JP4525980B2 - 電気接点開閉デバイスおよび消費電力抑制回路 - Google Patents
電気接点開閉デバイスおよび消費電力抑制回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525980B2 JP4525980B2 JP2005514913A JP2005514913A JP4525980B2 JP 4525980 B2 JP4525980 B2 JP 4525980B2 JP 2005514913 A JP2005514913 A JP 2005514913A JP 2005514913 A JP2005514913 A JP 2005514913A JP 4525980 B2 JP4525980 B2 JP 4525980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- current
- electrical contact
- capacitor
- transient current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims description 52
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 182
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 128
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 claims description 92
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 88
- 230000008859 change Effects 0.000 description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000001883 metal evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229910002065 alloy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004353 relayed correlation spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/54—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/30—Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
- H01H9/42—Impedances connected with contacts
Landscapes
- Relay Circuits (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Description
(1)電気接点の溶着の抑制
(2)電気接点開離時の電極材料の転移抑制
(3)電極表面の化学反応(酸化、硫化等)による接触抵抗増大の抑制
(4)形状の小形化
(5)サージ発生の低減
電子化のすすむ自動車用電装部品などでは、許容電力を増大させ、配線による電力消費量を抑制するために高電圧化の流れは必須である。家庭でも、大電力化がすすみ、300V化が進行している。このため、電気接点のアーク放電対策はますます重要であり、対策が検討されている。
Tmax=((Vc2/4L)+T0 2)1/2≦3200・Vc[K] …(1)
の近似式が得られる。ここで、電流路の材料の軟化点温度Ts、融点温度Tmおよび沸点温度Tbに相当する電位差は、それぞれ軟化電圧Vs、溶融電圧Vmおよび沸騰電圧Vbと呼ばれている。
図1乃至図25は、本発明の第1の実施の形態の消費電力抑制回路を示している。
図1に示すように、消費電力抑制回路10は、電源11と電源および負荷等の等価インピーダンス12と電気接点開閉デバイス13とを有している。
電源および負荷等の等価インピーダンス12は、鳳・テブナンの定理から、電源11との直列接続で表現できる。
電気接点開閉デバイス13は、電源および負荷等の等価インピーダンス12に対して直列に接続され、通電用電気接点14と過渡電流用電気接点15と開閉手段(図示せず)とコンデンサ16とを有している。
なお、開閉手段は、具体的には以下のように構成される。
図5に示す構成で、電極Cは、右周りに回転して通電用電極Aに接触して通電する。さらに右回りに回転すると、狭い絶縁G付近で、通電用電極Aに接触したまま過渡電流用電極Bにも接触する。さらに回転して、過渡電流用電極Bに接触したまま通電用電極Aを開離する。
なお、コンデンサ16と過渡電流用電気接点15の等価直列抵抗や等価インダクタンスなどは無視できるものとする。
図15に示すように、消費電力抑制回路10は、通電用電気接点14を開離するとき、開閉手段により、過渡電流用電気接点15を閉成しておくことにより、電源11からの過渡電流をコンデンサ16に流し、電源11の内部抵抗や電源および負荷等の等価インピーダンス12による電圧降下を発生させて通電用電気接点14の電圧上昇を抑えることができる。このとき、通電用電気接点14の電圧上昇は、電源および負荷等の等価インピーダンス12や電源11の内部抵抗、コンデンサ16の容量および通電用電気接点14の抵抗値の時間変化によって決まる。このため、通電用電気接点14の電圧上昇は、コンデンサ16の容量を変えることによって、任意の上昇曲線を設計することができる。
