンナノファイバーおよび無電解金属めっき用の触媒を添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、
    該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、
    表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする複合材の製造方法。
  5. 触媒としてパラジウム化合物を添加することを特徴とする請求項4記載の複合材の製造方法。
  6. 分散剤がポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩であることを特徴とする請求項4または5記載の複合材の製造方法。
  7. 還元剤を含まない無電解金属めっき液に、分散剤およびカーボンナノファイバーを添加してカーボンナノファイバーを無電解金属めっき液中に分散する工程と、
    該カーボンナノファイバーを分散した無電解金属めっき液中に三塩化チタンからなる還元剤を添加し、カーボンナノファイバー表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させる工程と、
    表面に金属粒子を粒状に連なった状態で析出させたカーボンナノファイバーを溶融金属中に混入させる工程とを含むことを特徴とする複合材の製造方法。
  8. 分散剤がポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩であることを特徴とする請求項7記載の複合材の製造方法。
JP2004010186A 2004-01-19 2004-01-19 複合材の製造方法 Expired - Lifetime JP4526270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010186A JP4526270B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010186A JP4526270B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200732A JP2005200732A (ja) 2005-07-28
JP4526270B2 true JP4526270B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34822987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010186A Expired - Lifetime JP4526270B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526270B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006037185A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Electrovac Ag Verfahren zur Behandlung von Nanofasermaterial sowie Zusammensetzung aus Nanofasermaterial
KR101022857B1 (ko) * 2008-01-16 2011-03-17 인하대학교 산학협력단 수소저장용 전이금속 도금된 다공성 탄소나노섬유 복합체의제조방법
KR100956505B1 (ko) * 2009-02-05 2010-05-07 주식회사 엘지화학 탄소계 입자/구리로 된 복합재료의 제조방법
WO2011014929A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Deposition of metals
RU2475445C2 (ru) * 2010-12-20 2013-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный университет имени Г.Р. Державина" Способ получения объемного наноструктурированного материала
KR101324279B1 (ko) 2012-03-05 2013-11-01 인하대학교 산학협력단 니켈산화물/활성흑연나노섬유 복합체 및 상기 복합체를 포함하는 슈퍼커패시터용 전극

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118866A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Chem Ind Co Ltd 分散性に優れた球状無電解めっき粉末、導電性材料およびその製造方法
JPH1121673A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 鉛フリーの無電解スズ合金メッキ浴及びメッキ方法、並びに当該無電解メッキ浴で鉛を含まないスズ合金皮膜を形成した電子部品
JPH11284315A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fujifilm Olin Co Ltd 金属画像の形成方法及び電気配線基板
JP2000243132A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nippon Chem Ind Co Ltd 導電性無電解めっき粉体とその製造方法並びに該めっき粉体からなる導電性材料
JP2001283716A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極、その製造方法及び真空マイクロ装置
WO2003020446A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Macdermid, Incorporated Rocess for plating particulate matter
JP2003268558A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 無電解めっき浴及び該めっき浴を用いて得られた金属被覆物
JP2003283110A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975063B2 (en) * 2002-04-12 2005-12-13 Si Diamond Technology, Inc. Metallization of carbon nanotubes for field emission applications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118866A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Chem Ind Co Ltd 分散性に優れた球状無電解めっき粉末、導電性材料およびその製造方法
JPH1121673A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 鉛フリーの無電解スズ合金メッキ浴及びメッキ方法、並びに当該無電解メッキ浴で鉛を含まないスズ合金皮膜を形成した電子部品
JPH11284315A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Fujifilm Olin Co Ltd 金属画像の形成方法及び電気配線基板
JP2000243132A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nippon Chem Ind Co Ltd 導電性無電解めっき粉体とその製造方法並びに該めっき粉体からなる導電性材料
JP2001283716A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極、その製造方法及び真空マイクロ装置
WO2003020446A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Macdermid, Incorporated Rocess for plating particulate matter
JP2003268558A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 無電解めっき浴及び該めっき浴を用いて得られた金属被覆物
JP2003283110A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005200732A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ang et al. Decoration of activated carbon nanotubes with copper and nickel
KR101789213B1 (ko) 화학환원법을 이용한 코어-쉘 구조의 은 코팅 구리 나노 와이어의 제조방법
Xu et al. Preparation of copper nanoparticles on carbon nanotubes by electroless plating method
US20060073335A1 (en) Conductive electrolessly plated powder and method for making same
Xu et al. Fabrication of conductive copper-coated glass fibers through electroless plating process
CN109500385B (zh) 一种激光快速成型用镍/石墨烯复合粉末的制备方法
JP6027148B2 (ja) 金属および酸化物でハイブリッドコーティングされたナノカーボンの製造方法
JP2006225730A (ja) ナノダイヤモンド粒子含有めっき膜を形成した材料及びその製造方法
KR101599103B1 (ko) 코어-쉘 금속 입자의 제조방법
JP2012006819A (ja) ナノカーボンと金属又はセラミックとの複合材料の生産方法
JP4526270B2 (ja) 複合材の製造方法
JP2007191786A (ja) ニッケル粉およびニッケル粉の製造方法
Gui et al. Preparation of nickel/PA12 composite particles by defect-induced electroless plating for use in SLS processing
JP2015059271A (ja) 表面品質に優れた多段階金属複合体の製造方法
KR102326994B1 (ko) 탄소 나노재료의 코팅방법
JP5566743B2 (ja) 銅合金微粒子の製造方法
JP3905014B2 (ja) 導電性無電解めっき粉体及びその製造方法
JP2004197160A (ja) 導電性無電解めっき粉体及びその製造方法
JP2714470B2 (ja) 黒鉛粒子分散銀めっき方法
JP3905013B2 (ja) 導電性無電解めっき粉体及びその製造方法
CN113199024B (zh) 三元层状化合物、金属基复合材料及其制作方法和原料
JPS63165582A (ja) 金属被覆繊維の製造方法
KR101599104B1 (ko) 코어-쉘 금속 입자의 제조방법
WO2012072658A2 (de) Verfahren zur metallbeschichtung von nanopartikeln mittels stromloser abscheidetechniken
US20150221930A1 (en) ELECTROLESS DEPOSITION OF Bi, Sb, Si, Sn, AND Co AND THEIR ALLOYS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term