図26に示すように、消費電力抑制回路20は、電源21と負荷22と電気接点開閉デバイス23とを有している。
負荷22は、電源21に接続されている。
電気接点開閉デバイス23は、負荷22に対して直列に接続され、通電用電気接点24と過渡電流用電気接点25とインダクタンス26とを有している。
電気接点開閉デバイス23は、過渡電流用電気接点25を閉成し、過渡電流用電気接点25を流れる電源21の過渡電流が定常値に収束した後、通電用電気接点24を閉成する構成を有している。
インダクタンス26は、過渡電流用電気接点25に対して直列に接続されている。
図27に示すように、消費電力抑制回路20は、通電用電気接点24の閉成直前に過渡電流用電気接点25をオンにしてインダクタンス26を通電用電気接点24に接続すると、過渡電流値が定常値に収束し、その後、通電用電気接点24間の電圧はほぼゼロとなる。その状態で通電用電気接点24を閉成する。このとき、インダクタンス26の等価直列抵抗より接触抵抗を低くすれば、電流が通電用電気接点24を流れる。これにより、閉成時の通電用電気接点24での消費電力を抑制することができる。一方、過渡電流用電気接点25は、インダクタンス26の等価直列抵抗と通電用電気接点24の接触抵抗の比で決まる、ほぼゼロに近い電流値のときに、開離することができる。
図32に示すように、直流モータ30は、1対のブラシ31と電機子32と1対の整流子33とを有している。
ブラシ31は、カーボン製で、電源に接続されている。
電機子32は、コイルから成り、磁界中に置かれている。
直流モータ30は、図1に示す消費電力抑制回路10を応用したものであり、回転方向に向かって前方側の接点34と各ブラシ31とで通電用電気接点14を形成し、後方側の接点35と各ブラシ31とで過渡電流用電気接点15を形成している。
図32に示すように、直流モータ30は、回転方向に向かって前方側の接点34に接触していたブラシ31が、整流子33の回転によりその接点34から離れるとき、後方側の接点35に接触するため、電源からの過渡電流をコンデンサ36に流すことができる。これにより、電源の内部抵抗などによる電圧降下を発生させて、ブラシ31と前方側の接点34との間の電圧上昇を抑えるため、そこでのアーク放電の発生を防止することができ、消費電力を抑制することができる。
図33に示すように、パンタグラフ装置40は、1対のパンタグラフ41,42とコンデンサ43とを有している。
各パンタグラフ41,42は、架線44に接触したとき、互いに電気的に並列に接続されるよう設けられている。
コンデンサ43は、一方のパンタグラフ42に対して直列に接続されている。
パンタグラフ装置40は、図1に示す消費電力抑制回路10を応用したものであり、架線44と他方のパンタグラフ41とで通電用電気接点14を形成し、架線44と一方のパンタグラフ42とで過渡電流用電気接点15を形成している。
図33に示すように、パンタグラフ装置40は、他方のパンタグラフ41がその弾性や構造により振動などで架線44から離れても、一方のパンタグラフ42が架線44に接触していれば、架線44からの過渡電流をコンデンサ43に流すことができる。これにより、架線44の内部抵抗などによる電圧降下を発生させて、架線44と他方のパンタグラフ41との間の電圧上昇を抑えるため、そこでのアーク放電の発生を防止することができ、消費電力を抑制することができる。
図34に示すように、コネクタ50は、ソケット51とプラグ52とソケット側分岐線53とプラグ側分岐線(図示せず)とコンデンサ54と電気抵抗55とを有している。
ソケット51は、ソケット側導電線56が接続されている。ソケット側導電線56は、先端にソケット側通電用接点57を有している。
プラグ52は、ソケット51に差し込んで接続可能で、プラグ側導電線58が接続されている。プラグ側導電線58は、先端にプラグ側通電用接点59を有している。プラグ52は、ソケット51に接続されたとき、プラグ側導電線58がソケット側導電線56と導通可能である。
プラグ側分岐線は、プラグ側通電用接点59の手前でプラグ側導電線58から分岐し、先端にプラグ側過渡電流用接点61を有している。
コンデンサ54は、ソケット側分岐線53に設けられている。
電気抵抗55は、コンデンサ54に対して並列に設けられている。
コネクタ50は、図1に示す消費電力抑制回路10を応用したものであり、ソケット側通電用接点57とプラグ側通電用接点59とで通電用電気接点14を形成し、ソケット側過渡電流用接点60とプラグ側過渡電流用接点61とで過渡電流用電気接点15を形成している。
図35に示すように、パルス発生装置70は、回転体71と複数の回転電極72と接触電極73と接続電極74とコンデンサ75と電気抵抗76とを有している。なお、パルス発生装置70は、図5の構成を応用したものである。
回転体71は、円板から成り、表面に絶縁体を有している。
各回転電極72は、それぞれ絶縁体で隔てられ、回転体71の表面に回転軸を中心として回転対称の位置に設けられている。各回転電極72は、回転体71の回転方向前側に配置された前側電極片Aと、回転方向後側に配置された後側電極片Bとから成っている。各回転電極72は、隣の回転電極72との間隔72aが、前側電極片Aと後側電極片Bとの間隔72bより広くなるよう配置されている。前側電極片Aは、後側電極片Bより回転体71の外周側に長く伸びて形成されている。各回転電極72の前側電極片Aは、それぞれ電気的に並列に接続されている。各回転電極72の後側電極片Bは、それぞれ電気的に並列に接続されている。前側電極片Aおよび後側電極片Bは、電源77に対し互いに電気的に並列に接続されている。
コンデンサ75は、各回転電極72の後側電極片Bに対して直列になるよう接続されている。
電気抵抗76は、コンデンサ75に対して並列に設けられている。
パルス発生装置70は、図1に示す消費電力抑制回路10を応用したものであり、前側電極片Aと接触電極73とで通電用電気接点を形成し、後側電極片Bと接触電極73とで過渡電流用電気接点を形成している。
パルス発生装置70は、電流パルス列または電圧パルス列を発生することができ、インバータ装置などに使用可能である。接触電極73が各回転電極72の前側電極片Aおよび後側電極片Bに対して前側電極片Aへの接触、前側電極片Aおよび後側電極片Bへの接触、後側電極片Bへの接触の順で接触するよう設けられているため、接触電極73が前側電極片Aから離れるとき、電源77からの過渡電流をコンデンサ75に流すことができる。これにより、電源77の内部抵抗などによる電圧降下を発生させて、接触電極73と前側電極片Aとの間の電圧上昇を抑えるため、そこでのアーク放電の発生を防止することができ、消費電力を抑制することができる。
11 電源
12 電源および負荷等の等価インピーダンス
13 電気接点開閉デバイス
14 通電用電気接点
15 過渡電流用電気接点
16 コンデンサ
Claims (13)
- 通電用電気接点と過渡電流用電気接点とコンデンサとを有し、
前記通電用電気接点および前記過渡電流用電気接点は互いに電気的に並列に接続され、時間差をつけて開閉可能であり、
前記コンデンサは前記過渡電流用電気接点に対して直列に接続され、
前記コンデンサの容量は、あらかじめ前記通電用電気接点を開離するときの過渡的な接点間抵抗を測定し、前記通電用電気接点を前記接点間抵抗に置き換えた過渡電流解析用等価回路により計算される電流が最小アーク放電電流以下となる時間と、前記過渡電流解析用等価回路により計算される電圧が最小アーク放電電圧以上となる時間との差が負になるよう設定されていることを、
特徴とする電気接点開閉デバイス。 - 前記通電用電気接点を開離するとき、前記過渡電流用電気接点を閉成しておく構成を有することを、特徴とする請求項1記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記コンデンサに対して並列に電気抵抗またはスイッチが接続されていることを、特徴とする請求項1または2記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記コンデンサは前記通電用電気接点間の電圧が、前記通電用電気接点間の融点温度Tmまたは沸点温度Tbに対応する電圧V≒Tm/3200またはV≒Tb/3200を超えない容量に設定されていることを、特徴とする請求項1,2または3記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記過渡電流用電気接点を前記通電用電気接点の開閉信号に基づいて機械的または電気的に開閉する手段を有することを、特徴とする請求項1,2,3または4記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記過渡電流用電気接点の代わりに整流回路を有し、前記整流回路は、前記通電用電気接点を開離したとき前記コンデンサに電荷を蓄えるよう前記コンデンサに流入する電流を整流することを、特徴とする請求項1,3または4記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記整流回路に対して直列に接続された過渡電流用電気接点を有することを、特徴とする請求項6記載の電気接点開閉デバイス。
- 前記通電用電気接点および前記過渡電流用電気接点は半導体スイッチから成ることを、特徴とする請求項1,2,3,4,5または7記載の電気接点開閉デバイス。
- 電源と負荷と請求項1,2,3,4,5,7または8記載の電気接点開閉デバイスとを有し、
前記負荷は前記電源に接続され、
前記電気接点開閉デバイスは前記負荷に対して直列に接続され、前記通電用電気接点を開離するとき、前記電源からの過渡電流を前記コンデンサに流し、前記電源の内部抵抗や前記負荷による電圧降下を発生させて前記通電用電気接点の電圧上昇を抑えるよう前記過渡電流用電気接点を閉成しておく構成を有することを、
特徴とする消費電力抑制回路。 - 電源に接続された1対のブラシに、それぞれ電機子の両端に設けられた1対の整流子を交互に接触させて、磁界中に置かれた電機子に直流電流を流し、電磁力により電機子を回転させる直流モータであって、
各整流子は前記ブラシに接触したとき互いに電気的に並列に接続されるよう、回転方向に並べて設けられた2つの接点と、回転方向に向かって後方側の接点に対して直列に接続されたコンデンサとを有し、
前記コンデンサの容量は、あらかじめ回転方向に向かって前方側の接点と前記ブラシとを開離するときの過渡的な接点間抵抗を測定し、前記前方側の接点と前記ブラシとを前記接点間抵抗に置き換えた過渡電流解析用等価回路により計算される電流が最小アーク放電電流以下となる時間と、前記過渡電流解析用等価回路により計算される電圧が最小アーク放電電圧以上となる時間との差が負になるよう設定されていることを、
特徴とする直流モータ。 - 架線に接触して通電するためのパンタグラフ装置であって、
1対のパンタグラフとコンデンサとを有し、
各パンタグラフは前記架線に接触したとき、互いに電気的に並列に接続されるよう設けられ、
前記コンデンサは一方のパンタグラフに対して直列に接続され、
前記コンデンサの容量は、あらかじめ他方のパンタグラフと前記架線とを開離するときの過渡的な接点間抵抗を測定し、前記他方のパンタグラフと前記架線とを前記接点間抵抗に置き換えた過渡電流解析用等価回路により計算される電流が最小アーク放電電流以下となる時間と、前記過渡電流解析用等価回路により計算される電圧が最小アーク放電電圧以上となる時間との差が負になるよう設定されていることを、
特徴とするパンタグラフ装置。 - ソケットとプラグとを接続することにより、ソケットに接続されたソケット側導電線とプラグに接続されたプラグ側導電線とを導通させるコネクタであって、
ソケット側分岐線とプラグ側分岐線とコンデンサとを有し、
前記ソケット側導電線はソケット側通電用接点を有し、
前記ソケット側分岐線は前記ソケット側導電線から分岐してソケット側過渡電流用接点を有し、
前記プラグ側導電線はプラグ側通電用接点を有し、
前記プラグ側分岐線は前記プラグ側導電線から分岐してプラグ側過渡電流用接点を有し、
前記コンデンサは前記ソケット側分岐線または前記プラグ側分岐線に設けられ、
前記コンデンサの容量は、あらかじめ前記ソケット側通電用接点とプラグ側通電用接点とを開離するときの過渡的な接点間抵抗を測定し、前記ソケット側通電用接点とプラグ側通電用接点とを前記接点間抵抗に置き換えた過渡電流解析用等価回路により計算される電流が最小アーク放電電流以下となる時間と、前記過渡電流解析用等価回路により計算される電圧が最小アーク放電電圧以上となる時間との差が負になるよう設定され、
前記ソケットを前記プラグに接続したとき前記ソケット側通電用接点と前記プラグ側通電用接点とが閉成し、前記ソケットを前記プラグに接続したとき、または前記ソケットを前記プラグから外すとき前記ソケット側過渡電流用接点と前記プラグ側過渡電流用接点とが閉成し、その閉成状態を維持したまま前記ソケット側通電用接点と前記プラグ側通電用接点とが開離して前記ソケットを前記プラグから外す構成を有することを、
特徴とするコネクタ。 - 回転体と複数の回転電極と接触電極とコンデンサとを有し、
各回転電極はそれぞれ絶縁体で隔てられ前記回転体の回転軸を中心として回転対称の位置に設けられ、各回転電極は前記回転体の回転方向前側に配置された前側電極片と回転方向後側に配置された後側電極片とから成り、前記前側電極片および前記後側電極片は電源に対し互いに電気的に並列に接続される構成を有し、
前記接触電極は、前記回転体が回転するとき各回転電極に順次間欠的に接触し、各回転電極の前側電極片および後側電極片に対して前記前側電極片への接触、前記前側電極片および前記後側電極片への接触、前記後側電極片への接触の順で接触するよう設けられ、
前記コンデンサは各後側電極片に対して直列に接続され、
前記コンデンサの容量は、あらかじめ各前側電極片と前記接触電極とを開離するときの過渡的な接点間抵抗を測定し、各前側電極片と前記接触電極とを前記接点間抵抗に置き換えた過渡電流解析用等価回路により計算される電流が最小アーク放電電流以下となる時間と、前記過渡電流解析用等価回路により計算される電圧が最小アーク放電電圧以上となる時間との差が負になるよう設定されていることを、
特徴とするパルス発生装置。
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366940 | 2003-10-28 | ||
JP2003366940 | 2003-10-28 | ||
JP2003387435 | 2003-11-18 | ||
JP2003387435 | 2003-11-18 | ||
JP2004015714 | 2004-01-23 | ||
JP2004015714 | 2004-01-23 | ||
JP2004035992 | 2004-02-13 | ||
JP2004035992 | 2004-02-13 | ||
JP2004183289 | 2004-06-22 | ||
JP2004183289 | 2004-06-22 | ||
JP2004211028 | 2004-07-20 | ||
JP2004211028 | 2004-07-20 | ||
PCT/JP2004/013554 WO2005041231A1 (ja) | 2003-10-28 | 2004-09-16 | 電気接点開閉デバイスおよび消費電力抑制回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005041231A1 JPWO2005041231A1 (ja) | 2007-08-23 |
JP4525980B2 true JP4525980B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=34528416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005514913A Expired - Fee Related JP4525980B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-09-16 | 電気接点開閉デバイスおよび消費電力抑制回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7486488B2 (ja) |
JP (1) | JP4525980B2 (ja) |
WO (1) | WO2005041231A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5109156B2 (ja) * | 2007-02-12 | 2012-12-26 | 昇 若月 | スイッチ回路および回生回路 |
US7598683B1 (en) | 2007-07-31 | 2009-10-06 | Lsi Industries, Inc. | Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency |
US8604709B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-12-10 | Lsi Industries, Inc. | Methods and systems for controlling electrical power to DC loads |
US8903577B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-12-02 | Lsi Industries, Inc. | Traction system for electrically powered vehicles |
WO2009060521A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Fujitsu Media Devices Limited | スイッチング電源、スイッチング電源を制御する制御回路、スイッチング電源の制御方法およびモジュール基板 |
EP2489053B1 (en) * | 2009-10-13 | 2013-07-31 | ABB Research Ltd. | A hybrid circuit breaker |
US8054589B2 (en) * | 2009-12-16 | 2011-11-08 | General Electric Company | Switch structure and associated circuit |
JP2011223809A (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Wakazuki Noboru | 直流パワーハブ |
EP2523205B1 (en) * | 2011-05-12 | 2017-04-26 | ABB Schweiz AG | Circuit and method for interrupting a current flow in a DC current path |
WO2017018147A1 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | ソニー株式会社 | スイッチング装置、電動移動体及び電力供給システム |
JP6024801B1 (ja) * | 2015-09-04 | 2016-11-16 | ソニー株式会社 | スイッチング装置、移動体、電力供給システム及びスイッチング方法 |
CN105576554B (zh) * | 2016-01-15 | 2020-08-28 | 中国电力科学研究院有限公司 | 特高压带电作业电位转移电流和电弧的控制装置及其方法 |
WO2017150079A1 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 国立大学法人東京工業大学 | 直流遮断器 |
JP6147402B1 (ja) * | 2016-09-14 | 2017-06-14 | 一穂 松本 | 直流配電システム |
WO2020057551A1 (zh) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 郭桥石 | 灭弧电路及装置 |
WO2020083323A1 (zh) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 郭桥石 | 灭弧装置 |
CN110457822B (zh) * | 2019-08-13 | 2022-04-29 | 西南交通大学 | 一种判定弓网接触电弧发生的接触力阈值模型构建方法 |
KR20210069430A (ko) | 2019-12-03 | 2021-06-11 | 현대자동차주식회사 | 스위치 |
JP7459522B2 (ja) * | 2020-01-21 | 2024-04-02 | 沖電気工業株式会社 | 負荷制御装置および画像形成装置 |
US11250997B1 (en) | 2021-05-12 | 2022-02-15 | Jeffrey Ross Gray | High voltage switch |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124508Y1 (ja) * | 1970-04-11 | 1976-06-23 | ||
JPS476666U (ja) | 1971-02-13 | 1972-09-22 | ||
JPS49143731U (ja) | 1973-04-05 | 1974-12-11 | ||
DE2421885A1 (de) * | 1974-05-07 | 1975-11-20 | Kind Dieter Prof Dr Ing | Schaltanordnung fuer hochgespannte gleich- und wechselstroeme |
JPS5124508A (en) | 1974-08-23 | 1976-02-27 | Sumitomo Metal Ind | Kinnetsuroheno kokaino sonyuchushutsushireisochi |
JPS52111667A (en) | 1976-03-16 | 1977-09-19 | Tokyo Shibaura Electric Co | Switch with surge suppressor |
JPS53128704A (en) | 1977-04-15 | 1978-11-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Commutator for small d.c. motor |
JPS5840881B2 (ja) | 1979-03-12 | 1983-09-08 | 日本国有鉄道 | パンタグラフ電波雑音防止装置 |
JPS5625424A (en) | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Hitachi Chem Co Ltd | Method and device for preliminary foaming |
US4300181A (en) * | 1979-11-28 | 1981-11-10 | General Electric Company | Commutation circuit for an HVDC circuit breaker |
JPS5625424U (ja) * | 1980-07-30 | 1981-03-09 | ||
JPS5736620U (ja) * | 1980-08-11 | 1982-02-26 | ||
JPS6044127B2 (ja) | 1980-08-15 | 1985-10-02 | ワイケイケイ株式会社 | 押出しエレメントを有するフアスーナチエーンの製造方法及び装置 |
JPS58129740A (ja) | 1982-01-29 | 1983-08-02 | Toshiba Corp | センタバルブ |
JPS58129740U (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-02 | パイオニア株式会社 | パルスジエネレ−タ |
JPS59105226A (ja) * | 1982-12-09 | 1984-06-18 | 株式会社日立製作所 | しゃ断器 |
JPS63187542A (ja) | 1987-01-28 | 1988-08-03 | Hitachi Ltd | イオンマイクロビ−ム装置 |
JPH0534202Y2 (ja) * | 1987-05-19 | 1993-08-30 | ||
JPH0670143A (ja) | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録装置 |
US5309068A (en) | 1993-02-19 | 1994-05-03 | Lutron Electronics Co. Inc. | Two relay switching circuit for fluorescent lighting controller |
JPH09245586A (ja) | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Tai-Haa Yan | 直流電源切断用の消弧回路装置 |
US5854729A (en) * | 1997-05-23 | 1998-12-29 | Utility Systems Technologies, Inc. | Power system device and method for actively interrupting fault current before reaching peak magnitude |
US20030054683A1 (en) | 2001-08-14 | 2003-03-20 | Bryan Lyle S. | Arc prevention circuits |
JP3832350B2 (ja) | 2002-01-30 | 2006-10-11 | 株式会社デンソー | モータの駆動制御装置 |
-
2004
- 2004-09-16 WO PCT/JP2004/013554 patent/WO2005041231A1/ja active Application Filing
- 2004-09-16 US US10/577,406 patent/US7486488B2/en active Active
- 2004-09-16 JP JP2005514913A patent/JP4525980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7486488B2 (en) | 2009-02-03 |
US20070064356A1 (en) | 2007-03-22 |
WO2005041231A1 (ja) | 2005-05-06 |
JPWO2005041231A1 (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525980B2 (ja) | 電気接点開閉デバイスおよび消費電力抑制回路 | |
US8390410B2 (en) | Electromagnetic relay | |
KR20100040819A (ko) | 전류검출형 아크 제거기와 전류검출형 하이브리드 스위치 | |
ZA200508667B (en) | Vacuum circuit breaker | |
CN104681353B (zh) | 电接触器及限制或阻止触头颤动与燃弧时间、控制触头延时闭合与打开的方法 | |
US11232918B2 (en) | Switching device for conducting and interrupting electrical currents | |
KR20110101076A (ko) | 릴레이, 아크 제어 장치 및 아크 제어 방법 | |
JP5752354B2 (ja) | 回路保護デバイス | |
US6958671B2 (en) | Electrical contactor with positive temperature coefficient resistivity element | |
Niayesh et al. | A novel current limitation principle basedon application of liquid metals | |
Rogers et al. | A hybrid diverter design for distribution level on-load tap changers | |
JP5109156B2 (ja) | スイッチ回路および回生回路 | |
Koepf et al. | Breaking performance of protection devices for automotive dc powertrains with a voltage of 450 V | |
CN215751973U (zh) | 接触器、车辆充配电系统、充电桩以及车辆 | |
CN104715974B (zh) | 电接触器及控制其触头延时闭合与打开的方法、限制或阻止触头颤动与燃弧时间的方法 | |
Sawa et al. | Evaluation of ARC EROSION of Cu-graphite brush used in small DC motors with and without quenching device | |
US6034860A (en) | Circuit breaking contact with micro-contact interface | |
CN215118761U (zh) | 真空功率开关 | |
Fnineche et al. | Investigations on some parameters influencing the current commutation in the circuit breakers | |
Yasuoka et al. | Hybrid Switch with Tungsten-clad Copper Contacts for Arc-free On/Off Switching up to DC 400 A | |
CN214624939U (zh) | 一种换流断路器 | |
CN108172451B (zh) | 一种高压隔离开关 | |
Fischer et al. | Influence of Switching Contact Materials with Superimposed Axial Magnetic Field on the Vacuum Arc’s Chopping Behavior | |
JP2013008607A (ja) | 電流開閉器及び直流電流開閉器 | |
Yoshida et al. | Influence of source voltage on various characteristics of a contactor comparing make only, break only and make and break arcs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4525980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |